JPS6364327A - 有機物被膜の除去装置の洗浄方法 - Google Patents

有機物被膜の除去装置の洗浄方法

Info

Publication number
JPS6364327A
JPS6364327A JP20684686A JP20684686A JPS6364327A JP S6364327 A JPS6364327 A JP S6364327A JP 20684686 A JP20684686 A JP 20684686A JP 20684686 A JP20684686 A JP 20684686A JP S6364327 A JPS6364327 A JP S6364327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
ozone
treating chamber
ozon
adhered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20684686A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumi Matsuoka
松岡 輝美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Nucera Japan Ltd
Original Assignee
Chlorine Engineers Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chlorine Engineers Corp Ltd filed Critical Chlorine Engineers Corp Ltd
Priority to JP20684686A priority Critical patent/JPS6364327A/ja
Publication of JPS6364327A publication Critical patent/JPS6364327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は0機物被膜の乾燥状態での除去に用いる装置の
洗浄方法に関するもので、特に半導体装置の製造に用い
るレジスト膜の除去装置の洗浄方法に関するものである
(従来技術) 半導体装置を製造する場合には、写真処理技術あるいは
、X線照射、電子線照射等で処理されたレジスト膜を形
成したシリコン等の塁仮にエツチング等の!aJ里をh
坊した1変に該レジメ[〜Il父を除ムリ゛ることか行
われている レジスト膜は酸化力のめる液体中へ浸漬すことによって
行う湿式処理により除去したり、酸素プラズマ、紫外線
、オゾンなどの乾式処理によって除去している。
溶液による湿式5!!i浬は、廃液処理に問題かあり、
又液体中に含まれる微細な不純物が半導体装置に悪影響
を及ぼすと言う問題点から92式辺埋への要望が高まっ
ている。
乾式処理の中心であった酸素プラズマによる方法は、プ
ラズマによって半う9体装置に1jル;が生じることが
あり、オゾンや紫外線による除去方法が注目されている
(発明が解決しようとする問題点) オゾンが供給されているハウジング内で半導(本基板を
加熱しつつ有機物被膜を除去することは、190えば、
特開昭52−20766号として知られている。
この出願に開示されているように、供給されるオゾンか
加熱手段をはじめとする高温となった装置内部と接触し
、オゾンのだ)ヅバ〆が起こり、供給されるオゾンか込
埋づぺざ(i別:i’71+J贋ハこイ8UすJに作用
しないことか生じる。この様な問題点を一解決するため
にオゾンのIl?1Q’Jノズル簀を冷り同ることか1
了われる。
ところか、この(5ρ4メ除ムX1.装置においては、
オゾンの分解を防ぎ、除去速度を上(ΣるためにGJ 
j?7 N’8れた供給口を除去すべき有機吻被1摸に
近接して設(プるために、イ1)戊物被11桑から生じ
た右)幾溶剤、低分子物質ヤ】各種の分解生成物か該供
給ロト」近等にイく1右することか起こる。
イ・J右した物ri10)Iirか多くなると悟Jll
−,jぺさ基板上に落下し、yτμ仮の汚染か起こる危
険か生じる。
(問題点8解決するための手「受) 本発明名は、オゾンによる!−j’4幾物戒脱の除去装
置こjの処理室内A!−<、−7vら特別な装置や))
壇AをイiJ’/Jf巨jることなくR1″団′Lな方
iAによって洗浄がiJ能イiことを見出だした。
処理室内にJ31ノるイ1)宸1力等の(□J−7tこ
1)(ユ、1ん;1ガによつCかなりむらか(りり、多
ぞi)(こイ・」ン1する81(シン(ま阜1反からの
距薗とと−しに比較的11℃い):副食にあるためと考
えられる。そこで、この(工な部分の3h11磨をI高
めオゾンによって込JjI!することによりf’J’i
しだ何)成力被膜の除去を(”rにうとするムのでおる
オゾンの供給口等の温度を高めるためには、ノズルの冷
却をドア止1−ることによっても実現−Cきるか、ノズ
ルの温度か高くなると有機物の除去゛KjCイの処理室
内に高濃度のA−シンか導入される前に分解が起こり好
ましくない。
そこで、供給口の冷ム[1は通常通り行い、基板の7J
fl熱装置を供給口等に近接させ(=J行した右)成力
等の)へ11度を高めるようにするのか洗浄速度の点か
ら兄で適当と認められる。
以下、この発明を添イ」の図面に基づいて説明する。
第1図(、J、イj)成力の除去装置を示す図でおり、
処理全1内には、辺埋すべさ21Gθ体基板3を4火首
する基板支持装置2かあり、基板支持装置の下部(こは
加熱装置4か;’)、 !−J ”Cおる。基板支持装
置(ま、辺埋のむらを無くし、また辺埋速度を上げるた
めに回転をさせる機構カリHみ込まれている。
処理室内には高濃度のオゾン(J(給管5かあり。
該供給管は冷月1管6で包囲されている。オゾン供給管
は、半々体早板上lXオゾン供拾する(ル拾口に結合さ
れている。そしてこの供給口として、冷却したノス゛ル
を用いた装置について説明リ−る。iJ<にわら、オ・
シンを噴rJ4する複枚のノズル7どj史1占3れ−C
’ djす、ノズルに【31細孔8が設けられ、冷/、
lli”’::;4B通している。
退埋軍、オゾン供1・a筈、ノズル等を・tまじめとり
る111−成祠11′Jlは、スデンレスのようなオゾ
ンに耐蝕匪の必るイ本filであれば、各種の何科を使
用づることかてさる。又、1負1、[1媒体供給管の形
状も円(1−私、角型などの形状合とることかてさ、ノ
ズルの本数す型埋1べさ!、j’1反の人ささに応じて
適宜にら2定することかでさる。
ノズルの径(ま適宜に定めることかてさ“るが、2rn
l’l以トにJることかl、(よしい。
ン1シン(,1、yv、1声敢電によろオゾン弁牛装置
9にfl(!酸素を供1′合シて弁士さぜるか、小グ、
1jてΔシン弁生効;(Cの高い?r>面コr−]す1
17目を利用した副シン5ご1菰1t“1を+ij用す
るのが好ましい。フィシン(ま、処理室内で基板に作用
さけた後に、Δシン分醒装首10て分解プる。
この様なn別物被膜の除去装置の処理室内のノズル等を
洗)子するためには、基板の載置装着おJ、び加熱装置
をオゾンの噴Q’Jノズルへ1と近させて(・1石した
イ1は物を所望の時間IJ’J熱する。
(作用〉 オゾンの唱(JJノズルを初めと−する処理室内に何る
したイ、′i)成力などをオゾンを導入しつつ7Jil
熱−するという簡単な方法によって洗浄することかてさ
′る。
(実施例) 試料支持装置と1lfi I、)jノズルとの間隔’:
 1 rntnどし、1叫熱菰置により300’Cに1
川り)シつつ4%のオゾンを内径0.!5mのノズルか
ら′l 01 、/分の流量で噴用した。20分の経過
後には、付右狗(,1すべで除去でさた。
(発明の効果) 0ぼ物被膜を形成した基板から形波1つ;を除去−jる
装置の洗浄ブ)法において、1lri IJJノズルな
どにh!JI^(こ装置を接近させるなどの方γ)、に
よってIJil 、’:!! シつつ高濃度のオゾンを
噴射するという恒めてn;1甲な方法によって付石物な
どを洗浄除去刃イ)ことか′Cさるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、tj機物の除去装置を示す図てあろ3゜1、
・・・逃埋室 2、・・・基板支持装置 3、・・・半導体基板 4、・・・加熱装置 5う、・・・オゾン供給管 6、・・・冷却管 7、・・・ノズル 8、・・・細孔 9、・・・オゾン発生装置筒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 有機物被膜を形成した基板から該被膜を除去する装
    置において、処理室内を加熱装置によって加熱しつつ、
    高濃度オゾンを供給することを特徴とする有機物被膜の
    除去装置の洗浄方法。
JP20684686A 1986-09-04 1986-09-04 有機物被膜の除去装置の洗浄方法 Pending JPS6364327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20684686A JPS6364327A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 有機物被膜の除去装置の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20684686A JPS6364327A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 有機物被膜の除去装置の洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364327A true JPS6364327A (ja) 1988-03-22

Family

ID=16530025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20684686A Pending JPS6364327A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 有機物被膜の除去装置の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364327A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261824A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd レジスト処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220766A (en) * 1975-08-04 1977-02-16 Texas Instruments Inc Method of removing phtoresist layer and processing apparatus thereof
JPS5621333A (en) * 1979-07-31 1981-02-27 Fujitsu Ltd Cleaning method of equipment for manufacturing semiconductor element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220766A (en) * 1975-08-04 1977-02-16 Texas Instruments Inc Method of removing phtoresist layer and processing apparatus thereof
JPS5621333A (en) * 1979-07-31 1981-02-27 Fujitsu Ltd Cleaning method of equipment for manufacturing semiconductor element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261824A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd レジスト処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6743301B2 (en) Substrate treatment process and apparatus
TW582065B (en) Apparatus for cleaning semiconductor wafer and method for cleaning wafer using the same
WO2000030164A1 (fr) Procede d'elimination d'un film de photoresine
JPH04354334A (ja) 半導体の洗浄方法及び洗浄装置
US6598314B1 (en) Method of drying wafers
JP3088118B2 (ja) 板状物処理装置および板状物処理方法ならびに半導体装置の製造方法
JP2006210598A (ja) 基板の処理装置及び処理方法
JPS6364327A (ja) 有機物被膜の除去装置の洗浄方法
JP3680577B2 (ja) レジスト除去洗浄方法及び装置
JP3653735B2 (ja) 表面処理方法及びその装置
JP4519234B2 (ja) 物品表面の清浄化方法およびそのための清浄化装置
JP2001156049A (ja) 有機物剥離装置及び有機物剥離方法
JP3349299B2 (ja) ウエット処理方法及び処理装置
TW572798B (en) Method and apparatus for cleaning liquid crystal display using plasma
JPH0410689Y2 (ja)
JPH0547735A (ja) 洗浄装置
JP4830091B2 (ja) 気液混合洗浄装置及び気液混合洗浄方法
JPS6286731A (ja) レ−ザ−ビ−ム照射Si表面処理装置
JPH10261612A (ja) ウエット処理方法及び処理装置並びに回転洗浄方法及び回転洗浄装置
JPS6399529A (ja) 有機物被膜の除去方法
JP3118201B2 (ja) 有機質汚れの高度洗浄方法
JPH02116130A (ja) 基板の洗浄方法
JPH09270409A (ja) スピン洗浄方法及び洗浄装置
JPH0497515A (ja) レジスト除去装置
JPS6127635A (ja) フオトレジストの高能率乾式除去装置