JPS6364148A - メモリの書込み情報保護装置 - Google Patents

メモリの書込み情報保護装置

Info

Publication number
JPS6364148A
JPS6364148A JP61206754A JP20675486A JPS6364148A JP S6364148 A JPS6364148 A JP S6364148A JP 61206754 A JP61206754 A JP 61206754A JP 20675486 A JP20675486 A JP 20675486A JP S6364148 A JPS6364148 A JP S6364148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
power source
eeprom
power
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61206754A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyuki Yamazaki
山崎 達之
Hideyuki Ono
小野 英幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP61206754A priority Critical patent/JPS6364148A/ja
Publication of JPS6364148A publication Critical patent/JPS6364148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気的消去可能プログラマブルリードオンリ
メモリつまりEEPROM を用いた電子機器に係シ、
とくに突発的に生ずる電源断からこのEEPROMに対
する書込み情報を保護しなければならない電子機器に関
する。
〔従来の技術〕
電子計算機やデータ通信などの情報処理技術において、
種々の情報を記憶する技術は重要で根幹を表すものであ
る。すなわち、半導体集積回路技術の目覚ましい進歩に
より、フリップフロップ回路はその容積・電力・価格が
激減したことにより、記憶セルとして基本的な素子とし
て扱われるようにたった。そして、回路構成や半導体プ
ロセスなどの改良が加えられ、種々の形式や特長をもっ
た記憶装置つまりメモリが生み出され、半導体による記
憶技術は完全に実用化されたのであった。メモリの機能
面からみると、書込み・読出しを随時行なうことができ
るランダムアクセスメモリつまりRAMやあらかじめ記
憶しておいた情報の読出しだけを行なうリードオンリメ
モリつ一! りROMがある。さらに、RAMは揮発性
であって、常にtざの供給がなければ情報の記憶はでき
ないということはあるが、高速性と使い易さを兼ね備え
ているので、使用上の柔軟性がある。ROMは不揮発性
であり、一度書込んだ情報は電源が断となっても失なわ
れることはない。しかし、記憶されたものは一般に汎用
性がなく、ある程度の生産量が見込まれるものでないと
使えないということもある。
さて、このようなRAMやROMに対しても種々の改良
が加えられ、電池でバックアップすることにより、かな
り長期間にわたって情報を記憶しつづけるRAM ′)
まりB RAMが手に入るよう罠なり、tた紫外線の照
射を必要としないEEPROMも実用化されるに至った
。そして、EEPROMはBRAMに比較して記憶情報
の保存性がよく、情報の半永久的保存も可能となってい
る。
ところで、これらメモリに情報を書込む際、電源断とな
ったときにも情報が飛散しないように保護しなければな
らない。そこで、このような電源断が生じても、EEP
ROMに対する最大の連続情報書込みに要する時間だけ
は電源供給し得る装置を設けるなどして、EEPROM
に対する書込み全保障するようにしていた。また、EE
FROMに対する書込み速度は、読出し速度に比較して
かなり遅く、また一般的にRAMに対する書込み時間に
比較して非常に長い。そこで情報の半永久的保存を儀牲
にしfi BRAMを用いるなどしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
EEPROMけB RA Mに比較して情報の保存性は
すこぶる良好であるが、EEPROMに対する最大の連
続情報書込みに要する時間はBRAMに比較してかなり
長くなる。したがって、電源断となってからEEPRO
Mに書込むのに必要な時間以上に電源を保持する容Iを
持たねばならず、BRAMを用いた電子機器に比較し【
、EEPROMを用いた電子機器は大規模にならざるを
得ないという欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、同一の情報が入力されるEEPROMおよび
BRAMと、電源の供給状況によって前記情報をEEF
ROMまたはBRAMに入力したり、B RAん1から
EEFROMに転送する制御部と、電源断を検出する電
源断検出部と、電源断により18EPROM・BRAM
および制御部に電源を供給する電源保持部とから構成さ
れる。
〔作用〕
電源断を検出すると、それまでEEPROM K入力し
ていた情報を継続してBRAMに入力するとともにEE
FROMに対する入力を中断し、EEPROMに書込む
べき情報を蓄積する。やがて電源が正常に復帰すると、
BRAMに蓄積した情報をEEPROMに転送する。す
なわち、電源断要因が発生したとき、EEPROMに継
続して書込むべき情報を保障するのに必要な最大時間だ
け電源を保持する電源保持部から電源を供給する。
〔実施例] 本発明の実施例につき図面を参照して説明する。
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
1は電源供給線であシ、図示せぬ電源から所定の電力が
供給されている。2は電源断検出部であシ、電源供給線
1の異常を検出する。3は電源保持部、4は制御部、5
はEEFROM 、セして6はRRAMである。すなわ
ち、電源保持部3は制御部4、EEFROM 5そして
、BRAM6に所定の電力を供給するよう接続されてい
る。なお、7は電源断検出部2の検出信号を制御部に入
力する電源断検出信号線、8は電源保持部3から制御部
4、EEPROM 5そしてBRAM6に電源を供給す
る駆動電源線、9は制御部4、EEFROM5そしてB
RAM6を結ぶデータバスである。さて、このように構
成された一実施例につき、その作用を説明する。電源供
給線1の異常を電源断検出部2が検出すると、その旨を
制御部4に伝える。そこで制御部4は情報全書込み中の
EEFROM5に対し、その書込みを速やかに中断させ
、継続する情報をBRA〜工6に書込むよう制御す為。
電源保持部3はこの異常事態発生以降の制御部4の動作
時間を確保する。やがて、電源供給ls1が正常に復帰
すると、制御部4はBRAM6に蓄積された情報をEE
PROM 5に転送し、EEPROM 5に所定の情報
をすべて書込む。
なお、前記異常はX源断を意味し、前記復帰は電源再投
入を意味してもよい。
〔発明の効果〕
本発明は、EEPRO〜1とB RA Mを設け、電源
異常時に、EEPROMに書込むべき情報をBRAMK
書込み、電源正常時にBRAMに蓄積した情報をEEP
ROMに書込むので、電源異常時における電源供給を簡
素化し、不慮の電源断などによりEEFROMに書込む
べき情報を係員することができる。
【図面の簡単な説明】
図は不発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・・電源供給機、2・・・・電源断検出部、3・
・・・冗源保持部、4・・・・制御部、5・・・・EE
PROM、6  争・骨・BRAM、7・・・・を勇断
検出信号線、8・・・・応動電源線、9・・e・データ
バス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一の情報が入力される電気的消去可能プログラマプル
    リードオンリメモリおよび電池バツクアツプランダムア
    クセスメモリと、電源供給正常時には前記情報を前記リ
    ードオンリメモリに入力し、電源供給異常時には前記情
    報を前記ランダムアクセスメモリに入力し、再度電源正
    常時となつたときには前記リードオンリメモリに前記ラ
    ンダムアクセスメモリの前記情報を転送する制御部と、
    電源断を検出する電源断検出部と、電源断により前記リ
    ードオンリメモリ,ランダムアクセスメモリおよび制御
    部に電源を供給する電源保持部とから構成されることを
    特徴とするメモリの書込み情報保護装置。
JP61206754A 1986-09-04 1986-09-04 メモリの書込み情報保護装置 Pending JPS6364148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206754A JPS6364148A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 メモリの書込み情報保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206754A JPS6364148A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 メモリの書込み情報保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364148A true JPS6364148A (ja) 1988-03-22

Family

ID=16528535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206754A Pending JPS6364148A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 メモリの書込み情報保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162095A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162095A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396637A (en) Data processing system with power-fail protected memory module
US7315951B2 (en) High speed non-volatile electronic memory configuration
JPH09160838A (ja) キャッシュメモリバックアップ装置
JPH04109547A (ja) メモリデータ保護装置
JPS6364148A (ja) メモリの書込み情報保護装置
KR0168529B1 (ko) 간이 교환장치의 정전시 메모리 보존 회로
US6888267B2 (en) Battery backed memory with low battery voltage trip, disconnect and lockout
JPH0934805A (ja) 半導体ディスク装置
JP2004078963A (ja) キャッシュメモリバックアップ装置
JPS63217455A (ja) Ramバツクアツプシステム
JPH01307854A (ja) メモリ装置
JPS63305444A (ja) 記憶装置
KR930011347B1 (ko) 이동체 단말기의 전원 온/오프에 의한 불휘발성 메모리 오동작 보호회로
JPH04118705A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0119184B2 (ja)
JP2702820B2 (ja) Icメモリカードおよびカードホルダ
JPH01287761A (ja) 半導体記憶装置
JPS59168994A (ja) メモリを備えたシステムにおけるデ−タの秘密保護方式
JP2000132463A (ja) メモリバックアップ方式
JPS62123757A (ja) 不揮発性メモリ内蔵1チツプマイクロコンピユ−タ
JPH03248369A (ja) ディスク書込情報破壊防止方式
JPH0228856A (ja) コンピュータシステム
JPH01264698A (ja) 記憶装置
JP2000132458A (ja) 制御装置及び記憶制御方法
JPS61131295A (ja) ダイナミツクramのバツクアツプ装置