JPS636411B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636411B2
JPS636411B2 JP58076985A JP7698583A JPS636411B2 JP S636411 B2 JPS636411 B2 JP S636411B2 JP 58076985 A JP58076985 A JP 58076985A JP 7698583 A JP7698583 A JP 7698583A JP S636411 B2 JPS636411 B2 JP S636411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave
motor
machine
main
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58076985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59209595A (ja
Inventor
Yoshiichi Myashita
Yukiari Muranaka
Hideo Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP7698583A priority Critical patent/JPS59209595A/ja
Priority to US06/603,538 priority patent/US4554774A/en
Priority to GB08410818A priority patent/GB2140175B/en
Priority to DE3416070A priority patent/DE3416070C2/de
Publication of JPS59209595A publication Critical patent/JPS59209595A/ja
Publication of JPS636411B2 publication Critical patent/JPS636411B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、容器等の被搬送物を一方から他方へ
搬送する処理装置における主機と従機の同期装置
に関するもので、例えば主機としての充填装置と
従機としてのキヤツパとを同期させる同期装置に
関する。
「従来の技術」 従来、容器内に充填液等の充填物を充填する充
填装置とこの充填装置によつて充填物が充填され
た容器をキヤツピングするキヤツパとを同期して
運転することが行なわれており、それらの同期を
とるために従来は両装置を駆動軸で機械的に結合
して一体に駆動するようにしていた。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、そのような同期手段によるとき
には、両装置間の駆動系が複雑で大掛りになり、
維持や保守の面でも好ましくない。特にこの傾向
は同期をとる装置が多数となるに従つて顕著にな
つていた。
「問題点を解決するための手段」 上述した事情に鑑み、本発明は、上記主機を駆
動する第1モータと、この第1モータとは独立し
て上記従機を駆動する第2モータと、主機の作動
タイミングを検出する第1検出器と、従機の作動
タイミングを検出する第2検出器と、上記第1検
出器と第2検出器からの信号を入力し、主機の作
動タイミングに対する従機の作動タイミングのず
れを検出してそのずれを無くすように上記第2モ
ータの運転速度を制御して、上記主機と従機との
運転速度と位相とを同期させる制御装置とを設け
たものである。
「作用」 このような構成によれば、従来のように主機と
従機とを駆動軸で一体に連結する必要性がなくな
るので駆動系の機構を簡単にすることができる。
「実施例」 以下図示実施例について本発明を説明すると、
図において、1は主機としての回転式充填装置、
2は従機としての回転式キヤツパで、充填装置1
とキヤツパ2との間にタイミングスクリユウ3を
配設している。このタイミングスクリユウ3は充
填装置1と機械的に連動されて、又はキヤツパ2
と機械的に連動されて作動されるものである。
従来周知のように、充填装置1に供給された空
の容器内にはこの充填装置1によつて充填液等の
充填物が充填され、充填物の充填された容器はタ
イミングスクリユウ3を介して充填装置1と同期
状態を保つて作動されているキヤツパ2内に導入
され、このキヤツパ2でキヤツピングされた後、
キヤツパ2から排出される。
然して、上記充填装置1とキヤツパ2とは第1
モータ4と第2モータ5とによつてそれぞれ独立
して回転駆動できるようにしている。そしてこの
第1モータ4には第1ロータリーエンコーダ6を
取付てあり、このロータリーエンコーダ6から第
1モータ4の回転に伴なつて発生されるステツプ
パルスを第1カウンタ7にカウントさせるように
し、また第1モータ4が1回転した際にはロータ
リーエンコーダ6からゼロポイントパルスを出力
させて、後述するように、そのゼロポイントパル
スの入力を一条件として上記第1カウンタ7をリ
セツトさせることができるようにしている。
また上記充填装置1には第1検出器8を設けて
あり、この第1検出器8で充填装置1の一動作が
終了したことを検出できるようにしている。ここ
における一動作とは、充填装置1が例えば20本の
充填ノズル(図示せず)を有すると仮定した場合
には、充填装置1が1/20だけ回転したこと、つま
り1本の容器を充填装置1内に導入若しくは排出
して1本の容器に対する処理が終了したことを意
味しており、そのような検出は、例えば、充填装
置1の図示しない各充填ノズルが上記第1検出器
8の前方を通過したことをその第1検出器8で検
出させることによつて行なうことができる。
上記第1検出器8が検出したタイミング信号は
第1アンドゲート9に入力するようにしてあり、
この第1アンドゲート9に上述の第1モータ4が
1回転した際のゼロポイントパルスを入力させる
ようにしている。この第1アンドゲート9はゼロ
ポイントパルス信号の入力をラツチするようにな
つており、ゼロポイントパルス信号をラツチした
状態で上記第1検出器8からのタイミング信号を
入力した瞬間に上記第1カウンタ7をリセツトす
るようになつている。なおこの際、ゼロポイント
パルス信号は第1検出器8の検出信号の検出回数
に対して複数回発生するように、つまり上記充填
装置1が1/20だけ回転する間に第1モータ4が複
数回回転するように設定している。
他方、第2モータ5側には上記と同様に第2ロ
ータリーエンコーダ10、第2カウンタ11を設
けてあり、さらにキヤツパ2の一動作を検出する
第2検出器12、並びに第2アンドゲート13を
設けている点も同様である。
上記各カウンタ7、11のカウント値はマイク
ロコンピユータ等から成る制御装置15に入力さ
れ、以下に詳述するようにこの制御装置15によ
つて各種の演算が行なわれ、その演算結果に基づ
いてインターフエース16および17を介して上
記第1モータ4と第2モータ5の運転速度を制御
させて、主機としての充填装置1の作動に同期し
て従機としてのキヤツパ2を運転させることがで
きるようにしている。
以上の構成において、制御装置15に運転開始
指令を入力すると、この制御装置15はインター
フエース16を介し第1モータ4を起動させて充
填装置1の運転を開始させるとともに、インター
フエース17を介してキヤツパ2の第2モータ5
をその第1モータ4の運転速度に比例した速度で
運転させる(第1モード)。この運転開始直後に
おいては充填装置1とキヤツパ2との相互の回転
角度位置つまり位相の同期状態が不明であるの
で、制御装置15は第1モータ4を予め定められ
た所定の低速度で、運転速度は同期した状態で運
転させるようになる。
この間、各カウンタ7,11は各ロータリーエ
ンコーダ6,10からのステツプパルスを入力し
てカウントを計数しており、各アンドゲート9,
13は各ロータリーエンコーダ6,10からのゼ
ロポイントパルスをラツチした状態で各検出器
8,12からの検出信号を受けると各カウンタ
7,11をリセツトする。最も単純には、各カウ
ンタ7,11が同時にリセツトされることによつ
て上記充填装置1とキヤツパ2との同期がとれて
いるとするときで、この場合には、カウンタ7が
リセツトされたと同時にカウンタ11がリセツト
されないときには充填装置1とキヤツパ2との位
相の同期がとれていないこととなるので、上記制
御装置15はその同期のずれ量に応じてキヤツパ
2の第2モータ5の運転速度を制御する。
このように、上記カウンタ7,11がそれぞれ
最初にリセツトされることによつて速度だけ同期
していた第1モードから位相を同期させるように
作動する第2モードへと移行する。この第2モー
ドでは、制御装置15には各カウンタ7,11が
リセツトされる直前の最大カウント値、つまり充
填装置1とキヤツパ2との各一動作に対応したカ
ウント値が予め記憶されているので、制御装置1
5は現在の充填装置1のカウント値を基準として
それに対応したキヤツパ2のカウント値を演算
し、その演算されたカウント値と現在のキヤツパ
2のカウント値との間に差があるときは、充填装
置1とキヤツパ2との位相がずれていると判断す
る。
演算されたカウント値と現在のキヤツパ2のカ
ウント値との間に差があるときは、制御装置15
は、そのカウント値の差と、現在の充填装置1の
カウント値と最大カウント値との差との比から、
均等に第2モータの運転速度を増大又は減少させ
て、充填装置1のカウント値が最大カウント値と
なつた瞬間にキヤツパ2のカウント値が最大カウ
ントとなるような補正値を演算し、この補正値に
基づいて上記インターフエース17を介しキヤツ
パ2の第2モータ5を制御する。
このような制御は充填装置1のカウンタ7がリ
セツトされてから再びリセツトされるまでの間に
複数回繰返して行なわれる。そして、充填装置1
のカウンタ7がリセツトされた瞬間にキヤツパ2
のカウンタ11がリセツトされなかつたときに
は、制御装置15はカウンタ7がリセツトされた
時とカウンタ11がリセツトされた時との間のカ
ウンタ11側のカウント値を誤差として記憶し、
この誤差をカウンタ11側の最大カウント値に算
入して、充填装置1のカウント値が最大カウント
値となつた瞬間にキヤツパ2のカウント値が最大
カウント値となるような修正を行なう。そしてこ
れによつて、再び上述した補正の制御が行なわれ
る。
なお、演算した補正値が予め定めた許容最大値
を越えたときにはその最大値を選択するようにし
てあり、第2モータ5に必要以上の負荷が加わら
ないようにしている。
このような制御によつて充填装置1とキヤツパ
2との同期状態が所要の許容範囲となると、制御
装置15はインターフエース16を介して第1モ
ータ4の運転速度を増大させるとともに、上記同
期状態の監視を継続しつつインターフエース17
を介して第2モータ5の運転速度も増大させる。
そして第1モータ4の運転速度が所定の高速運転
速度となつたら第1モータ4の運転速度の増大を
停止させてその正規の高速運転状態を維持させる
ようにし、かつ上記同期状態の監視により充填装
置1に完全に同期させてキヤツパ2を運転させる
(第3モード)。
上記通常の運転状態である第3モータで運転中
に、制御装置15に運転停止指令が与えられる
と、制御装置3は第2モードに移行して第1モー
タ4を減速させるとともにこれに追従して第2モ
ータ5を減速させ、最終的に両モータ4,5を停
止させる。
また、上記第3モードで運転中に何等かの原因
で充填装置1とキヤツパ2との同期状態が得られ
なくなつて予め定めた許容範囲を越えた場合に
は、制御装置15は前述の第1モードに移行して
速度だけの同期をとるように両モータ4,5を制
御するとともに、両モータを停止させる。
次に、上記実施例において、例えば容器のサイ
ズ変更等の理由により主機と従機との位相を変更
する場合には、主機のリセツト時期に対する従機
のリセツト時期が異なつてくるので制御装置15
による演算は多少複雑となるが、原理的には両者
のリセツト時期が一定量だけずれるだけであるの
で、変更する位相差に応じたカウント値を与える
ことによつて、基本的に上述したのと同様に制御
することができる。そしてこのカウント値つまり
位相の調整量は上記制御装置15に与えることが
できるようにしてあり、制御装置15は上記第2
モードとなつたときのみその調整量を入力してこ
れを演算式に代入するようにしている。
なお、上記実施例では、両タイミング信号を入
力する間もカウント値から常に主機と従機との同
期状態を監視するようにしているが、より簡単に
は、タイミング信号のずれ量から補正値を演算
し、これに基づいて次のタイミング信号を得るま
で従機の運転速度を一定値で制御するようにして
もよい。
また、従機は1台だけに限定されるものではな
く、複数台とすることができることは勿論であ
る。さらに主機と従機は独立した装置である必要
はなく、例えばロールラベラにおいては、ロール
ラベルを切断するカツタを主機、このカツタにロ
ールラベラを供給するフイードローラを従機とす
ることができる。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、従来のように
主機と従機とを駆動軸で一体に連結する必要性が
なくなるので、駆動系の機構を簡単にすることが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すブロツク図であ
る。 1…充填装置(主機)、2…キヤツパ(従機)、
4,5…モータ、7,11…カウンタ、8,12
…検出器、15…制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 容器等の被搬送物を一方から他方へ搬送する
    処理装置における主機と従機と、上記主機を駆動
    する第1モータと、この第1モータとは独立して
    上記従機を駆動する第2モータと、主機の作動タ
    イミングを検出する第1検出器と、従機の作動タ
    イミングを検出する第2検出器と、上記第1検出
    器と第2検出器からの信号を入力し、主機の作動
    タイミングに対する従機の作動タイミングのずれ
    を検出してそのずれを無くすように上記第2モー
    タの運転速度を制御して、上記主機と従機との運
    転速度と位相とを同期させる制御装置とを具備す
    ることを特徴とする主機と従機の同期装置。 2 上記制御装置は、上記各モータを低速で同期
    運転させるとともに、この低速同期運転状態にお
    いて上記両検出器からの信号に基づいて主機と従
    機との位相が同期するように上記第2モータの運
    転速度を制御し、さらに運転速度と位相との同期
    が得られたら両モータの運転速度を増大させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の主
    機と従機の同期装置。 3 上記制御装置は、主機の作動位置に応じてカ
    ウントをカウントするとともに第1検出器からの
    信号によつてリセツトされる第1カウンタと、従
    機の作動位置に応じてカウントをカウントすると
    ともに第2検出器からの信号によつてリセツトさ
    れる第2カウンタとからのカウント値をそれぞれ
    入力し、両カウント値から主機の作動タイミング
    と従機の作動タイミングとのずれに対する補正値
    を演算し、かつその補正値に応じてずれを無くす
    ように上記第2モータの運転速度を制御して、上
    記主機と従機との運転速度と位相とを同期させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項に記載の主機と従機の同期装置。
JP7698583A 1983-04-30 1983-04-30 主機と従機の同期装置 Granted JPS59209595A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7698583A JPS59209595A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 主機と従機の同期装置
US06/603,538 US4554774A (en) 1983-04-30 1984-04-25 System for synchronizing two or more process units
GB08410818A GB2140175B (en) 1983-04-30 1984-04-27 System for synchronizing operation of two or more processing units
DE3416070A DE3416070C2 (de) 1983-04-30 1984-04-30 Anlage zum Synchronisieren von wenigstens zwei Bearbeitungseinheiten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7698583A JPS59209595A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 主機と従機の同期装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59209595A JPS59209595A (ja) 1984-11-28
JPS636411B2 true JPS636411B2 (ja) 1988-02-09

Family

ID=13621068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7698583A Granted JPS59209595A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 主機と従機の同期装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209595A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179450A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Shibuya Kogyo Co Ltd 物品処理装置
JP2009190784A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Shibuya Kogyo Co Ltd 物品処理装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122987A (ja) * 1985-11-15 1987-06-04 三菱重工業株式会社 主機と従機の同期制御装置
JPS62122986A (ja) * 1985-11-15 1987-06-04 三菱重工業株式会社 主機と従機の同期制御方法
JPS62251387A (ja) * 1986-04-11 1987-11-02 三菱重工業株式会社 同期制御装置
JP2580635B2 (ja) * 1987-11-13 1997-02-12 澁谷工業株式会社 主機と従機の同期装置
JP2580639B2 (ja) * 1987-11-20 1997-02-12 澁谷工業株式会社 主機と従機の同期装置
JP5133506B2 (ja) * 2005-06-30 2013-01-30 株式会社フジシールインターナショナル ラベル装着システム
DE102018132608A1 (de) 2018-12-18 2020-06-18 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Behandeln von Behältnissen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118396A (en) * 1976-02-24 1977-10-04 Morrison Machine Co Speed controller for corrugated cardboard manufacturing equipment
JPS55143617A (en) * 1979-04-23 1980-11-10 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd Synchronous operating unit of synchronous operating machine
JPS57163620A (en) * 1981-03-30 1982-10-07 Toyo Shokuhin Kikai Kk Intermittent driving device
JPS583891A (ja) * 1981-07-01 1983-01-10 Ricoh Co Ltd 印刷装置のスペ−ス機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664107U (ja) * 1979-10-22 1981-05-29

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118396A (en) * 1976-02-24 1977-10-04 Morrison Machine Co Speed controller for corrugated cardboard manufacturing equipment
JPS55143617A (en) * 1979-04-23 1980-11-10 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd Synchronous operating unit of synchronous operating machine
JPS57163620A (en) * 1981-03-30 1982-10-07 Toyo Shokuhin Kikai Kk Intermittent driving device
JPS583891A (ja) * 1981-07-01 1983-01-10 Ricoh Co Ltd 印刷装置のスペ−ス機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179450A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Shibuya Kogyo Co Ltd 物品処理装置
JP2009190784A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Shibuya Kogyo Co Ltd 物品処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59209595A (ja) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1299704C (en) Product-out-of-registration control for high speed wrapping machine
US5566526A (en) Device motor controlling apparatus for use in packaging machine
US4909018A (en) Control device and method for controlling the driving system of a packaging machine
NL8103836A (nl) Werkwijze en inrichting voor het besturen van cyclische machines.
JPH0116740B2 (ja)
JPS636411B2 (ja)
JPS59230933A (ja) 紙葉層を作業周期に即応して次位加工機に移送するための方法及び装置
US4964258A (en) Packaging article inclusion-proofing device for end-sealing mechanism
JPH0629049B2 (ja) 横型製袋充填包装機のシール体駆動制御装置
US4554774A (en) System for synchronizing two or more process units
US5796221A (en) Overload detector for servo driven machines
EP1266755B1 (en) Rotary press control apparatus and method capable of controlling operation in a power failure
JPH0767925B2 (ja) 縦型製袋充填包装機の制御方法および装置
JP2991104B2 (ja) 充填包装機及びその制御方法
EP0074165A1 (en) Separation system for continuous wrapping material
JP2000188890A (ja) 同期制御装置および同期制御方法
JPH0427091B2 (ja)
JPS62122987A (ja) 主機と従機の同期制御装置
JPH0735198B2 (ja) 複数の機械の同期運転装置
JP2533013Y2 (ja) 同期制御装置
JPS59209596A (ja) 主機と従機の同期運転方法
EP0441617A1 (en) A control system for labelling apparatus
JP3323941B2 (ja) 横型製袋充填機における制御方法および装置
JP2565729B2 (ja) プラスチックフイルム、紙などの連続ウエブ送り装置
JPH0436960B2 (ja)