JPS6364091A - 文字画像のデ−タ格納法 - Google Patents

文字画像のデ−タ格納法

Info

Publication number
JPS6364091A
JPS6364091A JP61210325A JP21032586A JPS6364091A JP S6364091 A JPS6364091 A JP S6364091A JP 61210325 A JP61210325 A JP 61210325A JP 21032586 A JP21032586 A JP 21032586A JP S6364091 A JPS6364091 A JP S6364091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
code
character image
color
graphic display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61210325A
Other languages
English (en)
Inventor
和彦 津田
味岡 佳英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61210325A priority Critical patent/JPS6364091A/ja
Publication of JPS6364091A publication Critical patent/JPS6364091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔童東上の利用分野〕 この発明は、ビットマツプグラフィックディスプレイに
表示する文字画像を記憶装置中に格納する方法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
第3図は例えば従来の8色ビットマツプグラフィックデ
ィスプレイに文字Aを表示した場合の図であり、図にお
いて、(1)は入力装置、(2)は記憶装置f、(31
は記憶装置(2)中に格納された3原色、赤、青、緑の
ビットマツプ、(4)はビットマツプ(3)のデータよ
)信号を生成するプロセッサ、(5)は8色ビットマツ
プグラフィックディスプレイである。
次に動作について説明する。入力装置(1)より文字A
を入力すると記憶装置f 12)中の3原色のビットマ
ツプ(3)に格納される。それぞれのビットマツプ(3
)は、8色ビットマツプグラフィックディスプレイ(5
)のドツト数と同数ビットの記憶領域がありそれぞれの
ビットマツプ(3)中の1とOの記憶パターンがそのま
ま画面上のドツトの輝度に対応する。
3つのドツトマツプ(3)中のデータはプロセッサ(4
)により信号にyR換され8色ビットマツプグラフィッ
クディスプレイ(5)に表示される。この作業はビット
マツプグラフィックディスプレイ(5)のドツト単位で
行なわれているため、任意の形や大きさの文字ヤ図形を
ビットマツプグラフィックディスプレイ(5)上に表示
することができる。
この方法により1画面を記憶装置(2)に格納するため
の格納領域は、8色ビットマツプグラフィックディスプ
レイ(5)のドツト数の3倍のビット数が必要である。
例えば640 X 400ドツトの8色ビットマツプグ
ラフィックディスプレイの場合、約80万ピツ) (=
=lOOKバイト)の格納領域が必要となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の文字画像のデータ格納法は以上のように構成され
ているので、文字画像のデータを格納する際、多くの格
納領域が必要であるなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するため釦なされ
たもので、文字画像のデータを格納する際の格納領域を
縮小化することのできる文字画像のデータ格納法である
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る文字画像格納法は、文字画像を文字形コ
ードと文字色コードとで表現し格納領域へ格納したもの
である。
〔作用〕
この発明における文字画像の文字形コードと文字色コー
ドとによる表現は、文字表示に必要なドツト数をひとつ
の集合体とし格納することにより格納領域を縮小化する
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(1)は入力装置、+21 #i記憶装置
、(5)ハ8色ビットマツプグラフィックディスプレイ
、(6)は記憶装置(2)中の文字4にコード格納領域
、(7)は記憶装置(2)中の文字色コード格納領域、
(8)はオフセットのデータ格納領域、(9)は文字形
のパターンを格納しである記憶装置、(lは文字形コー
ド、文字色コードオフセットのデータ、文字形のパター
ンより信号を生成する変換器である。?X2図は文字画
像のデータ格調法によシ格納したデータよりビットマツ
プグラフィックディスプレイ(で文字入を表示した例を
示している。
次に動作について説明する。まず、画面に対応するビッ
トマツプを第2図のように文字の大きさに対応しだます
目:C格子状に分割する。このまず目の個数をnとする
各ます目に文字をひとつ対応させる。各文字がます目か
らずれる時でも取扱えるように第2図のようなオフセッ
ト(ΔX、Δy)も考慮しておく。文字形パターン記憶
装置(9)のデータアドレスとなる文字形コードと、文
字の色を表す文字色コードによって文字画像を表す各文
字形コードのビット長をblとすると、文字形コードの
格納領域16)はb1ピットとなる。文字色コードのビ
ット長をb2とすると、文字色コードの格納tQ#+7
1はb2ピットとなる。オフセットのためのビット長を
b3とすると、オフセットのデータ格納領域(8)はb
3ビットとなる。
従って1文字を格納するのに必要な格納領域は(tel
 + b2 + b3)ビットとなり、1画面を格納す
るのに必要な格納領域はn(’bl + b2 + h
3)ビットとなる。
例えば、640×400ドツトの8色ビットマツプグラ
フィックディスプレイに16 X 16ドツトの大きさ
の文字を1画面格納するのに必要な格納領域は約3万ピ
ツト(=4にバイト)となる。
変換器Qlは、文字形コードによって文字形パターン記
憶装置(9)よりデータを読み出し、文字色コード、オ
フセットのデータよシ画像信号を生成し瞬時に8色ビッ
トマツプグラフィックディスプレイに表示する。
また、上記実施例では8色カラービットマツプグラフィ
ックディスプレイの場合について説明したが、モノクロ
ビットマツプグラフィックディスプレイの場合について
も上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、ビットマツプグラフ
ィックディスプレイ上に表示された文字画像を格納する
ために必要な格納領域を縮小化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す図、第2図はこの発
明の一実施例による文字表示例を示す図、第3図は従来
の格納法を表した図である。 (1)は入力装N、+21は記憶装置、(31Fiビツ
トマツプ、(4)はプロセッサ、(5)は8色ビットマ
ツプグラフィックディスプレイ、(6)は文字形コード
格納領域、(7)は文字色コード格納領域、(8)はオ
フセットのデータ路網領域、(9)は文字形パターンを
格納しである記憶装置、(IGは変換器。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す0

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビットマップグラフィックディスプレイに表示す
    る文字画像を文字形コードと文字色コードで表現し、各
    コードを記憶装置に格納するようにしたことを特徴とす
    る文字画像のデータ格納法。
  2. (2)文字画像を文字形コードと文字色コードとオフセ
    ットコードとで表現し、各コードを記憶装置に格納する
    ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の文字画像のデータ格納法。
JP61210325A 1986-09-04 1986-09-04 文字画像のデ−タ格納法 Pending JPS6364091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61210325A JPS6364091A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 文字画像のデ−タ格納法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61210325A JPS6364091A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 文字画像のデ−タ格納法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364091A true JPS6364091A (ja) 1988-03-22

Family

ID=16587553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61210325A Pending JPS6364091A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 文字画像のデ−タ格納法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364091A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1236940A (en) Monochromatic representation of color images
EP0071725B1 (en) Method for scrolling text and graphic data in selected windows of a graphic display
JPS6025794B2 (ja) カラ−図形表示装置
US4763118A (en) Graphic display system for personal computer
JPS6364091A (ja) 文字画像のデ−タ格納法
US5164711A (en) System and method for generating graphical output
EP0481621A2 (en) Information processing apparatus and method
EP0185328B1 (en) Display control system
JPS58175390A (ja) ハ−ドコピ−信号出力装置
GB2186765A (en) Data display apparatus
JPS58208783A (ja) カラ−表示装置
JP2800247B2 (ja) 画像表示装置
JPH04301886A (ja) ディスプレイ制御回路
JP2709474B2 (ja) 文字・パターン情報表示装置
JPH04372988A (ja) 液晶パネル制御装置
JPS61126593A (ja) グレイレベル乱数補間によるカラ−シエ−デイング方法及び装置
JPS60149083A (ja) 表示装置
JPH0348553B2 (ja)
JPS62215996A (ja) 文字図形の色コ−ド発生回路
JPS63198092A (ja) 表示装置
JPH0876739A (ja) ビットマップフォントの縮小画面表示方法および縮小画面表示装置
JPH0497390A (ja) 表示装置
JPH05265417A (ja) 文字データ変換方式
JPH0224783A (ja) 画像表示装置
JPS61224687A (ja) ビデオテツクス端末装置