JPS6363411B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6363411B2
JPS6363411B2 JP55088848A JP8884880A JPS6363411B2 JP S6363411 B2 JPS6363411 B2 JP S6363411B2 JP 55088848 A JP55088848 A JP 55088848A JP 8884880 A JP8884880 A JP 8884880A JP S6363411 B2 JPS6363411 B2 JP S6363411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wheel
differential
chassis
transmission case
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55088848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5715017A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8884880A priority Critical patent/JPS5715017A/ja
Publication of JPS5715017A publication Critical patent/JPS5715017A/ja
Publication of JPS6363411B2 publication Critical patent/JPS6363411B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は4輪駆動方式の乗用農機、特に乗用
田植機における前輪のデフロツク装置に関するも
のである。
従来、トラクター等において、左右の舵取り用
の前輪をデフ機構を介して駆動する形態にして、
且つ、このデフ機構のデフロツク装置をトラクタ
ーが一定以上に左右方向に傾くとき、自動的にか
ける構成のものはあつた。
然し、この従来構造のものでは、トラクター自
体が傾いてたらデフロツクがかかるために、左右
の車輪がデフロツクされて左右車輪がスリツプ回
転せずに牽引力が増大する状態になつてもトラク
ター自体が左右に傾いているために横滑りが起こ
り、充分なデフロツク機能を奏することができな
い欠点があつた。
この発明は、前記の問題点を解決するために、
乗用農機の車台に対して、左右一対の駆動車輪が
左右中心部分で前後方向に向かう軸芯のまわりに
回動する伝動ケースを介して上下に揺動するよう
設けると共に、該左右一対の駆動車輪は伝動ケー
ス内のデフロツク機構を介して駆動されるよう構
成し、前記伝動ケースが前述の軸芯まわりに回動
して車台に対して遠近することに起因して前記デ
フロツク機構をデフロツク状態と非デフロツク状
態とに切替えられるように構成してなる乗用農機
における駆動車輪のデフロツク装置の構成とした
ものである。
そこで、まず、この発明の一実施例を、図面に
基づいて詳細に説明すると、第2図に示すように
左右の前車輪1,1を回転駆動するためにミツシ
ヨンケース2へ夫々回転自在に軸支されている左
右の前輪駆動軸3,4にはデフサイドギヤ5,6
が嵌着され、前輪デフケース7はデフサイドギヤ
6とミツシヨンケース2へ、又、リングギヤ8は
デフサイドギヤ5とミツシヨンケース2へ、
夫々、回転自在に嵌合してデフケース7とリング
ギヤ8をピン9にて互に固定し、ベベルギヤ1
0,10をデフサイドギヤ5,6に噛合せて前輪
デフギヤ機構11を形成し、前輪駆動軸3のスプ
ラインボス3aへ軸方向にのみ移動自在に嵌入し
た前輪デフロツククラツチ12のクラツチ爪12
aを戻しばね13に抗してリングギヤ8に設けら
れているクラツチ爪8aに係合させれば、デフケ
ース7を介し左右の前輪駆動軸3,4が1体とな
る前輪デフロツク機構14に構成し、ミツシヨン
ケース2の左右部に前輪駆動ギヤケース15,1
5を夫々取付けて、前車輪1,1を夫々、この前
輪駆動ギヤケース15,15に軸支して前輪駆動
部16に構成し、エンジンを取付けているこの乗
用農機の車台17の前部における左右中央にブラ
ケツト18,18を前後に設け、このブラケツト
18,18の間にミツシヨンケース2の上部に形
成したセンタピボツト2aをのぞかせて、センタ
ピン19にてブラケツト18,18へセンタピボ
ツト2aを枢着することにより、車台17に対し
て左右の前車輪1,1の左右部が上下に揺動でき
るように設ける。
そして、デフロツククラツチ12のシフタ溝1
2bに係合するシフタブロツク20又は21を枢
着したデフロツクシフタ22又は23を、ミツシ
ヨンケース2へ軸支した回動軸24又は25に
夫々、固定し、回動軸24にはミツシヨンケース
2の外へ先端を突出させたアーム26を、又、回
動軸25にはアーム27を、夫々取付け、又、セ
ンタピン19をはさんで回動軸25とは逆側にて
ミツシヨンケース2に軸支した回動軸28にはア
ーム29を取付け、アーム27,29をロツド3
0にて連結し、回動軸28にはミツシヨンケース
2の外へ先端を突出させたアーム31を取付け、
車台17の左右裾部には夫々作動体32,33を
張出して設け、車台17に対して左側の前車輪1
が上方に一定以上近づいて傾動するときは、左方
の作動体32がアーム26に当接してアーム26
を押動するので、デフロツクシフタ22はデフロ
ツククラツチ12を移動させてクラツチ爪12a
をリングギヤ8のクラツチ爪8aに係合させるこ
とになり、逆に車台17に対して右側の前車輪1
が上方に一定以上近づいて傾動するときは、右方
の作動体33がアーム31を押動することになつ
てロツド30を介して回動するデフロツクシフタ
23はデフロツククラツチ12を移動させてクラ
ツチ爪12aをクラツチ爪8aに係合させること
になり、何れの場合においても前輪デフロツク機
構14はデフロツク状態に切替えられることにな
るよう構成している。
即ち、上述の通り、車台17とミツシヨンケー
ス2との間に、前記デフロツククラツチ12を切
り替え作動するデフロツク作動用の連結部材の一
部である作動体32,33及びアーム26,31
が設けられ、これらのアーム26,31が前記デ
フロツククラツチ12に連動されている。
この発明に係る前輪デフロツク装置は上述のよ
うに構成しているので、圃場が大略水平な平面状
態であるときは車台17に対して左右の前車輪
1,1が大きく傾動せず左右の作動体32,33
とこの車台17との間に充分な隙間があつて前輪
デフロツク機構14は動作せず、左右の前車輪
1,1は独立に駆動されることになる。そして、
例えば畦際附近における田向動作の際などのよう
に大きく傾斜した状態の耕盤に左右の前車輪1,
1が乗り上げたようなとき、車台17は左右に傾
かないで左右の前車輪1,1がミツシヨンケース
2の揺動によつて左右にスイングし、その上動す
る側のアーム26,31が車台17で押動されて
当該側の作動体がデフロツクシフタを介してデフ
ロツククラツチ12を移動させ、クラツチ爪12
aがリングギヤ8のクラツチ爪8aに係合するの
で前輪デフロツク機構14はデフロツク状態とな
り、左右の前車輪1,1は1体に駆動される。
したがつて、このように傾斜状態の耕盤のため
に左右1方の前車輪がスリツプするような状態と
なつても、他方の前車輪と1体に駆動されるの
で、前車輪1,1のスリツプは間も無く阻止さ
れ、機体は円滑に進行し、或いは回向動作をする
ことになる。以上の通り、この発明は、前記の技
術的手段によつて、車輪の接当面である路面或い
は圃場面に起伏があつて、この起伏部分を走行す
るとき、左右一対の駆動車輪がその起伏面に順応
して左右に揺動して、車台の傾きを防止すると共
に、起伏があまりに激しくなつて大きく左右車輪
の高さが違つてくる例えば、畦際での旋回時や畝
越えのような時には、車台が傾かない重心変動の
少ない状態のまま自動的にデフロツクが掛かり、
左右車輪の回転が同一になつて進行方向の牽引力
が増大して的確な推進を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例を適用した乗用農
機の側面図、第2図は第1図における1部切断の
要部正面図である。 符号説明 1…前車輪、2…ミツシヨンケー
ス、2a…センタピボツト、3,4…前輪駆動
軸、3a…スプラインボス、5,6…デフサイド
ギヤ、7…前輪デフケース、8…リングギヤ、8
a…クラツチ爪、9…ピン、10…ベベルギヤ、
11…前輪デフギヤ機構、12…前輪デフロツク
クラツチ、12a…クラツチ爪、12b…シフタ
溝、13…戻しばね、14…前輪デフロツク機
構、15…前輪駆動ギヤケース、16…前輪駆動
部、17…車台、18…ブラケツト、19…セン
タピン、20,21…シフタブロツク、22,2
3…デフロツクシフタ、24,25,28…回動
軸、26,27,29,31…アーム、30…ロ
ツド、32,33…作動体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 乗用農機の車台17に対して左右一対の駆動
    型の前車輪1,1が左右中心部分で前後方向に向
    う軸芯のまわりに回動するミツシヨンケース2を
    介して上下に揺動するよう設け、これら左右の前
    車輪は、前記ミツシヨンケース2内の前輪デフギ
    ヤ機構11を介し駆動し、この前輪デフギヤ機構
    11をロツクするデフロツク機構14を設け、前
    記ミツシヨンケース2が前記軸芯のまわりに回動
    して前記車台17に対して当該ミツシヨンケース
    2の左右いづれか一方側が一定以上に接近すると
    き、前記デフロツク機構14をロツク状態に切り
    替えるデフロツク作動用の連動部材を車台17と
    ミツシヨンケース2との間に設けてなる乗用農機
    における前輪デフロツク装置。
JP8884880A 1980-06-30 1980-06-30 Front wheel differential locking device in riding agricultural machinery Granted JPS5715017A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8884880A JPS5715017A (en) 1980-06-30 1980-06-30 Front wheel differential locking device in riding agricultural machinery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8884880A JPS5715017A (en) 1980-06-30 1980-06-30 Front wheel differential locking device in riding agricultural machinery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5715017A JPS5715017A (en) 1982-01-26
JPS6363411B2 true JPS6363411B2 (ja) 1988-12-07

Family

ID=13954393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8884880A Granted JPS5715017A (en) 1980-06-30 1980-06-30 Front wheel differential locking device in riding agricultural machinery

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5715017A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126230U (ja) * 1982-02-20 1983-08-27 ヤンマー農機株式会社 四輪駆動車輌
JPS60135325A (ja) * 1983-12-24 1985-07-18 Kubota Ltd 走行車輌の自動デフロツク装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033786U (ja) * 1974-06-10 1975-04-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033786U (ja) * 1974-06-10 1975-04-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5715017A (en) 1982-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7044244B2 (en) Multi-wheel vehicle
US4723623A (en) Four wheel drive vehicle
JPH0517049B2 (ja)
JPS6363411B2 (ja)
JPS58211923A (ja) 四輪駆動車輌の前輪速度制御装置
JPH05246258A (ja) トラクタのpto変速操作装置
JPH0641871Y2 (ja) 四輪操向車輌における旋回構造
JP4083133B2 (ja) 四輪駆動型作業車の操向構造
JP3318973B2 (ja) トラクタの操向車輪駆動装置
JPS6126136Y2 (ja)
JPS61191430A (ja) 走行車体のデフロツク解除装置
JPH05162553A (ja) 全輪駆動型作業車の伝動構造
JPS6231527A (ja) 四輪駆動車輛の後輪駆動装置
JPS6245946Y2 (ja)
JPH0530973Y2 (ja)
JPH0539032Y2 (ja)
JPH0414268Y2 (ja)
JPS6390434A (ja) トラクタ
JPS6127304Y2 (ja)
JPH02290725A (ja) トラクタの旋回制御装置
JP2910160B2 (ja) 車両の自動後輪操舵機構
JPH069938B2 (ja) 農作業車のクラツチ構造
JP2546732Y2 (ja) 農作業車の旋回装置
JP3601033B2 (ja) トラクタの操向車輪伝動装置
JPH0790703B2 (ja) 前輪の速度及び切角を変更可能な前後輪駆動車両