JPS6363107B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6363107B2
JPS6363107B2 JP5943282A JP5943282A JPS6363107B2 JP S6363107 B2 JPS6363107 B2 JP S6363107B2 JP 5943282 A JP5943282 A JP 5943282A JP 5943282 A JP5943282 A JP 5943282A JP S6363107 B2 JPS6363107 B2 JP S6363107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation
lens
lenses
image
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5943282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58176858A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5943282A priority Critical patent/JPS58176858A/ja
Priority to US06/482,880 priority patent/US4520264A/en
Priority to GB08309425A priority patent/GB2118771B/en
Publication of JPS58176858A publication Critical patent/JPS58176858A/ja
Publication of JPS6363107B2 publication Critical patent/JPS6363107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特別な像回転レンズを付加することな
く倍率変化を伴わず、且つ低収差で像回転可能な
電子顕微鏡の拡大レンズ系に関する。
従来より像の回転を行なわせるためのレンズ系
は幾つか考案されているが、その殆んどは磁極構
造や励磁方法に工夫をこらしたかなり大がかりな
像回転のための特別なレンズを付加するものであ
る。然るに、像回転を行なわせることは電子顕微
鏡による像観察における一つの要求ではあるが、
それによつて新たな知見が得られるわけではな
く、従つて、ことさらに複雑なレンズを追加して
まで像回転を行なわせる意義はない。むしろ、レ
ンズの追加なしに既設のレンズをそのまま使用し
て電気回路の制御により像回転を行なわせる方が
電子光学系に悪影響を与えず、且つ経済的に有利
であり、実現の可能性は大きいわけである。
さて、電子顕微鏡における回転角θは θ=(e/8mVr)1/2Zi ZpBz dz で与えられる。ここで、eは電子の電荷、mは電
子の静止質量、Vrは相対補正を行なつた電子の
加速電圧、Bzは軸上磁界強度である。この式に
おいて、(e/8mVr)は一定であり、従つて、
θはBzのzo(試料面)からzi(像面)までの積分
値によつて決定されることがわかる。ここで、
Bzのzoからziまでの積分値は試料から下の像面
までの磁界分布の全励磁(アンペアターン
(NI))に等しく、従つてこのNIを変化させれば
像の回転は生ずることになる。しかし、通常NI
を変化すれば倍率が当然に変化するので、像回転
のみを目的にする場合には、この倍率の変化を防
ぐ方策が必要となる。今、2個のレンズを考え
て、このレンズの励磁の向きを逆にすれば(従つ
て、像回転の方向が互いに逆になる)、第1レン
ズの励磁NI1を増加(又は減少)し、第2レンズ
の励磁NI2を減少(又は増大)させれば、その
NI1とNI2の差は増大又は減少するが、倍率は変
化しないという条件が存在する筈である。
そこで、簡単に第1図に示す如く、第1のレン
ズの励磁強度を直線Aのように、又第2のレンズ
の励磁強度を直線Bのように、両者の強度の合計
(絶対値の和)がCの如く一定になるような条件
で変化させた場合、像回転は問題なく与えられる
が倍率変化を伴つてしまうことがわかつた。
而して、本発明は既存のレンズ系において、倍
率変化を伴うことなしに、且つ収差を増大させる
ことなしに像回転を与えることの可能な新規な拡
大レンズ系を提供することを目的とするもので、
対物レンズ、投影レンズ及び両者間に配置された
少なくとも2段の中間レンズを有する4段構成以
上のレンズ系を備え、前記対物レンズを一定の強
励磁に励磁するための電源と、前記投影レンズの
励磁を一定の強励磁に励磁するための電源と、前
記2段の中間レンズの各々の励磁電源を制御する
ための制御手段であつて、該制御手段は前記2段
の中間レンズを互いに逆励磁状態にすると共に、
該両レンズの励磁強度の和が像の回転角に関し比
例関係を有し、且つ両レンズの励磁強度の差が像
の回転角に関し2次曲線に近似した関係をもつよ
うになした電子顕微鏡の拡大レンズ系に特徴があ
る。
本発明者はどのような条件の場合に倍率の変化
を伴うことなく像回転を行わせ得るかを第2図に
示すごとき4段レンズ系を用い、コンピユータ実
験を詳細に行つた。尚、第2図において1は試
料、2は対物レンズ、3は投影レンズであり、対
物レンズと投影レンズの間に二つの中間レンズ4
と5が置かれている。6,7,8,9は夫々のレ
ンズの電源であり、コンピユータ等の制御装置1
0によつて各供給電流値が制御される。11は像
表示用のスクリーンである。
この様なレンズ系において、対物レンズ2と2
個の中間レンズ4,5と1個の投影レンズ3との
3群にレンズを分け、対物レンズ2と投影レンズ
3を強い励磁の状態に固定(フオーカス合せ等に
よる若干の可変を含む)しておき、(従つて高倍
率観察のモード)2個の中間レンズを互いに逆励
磁となし、その励磁電流IL1とIL2を細かく変化さ
せた場合の像回転角と倍率を求めたところ第3図
の曲線が得られた。同図中、横軸は像回転角θ、
縦軸は中間レンズ4,5の励磁強度J(アンペア
ターン)であり、曲線A群はレンズ4の励磁変化
を、又曲線B群は第2のレンズ5の励磁変化を示
し、A1とB1は5000倍、A2とB2は10000倍、A3
B3は20000倍、A4とB4は50000倍の場合である。
そして、その各対の曲線の交点a、b、c、dは
両レンズの励磁強度が等しい場合である。尚、こ
のデータを得るときの投影レンズ励磁強度Jplは
3500アンペアターンであつた。このJplを変えた
場合、各曲線の交点a、b、c、d位置、つまり
第1レンズ、第2レンズの励磁強度が等しくなる
ときの回転角θが異なる程度で、曲線群A、Bの
形態は第3図と似ている。
第3図を良く検討することによつて次のことが
明らかになつた。
(1) 各対の曲線(A1とB1、A2とB2・……)の交
点a、b、c、dより高励磁側で曲線の勾配が
大きく、弱励磁側でその勾配は小さく、第1レ
ンズの励磁強度JIL1と第2のレンズの励磁強度
JIL2との和、つまり絶対値の差|JIL1|−|
JIL2|は第4図に示す如く像回転角θに比例的
に変化し、しかも当然のことながら、その直線
は倍率によらず一定である。
(2) 第1のレンズの励磁強度JIL1と第2のレンズ
の励磁強度JIL2の差、つまり絶対値の和、又は
その平均値(|JIL1|+|JIL2|)/2は第5
図に示す如く、像回転角θに関し2次曲線に近
似した変化をとる。同図中D1は5000倍、D2
10000倍、D3は20000倍、D4は50000倍の場合で
ある。
以上を総合すると、所定の倍率において、所望
とする像回転角を与えるには第1レンズと第2レ
ンズの励磁強度の絶対値の差が第4図に示す直線
に沿つて、且つ両レンズの励磁強度の絶対値の和
又は平均値が第5図に示す曲線に沿つて与えられ
るようにすれば良いことになる。
この様な条件は中間レンズとしてどのような形
状のものを用いようとも全く関係なく成立する。
所で、上記により像回転を行わせた場合、それ
に伴う各種収差の増大が問題になる。第6図は
10000倍における像回転に対する倍率色収差Cm
(μm)及び歪収差Ds(%)の変化を投影レンズの
励磁強度Jplをパラメータにして示したものであ
る。図中Cm1、Ds1はJpl=3200ATの場合、Cm2
Ds2はJpl=2300ATの場合である。図から解るよ
うに倍率色収差Cmの変化は小さく、且つJplが高
い程小さくなる傾向にあり、本発明のように投影
レンズ3を強い励磁に固定して使用する場合、広
い回転角度範囲で全く問題を生じないことが解
る。一方、歪収差DsについてもJplが高い方が良
い結果となつている。ところで、実用上好ましい
Dsの値の範囲は−2%から+2%の範囲(絶対
値で2%以内)であるが、第6図に示すように
Dsの値はθが略120゜より小さくなると−2%から
急激に小さくなる。又、θが大きい側ではDsは
さほど大きくならない。従つて、Dsとの関係か
らθは120゜以上であることが望ましい。一方、レ
ンズの励磁強度の点から考察すると、θを大きく
するにはレンズの励磁強度を大きくする必要があ
る。θを大きくするため、もし特別な中間レンズ
を用いて励磁強度の上限を通常より高めに設定す
れば、より大きな角度までの回転が可能である
が、通常の電子顕微鏡におけるレンズの励磁範囲
においては、θは220゜程度が上限である。結局、 120゜≦θ≦220゜ の範囲においては、θを問題なく変えることがで
きる。従つて、上記のθの各値に対して、予め第
4図及び第5図の関係を満たすようなJIL1とJIL2
の値の組を各倍率の各々について求めてメモリに
記憶させておき、具体的に像回転角θを操作者が
指定した場合に、その時の観察倍率を表す信号と
前記所望のθの値を表す信号によりアドレス指定
して前記メモリより必要な励磁強度を表す信号を
読み出し、この信号に基づいて前記中間レンズ4
及び5の励磁電流を制御するようにすれば、前記
範囲内の所望の像回転角の像を螢光板11上に表
示することができる。
以上説明した如く、対物レンズ、投影レンズ及
び両者間に配置された少なくとも2段の中間レン
ズを有する4段構成以上のレンズ系であつて、対
物レンズと投影レンズの励磁を強励磁状態に固定
し、前記2段の中間レンズを互いに逆励磁状態と
なし、両レンズの励磁強度の和が像の回転角に関
し比例関係を有し、且つ両レンズの励磁強度の差
が像の回転角に関し2次曲線に近似した関係をも
つようになしてあるので、何等のレンズの追加も
なく既存のレンズ系で倍率変化を伴わずに任意に
像回転が可能となる。この際、中間レンズの励磁
強度を通常の励磁範囲に設定した場合にはθの上
限は220゜程度となるが、この値を上限とし120゜程
度よりθが大きい場合には、倍率色収差と歪収差
も小さな値となるため、高分解能の像観察が保証
される。
尚、上記は本発明の一例であり、特にデータは
使用レンズのデイメンジヨンや形状、更には他の
レンズの励磁の仕方等々によつて変化することは
当然である。しかし、この場合においても第3図
乃至第5図に示す様な傾向には変りはない。又、
本発明は対物レンズと投影レンズとその間に少く
とも2段の中間レンズ(呼称には関係ない)が存
在すれば良く、従つて全体として5段以上のレン
ズ系にも適用できること勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般に考えられるレンズの励磁可変を
示す図、第2図は本発明において使用するレンズ
系の一例を示す図、第3図乃至第5図は本発明を
説明するための図、第6図は本発明レンズ系にお
ける収差を示す図である。 1:試料、2:対物レンズ、3:投影レンズ、
4,5:中間レンズ、6,7,8,9:電源、1
0:制御装置、11:スクリーン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 対物レンズ、投影レンズ及び両者間に配置さ
    れた少なくとも2段の中間レンズを有する4段構
    成以上のレンズ系を備え、前記対物レンズを一定
    の強励磁に励磁するための電源と、前記投影レン
    ズの励磁を一定の強励磁に励磁するための電源
    と、前記2段の中間レンズの各々の励磁電源を制
    御するための制御手段であつて、該制御手段は前
    記2段の中間レンズを互いに逆励磁状態にすると
    共に、該両レンズの励磁強度の和が像の回転角に
    関し比例関係を有し、且つ両レンズの励磁強度の
    差が像の回転角に関し2次曲線に近似した関係を
    もつように制御する制御手段を備えることを特徴
    とする電子顕微鏡の拡大レンズ系。
JP5943282A 1982-04-08 1982-04-08 電子顕微鏡の拡大レンズ系 Granted JPS58176858A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5943282A JPS58176858A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 電子顕微鏡の拡大レンズ系
US06/482,880 US4520264A (en) 1982-04-08 1983-04-07 Electron microscope
GB08309425A GB2118771B (en) 1982-04-08 1983-04-07 Electron microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5943282A JPS58176858A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 電子顕微鏡の拡大レンズ系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58176858A JPS58176858A (ja) 1983-10-17
JPS6363107B2 true JPS6363107B2 (ja) 1988-12-06

Family

ID=13113100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5943282A Granted JPS58176858A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 電子顕微鏡の拡大レンズ系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176858A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654647B2 (ja) * 1986-04-11 1994-07-20 日本電子株式会社 電子顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58176858A (ja) 1983-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0456219B1 (en) Electron optical measurement apparatus
US5225676A (en) Electrooptical viewing apparatus capable of switching depth of focus
EP0263487A3 (en) Optical axis adjusting apparatus for electron microscope
JP2001510624A (ja) 粒子光学的装置の動作方法
EP0068896B1 (en) Image distortion-free, image rotation-free electron microscope
JPS6363107B2 (ja)
US20020153484A1 (en) Transmission electron microscope equipped with energy filter
US4520264A (en) Electron microscope
JPH11135046A (ja) 電子顕微鏡
US4775790A (en) Transmission electron microscope
US5001345A (en) Transmission electron microscope
EP1442471B1 (en) System and method for fast focal length alterations
JPH05160012A (ja) 電子線縮小転写装置
JPS6363108B2 (ja)
JP2561739B2 (ja) 電子顕微鏡のレンズ装置
JPS61233937A (ja) 撮像管
US6586737B2 (en) Transmission electron microscope equipped with energy filter
JP3234373B2 (ja) 磁界形電子レンズおよびこれを用いた電子線装置
JP3717202B2 (ja) 電子顕微鏡及びその軸合わせ方法
JPS58186146A (ja) 電子顕微鏡の拡大レンズ系
JPS6324618Y2 (ja)
Verhoeven et al. Channeling patterns from 1-micron particles using the Stereoscan S-4
JPS6341184B2 (ja)
SU663001A1 (ru) Электронный микроскоп
KR830002232B1 (ko) 전 자 렌 즈