JPS6324618Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324618Y2
JPS6324618Y2 JP16082181U JP16082181U JPS6324618Y2 JP S6324618 Y2 JPS6324618 Y2 JP S6324618Y2 JP 16082181 U JP16082181 U JP 16082181U JP 16082181 U JP16082181 U JP 16082181U JP S6324618 Y2 JPS6324618 Y2 JP S6324618Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
magnification
electron microscope
image magnification
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16082181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5865756U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16082181U priority Critical patent/JPS5865756U/ja
Publication of JPS5865756U publication Critical patent/JPS5865756U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324618Y2 publication Critical patent/JPS6324618Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子顕微鏡における倍率表示の精度を
向上させるための改良に関する。
透過結像型電子顕微鏡の倍率は対物レンズ、中
間レンズ、投影レンズ等から成る結像レンズ系の
励磁強度の組み合わせを変化させることによつて
調整するが、使用される試料照射電子線の加速電
圧を基準値(例えば100KV)から変化させると
倍率表示装置によつて示される倍率値が実際の倍
率値とズレてしまう。このズレを除くため、結像
レンズ系の各電子レンズに供給される励磁電流を
加速電圧の変化に対応して増減させる補正を加え
ることも提案されているが、このような補正が成
り立つのは各電子レンズの磁気回路が磁気飽和を
起こさない場合のみで、磁気飽和を起こす場合に
はこのような補正も不完全なものとなる。
本考案は磁気飽和状態で使用される対物レンズ
を用いても常に正確な像倍率を表示することので
きる電子顕微鏡を提供することを目的としてい
る。
そのため本考案は、対物,中間,投影レンズを
含む結像レンズ系と、電子顕微鏡の像倍率を指定
するための倍率可変操作手段と、該倍率可変操作
手段よりの信号に基づいて前記結像レンズ系の各
レンズに所定の励磁電流を供給するための複数の
レンズ電源と、試料を照射する電子線の加速電圧
を切換えるための加速電圧切換手段と、相対論補
正された加速電圧をU〓とするとき、前記各電磁
レンズへ供給される励磁電流の各々が前記切換手
段による加速電圧の変更に伴い√〓に比例して
変化するように前記各レンズ電源より供給される
励磁電流を補正するための補正手段と、前記倍率
可変操作手段によつて指示される像倍率を表示す
るための表示手段を備え、前記対物レンズは磁気
飽和状態で使用される電子顕微鏡用倍率表示装置
において、前記切換手段によつて選択された加速
電圧の増加に伴う前記対物レンズの焦点距離の増
加による像倍率のずれを補正するため加速電圧値
に応じた像倍率値補正信号を前記像倍率表示手段
に供給するための手段を備えていることを特徴と
している。
高分解能の顕微鏡像を得るための電子顕微鏡の
対物レンズは、種々の収差を小さくし、出来るだ
け焦点距離を短かくするため、磁気飽和を起こす
ような強励磁で使用されることが多い。第1図は
このような状態で使用される対物レンズの励磁電
流Iと磁束密度Bの関係を示すもので、励磁電流
がI0を越えるとIとBの比例関係が保たれないこ
とを示している。第2図中、横軸は電子線の加速
電圧Uを示し、縦軸は対物レンズの焦点距離fを
示しており、理想的な対物レンズBに示す直線を
示すような補正を行うことが可能であるが、実際
の対物レンズでは磁気飽和のため補正を行つても
高加速電圧では焦点距離が長くなることが避けら
れない。
第3図は上述したような特性を示す対物レンズ
を用いた本考案の一実施例装置の概略を示すもの
である。第3図中、1に示す電子銃から放射され
る電子線2はコンデンサー・レンズ3により薄膜
状試料4に平行ビームとして照射し、試料4を透
過した電子線は対物レンズ5、第1中間レンズ
6、第2中間レンズ7,投影レンズ8から構成さ
れる結像レンズ系により蛍光板9上に顕微鏡像を
結像する。この顕微鏡像の倍率は、倍率調整操作
手段10を操作することによつて整調されるが、
該操作手段10と各結像レンズの間には結像レン
ズ系電源11と可変アンプ12が設けられてい
る。結像レンズ系のうち対物レンズ5の電源はフ
オーカシング操作を行うため他の結像レンズ電源
とは異なつており、図に示す如く演算増幅器13
の出力端に接続されたレンズコイルと基準抵抗1
4の間の電圧が二つのポテンシヨメータP1,P2
によつて決められる電圧に等しくなるような励磁
電流がレンズコイルに供給されるように構成され
ている。電子銃1に電子線の加速電圧を与える高
圧電源15の出力を制御する加速電圧可変手段1
6の操作と連動して前記ポテンシヨメータP2
可変アンプ12が制御され、更にポテンシヨメー
タP3も制御される。該ポテンシヨメータP3の出
力は演算回路17に印加され、該演算回路17は
倍率可変操作手段10の出力と共に像倍率値を決
定し表示手段18に表示信号を供給する。
今、表示手段18の表示が所望の倍率値となる
ように倍率可変操作手段10を操作すると、蛍光
板上に顕微鏡像が表示されるので、該像が最もシ
ヤープになるように調整する。次に加速電圧可変
手段16を操作して例えば加速電圧を100KVか
ら60KVに変化させると、ポテンシヨメータP2
可変アンプ12が切り換わり各結像レンズに供給
される励磁電流Iが次の関係式を満足するように
変化する。
但し、ここで(NI)100KVは加速電圧が
100KVのときのレンズ巻数Nとレンズ電流値I
の積を、NIは加速電圧Uにおけるレンズ巻数N
とレンズ電流値Iの積を、U〓は加速電圧Uに相
対論補正を行つた値を表わす。
以上の補正を行うことによつて理論的には、加
速電圧の変化による像倍率の変化はなくすことが
でき、このとき像倍率Mは対物レンズの焦点距離
f0と定数Aにより次のように表わされる。
M=A/f0 しかしながら、前述したように対物レンズが磁
気飽和状態で使用されるため、上記の式は成り立
たず、次式が成り立つ。
M=A/f0・1/α ここで、αは基準となる加速電圧(例えば
100KV)における対物レンズの焦点距離f0を1と
して各加速電圧における焦点距離を表わす係数を
示す。第3図の実施例装置においてはこの係数α
に相当する信号がポテンシヨメータP3の切り換
えによつて得られるので演算回路17はポテンシ
ヨメータP3の出力によつて倍率表示信号への補
正を行う。
尚、倍率表示に関して述べたことは試料の回折
パターンを表示する際のカメラ長にも言えること
なので、カメラ長を表示する装置に上述したよう
な加速電圧の切り換え操作に連動した補正を行つ
て常に正しいカメラ長の値が表示されるように構
成することが可能である。
以上のとおり、本考案においては磁気飽和状態
で使用される対物レンズを利用した電子顕微鏡の
倍率表示を加速電圧の可変に拘らず常に正確に行
うことが可能となるので電子顕微鏡による試料観
察に大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は磁気飽和状状態で使用され
る対物レンズの特性を説明するための略図、第3
図は本考案の一実施例装置を示す略図である。 1:電子銃、2:電子線、3:コンデンサー・
レンズ、4:試料、5:対物レンズ、6:第1中
間レンズ、7:第2中間レンズ、8:投影レン
ズ、9:蛍光板、10:倍率調整操作手段、1
1:レンズ電源、12:可変アンプ、13:演算
増幅器、14:基準抵抗、15:高圧電源、1
6:加速電圧切換手段、17:演算回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対物,中間,投影レンズを含む結像レンズ系
    と、電子顕微鏡の像倍率を指定するための倍率可
    変操作手段と、該倍率可変操作手段よりの信号に
    基づいて前記結像レンズ系の各レンズに所定の励
    磁電流を供給するための複数のレンズ電源と、試
    料を照射する電子線の加速電圧を切換えるための
    加速電圧切換手段と、相対論補正された加速電圧
    をU*とするとき、前記各電磁レンズへ供給され
    る励磁電流の各々が前記切換手段による加速電圧
    の変更に伴い√〓に比例して変化するように前
    記各レンズ電源より供給される励磁電流を補正す
    るための補正手段と、前記倍率可変操作手段によ
    つて指示される像倍率を表示するための表示手段
    を備え、前記対物レンズは磁気飽和状態で使用さ
    れる電子顕微鏡において、前記切換手段によつて
    選択された加速電圧の増加に伴う前記対物レンズ
    の焦点距離の増加による像倍率のずれを補正する
    ため加速電圧値に応じた像倍率値補正信号を前記
    像倍率表示手段に供給するための手段を備えてい
    ることを特徴とする電子顕微鏡。
JP16082181U 1981-10-28 1981-10-28 電子顕微鏡 Granted JPS5865756U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16082181U JPS5865756U (ja) 1981-10-28 1981-10-28 電子顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16082181U JPS5865756U (ja) 1981-10-28 1981-10-28 電子顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865756U JPS5865756U (ja) 1983-05-04
JPS6324618Y2 true JPS6324618Y2 (ja) 1988-07-06

Family

ID=29953209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16082181U Granted JPS5865756U (ja) 1981-10-28 1981-10-28 電子顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865756U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5289665B2 (ja) * 2004-12-08 2013-09-11 株式会社日立製作所 薄膜評価方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5865756U (ja) 1983-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102005048677A1 (de) Transmissionselektronenmikroskop und Bildbetrachtungsverfahren unter Verwendung desselben
US5519216A (en) Electron-optical imaging system having controllable elements
US3225192A (en) Apparatus for producing electron microscope and diffraction images separately and simultaneously on the image plane
US4494000A (en) Image distortion-free, image rotation-free electron microscope
JPS6324618Y2 (ja)
US3852597A (en) Method and apparatus for observing a low magnification electron microscope image
US3757120A (en) Etic coils of corpusular beam apparatus control and regulating arrangement for the current fed to electromagn
JP2000323081A (ja) 電子顕微鏡
US4775790A (en) Transmission electron microscope
JPS6115572Y2 (ja)
JP3117745B2 (ja) 透過電子顕微鏡における対物レンズ
US3444427A (en) Method and device for aligning the field axis of a stigmator in an electron-optical lens system
JP3691954B2 (ja) 結像型エネルギフィルタ歪補正装置
JP7361213B2 (ja) 荷電粒子線装置、荷電粒子線装置の制御方法
JP4676209B2 (ja) 電子レンズ及びこれを用いた荷電粒子線装置
US3469097A (en) Method and device for correcting axial astigmatism of corpuscular-ray-optical lenses
JPS5946745A (ja) 荷電粒子線装置における自動焦点合わせ装置
JPS5916256A (ja) 電子顕微鏡における視野設定装置
JPS59198650A (ja) 透過電子顕微鏡
CN112236837B (zh) 电子束装置
JP2561739B2 (ja) 電子顕微鏡のレンズ装置
JP3234373B2 (ja) 磁界形電子レンズおよびこれを用いた電子線装置
JPS589545B2 (ja) デンシケンビキヨウニオケルタイブツレンズノ ヒテンシユウサホセイホウホウ
JP2880003B2 (ja) 電子顕微鏡
JP2833842B2 (ja) 透過型電子顕微鏡