JPS6362445A - 交換機運用・保守情報の転送方式 - Google Patents

交換機運用・保守情報の転送方式

Info

Publication number
JPS6362445A
JPS6362445A JP61207115A JP20711586A JPS6362445A JP S6362445 A JPS6362445 A JP S6362445A JP 61207115 A JP61207115 A JP 61207115A JP 20711586 A JP20711586 A JP 20711586A JP S6362445 A JPS6362445 A JP S6362445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
maintenance
information
input
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61207115A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hisada
久田 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61207115A priority Critical patent/JPS6362445A/ja
Publication of JPS6362445A publication Critical patent/JPS6362445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の第1j用分野〕 本発明は交換機運用−保守情報の転送方式、特に保守セ
ンタと所管の変換機との間の交換機運用・保守情報の転
送方式に関する。
〔従来の技術〕
電子交換機の運用書保守のためKは、交換機の中央処理
系装置に属する記憶装置に格納された交換処理プログラ
ム、局および加入者データならびにワーキノグデータを
読出すとか書替えることが必要である。このため従来、
交換機の中央処理系の入出力装置にディスプレイ装置、
キーボード装置ならびに磁気テープ装置等からなる専用
の運用・保守端末を接続して処理を行なっている。また
最近では人件費の節減を計って専用の運用・保守端末を
保守センタに設置し、所管の交換機の入出力装置との間
を専用の伝送回線により接続し巣中官理を行なうものが
多い。なお、7話のみならずデータの交換も扱える複合
のディジタル交換機が多用されつ\ある現在も上記の運
用中保守のための情報転送方式がとられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した従来の運用・保守情報の転送方
式においては、所管の各交換1機と保守センタとの間に
専用回線を必要とする一刀、この回線は常時情報の転送
を行なうものではないため使用能率が恐いと云う問題点
がある。そのため一般に2400ビット/秒程度の伝送
速朋の設備しか設けていない。ところが時には天童のデ
ータを送る必要があり、この時には長時間を賛すると云
うこと、またこのために保守センタに交換機対応に運用
書保守端末を設けなければならないと云う問題点がある
本発明の目的は上記の問題点を解決し、専用回軸に代え
て加入者劇ならびに通詰用の中継線を使用することによ
り、経済的で高速転送のできる又換機運用・保守情報の
転送方式を提供することにある0 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は少なくともデータ交換を行なえる交換機におい
て、通話路スイッチの通話路端子に接続され特定の加入
者番号を持った中央処理系装置の入出力手段と、端末か
ら通話路スイッチを介して前記入出力手段に入力された
特定のパスワードを判定する判定手段と、このパスワー
ドに続いて入力されるデータにより前記中央処理系装置
の記憶装置に格納されている交換機運用命保守情報の少
なくとも一部の書替えならびに読出しを行なう制御手段
とを有して構成される。
以上の構成により、中央処理装置は保守センタの運用会
保守端末から送出されるダイヤル信号を受信すると、こ
の端末を上記の入出力装置に接続する。次いで中央処理
装置はこの入出力装置が受けたパスワードをチェ、りし
、妥当と判定すると以降この泡末から送られて来るデー
タに基づいて、記憶装置に格納されている情報例えば加
入者データの書替えを行なう。また2重化された中央処
理系装置を有するものは、交互に中央処理系装置を不稼
働状態としその記憶装置に格納されている交換処理プロ
グラムも書替え得る。なおまた中央処理装置が上記の入
出力端末と運用・保守端末とを通話路スイッチを介して
接続し、記憶装置のワーキングエリアに蓄積された障害
データ等を保守セノタへ転送させることもできる。
〔実施例j 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例のブロック図で、交換機がデ
ータも交換できるディジタル交換機である場合を示して
いる。図においてディジタル交換機1丁ディジタルスイ
、テ回路網(以下DSW)1に複数のディジタルライン
回路(以下DLC)ならびに複数のディジタルトランク
回路(以下1)T几K)が接続されていて(図において
はそれらのうちDLC2,DLC3ならびKDTRK4
(’)みが示されている)、DSWIならびにDLCお
よびDTR,には共通バスを介して中央処理装置(以下
CPU)5に接続されている。またCPU5にはメモリ
バスを介して主記憶装置(以下MM)6と、チャネルバ
スを介してチャネル装置(以下CH)7が接続されてい
る。さらK CH7には複数の入出力装置(以下IO)
が接続きれている(図においてはそれらのうちのIOs
のみが示されている)0またIOsはDLC3と接続さ
れた構成となっている。なおまたDLC2には加入者線
を介して保守センタに設けられた交換機運用・保守端末
(以下MAT)10が接続されている。なおこの交換機
はDLCを介して、通話路の設定のあと音声PCM信号
と同速度の64にと、ト/秒のデータを転送できる。ま
たMM6にはこの交換機の交換制御を行なうためのプロ
グラムならびに本発明に必要なプログラムおよび局デー
タならびに加入者データが格納されている。
第2図および第3図は第1図の本発明に用いられるプロ
グラムの一例を示すフローチャートである0 以下、第2図および第3図を参照して第1図の動作につ
いて説明を進める。先ずMATIOがMM6の内容の書
替えを行なう場合には、MATIOが予め定められた特
定のダイヤル信号を送出すると、CPU5は交換機の通
常の方法によりこのダイヤル信号を受信しくステ、プ■
)、次いでこのダイヤル信号からDLC3への接続要求
であることを知ってDLC2とDLC3とをD8W1を
介して接続する(ステ、プ■)o IO8は接続を受は
受信準備ができると、通常のデータ通信と同じく受信準
備完了信号をMATIOに送出する。そこでMAT]O
t2先ず予め定められたパスワードを送出し、CPU5
はIO8を介してこのパスワードを受信する(ステ、グ
■)0そこでcptysはこのパスワードの妥当性のチ
ェ、りを行ない(ステ、グ■)、妥当と判定すれば、続
いてMATlOから送出されるMM6の書替え指示情報
を取込み解読する。次いでCPU5はこのデータの要求
するMM6の記憶領域が書替え許可領域であるかを調べ
(ステ、プ■)、許可領域内であればCPU5内での交
換処理を停止しくステップ■)、通常は書替え禁止して
いる局ならびに加入者データの保護を解除する(ステ、
プ■)。次いでCPUはCR2に対してIO8に受信さ
れている書替えデータをMM6の所定の領域に格納・書
替えさせるDMA転送を指示する(ステ、グ■)。CP
U5は転送完了の指示を受けて再びMM6の前記の保表
解除を取消し、又換処珈を古島させる(ステ、プO)。
なおステップ■および■においてそれぞれ予め定められ
た取決めと異なっていた場合には、通常方法でDLC2
i丁話中接続に切替えられステップO)、受t・すけを
中断する。
次にCPU5がMM6のワーキングエリアに記録した障
害データ等をMATIOに送出する場合に1丁、CPU
5はDLC2を介して通常の着呼と同じ方法によりMA
TIOを呼出しくステ、プ0)、応答が得られるとDL
C2とDLC3とをDEW3を介して接続する(ステ、
グO)。次いでCPU5 it CH7に対してMM6
の所定の領域に格納されているデータをIO8へDMA
転送するよう指示する(ステップ0)oIOsは転送さ
れたデータをMATIOK込出する。
なお以上の実施例では中央処理系装置が一式しかない場
合について述べたが、中央処理系装置が二重化され例え
ば2台の中央処理装置の何れにも接続できる2台の記憶
装置と2式のチャネル装置とこれらの接続構成を組替え
るシステム制御部とを有する場合には、第1図の実施例
と同じにチャネル装置に接続された入出力装置の1台を
ディジタルライン回路に接続した構成とし、運用・保守
端末から入出力装置へ接続を行なった稼働中の中央処理
装置がパスワードのチェ、り、記憶装置の書替え範囲を
確認した後、書替えデータを不稼働側の記憶装置に転送
させ、書替え終了後に発呼受付処理を中止して継続中の
処理の完了次第、稼中中の記憶装置のり−争7グエリア
の内容な1替えられた不稼働中の記憶装置のワーキング
エリアに転送し、続いて不稼働の記憶装置と稼働の記t
V装置と切替えて父換動作を再開させる。その後書替え
られ稼働中となった記憶装置の内容を不稼働とした記憶
装置に転写することにより、局ならびに加入者データの
書替えのみならず、交換処理プログラムの変更もできる
− なおまた第1図の実施例においては変換機の加入者端子
に運用・保守センタが接続され、その交換機の記憶装置
との間でデータの送受が行なはれるものとしたが、この
交換機のトラック回路、中継線を介して接続された本発
明の構成を有する交換機であれば何れの交換機の記憶装
置と運用・保守端末との間とも接続することができ、デ
ータ転送が行なえろことは明らかである。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したとおり、本発明によれば保守センタ
の運用・保守端末は通常の加入者線ならびに中継線を介
して、所管の任意の交換機と接続され、変声機内で中央
処理系装置の記憶装置と接続されるので、専用回線が不
要となり、また交換機が扱うデータ伝送速度、例えば6
4にビット/秒の高速転送が運用拳保守端末と配憶装置
との間で行うことができ、運用・保守端末を交換機対応
に設けなくてもよいと云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実蕪例のプロ、り図、第2図および
第3図は第1図の記憶装置に格納されるプログラムの一
例を示すフローチャートである。 l・・・・・・ディジタルスイッチ回路網(DSW)、
2.3・・・・・・ディジタルライン回路(DLC)、
4・・・・・・ディジタルトランク回路(DTRK)、
5・・・・・・中央処理−!f(CPU)、6・・・・
・・主記憶装置(MM)、7・・・・・・チャネル装置
(CI)、8・・・・・・入出力装置(10)、10・
・・・・・運用・保守端末(MA’、[’)0 茅 /IgJ 、42  舅

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくともデータ交換を行なえる交換機において、通話
    路スイッチの通話路端子に接続され特定の加入者番号を
    持った中央処理系装置の入出力手段と、端末から通話路
    スイッチを介して前記入出力手段に入力された特定のパ
    スワードを判定する判定手段と、このパスワードに続い
    て入力されるデータにより前記中央処理系装置の記憶装
    置に格納されている交換機運用・保守情報の少なくとも
    一部の書替えならびに読出しを行なう制御手段とを有す
    ることを特徴とする交換機運用・保守情報の転送方式。
JP61207115A 1986-09-02 1986-09-02 交換機運用・保守情報の転送方式 Pending JPS6362445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207115A JPS6362445A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 交換機運用・保守情報の転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207115A JPS6362445A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 交換機運用・保守情報の転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6362445A true JPS6362445A (ja) 1988-03-18

Family

ID=16534442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61207115A Pending JPS6362445A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 交換機運用・保守情報の転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6362445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283871A (en) * 1989-11-17 1994-02-01 Fujitsu Limited Routing system for accessing remote node in network from craftman's terminal

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741062A (en) * 1980-08-26 1982-03-06 Nec Corp Information transfer system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741062A (en) * 1980-08-26 1982-03-06 Nec Corp Information transfer system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283871A (en) * 1989-11-17 1994-02-01 Fujitsu Limited Routing system for accessing remote node in network from craftman's terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6362445A (ja) 交換機運用・保守情報の転送方式
JP2836367B2 (ja) 着信転送方式
JPH06245245A (ja) 自動着信呼分配機能を備えた構内交換機
JPH0251951A (ja) 交換処理プログラム検証方式
JPH03145857A (ja) 着信転送機能を有する電話交換装置
JPH0344470B2 (ja)
JPS6342563A (ja) 自局内接続通話録音方式
JPH0319556A (ja) 通話中呼保持再開方式
JPS59125193A (ja) 競合防止方式
JPH02179060A (ja) 自動交換機の内線相互割込方式
JPS63204928A (ja) 移動通信呼接続方法
JP2737258B2 (ja) 加入者無線通信システムにおける着信転送方式
JPS59134964A (ja) 着信呼転送方式
JPH01321756A (ja) 自動交換機
JPS61120597A (ja) 自動交換機
JPH02220544A (ja) 着信拒否機能付自動交換機
JPS58166852A (ja) 優先処理方式
JPH03266555A (ja) 交換機による予約処理方法及び予約処理装置
JPS59188265A (ja) 音声応答装置の着信規制方式
JPS62239793A (ja) 遠隔集線局の加入者デ−タ転送方式
JPH0669234B2 (ja) 移動体加入者収容交換機への一般固定加入者収容方式
JPS63133735A (ja) 電文蓄積サ−ビス制御方式
JPS61206346A (ja) デ−タ交換装置
JPH0115195B2 (ja)
JPH01164154A (ja) デイジタル電話装置