JPH0319556A - 通話中呼保持再開方式 - Google Patents

通話中呼保持再開方式

Info

Publication number
JPH0319556A
JPH0319556A JP15398489A JP15398489A JPH0319556A JP H0319556 A JPH0319556 A JP H0319556A JP 15398489 A JP15398489 A JP 15398489A JP 15398489 A JP15398489 A JP 15398489A JP H0319556 A JPH0319556 A JP H0319556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active
call
central controller
standby
central control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15398489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kinoshita
健治 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15398489A priority Critical patent/JPH0319556A/ja
Publication of JPH0319556A publication Critical patent/JPH0319556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通話中呼保持再開方式に関し、特に接続状態情
報を予備系の中央制御装置に記憶させた通話中呼保持再
開方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の通話中呼保持再開方式を行う自動交換機は、周辺
装置として磁気ディスク装置等の2次記憶装置を備えて
いる.自動交換機の中央制御装置は、周期的に各端末装
置の接続状態情報を2次記憶装置に書込み更新を行う.
障害発生時には中央制御装置は、2次記憶装置から先に
記憶した各端末装置の接続状態情報を読出し、該当する
端末装置が通話中であるか否かを調べ、この結果、通話
中の場合は、通話先がどの端末装置かを調べ、その結果
に基づき通話路のリンク接続設定を行う。
他の端末装置については、接続状態を空き状態として設
定し、通話路のリンク接続は復旧状態とする.又、現用
予備運用方式の自動交換機では、現用系の中央制御装置
のみで呼処理等の一切の処理を行い、予備系の中央処理
装置は、障害発生時の現用系と予備系との切換えに備え
て待機状態にあった. 〔発明が解決しようとする課題〕 」二述した従来の通話中呼保持再開方式は、自動交換機
に2次記憶装置が必須である.しかも、2次記憶装置と
して使用する磁気ディスク装置は、高価であるという問
題点がある。しかしながら、本装置がない場合には、通
話中呼保持再開を行うことが不可能となり、呼接続サー
ビスの低下を招くという問題点がある.さらに、現用予
備運用方式の自動交換機では、予備系の中央処理襞置は
、切換えに備えて待機状態にあり、資源の有効利用とい
う観点から見ると無駄であるという問題点もある. 本発明の目的は、現用予備運用方式の自動交換機の予備
系の中央制御装置を現用系の各端末装置の接続状態情報
の保存装置として利用することにより、障害発生時に通
話中の呼を救済することができ、呼接続サービスの低下
を防止することができる経済的な通話中呼保持再開方式
を提供することにある. 〔課題を解決するための手段〕 本発明の通話中呼保持再開方式は、現用予備運用方式の
自動交換機の現用系および予備系の中央制御装置が中央
御装置間バスを介して相互に情報の送受信を行い、前記
現用系の中央制御装置は前記自動交換機に含まれる各端
末装置の接続状態に関する接続状態情報を検出しさらに
前記接続状態情報を前記予備系の中央制御装置に前記中
央御装置間バスを介して送信を行い、前記現用系の中央
制御装置の障害発生時には先に送信してある前記接続状
態情報を前記予備系の中央制御装置から読出して再開処
理を行う構成である。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
. 第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
自動交換機1は、加入者電話機2.3と接続するライン
回路4,5と、加入者電話機2,3の通話接続に使用す
るトランク回路6と、加入者の発呼時にダイヤル信号を
受信するレジスタ回路7と、ライン回路4.5とトラン
ク回路6とレジスタ回路7との間を交換接続する通話路
装置8と、前記各装置間の接続動作を制御する機能を持
つ現用系の中央制御装置9と予備系の中央制御装置10
とを備え、現用系の中央制御装置9と予備系の中央制御
装置10とはそれぞれ交換処理制御に必要なプログラム
やデータ等や呼処理に用いる一時記憶メモリ等を含む記
憶装置11.12とを有し、さらに、これらの各装置間
を中央制御装置間バス13と現用系通話路バス14と予
備系通話路バス15と現用系端末装置バス16と予備系
端末装置バス17とで接続している. 次に動作について説明する. 自動交換機lがサービスに入ると、現用系の中央制御装
置9は、現用系端末装置バス16を介したライン回n4
,5とトランク回路6とレジスタ回路7とを含む端末装
置からのイベント検出(例えば加入者電話機2,3の発
呼や終話等)に基づき呼処理を行い、前記端末装置に対
し制御指示を現用系端末装置バス16を介して行う.一
方、予備系の中央制御装置10に対して、現在の制御状
態を接続状態格納指示コマンドと該当端末装置の収容位
置↑R報および接続状態情報とを中央制御装置間バス1
3を介して送信する.予備系の中央制御装1f10は、
現用系の中央制御装置9からのデータ送信を監視し、前
記接続状態格納指示情報を受信すると、自己の有する記
憶装置12内の一時記憶メモリの、該当端末装置の収容
位置情報対応のエリアに接続状態情報を格納保持する.
今、実施例の接続で、加入者電話機2は発呼状態でライ
ン回路4と通話路装置8とを介してレジスタ回路7と接
続状態にあり、加入者電話機3はライン回路5と通話路
装置8とを介してトランク回路6と接続状態で通話中で
あると仮定する.このとき、記憶装置11.12内の一
時記憶メモリには、ライン回路4,5とトランク回#r
6とレジスタ回路7とのそれぞれの収容位置に対応した
エリアに、前述のそれぞれの接続状態情報が設定されて
いる. 上記の状態で障害が発生し、これに伴い現用系の中央制
御装置9は、通話中呼保持再開を行うものとする. 現用系の中央制御装置9は、まず記憶装置11内の一時
記憶メモリに設定されている各端末装置の接続状態情報
を設定し直し、あらためて初期設定して全端末装置の設
定を空き状態とする.次に、障害発生以前の各端末装置
の接続状態を調べるため、予備系の中央制御装置10に
対し、接続状態読出指示コマンドと読出したい端末装置
の収容位置情報とを中央制御装置間バス13を介して送
信する.予備系の中央制御装置10は、現用系の中央制
御装置9からの前記接続状態続出指示情報に基づき、該
当端末装置の接続状態情報を中央制御装置間バス13を
介して返送する.現用系の中央制御装置9は、受信した
該当端末装置の接続状態情報を、空き状態としてある記
憶装置11内の一時記憶メモリに再度設定する. 次に、現用系の中央制御装置9は、個々の端末装置ごと
に、記憶装置11内の一時記憶メモリの収容位置対応の
局データから接続状態を確認する.この確認の結果、現
用系の中央制御装置9は、加入者電話機2が発呼状態で
ライン回路4と通話路装置8とを介してレジスタ回路7
と接続状態にあり、通話中の呼ではないと判断して、ラ
イン回路4に対して加入者電話機2の復旧処理を行わせ
、同時に自己も復旧状態とすると共に、レジスタ回路7
も復旧状態とする.次に、記憶装置ll内の一時記憶メ
モリのライン回路4とレジスタ回路7とに対応のエリア
に、復旧状態を設定し、この呼に関する処理を終了する
。一方、加入者電話機3については、ライン回路5と通
話路装置8とを介してトランク回路6と接続状態で通話
中であると判断し、救済対象呼に指定し、記憶装置11
内の一時記憶メモリのライン回路5対応のエリアに、ト
ランク回路6と接続状態である旨の接続状態情報を設定
し、同様にトランク回路6対応のエリアに、ライン回路
5と接続状態である旨の接続状態情報を設定する.同時
に、ライン回路5とトランク回路6との間を通話路装置
8を介して接続するよう現用系通話路バス14を通じて
制御する.〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明は、現用予備運用方式の自
動交換機の予備系の中央制御装置を現用系の各端末装置
の接続状態情報の保存装置として利用することにより、
経済的であって障害発生時に通話中の呼を救済すること
ができ、呼接続サービスの低下を防止することができる
効果が有る.
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現用予備運用方式の自動交換機の現用系および予備系の
    中央制御装置が中央御装置間バスを介して相互に情報の
    送受信を行い、前記現用系の中央制御装置は前記自動交
    換機に含まれる各端末装置の接続状態に関する接続状態
    情報を検出しさらに前記接続状態情報を前記予備系の中
    央制御装置に前記中央御装置間バスを介して送信を行い
    、前記現用系の中央制御装置の障害発生時には先に送信
    してある前記接続状態情報を前記予備系の中央制御装置
    から読出して再開処理を行うことを特徴とする通話中呼
    保持再開方式。
JP15398489A 1989-06-16 1989-06-16 通話中呼保持再開方式 Pending JPH0319556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15398489A JPH0319556A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 通話中呼保持再開方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15398489A JPH0319556A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 通話中呼保持再開方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0319556A true JPH0319556A (ja) 1991-01-28

Family

ID=15574367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15398489A Pending JPH0319556A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 通話中呼保持再開方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7882241B2 (en) 2006-10-18 2011-02-01 Fujitsu Limited Communication management apparatus and communication management method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7882241B2 (en) 2006-10-18 2011-02-01 Fujitsu Limited Communication management apparatus and communication management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980020514A (ko) 종합정보통신망 사설교환기의 결함내성 구현방법
JPH04291554A (ja) 通信制御方法及びisdn用端末アダプタ装置
JPH0319556A (ja) 通話中呼保持再開方式
US6229985B1 (en) Communication apparatus
JPH05244260A (ja) 外部記憶装置切替えによる二重化運転方式
JP2962029B2 (ja) パケット交換機の障害迂回方式
JPS62136155A (ja) 加入者回路冗長装置
JP3433453B2 (ja) パケット交換システムおよびパケット交換機
JPH01296755A (ja) 電話番号変更案内方式
JPH01321756A (ja) 自動交換機
JP4017298B2 (ja) 構内電話交換機システム
JPS61120597A (ja) 自動交換機
JPH0783400B2 (ja) 蓄積プログラム制御交換機の局情報設定方式
JPS6362445A (ja) 交換機運用・保守情報の転送方式
JPH046295B2 (ja)
JPH0712181B2 (ja) 本電話機切替方式
JPS6220459A (ja) スタンドアロン移行制御方式
JPS59205862A (ja) 再開処理方式
JPH0783401B2 (ja) 蓄積プログラム制御交換機における局情報設定方式
JPH11220530A (ja) 加入者遠隔収容システムおよびその障害処理方法
JPS60162368A (ja) 中継台話中時の交換方式
JPH0530183A (ja) 回線切換方式
JPH04240931A (ja) コードレス電話方式
JPS6251349A (ja) 分散交換機の異常切替方式
JPH0446436A (ja) パケット交換網の網管理方法と網管理装置