JPH01321756A - 自動交換機 - Google Patents

自動交換機

Info

Publication number
JPH01321756A
JPH01321756A JP15467788A JP15467788A JPH01321756A JP H01321756 A JPH01321756 A JP H01321756A JP 15467788 A JP15467788 A JP 15467788A JP 15467788 A JP15467788 A JP 15467788A JP H01321756 A JPH01321756 A JP H01321756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
control device
information
call
connection state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15467788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kinoshita
健治 木下
Osamu Yamato
大和 理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15467788A priority Critical patent/JPH01321756A/ja
Publication of JPH01321756A publication Critical patent/JPH01321756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、自動交換機に関し、特に、通話中呼保持再開
機能を備えた自動交換機に間する。
[従来の技術] 従来の自動交換機は、通話中呼保持再開機能を実現する
ため、周辺装置として磁気ディスク装置などの二次記憶
装置を具備していた。そして、次のようにして通話中呼
保持再開を行なっていた。
平常時、中央制御装置は、各端末の状態情報を周期的に
同装置に書き込んで更新を行なっておく。
そして、障害が発生して通話中呼保持再開を行なう場合
は、この二次記憶装置から各端末の状態情報を読み出し
、該当端末が通話中かどうか調べてスイッチングネット
ワークのリンク接続設定を行なう。すなわち、該当端末
が通話中の場合には、通話先がとの端末か調へてこの設
定を行ない、通話中でない他の端末については端末の状
態を空き状態に設定し、スイッチングネットワークのリ
ンクは復旧状態を設定していた。
[解決すべき問題点] 上述した従来の自動交換機では、通話中呼侃持再開機能
を実現するために二次記憶装置が必須であったが、二次
記憶装置として使用する磁気ディスク装置は効果である
ため、自動交換機全体が高価格になってしまうという問
題7dがあった。
また、磁気ディスク装置は必須であったため、本装置が
無い場合には通話中呼保持再開を行なうことが不可能と
なり、呼サービスの低下を招かざるを得ないという問題
点があった。
本発明は、上記問題点にかんがみてなされたもので、呼
サービスを低下させることなく低廉価させた自動交換機
の提供を目的とする。
[問題点の解決手段] 上記目的を達成するため、本発明の自動交換機は、各端
末装置を制御するとともに、当該端末装置と他の端末装
置との接続状態に関する情報を保持する複数の端末制御
手段と、この端末制御手段間の接続を行なうスイッチン
グネットワークと、このスイッチングネットワークと上
記端末制御手段の制御を行なうにあたり、上記端末制御
手段との間で端末装置に関する接続状態の情報を送受す
る中央制御手段とを備えた構成としである。
[実施例] 以下、図面にもとづいて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る自動交換機のブロッ
ク図、第2図は、第1図の自動交換機において端末装置
の接続状態情報を送受信する際のフォーマット図である
同図において、100はスイッチングネットワーク、1
10は中央制御装置、120は記憶装置であり、中央制
御装置110はスイッチングネットワーク100と端末
制御装置バス130を介して端末制御装置140,15
0,160,170の制御を行なう。また、この際、記
憶装置120には、呼処理に必要な作業用メモリと局デ
ータが格納されている。そして、端末制御装置(ライン
回路制御装置140.レジスタ回路制御装置150、)
ランク回路制御装置160.ライン回路制御装置170
)は、それぞれ内線電話機180、レジスタ回路、トラ
ンク回路、内線電話機181の端末制御を行ない、それ
ぞれ端末装置の制御を行なうために必要な作業用メモリ
141゜151.161,171を有している。
上記構成において、中央制御装置110は、各端末装置
からのイベント検出(例えは、内線電話機のオンフック
、オフフック検出など)にもとづいて呼処理を行ない、
各端末制御装置140゜150.160,170に対し
て端末装置に対する制御指示を行なう。その際、中央制
御装置110は、各端末制御装置14.0,150゜1
(30,170に対して第2図に示すフォーマットて各
端末装置の接続状態情報を付加して情報送信を行なう。
第2図に示す接続状態情報は、二つの情報からなってお
り、最初の情報(200)は、該当端末装置が他の端末
装置と接続されているかどうかを示している。一方、も
う一つの情ffl (210)は、他の端末装置と接続
状態にある場合に使用されるものであり、接続先端末装
置の収容位置情報が設定されている。
いま、第1図において、内線電話機180がレジスタ回
路制御装置150によって制御されているレジスタ回路
と接続状態で、発呼状態になっているものとし、また、
内線電話機181は、トランク回路制御装置160によ
って制御されているトランク回路と接続されて通話状態
となっているものと仮定する。
すなわち、ライン回路制御装置140,170とレジス
タ回路制御装置150と、トランク回路制御装置160
に対応した記憶装置141゜171.151,161で
は、端末装置接続状態情報を格納しているメモリに、他
の端末装置と接続状態にある旨の情報とそれぞれレジス
タ回路制御装置150、トランク回路制御装置160、
ライン回路制御装置140,170の収容位置情報が設
定されていることになる。
そして、このような状態で障害が発生し、中央制御装置
110が通話中呼保持再開を行なうとする。
まず、中央制御装置110は、記憶装置120に設定さ
れている各端末装置の接続状態を保持しているメモリ内
容を初期設定し、全端末装置を空き状態に設定する。次
に、各端末制御装置140゜150.160,170が
制御している各端末装置の状態を調べるため、各端末制
御装置140゜150.160.170に対して端末制
御装置バス130を介して問い合わせを行なう。
この問い合わせにより、中央制御装置110は、まず、
ライン回路制御装置140から内線電話機180の接続
状態情報を得る。上述したように、内線電話機180は
○RT接続状呼である。このため、中央制御装置110
は、内線電話機180はレジスタ回路制御装置150と
接続中である旨の情報にもとづいて該当端末は通話中呼
でないと判断し、ライン回路制御装置140に対して内
線電話機180の復旧処理指示を行なう。
次に、中央制御装置110は、レジスタ回路制御装置1
50から接続状態情報を得るが、この場合、レジスタ回
路は通話中呼に無関係であるため、レジスタ回路制御装
置150に対してレジスタ回路の初期設定指示を行なう
中央制御H置110は、トランク回路制#装置160に
対しても同様の処理を行ない、同装置160から、ライ
ン回路制御装置170と接続中である旨の情報を得る。
これによって中央制御装置110は、トランク回路と内
線電話機181とが通話中であり、かつ、救済対象呼で
あると判断し、記憶装置120内の該当トランク回路対
応の接続状態メモリにその旨の情報を設定する。そして
、同時にトランク回路と内線電話機181との通話路設
定を行なうようスイッチングネットワーク100の制御
を行なう。また、ライン回路制御装置170に対しても
トランク回路制御装置160の場合と同様の処理を行な
う。
このように本実施例では、自動交換機における端末制御
装置に、当該装置が制御する各端末装置と他の端末装置
との接続状態に関する情報を1呆持する手段を設けると
ともに、中央制御装置には、呼処理にもとづいて上記端
末制御装置に対して端末装置に間する接続状態情報を送
受信する手段を設けており、障害発生時には、中央制御
装置が端末制御装置から各端末装置の接続状態を読み出
して再開処理を行なうことにより、通話中呼を救済して
いる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、高価な磁気ディスク装置
なとのに磁気記憶装置を使用せず、端末制御手段に各端
末装置の接続状態情報を保持させることにより、障害発
生時に各端末制御手段から端末装置の接続状態情報を読
み出して通話中呼保持再開を行なうことが可能となり、
呼サービスを低下させることなく低廉価させた自動交換
機を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る自動交換機のブロック
図、第2図は第1図の自動交換機において端末装置の接
続状態情報を送受信する際のフォーマット図である。 100ニスイツチングネツトワーク 110:中央制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各端末装置を制御するとともに、当該端末装置と他の端
    末装置との接続状態に関する情報を保持する複数の端末
    制御手段と、この端末制御手段間の接続を行なうスイッ
    チングネットワークと、このスイッチングネットワーク
    と上記端末制御手段の制御を行なうにあたり、上記端末
    制御手段との間で端末装置に関する接続状態の情報を送
    受する中央制御手段とを具備することを特徴とする自動
    交換機。
JP15467788A 1988-06-24 1988-06-24 自動交換機 Pending JPH01321756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15467788A JPH01321756A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 自動交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15467788A JPH01321756A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 自動交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01321756A true JPH01321756A (ja) 1989-12-27

Family

ID=15589497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15467788A Pending JPH01321756A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 自動交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01321756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028491A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Nec Infrontia Corp Ip−pbxシステム、ip−pbx及びそれらに用いるip端末ログイン方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028491A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Nec Infrontia Corp Ip−pbxシステム、ip−pbx及びそれらに用いるip端末ログイン方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01321756A (ja) 自動交換機
JPS61234690A (ja) 交換機の障害時に於ける再開処理方法
JPH0556057B2 (ja)
JPH05244260A (ja) 外部記憶装置切替えによる二重化運転方式
JPH0522346A (ja) 通信システムにおける着信転送方式
JPH0319556A (ja) 通話中呼保持再開方式
JP3394660B2 (ja) 二重化システムの切替方法
JP2921911B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP3128922B2 (ja) 交換機の時分割スイッチ制御装置
JPS63204928A (ja) 移動通信呼接続方法
JPS61120597A (ja) 自動交換機
JPH04180435A (ja) 優先処理方式
JPS6362445A (ja) 交換機運用・保守情報の転送方式
JPH0715530A (ja) 交換システム
JPH01209862A (ja) ファクシミリの受信方式
JPS61200737A (ja) 交換サ−ビス方式
JPH0267830A (ja) 移動通信システムにおける交換方式
JPS59205862A (ja) 再開処理方式
JPS63133735A (ja) 電文蓄積サ−ビス制御方式
JPS61258558A (ja) 局線切替転送装置
JPH05244651A (ja) 交換システムにおける呼情報管理方式
JPH04124939A (ja) 割込み制御方式
JPH02220528A (ja) 通信転送方式
JPS6195656A (ja) 端末情報転送制御方式
JPH03121641A (ja) 電子交換システムの同報通信方式