JPS6362391A - 半導体レ−ザ - Google Patents

半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS6362391A
JPS6362391A JP20818886A JP20818886A JPS6362391A JP S6362391 A JPS6362391 A JP S6362391A JP 20818886 A JP20818886 A JP 20818886A JP 20818886 A JP20818886 A JP 20818886A JP S6362391 A JPS6362391 A JP S6362391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cladding layer
refractive index
type
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20818886A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Ueno
上野 眞資
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20818886A priority Critical patent/JPS6362391A/ja
Publication of JPS6362391A publication Critical patent/JPS6362391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r産業上の利用分野〕 本発明は、光情報処理用の半導体レーザに関するもので
ある。
〔従来の技術〕
光情報処理用の半導体レーザの中でも、ビデオディスク
や光デイスク上の読み取り用光源としてj重用されるも
のについては、雑音特性、特に戻り光に誘起される雑音
の特性が問題となる。半導体レーザの戻り光誘起雑音を
低減するために、種々の方法が試みられているが、中で
も出力コヒーレンスの低減は特に有効である。
この方法のひとつとして、高周波重畳による半導体レー
ザの低雑音化が大面、茅根、中村9尾島により1983
年秋季応用物理学関連連合講演会予稿集102頁26a
−p−6°゛高周波重畳による半導体レーザの低雑音化
と縦モード特性”において提案され、有効である事が示
されている。
これに対して、自励振動を生じさせ縦モードをマルチ1
ヒして低雑音化する方法が銘木、松本、田村、渡辺、栗
原により電子通信学会技術報告、光量子エレクトロニク
ス0QE84−57.39頁” I S S Sν−ザ
の雑音特性と自己パルス変調の機構”において提案され
試みられている。
1発明が解決しようとする問題点〕 上記高周波重畳を用いる方法では、高周波駆動回路の付
加が必要であるばかりでなく、外部機構へ高周波が漏れ
る等の弊害を伴なっている。
一方、自動振動を生じさせる方法ではレーザ構造く層厚
や溝幅など)に対して自励振動の特性がきわめて敏感に
依存するため、安定な自動振動を示すデバイスの収率は
低くなる欠点を有している。
本発明の目的は、上記諸欠点を除去し、安定な自動振動
を生じ、低雑音特性を持つと共に基本横モード発振を維
持する制御性および再現性のすぐれた半導体レーザを提
供する事にある。
し問題点を解決するための手段〕 本発明の半導体レーザは、活性層を該活性層よりもバン
ドギャップの広い材質からなる第1および第2クラッド
層で挟んだダブルヘテロ接合構造を備え、対向する反射
面間に共振器を構成する半導体レーザにおいて、該第2
クラッド層に隣接する第3クラッド層と、該第3クラッ
ド層上に設けられ該第2および第3クラッド層と反対の
導電型の第4クラッド層と、該第4クラッド層に設けら
れた該共振器の長て方向の第1の渦と、該第4クラッド
層上に設けられレーザ発振光を吸収するとともに該第4
クラッド層と同じ導電型の電流ブロック層と、該電流ブ
ロック層に設けられ該共振器の長て方向中央領域では該
第1の溝よりも幅が広く該反射面の近傍では該第1の溝
と同じ幅をもつ第2の溝と、該第1および第2の溝を埋
込んだ第5クラッド層とを含み、該第1クラッド層の屈
折率n1と、該第2クラッド層の屈折率n2と該第3ク
ラッド層の屈折率n3と該第4クラッド層の屈折率n4
および該第5クラッド層の屈折率n5間にn+  <n
s 、n2  <ns 、n4 <ns 。
n4 〈n5の関係があり、かつ屈折率n1とn2とn
sとn4およびn5が該活性層の屈折率よりも小さいこ
とを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明について説明する。
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図。
第3図は第1図に示すAA′断面図およびBB’断面図
である。
第1図に示す実施例の製作は、第4図に示すように、n
形GaAs基板10上にn形AJ’ 0.45G!0.
55^S第1クラッド層11を2.0 μm、 n形^
1!0−1゜Ga(1,3q+へS活性層(n形濃度n
=1.5X10  cs)12を0.08μm 、p形
人10.45Ga0.55^S第2クラッド層13を0
.2μm、p形Aff Q、36aaO164^S第3
クラッド層14を0.5μm、n形^e 0−5caO
−5^S第4クラッド層15を0.2μm、n形Ga人
Sブロック層16を0.1μm M OCV D法で連
続成長する。MOCVD法では薄膜成長が可能であり、
かつ精密な膜厚制御性を兼ね備えているので上記の如き
層構造を制御よく成長する事ができる。また、上記の如
く活性層12のn形濃度を1.5 X 10 ”cm−
3にしておくと、キャリアの拡散長を1ノ1m以下にす
る事ができる。この濃度の時、発光効率も最も高くなる
事が明らかになった。
次に、フォトレジスト法を行ない共振器の長て方向全長
にわたって幅2μmのストライプ状の窓をフォトレジス
ト膜18(第5図)にあけ、このフォトレジスト膜18
をマスクにしてGaAs層161.’+l n、s;G
a、)、5As第4クラッド層15をエツチングしてス
トライブ状の第1の満17(第5図参照)を形成する。
さ′らにフォトレジスト法をおこない、第1の満17と
中心線を一致させ、幅4μmのストライプ状の窓を両反
射面からそれぞれ30μmずつを残してフォトレジスト
膜18にあけ、この7オトレジスト膜]8をマスクにし
てGaAs層16のみを選択的にエツチングする。この
選択エツチングにはアンモニア水と11202との混合
液が最適であり、この液はGaAs層16のみエツチン
グし、その下の^e n−’1GaL1.5^S第4ク
ラッド層15および第1の溝17の表面にあたるp形A
N。
、36Gan、64^S第3クラッド層14は共にエツ
チングされない、こうして第1の満17の上に重ねて、
共振器の長て方向の中央領域では第1の溝17より幅が
広く、両反射面近傍では第1の溝17とほぼ同じ幅の第
2の溝19が形成される(第5図)。
次に、フォI・レジスト膜18を除去した後、p形^!
! 0−4Ga0.6^S第5クラッド層20を2.0
μm、p形GaAsキャップ層21を1.0メ1m連続
成長する。この成長において従来から行なわれている液
相成長法においては、^eXGal−xAs層である^
j’ 0.36Ga0.64^S第3クラッド層14、
ken−。
Gao、5As第4クラッド層15の上にはいかなる液
相層も成長しないが、MOCVD法では容易に成長させ
る事ができる。特に、このMOCVD法において第5ク
ラッド層20を成長する直前にHCl等のガスで成長す
る面の表面を微量にガスエツチングすると成長素子の再
現性、信頼性を一般に向上させる事ができる。
この後、成長表面側にp形オーミックコンタクト22、
基板側にn形オーミックコンタクト23をつけると本実
施例の半導体レーザを得る(第1図、第2図、第3図〉
。屈折率は、^1 xGal−)(Asでは^eモル比
Xによって決まる。本実施例では、発振波長^= 0.
78μmであるので活性層12の屈折率n、は3.64
となる。第1クラッド層11の屈折率n1と第2クラッ
ド層13の屈折率n2とは3,3Al 、第3クラッド
層14の屈折率n3は3.426 、第4クラッド層1
5の屈折率n4は3.36゜第5クラッド層20の屈折
率n5は3.405となる。
よって屈折率nl 、n’2.n3.n4.n5はすべ
て活性層の屈折率n8より小さい。またnl<ns  
 、   n2   <n  3  、   n4  
 <ns   、   n4   <nqであり、本発
明の条件を満たしている。
本実施例において、全面電極から注入された電流はキャ
ップ層21.第5クラッド層20と全面にわたって流れ
るが、第5クラッド層20に隣接して電気的極性の異な
るn形GaAsブロック層16、さらにこのブロック層
16に隣接してn形^e 0.5GaO−5^S第4ク
ラッド層15があるので、電流はブロック層16で阻止
され、最終的にはブロック層16と第4クラッド層15
とにあけたストライブ状の満19と溝17からp形第3
クラッド層14に流れこむ。さらに第2クラッド層13
を通って活性層12に注入される。
活性層12に注入されたキャリアは、活性層12の水平
横方向に拡散していき利得分布を形成しレーザ発振を開
始する。特に、活性層12より上部の第3クラッド層1
4と第2クラッド層13との抵抗を比較的高くすると電
流の構法がりも少なく活性層12のストライプ状の溝直
下の部分に電流が集中しやすくなり、低閾値で発振可能
になる。この時、上記した様に活性層12内にキャリア
拡散長が短かいため、利得分布は主に第4クラッド層1
5にあけたストライブ状の窓下の活性層12の部分に形
成され、またその形状は急峻になり、その結果ストライ
ブ状の窓の下の部分のみ利得が高くなりその外部は損失
領域になる。
一方、光は活性層12からしみ出し垂直方向に大きく広
がる。この時、第2クラッド層13の層厚は薄くさらに
この層13に隣接してこの層の屈折率n2よりも大きい
n3の屈折率を持つ第3クラッド層14があるので光は
第3クラッド層へ大きく広がる。本実施例の如く、第1
クラッド層12の屈折率n1が第3クラッド層14の屈
折率n3より小さい事により第3クラッド層14への光
のしみ出しが助長される。第2クラッド層13の層厚d
2は薄い程望ましいが、数百Å以下と薄くするとキャリ
アが第2クラッド層13をとおって活性層12からもれ
、閾値電流を上昇させ、その上温度上昇率ΔT゛に対す
る閾値電流1tb(ΔT)が小さくなり、高温動作がで
きなくなるので望ましくない。
すなわち第2クラッド層13の層厚d2は活性層12の
電子がトンネル効果により第2クラッド層13を通って
第3クラッド層14にもれ出るのを防ぐ、厚さd。01
00人)より厚くする必要がある。一方、屈折率ガイデ
ィング機構をつけるには後述するように光を第2クラッ
ド層12からこれに隣接する第3クラッド層14を通し
て満17の部分までしみ出させる必要がある。このため
には第2クラッド層13の層厚d2を薄くし、屈折率が
第2クラッド層13より大きい第3クラッド層14の層
厚d3を厚くする必要がある。
層厚d3がd2より厚い程第3クラッド114にしみ出
す光の量が増加し、より有効に屈折率ガイディング機構
をくくりつける事ができる。以上のことから第2クラッ
ド層13の層厚d2はd。
<d2  <d3となる必要がある。従って層厚d2は
本実施例の如く0.1〜0.2μm程度が最適である。
またこのとき、第2クラッド層13の層厚d2に対して
屈折率の大きい第3クラッド層14の層厚d3を変化す
ると第3クラッド層への光のしみ出しも変化し、層厚d
3の調整によりその割合を任意に設定する事ができる。
上記の如く、第3クラッド層14へしみ出した光は溝1
7の部分では第5クラッド層20に達し、溝外部では第
4クラッド層15に達する。ここで第5クラッド層20
の屈折率n5は第4クラッド層15の屈折率n4より大
きいので溝部に正の屈折率分布が形成される。
本実施例においては、さらに、第4クラッド層15に隣
接してn形Ga人sブロック層16があるがこの層は屈
折率が第4クラッド層より高く、光をひきこむばかりで
なく、レーザ発振光に対してバンドギャップが狭く、〜
100OOC11−’以上の光の吸収層になっている。
従って光はブロック層16にひきこまれ、そこで大きな
吸収損失をうける事になる。その結果このブロック層1
6にあけた窓にわたっても正の屈折率差が生じる。
この結果、共振器の長て方向の中央領域では、幅の広い
第2の溝19にわたって形成された正の屈折率分布に加
えて、その中央部分に幅の狭い第1の溝17にわたって
正の屈折率分布が形成される。これに対し両反射面近傍
では、第1の満17と第2の溝19との幅が等しく、こ
こでは二つの正の屈折率差の相乗効果により強い正の屈
折率ガイド機構が形成される。
本実施例において、その共振器の長て方向中央領域では
、上記した如く、第4クラッド層15にあけた第1の1
l117の幅程度の幅の狭い急峻な利得分布が形成され
るのに対し、光はこれよりも幅の広い第2の溝19にわ
たって広がり、そこには正の屈折率ガイディング機構が
作りつけられている事になる。
すなわち、本実施例では光の広がりの幅が利得分布の幅
にくらべて広いので、光は利得領域から、その外部の損
失領域まで広がっており、これは等測的には可飽和吸収
体をもっている事になり自動振動を生じやすくなる。本
実施例の構造では、更にキャリア拡散長が屈折率分布の
幅と利得分布幅を決定するキャリア注入領域幅との半分
以下であるとともにレーザ発振時での屈折率が比較的小
さいため自動振動を助長する効果をもつ。
すなわち、まずキャリア拡散長が短かいため、注入キャ
リア密度分布の変動がはげしくなり、これに伴なって基
本横モードの幅が大きく変動し、その収縮と拡大が生じ
、その結果自動振動の大きさが助長される。本発明者の
解析結果によれば本実施例の構造においてキャリア拡散
長1μmと2μmとを用いて計算した結果キャリア拡散
長1μmの自動振動は2μmの5.5〜6倍になる事が
明らかになった。
さらに、本実施例においては、第2の溝19の幅は両反
射面近傍では狭くなっている。このため共振器中央領域
において第2の7I41つの幅にわたって広がった光の
一部は両反射面近傍で光の吸収を受ける事になる。これ
は共振器の長て方向にも可飽和吸収体をもっている事に
なり、自動振動をさらに助長する事になる。
以上のすべての相乗効果の結果本実施例では、容易に自
励振動が生じ、その結果軸モードが多モード化し、軸モ
ードのコヒーレンスが低減するために反射光に対する雑
音もきわめて低く、低雑音特性が得られる。従って、本
発明のレーザ素子は光読み取りに必要な低雑音レーザに
なる。
また、本実施例では両反射面近傍で大きい屈折率ガイデ
ィング機構をもっているので非点収差は小さくなり、そ
の結果外部光学系との結合効率がよくなり、外部光学系
をコンパクトにする事ができる。
さらに、本実施例は光の書きこみ等の大光出力発振時に
おいても安定な基本横モード発振を維持する事ができる
。すなわち、大光出力発振のために電流を高注入すると
光のスポットサイズが広くなるが、本実施例では共振器
の中央領域において第2の満19の幅以上にわたって広
がった光はGaAsブロック層16で吸収されるので、
光はこの溝19に集光して発振する。しかも第2の満1
9より幅の狭い第1の溝17が共振器方向に同一幅で続
いており、両反射面近傍では強いガイディング機構をも
っている。その結果、これらの光導波機構により安定な
大光出力発振を維持する事ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の半導体レーザは下記の効果
を有する。
(1)安定な基本横モード発振を大光出力まで維持でき
る。
〈2)自動振動を生じ、その条件の許容範囲が広いので
低雑音特性を容易に得る事ができる。
(3)非点収差が小さいので外部光学系との結合効率が
よく、外部光学系をコンパクトにする事ができる。
(4)構造が比較的簡単であるので再現性よく高歩留り
につくる事ができる。
なお、上記実施例ではn系GaAs基板を用いたがpn
を反転させてもよい。また上記実施例は人JI’GaA
s/GaAsダブルヘテロ接合結晶材料について説明し
たが、その他の結晶材料例えばInGaP/AeInP
、 InGaAsP/InGaP、 InGaAsP/
]nP、AI!GaAsSb/GaAs5b等数多くの
結晶材料を用いた半導等数−ザに本発明を適用する事が
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図および第3
図はそれぞれ第1図に示すAA′断面図およびBB’断
面図、第4図および第5図はそれぞれ第1図に示す実施
例の製作の過程におけるダブルヘテロ接合結晶を成長し
た時の側面図およびこのダブルヘテロ接合結晶にストラ
イプ状の二つの溝を設けた時の斜視図である。 10−−− n形GaAs基板、11−n形^e 0.
45Ga。、55^S第1クラッド層、12−n形^f
fO,l5Ga0.85AS活性層、13−1)形^e
 0145G!0.55AS第2クラッド層、14−p
形Af O,36Ga0.64^S第3クラッド層、1
5−n形^e 0.5caO−5^S第4クラッド層、
16・・・n形GaAsブロック層、17・・・第1の
溝、18・・・フォトレジスト膜、19・・・第2の溝
、20−p形^e 0−4Ga0.6^S第5クラッド
層、21・・・p形GaAsキャップ層、22・・・ρ
形オーミックコント、23・・・n形オーミックコンタ
クト。 第2図 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 活性層を該活性層よりもバンドギャップの広い材質から
    なる第1および第2クラッド層で挟んだダブルヘテロ接
    合構造を備え、対向する反射面間に共振器を構成する半
    導体レーザにおいて、該第2クラッド層に隣接する第3
    クラッド層と、該第3クラッド層上に設けられ該第2お
    よび第3クラッド層と反対の導電型の第4クラッド層と
    、該第4クラッド層に設けられた該共振器の長て方向の
    第1の溝と、該第4クラッド層上に設けられレーザ発振
    光を吸収するとともに該第4クラッド層と同じ導電型の
    電流ブロック層と、該電流ブロック層に設けられ該共振
    器の長て方向中央領域では該第1の溝よりも幅が広く該
    反射面の近傍では該第1の溝と同じ幅をもつ第2の溝と
    、該第1および第2の溝を埋込んだ第5クラッド層とを
    含み、該第1クラッド層の屈折率n_1と、該第2クラ
    ッド層の屈折率n_2と該第3クラッド層の屈折率n_
    3と該第4クラッド層の屈折率n_4および該第5クラ
    ッド層の屈折率n_5間にn_1<n_3、n_2<n
    _3、n_4<n_3、n_4<n_5の関係があり、
    かつ屈折率n_1とn_2とn_3とn_4およびn_
    5が該活性層の屈折率よりも小さいことを特徴とする半
    導体レーザ。
JP20818886A 1986-09-03 1986-09-03 半導体レ−ザ Pending JPS6362391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20818886A JPS6362391A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20818886A JPS6362391A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 半導体レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6362391A true JPS6362391A (ja) 1988-03-18

Family

ID=16552119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20818886A Pending JPS6362391A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6362391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303778A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子
JPH03196688A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303778A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子
JPH03196688A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JP2743540B2 (ja) * 1989-12-26 1998-04-22 松下電器産業株式会社 半導体レーザおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6362391A (ja) 半導体レ−ザ
US4833510A (en) Semiconductor laser array with independently usable laser light emission regions formed in a single active layer
JPS6362292A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPS6251281A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6184891A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS62179191A (ja) 半導体レ−ザ
JPS62133789A (ja) 半導体レ−ザ
JPS62165388A (ja) 半導体レ−ザ
JPS59197181A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6239088A (ja) 半導体レ−ザ
JPS62165389A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6297389A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6286783A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6018988A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6360584A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6364385A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6360583A (ja) 半導体レ−ザ
JPS62281384A (ja) 半導体レ−ザ素子およびその製造方法
JPS6331189A (ja) 半導体レ−ザ
JPS62283690A (ja) 半導体レ−ザ
JPS5923585A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS6390882A (ja) 半導体レ−ザ
JPS5968988A (ja) 半導体レ−ザ
JPH01140691A (ja) 半導体レーザ
JPS6120388A (ja) 半導体レ−ザ