JPS62283690A - 半導体レ−ザ - Google Patents

半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS62283690A
JPS62283690A JP12845386A JP12845386A JPS62283690A JP S62283690 A JPS62283690 A JP S62283690A JP 12845386 A JP12845386 A JP 12845386A JP 12845386 A JP12845386 A JP 12845386A JP S62283690 A JPS62283690 A JP S62283690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
region
active
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12845386A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Ueno
上野 眞資
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12845386A priority Critical patent/JPS62283690A/ja
Publication of JPS62283690A publication Critical patent/JPS62283690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体レーザ、特に大光出力半導体レーザに関
するものである。
〔従来の技術〕
^l!GaAs/GaAs等の結晶材料を用いた可視光
半導体レーザは、小型・低消費電力で高効率の室温連続
発振を行なう事ができるので、光方式のディジタル・オ
ーディオ・ディスク(i)AD)用光源として最適であ
り実用化されつつある。この可視光半導体レーザは光デ
ィスク等の光書きこみ用光源としての需要ら高まり、こ
の要求をみたすため大光出力発振に耐えうる可視光半導
体レーザの研究開発が進められている。最近ではこれら
の可視光半導体レーザの需要の急速な高まりに対応する
ため大量生産が行なわれるようになってきた。
このA e GaAs/GaAs町視光半導体レーザの
製法としては従来から液相成長法が用いられてきた。
これに対して有機金属を用いた気相成長法(Metal
organic  Chemi(al  Vapour
  ロeposition  以下MOCVD法という
)は量産性と精密な膜厚制御性とを兼ね備えていること
から光デバイス作製のためのきわめて重要な技術の一つ
となっている。特にディピュス(R,D、Dupuis
 ) 、ダビカス(P、D、Dapkus)が雑誌”A
pplied Physjcs Letter” 、1
977年31巻No、 7.466頁から468頁にr
MOCVD法で成長したGa1−x、Ae、As/Ga
Asダブルヘテロ構造レーザの室温発振(Room−L
emperatureoperation  of  
Gap−,4Ae  xAs/GaAs  doubl
e−heter。
S 1. r u eしure  1asers  g
rovtn  toy  metaloBamic  
chetnical vapour depositi
on)ノという表題で発表して以来その実用性が着目さ
れ、MOCVD法を用いたAeGaAs/GaAs可視
光半導木レーザの研究が進められるようになった。
このうち、横モード制御した波長λ= 0.78μmの
A/Ga^s / fi a A s可視光半導体レー
ザ素子としては、例えば中塚、小野、梶村、中村により
第44回応用物理学会学術講演予稿集1983年109
頁26p−P−16に発表された論文rMOcVD法に
よる横モード制御半導体レーザ」に見られるように、活
性層に隣近してストライプ状領域の両側に吸収層を設け
、活性層からの光のしみ出しをこの吸収層で吸収し損失
領域となし、吸収層のないストライプ状領域との間に利
得−損失のステ・ツブを設けて、横モード制御を行なお
うとするものが試作されている。
この構造では閾値電流が上昇する事やモード安定性が悪
い等の弊害を伴うため最近ではさらに光のガイディング
機構を改善したMOCVD半導体レーザがミハシ(Y、
Mihashi)、ナガイ(Y、Nagai)。
マツバラ(H,Matsubara)、イケダ(に、I
keda)により゛固体素子および材料に関する第7回
会議のエクステンプイツト アブストラクト(Exte
nded^bstracts of 7tb Conf
erence on 5olid 5tate Dev
ices an+I Materials>” 198
5年63頁〜66頁に[MO−CvDによって成長した
新しいセルフ アライン レーザ(A Novel 5
elC−:〜ligncd La5er  with 
 Small  Astigatism  Grown
  by  MO−CVD)+どの題で発表されている
6ミハシ等はこのレーザをSBAレーザ(曲がった活性
層をもったセルフ アライン横道レーザ(Self−a
目gnedstrucjure  1aser  wi
th  bent  active  1ayer))
  と名づけでいる。
このSBAレーザは第6図に示すように基板101の上
に第1のクラ・ソド層102を設け、この層に隣接して
電流ブロック層103を設け、この電流ブロック層10
3に溝を第1クラッド層102まであけ、その上に第2
のクラッド層104゜活性層105.第3のクラッド層
106.キャップ層107と連続して成長した構造にお
いて、活性層105が溝に沿って成長し溝部でへこんで
おれまがった形状をしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したSBAレーザは、活性層の活性領域(溝の部分
)の両端が屈折率の小さいクラッド層ではさみこまれて
いるので屈折率分布の大きさ△ηが5X10−2と通常
の半導体レーザにくらべてきわめて大きくなっている。
そのため活性領域の幅を2.5μm程度に狭くしなけれ
ば基本横モード発振が維持できず、その最大光出力も1
2mW程度になっている。さらに、活性領域幅がせまい
のでそれに伴ってスポ・ソトサイズが小さく、その結果
光学損傷(COD>の生じるレベルが〜15mW程度で
大光出力発振が不可能である等の諸欠点を有していた。
本発明の目的は、上記欠点を除去し、M OCVD法の
特長を十汁に生かして低閾値高効率のレーザ発振をする
のみならず安定な基本横モード発振による大光出力発振
が可能であり、等心円的な光源となり比較的容易に一回
成長で製作でき、再現性および信頼性の上ですぐれた半
導体レーザを提供する事にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体レーザは、ストライプ状凹部領域を有し
た半導体基板上に順次に第1のクラッド層と、該第1の
クラッド層よりも屈折率の大きい材質からなるガイド層
と、第2のクラッド層と、活性層と、該第2のクラッド
層とともに該活性層よりもバンドギヤ・ツブの広い材質
からなり該活性層を挟んでダブルヘテロ接合構造を構成
する第3のクラッド層と、該第3のクラッド層と電気的
に反対の導電型を有するキャップ層とをそれぞれが一様
な層厚となるように積層し、該キャップ層の該凹部領域
の上に相当する部分にスI・ライブ状の電流注入領域が
形成され、該活性層の該凹部領域の上に相当する部分が
該凹部領域の長て方向とその垂直方向共に該第2のクラ
ッド層を介して該ガイド層に隣接していることを特徴と
する。
〔発明の実施例〕
以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図。
第3図および第4図はそれぞれ第1図に示すAA′断面
図、BB’断面図およびCC′断面図である4 第5図に示すように(100)面を平面とする1゛1形
Ga、〜S基板10上にフォ■・レジスト法によりさ2
50μnlを除去してストライプ状の窓をあけ、フォト
レジスト膜11をマスクにして深さ0.5μmエツチン
グする。工・ソチングした部分が凹部領域12になる。
このとき、エツチング面は(011)方向においては順
メサの形状をし、Co11)方向では逆メサの形状をし
ている。
次に、このフォトレジスト膜11を除去した後、第1図
〜第4図に示すようにn形Af0.5Ga(、,5As
第1クラッド層13を1.0μm、n形^(! 0−3
5GaO665ASガイド層14を1.0 μrn−n
形^e 0145caO155^S第2クラッド層15
を0.1μm、ア〉・ドープ入e 015Ga0.85
AS活性層16を0.06μm 、 P形人f 0.5
GaO05人S第3クラッド層17を1.5 μm、n
形GaAsキャップ層18を1.0 pm、MOCVD
法で連続成長させる。
tr、記成長において従来から行われている液相成長法
は各成長層ごとに各組成を制御したメルトを用窓して基
板を移動して各層を成長させていく方法であるため本発
明の如き多層構造の成長はきわめて困難であるばかりで
なく各組成各層厚を制御する事は不可能である。これに
対してMOCVD法は有機金属を用いた気相成長法であ
るので混合ガスの組成を変化させる事で任意の組成の層
を任意の多層に容易に成長させる事ができるので本発明
の構造の成長を制御よく容易に行う事ができる、 更に、M OCV D法では各組成の微粒子が結合しな
から成長していくので成長の面方位依存性はなく、との
方向にも一様な厚さで成長する。従って、本発明の構造
の如く四部領域12に多層成長させてら凹部の形状に沿
って一様な層厚の層が成長していく。
次に、n形GaAsキャップ層18の成長表面上に5i
t)2膜19を形成させた後、フォトレジスト法で基板
10の凹部領域12上に位置するようにしてSiO□膜
19膜幅9μm長さ240μmの窓を開け、亜鉛を拡散
フロントが第3クラッド層17内にくるように拡散する
(拡散領域20)、このとき拡散領域20は凹部領域1
2上に成長した活性層14に対して幅および長さともに
小さい方が洩れ電流が少なくなるのでよ−り望ましい。
次に、電極としてキャップ層18側にP形オーミックコ
ンタクト21を形成し、基板側にn形オーミックコンタ
クト22をつけると本発明の構造の半導体レーザを得る
事ができる。
本実施例の構造において、電極から流入された電流はギ
ヤ・ツブ層18および第3クラッド層17の亜鉛拡散領
域203通って第3クラッド層17に流れこみ、続いて
活性層16に注入される。活性層16に注入されたキャ
リアは活性層16の水平横方向に拡散していき利得分布
を形成し、第4図における左右の端面を光の反射面とし
て共振器を構成しレーザ発振を開始する。
本実施例の構造では、電流は共振器の長て方向中央部分
に形成したストライプ状の亜鉛拡散領域20から注入さ
れるが、活性層16が第3クラッド層17の一部を介し
てこの亜鉛拡散領域20に隣近しているので、四部領域
12の外部の両反射面近傍に流れこむ電流はきわめて少
ない。特に、活性層16に隣接する第3クラ・ソド層1
7の抵抗を比較的高くすると画成射面近傍まで広がって
活性層1bに流れこむ電流は無視できる程になる。
さらに共振器の中央部分の凹部領域12の活性層16は
共振器の長で方向において画成射面近傍との境界ではそ
の両端がバンドギャップの広い第2クラッド層15に接
しているので凹部領域12の活性層16内に注入された
キャリアは垂直方向のみならず共振器の長で方向にも閉
じこめられ利得の1.昇か助長される9その結果、低閾
値で発振する事ができる。
本実施例の構造では、活性層16は第3図に見られるよ
うにその水平横方向においては第2クラ・ソド層15に
つづいて、ガイド層14にはさみこまれている。従って
、活性層16の光は水平横力向ては屈折率の高い活性層
】6に集光し正の屈折率分布にちとづく正の屈折率ガイ
ディング機構が作りつけられている。一般に活性層の両
端が屈折率の低いクラ・ソド層ではさみこまれている場
合には正の屈折率分布が大きくなりすぎ、その結果−成
極モード発振か低励起レベルで生じるおそれがあるので
これを抑圧するため、前記ミハシ等が提案したSBAレ
ーザのように活性層の幅を狭く限定する必要がある。そ
の結果、スポットサイズが小さくなり光出力の上限が低
下する。これに対して本実施例の構造では、活性層16
の両端に隣接した第2クラッド層15は層厚が薄いので
光はガイド層14の影響を受ける。ガイド層14の屈折
率はクラッド層より大きく活性層16との屈折率差は比
較的小さいので活性層16の水平横方向に作りつけられ
る正の屈折率分布の高さを適切にする事ができ安定な基
本横モード発振を広範囲にわたる電流注入領域で維持す
る事ができる。
一方、光は活性層16からしみ出し、垂直方向に広がる
。この時、第2クラ・ソド層15にしみ出した光は第2
クラッド層15が薄く、かつこの層に隣接して屈折率の
高いガイド層14があるのでガイド層14へと大きく広
がる。
本実施例の様に、活性層からの光のしみ出しと大きくし
て活性層垂直方向の光の閉じ込め係数(filling
factor >を小さくする事は大光出力レーザ発振
の上で著しい効果を持つ。通常の^gGaAs/GaA
s半導体レーザを大光出力レーザ発振させると反射面が
破壊される現象が生じる。この現象は光学損傷として古
くから知れておりそのレベルはCWレーザ発振では〜I
MW/’cm”で生じる。通常Ae GaAs/GaA
s半導木レーザの反射面破壊の生じる光出力pMは活性
層の層厚をd、閉じ込め係数(filliB fact
or )を「、横モードのスボ・ソトサイズをW //
とすると となりpMは「に反比例して上昇する。
本実施例の構造を用いればr <0.01になりpM>
loomWか可能となり大光出力レーザ発振が可能にな
る。
本実施例の構造では、活性層16は共振器の長で方向の
画成射面近傍において第2クラッド層15を通してガイ
ド層14につながっており、このガイド層14は共振器
全長にわたって一定の層厚でつながっている。光は垂直
方向には共振器中央部分の活性層16からガイド層14
にわたって広がり、水平横方向では凹部領域12の凹部
のストライプ幅の範囲に入っている。この光は共振器の
長手方向に進み、その大部分が画成射面近傍では第2ク
ラッド層15を通過してガイド層14内へと進行してい
く。このとき、光の一部は画成射面近傍の活性層16内
への進行していくが、この領域の活性層16は励起され
ていないのでレーザ発振光に対して〜150c+i’の
吸収領域となる。
レーザ発振は最も利得が大きく損失の小さい所で生じる
ので、前記の如く光は共振器の中央部分の活性層1bか
らガイド層14内へと直進してレーザ発振を開始する。
画成射面近傍では活性層16の水平横方向には光のガイ
ド機構はないが凹部領域12から共振器の長て方向の反
射面までの距離をキャリアの拡散長の1倍以上2〜3倍
以下にしておけば光が横に広がる事もない。特に、本実
施例の如く、画成射面近傍のガイド層14の高さの半分
付近に共振器中央部分の活性領域となる活性層16を位
置させておけば反射面で反射されてきた光は有効に活性
層16にはいる。本実施例ではガイド層14のバンドギ
ャップはレーザ発振光に対して157meV以上広がっ
ているので、光は画成射面近傍のガイド層14内を損失
をうける事なく進行し、反射゛  面で一部反射され効
率よく活性領域の活性層16に入り再励起されるので低
閾値、高効率でレーザ発振をする事ができる。
本実施例の構造では、画成射面近傍がレーザ発振光に対
してバンドギャップの広いガイド層になっているので、
光学損傷(COD>の生じる光出力レベルを著しく上昇
させる事ができる。すなわち、通常の半導体レーザでは
キャリア注入による励起領域となる活性層端面が反射面
として露出しており、そこでは表面再結きを生じ空乏層
化してバンドギャップが縮少している。大光出力発振を
させると、この縮少したバンドギャップにより光の吸収
を生じ、そこで発熱して融点近くまで温度が上昇し、つ
いには光学損傷を生じる。これに対し本実施例の構造で
は画成射面近傍は非励起領域になっているばかりでなく
、レーザ発振光はバンドギャップ差が157meV以上
も広い層を透過して発振するので、反射面近傍での光の
吸収がなく光学損傷の生じる光出力レベルを1桁以上、
上昇させる事ができ、大光出力発振が可能となる。
活性層からの光のしみ出しを大きくする事は活性層垂直
方向の広がり角θ上を急激に減少させる事ができる。特
に本実施例ではθ上く15度にする事ができる。これに
対し活性層水平横方向の広がり角θ77はθ17” 1
0〜15度程度になる。
従って、円に近い形で光が広がっていく光源を得る事が
でき、実用に際して外部の光学系とのカップリング効率
を著しく上昇させる事ができる。
〔発明の効果〕
本発明は、前記ミハシ等が提案したSBAレーザとは異
なり、屈折率分布を適切な値にでき、スポットサイズが
大きくても安定な基本横モード発振を大光出力まで維持
できる上に、画成射面近傍にレーザ発振光を透過させる
。ウィンドウ構造を備えており以下の効果をもつ。
(+)大光出力発振ができる。
(2)安定な基本横モード発振を大光出力においても維
持する事ができる。
(3)光かほとんど円形に広がる光源にでき、外部光学
系とのカップリング効率が上昇するので光学系をコンパ
クトにする事ができる。
(4〉−回成長で製作できる。
等の利点を有する。
なお、上記実施例ではn形GaAs基板を用いたがpn
を反転させてもよい。
また、本実施例はA I! GaAs/GaAsダブル
ヘテロ接自結晶材料について説明したが、その池の結晶
材料例えば、InGaP/ Aff ImP 、 1n
GaAsP/InP 。
InGaAsP/TnGaP 、  ke GaAsS
b/GaAsSb等数多くの結晶材料に適用する事がで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図。 第3図および第4図はそれぞれ第1図のAA′。 BB’およびCC′断面図、第5図は第1図に示す基板
10のみの斜視図、第6図はミハシ等が提案した従来の
SBAレーザの断面図である。 10・・・n形GaAs基板、11・・・)オトレシス
1〜膜、12.、、凹部領域、1B=−nJTJ へ(
: 。、 、GaO、5As第1クラッド層、l 4−
 n形A (! l)、35ca0.65ASガイド層
、15−・−n形A e +1.45GaO,55AS
第2クラッド層、16−・・アンドープAN n、+5
Gao、sql\S活性層、l 7−P形^(! +1
.5(ian、5As第3クラツド層、] 8−−− 
n形GaAsキャップ層、19 ・= 5i02膜、2
0・・・亜鉛拡散領域、21・・P形オーミックコンタ
クト、22・・・n形オーミックコンタクI−0清 2
  面 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ストライプ状凹部領域を有した半導体基板上に順次に第
    1のクラッド層と、該第1のクラッド層よりも屈折率の
    大きい材質からなるガイド層と、第2のクラッド層と、
    活性層と、該第2のクラッド層とともに該活性層よりも
    バンドギャップの広い材質からなり該活性層を挟んでダ
    ブルヘテロ接合構造を構成する第3のクラッド層と、該
    第3のクラッド層と電気的に反対の導電型を有するキャ
    ップ層とをそれぞれが一様な層厚となるように積層し、
    該キャップ層の該凹部領域の上に相当する部分にストラ
    イプ状の電流注入領域が形成され、該活性層の該凹部領
    域の上に相当する部分が該凹部領域の長て方向とその垂
    直方向共に該第2のクラッド層を介して該ガイド層に隣
    接していることを特徴とする半導体レーザ。
JP12845386A 1986-06-02 1986-06-02 半導体レ−ザ Pending JPS62283690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12845386A JPS62283690A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12845386A JPS62283690A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 半導体レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62283690A true JPS62283690A (ja) 1987-12-09

Family

ID=14985085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12845386A Pending JPS62283690A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62283690A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525344B2 (en) 2000-08-21 2003-02-25 Sony Corporation Light emitting device, semiconductor device, and method of manufacturing the devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525344B2 (en) 2000-08-21 2003-02-25 Sony Corporation Light emitting device, semiconductor device, and method of manufacturing the devices
US6709884B2 (en) 2000-08-21 2004-03-23 Sony Corporation Light emitting device, semiconductor device, and method of manufacturing the devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518473B2 (ja)
JPS62283690A (ja) 半導体レ−ザ
JPS61236189A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS6362292A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPS6390882A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0671121B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS6018988A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6331189A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6191991A (ja) 半導体レ−ザ
JPS611081A (ja) 半導体レ−ザ
JPS59197181A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6120388A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6196790A (ja) 半導体レ−ザ
JPS60239081A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6355995A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6112399B2 (ja)
JPS6120387A (ja) 半導体レ−ザ
JPS612379A (ja) 半導体レ−ザ
JPH01132189A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPS6355994A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6360583A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6343909B2 (ja)
JPH0553316B2 (ja)
JPS60163483A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6120385A (ja) 半導体レ−ザ