JPH01303778A - 半導体レーザ素子 - Google Patents

半導体レーザ素子

Info

Publication number
JPH01303778A
JPH01303778A JP13271088A JP13271088A JPH01303778A JP H01303778 A JPH01303778 A JP H01303778A JP 13271088 A JP13271088 A JP 13271088A JP 13271088 A JP13271088 A JP 13271088A JP H01303778 A JPH01303778 A JP H01303778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
current
clad layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13271088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2685499B2 (ja
Inventor
Shigeo Yamashita
茂雄 山下
Toshihiro Kono
河野 敏弘
Takashi Kajimura
梶村 俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63132710A priority Critical patent/JP2685499B2/ja
Publication of JPH01303778A publication Critical patent/JPH01303778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685499B2 publication Critical patent/JP2685499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は低しきい電流値で動作する半導体レーザ素子に
関する。
〔従来の技術〕
従来の半導体レーザ装置は、特開昭61−125184
号に記載のように、光導波路用ストライプ領域外側の非
電流注入領域のクラッド層が該ストライプ領域と同一導
電型の半導体層より構成されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術においては、ストライプ領域外側非電流注
入領域の、レーザ活性層と電流狭窄層の間に位置するク
ラッド層において、外側種方向への電流のリークが存在
するために、レーザ発振のしきい電流値が上昇するとい
う問題があった。特に半導体レーザの低ノイズ化のため
に自励発振を生じさせるような場合においては、このレ
ーザ活性層と電流狭窄層との間に位置するクラッド層の
厚さを通常の場合よりも厚く設定する必要があるため、
上記リーク電流成分が大となり、これによるしきい電流
値の上昇の問題が顕著となる。
本発明の目的は上記の横方向電流リークの問題を解決す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、活性層に対して基板と反対側にあるクラッ
ド層において、中央電流注入部以外の領域のクラッド層
を多層構造とし、かつ素子動作時に該クラッド層内に逆
バイアスが印加される構成とすることにより達成される
〔作用〕
上記構成によれば、電流注入部以外のクラッド層内にも
半導体レーザを順方向バイアスした場合に、逆バイアス
される障壁が形成され、横方向への電流リークを小さく
することができる。従って、本発明によれば横方向への
電流リークの小さい、低発振しきい電流値の半導体レー
ザ素子が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図は本発明の半導体レーザの光の進行方向に垂直な
方向の断面図である。1はn型G a A s基板(S
iドープ、n−2X10”an−’、(100)面)で
この上に、有機金属気相成長(OMVPE)法によって
n型A Q o、45G a o、ssA sクララド
層2(Seドープ、  n 〜8 X 10 ”an−
’、厚さ1.8μm)、アンドープA Q Q、14G
 a o、ssA s活性層3(厚さ約o、o Gam
Lp型A Q 0.45G a o、ssA sクラッ
ド層4 (Znドープ” 〜” ×10 ”css−3
゜厚さ1.1μm)、p型G a A s界面層5(Z
nドープ、P〜2×161’da−”、厚さ0.1  
μm)を形成した。次に表面にSiNx[を形成しく図
示せず)、ホトリソグラフィおよびドライエツチングに
よって、光導波路形成用ストライプマスクを形成し、リ
ン酸系エッチャントを用いて、光導波路用リッジ6を形
成した。この時、ストライプ外側のp型A 90.41
5G a o、ssA s半導体層4の厚さは、約0.
25 μmになるようにした。次に、SiNxエツチン
グマスクをサイドエツチングして、リッジの幅よりも狭
くした。次に辺のSiNxを選択成長用マスクとし、O
MVPE法によって。
n型AQo、番δG a o、ssA s電流狭窄兼ク
ラッド層7(Seドープ、 n−1X 10”am″″
8.厚さ0.25μm)、n型G a A s電流狭窄
兼光吸収層8 (Seドープ、n〜4X10”■″″δ
、厚さ0.5 μm)を形成した。次に、前記SiNx
選択成長用マスクを除去し、表面をライトエツチングし
、さらに、p型A Q o、4sG a o、11aA
 s埋込層9 (Znドープ。
p 〜2 X 10 ”am−’、厚さO,,1μm)
、およびp型GaAsキャップ層10(Znドープ、p
〜2X10”am″″a)を形成した0次にp側方−ミ
ック電極11.n側オーミック電極12を形成し、へき
開、スクライビングを行って半導体レーザチップとした
本レーザでは、クラッド層の一部7をそれと接するクラ
ッド層4と反対の導電型で形成したことにより、電流狭
窄層の働きも兼ねる。そのため、従来構造において、p
型クラッド層内で横方向にリークした電流成分を低減す
ることが可能になった。本レーザは波長約780nm、
しきい電流値約40mAで発振した。また、低ノイズ化
に有利な自励発振現象を生じ、相対雑音強度1O−18
Hz−’の良好な低ノイズ特性が得られた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、クラッド層の一部に電流狭窄層の働き
も兼ねさせることが可能になるため、クラッド層内にお
いて横方向に生ずるリーク電流を低減でき、レーザの発
振しきい電流値をtJzさくすることができる。特に本
発明は光導波用ストライプの外側のクラッド層を厚く設
定する必要がある場合に有効である。
なお、本実施例では、一方のクラッド層を2層で構成し
た場合について述べたが、さらに多くの複数層で構成し
ても良い。また、他の材料系、例えばAQGaInP系
レーザにも適用可能で、その実用上の効果は非常に犬で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の半渾体レーザの光の進行方
向に直角な方向の断面図である・1− n型G a A
 s基板、2−n型A1o、+60ao、5aAsクラ
ッド層、3°=A Qo、x4G ao、aeA s活
性層、4−= p型A Q O,46G a o、5a
A sクラッド層、5・・・p型G a A s界面層
、6・・・光導波用リッジ、7・・・n型A Q a、
<δG a 0.55A S電流狭窄兼クラッド層、8
・・・n型GaAs電流狭窄兼光吸収層。 写 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に、該基板側から順次第1のクラッド
    層、活性層および第2のクラッド層から成るダブルヘテ
    ロ構造体を有する半導体レーザ素子において、上記第1
    及び/又は第2のクラッド層の電流注入部以外の領域は
    多層構造であり、かつ該領域は素子動作時に逆バイアス
    が印加される構成となつていることを特徴とする半導体
    レーザ素子。 2、上記第2のクラッド層の電流注入部以外の領域の最
    も上記活性層に近い第1の半導体層と上記電流注入部と
    は同一導電型であり、上記電流注入部の方が上記第1の
    半導体層より厚く、かつ少なくとも上記第1の半導体層
    上に該層と接して該層とPN接合を形成する該層と反対
    導電型の第2の半導体層が形成されている特許請求の範
    囲第1項記載の半導体レーザ素子。 3、上記第2の半導体層上に、該層と同一導電型の半導
    体電流狭窄層が形成されており、かつ、上記第2のクラ
    ッド層の電流注入部上で上記第2の半導体層、および上
    記半導体電流狭窄層に開口が設けられている特許請求の
    範囲第2項記載の半導体レーザ素子。
JP63132710A 1988-06-01 1988-06-01 半導体レーザ素子 Expired - Lifetime JP2685499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132710A JP2685499B2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 半導体レーザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132710A JP2685499B2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 半導体レーザ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01303778A true JPH01303778A (ja) 1989-12-07
JP2685499B2 JP2685499B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=15087758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63132710A Expired - Lifetime JP2685499B2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 半導体レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2685499B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231487A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置とその製造方法
JPH0730189A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Toshiba Corp 半導体レーザ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362391A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Nec Corp 半導体レ−ザ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362391A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Nec Corp 半導体レ−ザ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231487A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置とその製造方法
JPH0730189A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Toshiba Corp 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2685499B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100232993B1 (ko) 반도체 레이저장치 및 그 제조방법
JP3718952B2 (ja) 半導体レーザ
JP2815769B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
US5786234A (en) Method of fabricating semiconductor laser
JPH0722695A (ja) 自励発振型半導体レーザ素子
US5998231A (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
JPH01303778A (ja) 半導体レーザ素子
JPH1022577A (ja) 発光半導体装置
JP2000353849A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
KR970054992A (ko) 레이저 다이오드 제조방법
JPH04115588A (ja) 半導体レーザ
KR20040040377A (ko) 반도체 레이저장치
JPH05299693A (ja) 端面発光型半導体装置
JP2018139264A (ja) 光半導体素子及びその製造方法
JP3229085B2 (ja) 半導体レーザ装置,及びその製造方法
JPH03104292A (ja) 半導体レーザ
JP2806695B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3096419B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2973215B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3410959B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP3208177B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2000101186A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JPH0213470B2 (ja)
JP2001274509A (ja) 半導体レーザ
JPH04257284A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レーザ