JPS6286783A - 半導体レ−ザ - Google Patents

半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS6286783A
JPS6286783A JP22624385A JP22624385A JPS6286783A JP S6286783 A JPS6286783 A JP S6286783A JP 22624385 A JP22624385 A JP 22624385A JP 22624385 A JP22624385 A JP 22624385A JP S6286783 A JPS6286783 A JP S6286783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
carrier
active layer
layer
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22624385A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Ueno
上野 眞資
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22624385A priority Critical patent/JPS6286783A/ja
Publication of JPS6286783A publication Critical patent/JPS6286783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光情報処理用半碑体レーザに関するものであ
る。
(従来の技術) 光tW報処理用半導体レーザの中でも、ビデオディスク
や光デイスク上の就み取り用元源として使用する場会に
は、雑音時性、荷に戻り元に酵起きれる雑音の特性が問
題となる。半導体レーザの戻り光誘起雑音を低減するた
めに、槌々の方法が試みられているが中でも出力コヒー
レンスの低減は待に有、効である。
従来、この方法のひとつとして尚藺波嵐畳による半導体
レーザの低雑音化が大石、茅根、中村。
尾島により1983年秋季応用物理学関係遅合講演会予
桶集102頁26a−P−6”高周波重畳による半導体
レーザの低雑音化と縦モード特性”において提案されM
効である争が示されていた。
これに対して従来自励振動を生じさせ縦モードt−マル
チ化して低雑音化する半導体レーザが、鈴木、松本、田
村、渡辺、栗原により電子通信学会tffi術111告
、光童子エレクトロニクスOQgs4−57.39頁”
1388レーザの雑f吋性と自己パルス変調の磯#4”
において提案され試みられていた。
この従来の半導体レーザの構造は第8図に示すように、
P−GaAs基板1にn−GaAs層32゜AIo、4
5Ga0.55As/ll33. n−GaAs層34
、AAlo、45GaO,55As35およびn−Ga
As層36からなる層構造を成長した後、T字状の隣を
形成し1次にこの溝t″P−AJ0.35GaO,65
AsP−AJ0.35GaO,65Asクラ−AA! 
0.18 Ga O,37As活性層38.n−Aノ0
.35GaO,65Asクラ、ド層およびn−G a 
A sキャ、グ層を形成した構造となっている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来の尚周波型)iを用いる方法では、高周波
駆動回路の付加が必蒙であるばかシでなく、外部機構へ
尚周波が漏れる等の蝉害を伴なっている〇 一刀、自励振動を生じさせる従来の半導体レーザでは、
レーザ構造(層厚や溝幅など)に対して自励振動の特性
がきわめて敏感に依存する事が予想され、このため安定
な自動振動を示すデバイスの収率は低くなる欠点を有し
ている。
本発明の目的は、上記諸欠点と除去し、安定な自励振動
を生じ、低雑音41iF性を持つと共に基本横モード発
振ft維持する制御性および8机性のすぐれた半導体レ
ーザを提案する事にある。
(問題を解決するための手段) 本発明の半導体レーザは、活性層を該右注層よシもバン
ドΦヤ、グの広い材質からなるクラ、ド層で挾んだダブ
ルヘテロ接合を有する共振益金構成する半纏体レーザに
おいて、該り2.ド層の一刀に隣接して形成された@流
ブロック層と該電流ブロック層の該共振器の長て方向の
一部に設けられたストライプ伏のキャリア注入領域と該
活性層の該キャリア注入領域下とは異なる領域に設けら
れた吸収領域と該キャリア注入領域を垂直方向に含みか
つ該中ヤリア注入領域よシも広い幅をもち該共振器の長
て方向全体にわたって形成された実効的な屈折率分布領
域とを含み、該キャリア注入領域下の該活性層内の中ヤ
リア拡散長が該実効的な屈折率分布領域の幅と該中ヤリ
ア注入領域の幅との差の半分よりも短かいとともに、該
中ヤリア注入領域下の該活性層内のキャリアライフタイ
ムが該吸収領域のキャリアライ7タイムよシも艮いφを
特徴とする0 (実施例) 以下、図面金用いて本発明について説明する0第1図は
本発明の一実施例の斜視図、第2図は第1図のAA’断
面図、第3図は第1図のBB’断面図、第4図はCC’
断面園である0まず1本実施例の製作を順に説明する0
第5図に示すように、n形GaAs基板10上にn形A
J0、5 Ga 0.5 As m 1クラッド層11
を2.5μm。
n形AI 0.15 Ga 0.85 As活性層(n
形嬢度n=1.5X10’8cIrL ’)12を0.
08μm、P形AI0.40aO,6As 渠2クラッ
ドノー13を0.3μm。
昼濃度n形AlO,5GaO,5Asilブoツク層1
4を0.6μm、n形GaAs第2プロ、り層15を1
.0μm M OCV D法で連続成長させる。MOC
VD法では薄膜成長が可能であり、かつ精密な膜厚制御
性に兼ね備えているので上記の7口き層構造t−利呻よ
く成長する事ができる0 また、上記の如く活性層12のn形濃度t″1.5X1
018cm”にしておくとキャリアの拡散長は〜1μm
にする事ができる。またこの龜度のとき発光効率も最も
尚くなる事が同時に明らかになった0 次にフォトレジスト法金行ない共振器の艮で方向全長に
幅4μmのストライプ伏の窓金レジスト膜にあけ、この
レジスト膜tマスクとしてGa A S第2プロ、り層
15を工、チングして、AJo、50aO,5As  
第1ブロツクI曽14の上面を出す0上記レジスト膜:
と除去した後、再びフォトレジスト法全行ない、第6図
に示すように上記エツチング領域1隅の中心線と一致さ
せるように輻2μmのストライプ状の窓7片方の反射面
から100μmはなして第1.第2プc1.り層14.
15上に設けられたレジスト[16にあけ、このレジス
ト膜16全マスクにしてAlO,5Ua 0.5As第
1ブロック層14をエツチングしてAIo、 4 Ga
 O,6As第2クラッド層130表面を出す。次にレ
ジスト膜16を除去した後、p−形AlO,4Ga 0
.6 As@3クラッド層17全170μm、n形Ga
Asギャップ層18を1.0μm連続成長させる0この
成長において従来から竹なわれている液相成長法では、
Ag x、Ga +−XAs層であるAl)、4Ga0
.6As 第2クラ、ド1@13やAA! 0.5 G
aO,5As第1ブロック層14の上にはいかなる欣柑
層も成長しないが、MOCVD法では容易に成長させる
事ができる。時にこのMOCVD法において第3クラッ
ド層17金成長する直前にMCI等のガスで成長する面
の表面を倣址にガスエツチングをすると成長素子の再現
性、信頼性を一段と向上させる事かでざる。
この後第7図に示すように、成長表面全面にSiU![
19iつけフォトレジスト法で第1ブロツク#14にあ
けたストライプ状の窓の共振器延長上で第1プロ、り層
14の存在する1貝域にあたる成長表1上に幅5μm長
さ30μmのストライプ状の窓をあけh Z rr t
−高温度拡散して向濃ばZn拡散領域20を設ける。こ
のとき拡散7−ロンドは第1クラ、ド層11内にくるよ
うにする。
こうしてZnを尚拠就拡散された領域20の活性層12
は不純物補償されたp形となり、この領域はパントチイ
ルのためバンドキャッフ゛がポロ少してお#)%レーザ
発振光は吸収され、吸収領域21になる。またこの吸収
領域21は^傭度の不純物のためその中ヤリアのライ7
タイムはQ、5nseci度になり、この外部の成長し
た“ままの活性層におけるキャリアのライフタイムの半
分以下になる事が確認きれた。
さらにこの拡故において、第1ブロック層14を高磯度
のn形にしておき、拡散によっても不純物補償されずn
形のまま保たれるようにするとこのZn拡散領域20t
−通って流れる無効電流を低減する事かでさる。
久に、5i02膜19を除去し、再び8102膜22を
つけ、フォトレジスト法で前記第1ブロック層14にス
トライプ状の窓のある領域にあたる成長表面上に幅20
μmのストライプ状の窓をあけ、Znを拡散してZn拡
散領域23を設ける。
このとき拡散フロントは第3クラツドr* l 7内第
2ブロック層近くにくるようKする。
次に上記Zn拡散表面にp形オーミックコンタクト24
企つけ、基板10側Kn形オーゼ、クコンタクト25を
つけると本発明の一実施例の半導体レーザが得られる(
第1図、第2図、第3図。
第4図)0 次に本実施例の動作について説明する0全drJ砲極か
ら流入された′電流は%中ヤップ層18゜第3クラッド
層17と全面に広がって流れるが。
第3クラッド層17に隣接して電気的極性の異なるn形
GaAs第2ブロックrm 15 、ざらにこれに瞬接
してn形kl O,5(ja O,5As@ 1ブ0ツ
ク層14があるため、電流は第1および第2のブロック
層14.15で阻止され、最終的にn形AJ0.5Ga
 0.5 As  第1)゛口、りl曽14にあけたス
トライ1伏の窓からp形Aj! 0.4Ga O,6A
s第2クラッド層13t−通って、n形AA’ 0.1
5Ga  O,85As活性層12に注入される。活性
層12に注入された午ヤリアは活性層12の水平横方向
に拡散していきオリ得分布を形成しレーザ発振を開始す
る。
このとき、前述した様に活性層12内のキャリア拡散長
が短かいため、利得分布は王に第1ブロック層14にあ
けたストライプ状の窓下の活性層120部分に形成され
、またその形状は急峻になシ。
その結果ストライプ状の窓の下の部分のみ利得が高くな
りその外部は偵失饋域になる。
−刃元は活性層12からしみ出し垂直力向に広がる。こ
の時、第2クラッド層13にしみ出した光は、第2クラ
ッド層13に隣接したn形AlO,5GaO,5As 
第1ブロック層14に広がる。さらに第1プロ、り層1
4に隣接してn形GaAs第2ブロック層15があるが
、この層は屈折率が第1ブロック層14よシ尚く光をひ
ざこむばか9でなく、レーザ発振光に対してバンドギャ
ップが狭く〜10000 cm  1 以上の光の吸収
層になっている。
従って光は第2プロ、り層15にひきこまれ、そこで大
きな吸収損失をうける事になる。その結果この第2ブロ
ック層15にあけた窓にわたって正の屈折J差Δ?Bが
生じる。その値は本実施例においてはΔη、=5X10
−3になる事が本発明者の計算結果よシ明らかになった
以上の結果、本実施例の構造においては第1ブロック層
14にあけた狭い窓幅@贋の利得分布に対し、第2ブロ
ック層15にあけたそれよシ広い窓幅にわたって元が広
がり、そこでは正の屈折率カイディング機構が作9つけ
られている拳になる。
ところでキャリアが活性層12に注入され利得分布が形
成されると、屈折率のキャリア密度に対する負のぺ4性
のため屈折率は減少する。しかしその値は3〜4X10
−3程度であるので本実施例ではレーザ発振時では1〜
2XIO−3の屈折率が作りつけられておりこの正のノ
出折率カイティングと上述の第2ブロック層15てよる
尤の、色激な吸収との相乗効果により基本横モード発振
き厩愕する事かでざる。
本実施例の構造では、光の広がりの1禍が4り侍分布の
幅にくらべて広いので光は4・U得頂域からその外部の
損失領域まで広がっており、これは等両回には可飽和吸
収体をもっている事になり、自励振動を生じやすくなる
また、本実施例の構造では共振器長て方向の一部に吸収
領域21t’Flている。この領域21は尚濃度のn形
活性!−に高嬢匣のZnを拡散して不純物補償したp形
になっており、バンドギャップが著しく縮少している。
−刀これに対して油性領域はn形活性層なのでここで発
振したレーザ光は吸収領域21で吸収される。これはF
c振器内にi」飽和吸収体を導入した事になる。・′爵
に4−実施Vすの構造では、吸収領域21のキャリアの
ライフタイムは活性領域のキャリアのライフタイムの手
分以下izc短かくなっている。
本発明者は、共I!i器内に可飽和吸収体を導入した時
に出現する現象と6櫨パラメータとの関旅を、解析し、
番願60−1657に詳細に記述した○その結果、吸収
領域のキャリアライフタイムが活性領域にくらべて小さ
い程、自励振動が広範囲にわたって生じる事が明らかに
なった。
以上の如く1本実施例の構造では、活性領域の水平↑A
方向のみならず、共振器量で方向にも可飽和吸収体をも
ち自励振動をcIT能にする。
更に、キャリア拡散長が屈折率分曲の幅と利得分イ[1
幅を決定するキャリア注入領域鳴との半分以下であると
ともにレーザ発振時での屈伏率が比奴げジ小さいため、
自励振動を助長する効果企もつ。
すなわち、まずキャリア拡散長が短かいため、圧入中ヤ
リア密匝分布の変動がi工げしくなり、これに伴なって
基本横モードの幅が大さく変動しその収縮と拡大が生じ
、その結果自励振動の大きさが助長される。本発明者の
解析結果によれば1本実aレリの構造においてキャリア
拡散長1μrnと2μmとを用いてgt算した結果キャ
リア仏敗艮1μmの自励振動は2μmの5.5〜6后に
なる事が明らかになった。
さらに、レーザ発振時の屈折率の太ざさが比較的小さい
事も基本横モードの幅の変動を助長する。
本発明者の解析結果によれは1不実施タリの構造におい
てキャリア拡散長1μmf用いて計算した結果自励振動
の第1ヒーク強度と第1の谷での残置との比率がηa”
1.0X10−2では160に対しηgx 1o−aで
は195になる事がわかった。
以上のすべての相乗効果の結果、本実施例の44造では
心易に自励低動が生じ、その結米帽モードが多モード化
し軸モードのコヒーレントが低減するために反射光に対
する報音もきわめて低く低雑音付性が得られる。従って
実施例は、光読み取シに必要な低雑音半導体レープにな
る。
なお、本−A画側ではn形GaAs基板を用いたが。
pnを反転させても本発明を実施することができる。ま
た不実施レリはAJ (da As / Ga Asダ
フルへテロ接合結晶材料について説明したが、本発明は
その他ノd Ft&材料、例えばl nGaP / k
l i n P 。
In(jaAsP/InGaP  InGaAsP/f
nP、AlGaA s S b / G aA s S
 b等、数多くの結晶材料に通用する事かでさる。
以上%実施例に基づいて説明した如く、本発明は、前述
の鈴木、松本、田村、渡辺、栗原により電子逓倍学会技
術報告、光重子エレクトロニクス(JQE84−57.
39頁”18ssレーザの雑音特性と1己パルス変調の
+f&構”において提案された従来の半導体レーザと本
質的に異なっている0この従来の半導体レーザ構造は、
第8図に示した如く、基板31上に多ノーの層構造32
〜36を成長した後、T字状の隣を形成し、次にこの?
4をクラッド層37で平坦に埋め、その上に平坦な活性
層38.クラッド層39を形成した構造になっている。
この従来の半導体レーザと不発明との相違は以下の通り
である0 まず第1に第8図の構造では、電流注入口が光吸収効果
で形b+i、される屈折率分布領域よりも活性層38か
ら離れているため電流は屈折率分布の幅と同等以上に広
がって償性層38内に6人されるので粘性1−38内に
形ty、されるキャリア分布は屈折率分布と同程度の幅
になり、不発明のクロき活性増水平横方向で生じる光吸
収効果は者しく低tJft、され、自励低動は生じにく
い順向にある。
第2に本発明において詳細に説明した様にキャリア拡散
長が実効的な屈折率分布の幅とキャリア圧入領域の幅と
の差の半分以下に短かくする事が本質的に1要であり、
この事が自励振動−を生じさすかつ助長する効果tもた
らし、その結果tS音レしザ将性が生じる。しかるに第
8図に示す構造の従来の半導体レーザでは、このような
効果全考慮しておらず、そのため自励振動の生じる奸谷
範囲がされめて狭くなるQ 第3に本発明の構造は、共振器の長て方向にも可飽和吸
収体t−有しており、第8図に示す従来の半導体レーザ
とは全く異なる0 (発明の効果) 以上説明したように本発明の半導体レーザは。
安定な基本横モード発振を維持する革がでさ、自励低動
を生じ、その条件のff8範囲も広く、元読み取り寺に
必要な低雑f特性を再現性よく得る事かできる効果があ
る。
また、構造が比較的範単であるので丹現性よく尚歩留り
につくる争ができる0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図は第1図に
示すA−A’喀而面、第3図は第1図に示すB−B’断
囲図、第4図は第1図に示すC−C′断面図、第5図は
第1図に示す実施例に用いた成長ワエハの断面図、第6
図および第7図はそれぞれ第5図に示す成長ワエノ・の
那エプロセスを経たものを示す図でそれぞれキャリア注
入領域を設けた状態の斜視図gおで′佛吸収領域を形成
した状態の断面図、第8図は従来の半導体レーザのグ「
面図である0 10・・・・・・n形GaAs基板、11・・・・・・
n形AlO,5Ga0.5As第1クラッド層、12−
・−−−−n形AA0.15()a O,85As活性
層、13・・・・・・p形A70.4Ga0、6 A 
s 第2クン、ド層、14・・・・n形AA! 0.5
GaO,5As第1ブoツク層、  l 5−・・n形
(JaAs第210ツクld、16・・・・・・レジス
ト説、17・・・・・・p−形klO,4GaO,6A
s第3クラッド層、18・・・・・n形GaAsキャ、
プ/m、19・・・・・・SiO□膜、20・・・・・
高@度Zn拡敏饋域、21・・・・・・吸収鎖酸。 22・・・・・・8i02膜、23・・・・・・zn拡
拡散域、24・・・・・p形オーミ、クコンタクト、2
5・・・・・・n形オーミックコンタクト。 多 g 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 活性層を該活性層よりもバンドギャップの広い材質から
    なるクラッド層で挾んだダブルヘテロ接合を有する共振
    器を構成する半導体レーザにおいて、該クラッド層の一
    方に隣接して形成された電流ブロック層と、該電流ブロ
    ック層の該共振器の長て方向の一部に設けられたストラ
    イク状のキャリア注入領域と、該活性層の該キャリア注
    入領域下とは異なる領域に設けられた吸収領域と、該キ
    ャリア注入領域を垂直方向に含みかつ該キャリア注入領
    域よりも広い幅をもち該共振器の長て方向全体にわたっ
    て形成された実効的な屈折率分布領域とを含み、該キャ
    リア圧入領域下の該活性層内のキャリア拡散長が該実効
    的な屈折率分布領域の幅と該キャリア注入領域の幅との
    差の半分よりも短かいとともに、該キャリア圧入領域下
    の該活性層内のキャリアライフタイムが該吸収領域のキ
    ャリアライフタイムよりも長い事を特徴とする半導体レ
    ーザ。
JP22624385A 1985-10-11 1985-10-11 半導体レ−ザ Pending JPS6286783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22624385A JPS6286783A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22624385A JPS6286783A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 半導体レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6286783A true JPS6286783A (ja) 1987-04-21

Family

ID=16842135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22624385A Pending JPS6286783A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6286783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09205249A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Nec Corp 半導体レーザ
US7359417B2 (en) 2000-03-15 2008-04-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09205249A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Nec Corp 半導体レーザ
US7359417B2 (en) 2000-03-15 2008-04-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5111469A (en) Semiconductor laser
KR960027091A (ko) 반도체 레이저 장치 및 반도체 레이저 장치의 제조방법
US4883771A (en) Method of making and separating semiconductor lasers
JPS6348888A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6286783A (ja) 半導体レ−ザ
JPS58225680A (ja) 半導体レ−ザ
JPH04115588A (ja) 半導体レーザ
JPS6184891A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS641952B2 (ja)
JPS62133789A (ja) 半導体レ−ザ
JPS62179191A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6362391A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6251281A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6239087A (ja) 半導体レ−ザ
JPH01140691A (ja) 半導体レーザ
JPS62165388A (ja) 半導体レ−ザ
KR0158682B1 (ko) 반도체 레이저
JPS6239088A (ja) 半導体レ−ザ
JPH01286381A (ja) 半導体レーザ
JPS62165389A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6364385A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0394490A (ja) 半導体レーザ素子
JPS6297384A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6151889A (ja) 半導体レ−ザ−
JPS60213076A (ja) 半導体レ−ザ