JPS636200A - 強光沢紙の製造方法 - Google Patents

強光沢紙の製造方法

Info

Publication number
JPS636200A
JPS636200A JP14925586A JP14925586A JPS636200A JP S636200 A JPS636200 A JP S636200A JP 14925586 A JP14925586 A JP 14925586A JP 14925586 A JP14925586 A JP 14925586A JP S636200 A JPS636200 A JP S636200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
film
gloss
resin
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14925586A
Other languages
English (en)
Inventor
市原 敏生
達也 市原
市原 清司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daisan Shikosha Kk
DAISAN SHIKOUSHIYA KK
Original Assignee
Daisan Shikosha Kk
DAISAN SHIKOUSHIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daisan Shikosha Kk, DAISAN SHIKOUSHIYA KK filed Critical Daisan Shikosha Kk
Priority to JP14925586A priority Critical patent/JPS636200A/ja
Publication of JPS636200A publication Critical patent/JPS636200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は強い光沢度を有する紙材の製造方法、換言すれ
ば各種紙材の表面に強い光沢を付与する方法に関するも
のである。
従来の技術とその問題点 従来における紙面の光沢付与手段としては、(a)フィ
ルムの貼合せ、(b)プレスコート法、(C)キャスタ
ーコート法、(d)ニス引き、その他の方法があげられ
る。
上記(a)は紙面に透明フィルムを貼るものであるが、
フィルムと言えども100%透明ではなく光沢度も満足
できない場合が多く、フィルム面であるため印刷適性、
のり張り性等に欠点があり、カールしやすい等の問題が
発生するのである。
上記(b)は加圧しつつ樹脂をコーティングするもので
あるが、加工単価が高く低能率であり、しかもブロッキ
ングが発生しやすいなどの欠点を右しているのである。
上記(C)は溶液型樹脂をキャストコートする方法であ
るが、耐水性や耐折曲性が低いなどの問題点を持ってい
るのである。さらに上記(d)は低価格というメリフト
はあるが光沢度が劣り品質的に好ましくない等の欠点を
有しているのである。
また従来の光沢付与法はいずれも紙面の粗いものに光沢
を付与することは不可能であるという大きな難点を持っ
ているのである。
本発明はこれらの問題点を解決するためになされたもの
で、光沢度が高く耐ブロッキング性を有し、耐熱性、の
り張り性、印刷適性に富み、耐水性や耐摩耗性も有して
おり、しかも安価であって粗面にも光沢を与えることが
でき、かつ種々なる加工の組合せにより色々な応用と展
開が可能であるという新規な強光沢紙の製造方法を提供
しようとするものである。
口 発明の構成 本発明の構成は、紙材とフィルムを水性樹脂で貼合せて
、乾燥してのち前記紙材と前記フィルムとを別々に剥離
させることを特徴とする強光沢紙の製造方法、を要旨と
するものである。
問題点を解決するための手段 従来には誰もが試みなかった水性樹脂を使用して紙材に
光沢を付与するべく鋭意検討した結果、水性貼合機を用
いてポリエステルフィルムやポリプロピレンフィルム等
のフィルムと紙材をエマルジョン型或いは水溶液型の水
性樹脂で貼り合せ、乾燥してのちこのフィルムを剥離し
てやるとフィルム面には樹脂は残らず、フィルムの鏡面
作用によりきわめて平滑となった樹脂面が紙材面に形成
され、非常にすぐれた物性の光沢面が得られることを見
い出したのである。
本発明に使用するフィルムとしては、厚みが8〜30.
のポリエステルフィルム又はポリプロピレンフィルムが
好ましく、通常3〜10回の繰返し使用が可能であり、
例えば厚み12μのポリエステルフィルムであれば4〜
7回の反復使用、また厚み20pのポリエステルフィル
ムであれば8〜12@の反復使用が可能となるのである
また本発明に使用する水性樹脂には、エマルジョン型樹
脂と水溶液型樹脂とがあり、このエマルジョン型樹脂と
しては例えば変性アクリルエマルジョン、塩化ビニリデ
シェマルジョン、アクリル系エマルジョン、酢酸ビニル
系エマルジョンなどが好適に使用できるものである。
さらに水溶液型樹脂としては例えばカゼイン水溶液やポ
リビニルアルコール水溶液などがあげられる。
なお、水溶液型樹脂はどうしても固形分濃度が低く、多
量に使用する必要があるので乾燥に時間がかかるなどの
難点もあり、エマルジョン型樹脂を使用した方が工程上
好ましい結果が得られるものである。
本発明において使用する水性貼合機としては乾燥ゾーン
が5〜20 m位で120−160”Cの熱風により乾
燥させるもので、加ニスピード30〜70m/分のもの
が好適に利用できるものである。
本発明方法によって光沢を付与される紙材、つまり原紙
は如何なる種類のものであっても良く、比較的平滑な紙
材の場合は水性樹脂量は少量でも良いし、和紙の様な紙
面の粗いものでも、水性樹脂量を多くすることにより従
来方法では不可能であった強光沢を与えることができる
のである。
したがってまた、本発明方法は紙材以外のシート状物、
例えば不a布、蒸着フィルム、金属箔紙等にも応用でき
るものである。
この各種紙材と前記のフィルムを水性貼合機によって、
前記の水性樹脂をウェー、トで10〜30 g / m
″の割合で使用して貼合せ乾燥するのである。そしてフ
ィルムと紙材を剥離しながら別々に巻取ってやると、フ
ィルム面には樹脂は何も残らず紙材の表面に接着剤の役
目をした水性樹脂がコートされた形になり、この樹脂表
面はフィルムの鏡面により非常に平滑に仕上っているの
できわめてすぐれた光沢を有しているのである。
なお、前記した水性樹脂はいずれもフィルム面にコーテ
ィング可能であり、はじき等を発生せず濡れ性が良くフ
ィルムとの間に均一な接着面を形成するものである。
この様にして得られた紙材は、非常にすぐれた表面光沢
を有するものとなっており、しかもプロフキング性はな
く、印刷適性があってオフセット印刷やグラビア印刷も
可能であり、のり張り性や各種接着適性を有し、さらに
使用した樹脂に応じて耐熱性や耐水性、耐摩耗性などの
表面物性も非常に良好なものとなるのである。
本発明の大きな特徴は、フィルムに離型剤処理等の離型
処理を何ら施さず、水性樹脂を用いて直接に紙材とフィ
ルムを貼合せることであり、従来の溶液型樹脂を用いた
転写法では離型処理を必要とし工程が煩雑であると同時
に、その離型剤の1部がコート面に移行し光沢度に悪影
響を及ぼしていたのであるが、本発明方法はその様な欠
点が全くないものとなっているのである。
また、本発明においては剥難されたフィルムを何回(通
常5〜8回)も使用可能で加工単価も非常に低いものと
なるのである。
本発明方法の応用例として、例えば水性樹脂をプリント
模様状に塗布してフィルムと紙材を貼合せて211離し
てやると、その模様部分のみに強光沢が施され、意図し
た図柄の強光沢模様の紙材が製造できるのである。
また他の応用例として水性樹脂に着色を施すこともでき
、例えば高濃度分散顔料を適宜調合することによりカラ
ー光沢を全面又は模様状に作ることも可能となるのであ
る。
さらに上記顔料の他にアルミ粉等の金属粉やパール粉を
水性樹脂に配合すること&4より、種々なる光沢や風合
を作り出すことも可能で、その応用範囲や展開は非常に
広がりの大きいものとなるのである。
本発明方法によって、顔料コート紙、グラビヤ印刷紙、
箔紙等に強光沢を付与し、これによって各種の紙器、袋
、包装紙、折り紙、表紙、カタログ等を製作するなど、
その用途はきわめて広いものである。
実施例1 t2og/m’の坪量を有する原紙(紀州製紙社製の紀
州ラップ)を材料とし、下記の様にしてマット調の黒色
原紙を製作した。
黒色顔料(野間色素化学工業社製のブラックCNP12
70・・・25%)20重量部に対しテ、酢酸ビニルエ
マルジョン(昭和高分子社製のポリゾールEVA−P3
)10重量部、ポバール水溶液5重量部、水10重量部
を配合したものをロールコータ−にてウェットで20g
/ゴにコーティング加工した。
この様にして得られたマット調の黒色原紙を紙材として
(以下の実施例も同様)、次の様な光沢付与加工を行な
った。
厚さ12ILのポリエステルフィルムと上記黒色原紙を
、固形分43%の変性アクリルエマルジョンをウェット
で15 g/rrf使用して、乾繰ゾーン10mの貼合
機を用い熱風温度150°C1加工スピードロ0m/分
の条件で貼合せた。そして仕上げ段階にてフィルムと原
紙をセパレートし別々に巻取った。
この様にして得られた黒色原紙はそのマット調は消え、
きわめて強い光沢を有するものとなっていた。
この光沢紙は耐ブロッキング性もすぐれ、印刷適性、の
り張り性もきわめて優秀であり、耐熱性、耐水性、耐摩
耗性も良好なものであった。
実施例2 実施例1と同じ黒色原紙を使用し、下記の各種の水性樹
脂により各々実施例1と同様にして表面光沢付与を行な
った。
この様にして得られた黒色原紙は、全部そのマット調が
消えて、すぐれた光沢を有するものとなっていた。
また使用“した水性樹脂によりそれぞれ次の如き特徴を
有するものとなっていた。
実施例3 実施例1と同じ黒色原紙を使用して、これに前もって曲
玉反射型をエムポス加工し、ついで実施例1と′同じ水
性樹脂にて同一条件で光沢付与の加工を行なったところ
、フィルム状の表面光沢を有するこムポス加工紙が得ら
れた。
つまり従来は紙材にエムポス加工を施すと、表面の光沢
が低下する傾向にあり、特に微細な模様のエムポス型は
光沢度を極端に減じてしまうものであったが、本発明方
法により容易にその光沢減が解消できることを知ったの
である。
なお、この実施例3の場合も、実施例1と同様に各種表
面物性は非常にすぐれたものであった。
実施例4 実施例1と同じ黒色原紙を使用し、水性樹脂として変性
アクリルエマルジョンを用いこれにウェット比で30%
の割合でノセール液(大日精化社袈)を配合し、この調
製液を20g/rn’の割合で使用し、他は実施例1と
同じ条件で光沢付与加工を行なった。
この様にして得られた紙は黒み−のあるパール調の非常
に美麗な光沢を有するものであった。
その他の表面物性についても実施例1と同様すぐれたも
のであった。
実施例5 実施例1と同じ黒色原紙を使用し、同じく変性アクリル
エマルジョンを用いてこれをストライプ模様状に塗布し
ながらポリエステルフィルム(12p)と同じ条件で貼
合せ、同様にして剥離したところ、マット調部分と強光
沢部分とがストライプ状となり、従来にない美しい模様
紙が得られた。
ハ 発明の効果 本発明は以上の様なものであり、水性樹脂を用いた新規
な強光沢紙の製造方法であって1紙材に強い光沢を付与
することができ、比較的簡単な工程により能率的かつ安
価に強光沢紙を製造することが可能で、しかも得られた
強光沢紙は耐ブロッキング性、印刷適性、のり張り性等
にすぐれているという顕著な表面物性を有しているので
ある。
また1本発明方法は和紙の様な粗面にも光沢を付与でき
るものであり、エムポス加工による光沢低下を回復させ
ることもできるし、さらに模様状光沢やカラー光沢、パ
ール調光沢など各種の応用展開も可能であり、紙量外の
不織布等にも利用でき、その用途はきわめて広く非常に
すぐれた有用性を発揮するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、紙材とフィルムを水性樹脂で貼合せて、乾燥しての
    ち前記紙材と前記フィルムとを 別々に剥離させることを特徴とする強光沢紙の製造方法
    。 2、水性樹脂がエマルジョン型樹脂である特許請求の範
    囲第1項記載の強光沢紙の製造 方法。
JP14925586A 1986-06-25 1986-06-25 強光沢紙の製造方法 Pending JPS636200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14925586A JPS636200A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 強光沢紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14925586A JPS636200A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 強光沢紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS636200A true JPS636200A (ja) 1988-01-12

Family

ID=15471260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14925586A Pending JPS636200A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 強光沢紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636200A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257554A (en) * 1991-03-26 1993-11-02 Aida Engineering, Ltd. Device for adjusting eccentric value of the eccentric portion of crank shaft in press machine
WO1998026931A1 (de) * 1996-12-17 1998-06-25 Teich Aktiengesellschaft Oberflächenrauhes verpackungselement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54116408A (en) * 1978-05-30 1979-09-10 Dainippon Printing Co Ltd Production of glazed paper
JPS54116406A (en) * 1978-02-24 1979-09-10 Dainippon Printing Co Ltd Production of glazed paper

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54116406A (en) * 1978-02-24 1979-09-10 Dainippon Printing Co Ltd Production of glazed paper
JPS54116408A (en) * 1978-05-30 1979-09-10 Dainippon Printing Co Ltd Production of glazed paper

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257554A (en) * 1991-03-26 1993-11-02 Aida Engineering, Ltd. Device for adjusting eccentric value of the eccentric portion of crank shaft in press machine
WO1998026931A1 (de) * 1996-12-17 1998-06-25 Teich Aktiengesellschaft Oberflächenrauhes verpackungselement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6277229B1 (en) Image transfer sheets and a method of manufacturing the same
US4084032A (en) Process for making hot stamping foil for producing textured surface effects
JP5440172B2 (ja) 工程剥離シートおよび合成皮革の製造方法
ITMI20080688A1 (it) Rivestimento decorativo per oggetti e relativo metodo per decorare
JPS636200A (ja) 強光沢紙の製造方法
JPS5915595A (ja) 鏡面金属蒸着紙
JP4296681B2 (ja) 艶消し金属光沢面を持つ記録用シート及びラベル
JP4511244B2 (ja) メタリック調塗工紙
JPH06305237A (ja) インクジェット記録用キャスト塗被紙
JP3688056B2 (ja) 木口用化粧材及びその製造方法
JPH072637Y2 (ja) 合成皮革製造用工程剥離紙
JPH0147597B2 (ja)
JP2584343Y2 (ja) 装飾紙材
JPH06184952A (ja) スウェード調化粧シート及びその製造方法
JPS6119899A (ja) 金属光沢模様紙
JP3146658B2 (ja) 鏡面を有する蒸着紙
JP4578012B2 (ja) 着色エンボス紙
JPS5878755A (ja) 化粧シ−ト
JPS59150196A (ja) 強光沢カルトン用紙の製造方法
JPS58175688A (ja) 立体感を有する化粧材の製造法
JP4245556B2 (ja) キャスト塗工紙及びその製造方法
JP2676431B2 (ja) プレコート紙の製造方法
JPS62151327A (ja) 装飾板の製造方法
JPH065440Y2 (ja) パ−ル調装飾紙
JPS60167991A (ja) 着色真珠顔料塗被紙