JPS6361580A - 画像処理方法及び装置 - Google Patents

画像処理方法及び装置

Info

Publication number
JPS6361580A
JPS6361580A JP61205175A JP20517586A JPS6361580A JP S6361580 A JPS6361580 A JP S6361580A JP 61205175 A JP61205175 A JP 61205175A JP 20517586 A JP20517586 A JP 20517586A JP S6361580 A JPS6361580 A JP S6361580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
input video
image processing
input
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61205175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2527165B2 (ja
Inventor
Setsuji Tatsumi
節次 辰巳
Kazuo Shioda
和生 塩田
Hitoshi Urabe
仁 卜部
Osamu Shimazaki
島崎 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61205175A priority Critical patent/JP2527165B2/ja
Priority to DE3751412T priority patent/DE3751412T2/de
Priority to EP87112058A priority patent/EP0258740B1/en
Priority to US07/089,553 priority patent/US4899216A/en
Publication of JPS6361580A publication Critical patent/JPS6361580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527165B2 publication Critical patent/JP2527165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、画像処理方法及び装置に関し、特に、静止画
像を表わす映像信号から画像記録媒体に可視画像を記録
する場合に階調補正を有効に行う画像処理方法及び装置
に関する。
背景技術 例えばどデオフロッピーディスクやビデオテープ等の映
像信号記録媒体から読み出された映像信号を受けて、印
画紙等の画像記録媒体に可視画像を再生する静止画像記
録装にか提案されている。
このような装置においては1例えば、入力映像信号から
得られるRGB各色信号を、記録用の高輝度白黒CRT
に順次入力し、記録用CRTの表示画面の前方にレンズ
および3色分解フィルタを配設し、画面に表示された画
像がカラー印画紙に結像されるように構成される。この
場合に、カラー印画紙においてCMYの色素を発色させ
、カラー画像を形成するが、入力映像信号から得られる
RGII?信号と、CMYの色素を発色させるために高
輝度白黒CRTに入力する信号は、レベルを反転させる
必要がある。すなわち、例えばRGB信号のレベルが大
きな明るい画像の部分はCMYの色素の発色を少なくし
て明るさを表わす必要があるから出力を小さくする必要
がある。
また、入力W像信号の表わす画像は、例えば撮影時の照
明条件や撮影に使用したカメラ等により各色の濃度が実
物とは異なっているから、これを補償する必要がある0
例えば、実物はRGB各色が同じ強さで最高レベルの白
の部分があるにもかかわらず、入力されるI’iGB信
号はそれぞれ最高レベルが異なっている場合がある。こ
のような場合に、この入力されるRGB信号をそのまま
出力すれば、例えば白となるはずの部分がRGB信号の
レベルの差によりいずれかの色に片よった色として記録
媒体に記録されてしまう。
これを補償するため、入力されるRGB各信号について
、それぞれルックアップテーブルにより階3J補正が行
われている。すなわち、入力信号に応じた出力レベルの
データからなるルックアップテーブルによって階調補正
を行う、この階調補正により前記のレベルの反転をも合
わせて行っている。
ルックアップテーブルのデータは画像に白の部分がある
場合には、RGBの各入力信号ごとに、最高レベルの点
をハイライト点、最低レベルの点をシャドー点とし、R
GBの入力信号それぞれのハイライト点およびシャドー
点の出力レベルを一致させるように設定される。このよ
うにすることによって、前記の白の部分はRGBの各信
号が同じ強さで出力されるから、白として表現される。
ハイライト点およびシャドー点は、1フレームの画像を
構成する入力12像信号の各画素の映像信号の頻度分布
を示す累積ヒストグラムを作成して求める。そして例え
ば累積ヒストグラムが99%の点をハイライト点とする
。すなわち、各画素の信号でそのレベル以下のものが全
体の99zであるレベルの入力映像信号をハイライト点
とする。
ところで、入力映像信号は電子スチルカメラによるt!
形影時において、一般に輪郭を強調する処理を行ってい
るので、入力映像信号の各画素の映像信号か−ら累積ヒ
ストグラムを作成すると輪郭強調によりレベルが変化し
た画素の影響を受けた累積ヒストグラムとなり、ハイラ
イト点およびシャドー点を正確に決定することができな
い。
また、入力映像信号には通常ノイズが混入しているため
、前記累積ヒストグラムはノイズの影響も受けており、
この点においてもハイライト点およびシャドー点を正確
に決定することができない欠点があった。
目   的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、輪郭強調
処理またはノイズの影響を除去して正確にハイライト点
またはシャドー点を求め、有効な階調補正を行うことの
できる画像処理方法及び装置を提供することを目的とす
る。
発明の開示 本発明によれば、入力映像信号をルックアップテーブル
データに基づいて画像処理して出力する画像処理方法は
、入力映像信号を受けて入力12像信号のハイライト点
及びシャドー点を設定し、設定されたハイライト点及び
シャドー点に基づいて入力映像信号に応じたルックアッ
プテーブルデータを作成し、入力映像信号に応じたルッ
クアップテーブルデータに基づいて画像処理を行う工程
を有し、ハイライト点及びシャドー点の設定は、入力信
号レベル変化緩衝処理により信号レベルの変化を少なく
された入力映像信号から行われるものである。
さらに、本発明によれば、画像処理装置は、入力映像信
号をルックアップテーブルデータに基づいて画像処理し
て出力する画像処理手段と、入力映像信号を受けて入力
映像信号のハイライト点及びシャドー点を設定するハイ
ライト点及びシャドー点設定手段と、設定されたハイラ
イト点及びシャドー点に基づいて入力映像信号に応じた
ルックアップテーブルデータを作成し、画像処理手段に
出力するルックアップテーブル作成手段とを有し、ハイ
ライト点及びシャドー点設定手段は、入力信号レベル変
化緩衝処理手段により信号レベルの変化を少なくされた
入力映像信号からハイライト点及びシャドー点の設定を
行うものである。
実施例の説明 次に添付図面を参照して本発明による画像処理方法及び
装置の実施例を詳細に説明する。
第1図には本発明による画像処理装置を用いた画像記録
装置が示されている。
例えばビデオフロッピー再生装置等の映像信号源から映
像信号が3原色信号R,G、Hの形でアナログデジタル
(A/D)変換回路10R、IOG 、 10Bの入力
52R、52G 、 52Bに供給される。A/D変換
回路10R、IOG 、 10Bは、同期信号5YNC
54に応動して入力のIPJft信号52R、52G 
、 52Bを対応のデジタルデータに変換して出力56
R、56G 、 58Bをシャープネス回路12R、1
2G 、 12Bに出力する。
シャープネス回路12R、12G 、 12BはA/D
変換回路10R、IOC、IOBから入力された映像信
号をよりシャープに、またはよりソフトに変換処理する
回路である。シャープネス回路12R、12G、12B
は、シャープネス強調係数を設定することにより、入力
されたデジタルの映像信号5GR15EfG 、 56
Bのシャープネスを変換するマトリックス回路である。
例えば入力信号をよりシャープに変換するようにシャー
プネス強調係数を設定した場合には、入力映像信号58
R、56G 、 5EiBが輪郭強調される。
すなわち、入力映像信号56R、56G 、56Bにお
いて信号レベルが変化する輪郭の部分の信号レベルが、
より急激に変化するように処理されるので、輪郭が強調
される。
逆に入力信号56R,、58G 、 58Bをよりソフ
トに変換するようにシャープネス強調係数を設定した場
合には、輪郭強調されている入力映像信号56R、51
3G 、 5EfBが輪郭強調される前の信号に変換さ
れる。すなわち、入力映像信号58R、56G、56B
において、強調されている輪郭の部分の信号レベルがよ
り緩やかに変化するように処理されるので、輪郭の強調
が除去される。
シャープネス回路12R、12G 、 12Bの出力5
8R、58G 、 58Bはフレームメモリ14R、1
4G、14Bに入力される。
フレームメモリ14R、14G 、 14Bは、1フレ
一ム分の画像を構成する各画素の信号データを記憶する
。フレ−ムメモリ14R、14G 、 14Bからの出
力信号80R、80G 、 BOBはそれぞれ階調補正
部18R、18G 、 18Bに入力される。
階調補正部16R、16G 、 18Bは階調補正のた
め(7) ルー/ り7−yブチ−プルLUTR,LU
TG、 LUTBカソレぞれ設定され、階調補正を行う
パラメータ補正部である。ルックアップテーブルLtl
TR,LUTG、 LUTBはそれぞれ入力映像信号8
0R、80G 、 80Bを、カラー印画紙32におい
てCMYの色素を発色させるために高輝度白黒CRT 
2Bに入力する信号に変換するためのデータにより構成
されている。また、ルックアップテーブルLUTR,L
UTG、 LUTBによる信号レベルの変換により、入
力映像信号の表わす画像が撮影された照明条件等による
差を補償し、実物に近い色調に補正する。
ここで、階調補正のためのルックアップテーブルLUT
R,LUTG、 LUTBについて説明する。
ルックア゛ツブテーブルLUTR,LUTG、 LUT
Bの一例を築2図に示す。同図において横軸は入力12
像信号Vのレベルを示し、縦軸は出力される濃度信号り
のレベルを示す、このようなRGBそれぞれのルックア
ップテーブルLUTR,LUTG、 LUTBにより、
RGBそれぞれの入力映像信号Vが濃度りを表す出力信
号に変換される。
同図において、入力映像信号RGBのレベルのそれぞれ
最も高い点に近い点RH,GH,BHがハイライト点、
最も低い点に近い点R3、GS、BSがシャドー点であ
る。入力11ffiR信号RGBのハイライト点RH,
GH,BHに対応する出力信号の濃度りは一定の°1直
DHとされ、同様に入力映像信号RGBのシャドー点R
3,GS、BSに対応する出力信号の濃度りも一定の(
[D Sとされる。
ルックアップテーブルLUTR,LUTG、 LUTB
のデータを表す同図のようなカーブを設定する場合には
、ハイライト点RH,GH,BHおよびシャドー点RS
、GS、BSが重視される。
例えばルックアップテーブルLUTRのカーブの設定に
おいては、ハイライト点(RH,DH)およびシャドー
点(R9,DS)の2点を通過するようなカーブが設定
される。
ハイライト点およびシャドー点は次のようにして求めら
れる。
RGBそれぞれの入力映像信号について、第3図に示す
ような累積ヒストグラムを作成する。同図はR信号につ
いての累積ヒストグラムである。
これは、例えば1フレームの画像を表す各画素の映像信
号の頻度分布を示している。同図において、横軸は入力
映像信号のレベルであり、縦軸はヒストグラムのカーブ
上の点において、その入力映像信号レベル以下の映像信
号レベルを有する画素の累計数が1フレームの画像に含
まれる全画素数のうちに占める割合(%〕を示す、なお
、累積ヒストグラムは、lフレームの画像を表す全画素
のデータでなく、サンプルされたデータにより作成して
もよい。
したがって同図において、/\イライト点RHは、各画
素の映像信号でこのレベルR3以下のものは全体の99
%であることを示している。このようにハイライト点は
通常、累積ヒストグラムが99$の点に設定される。同
様にシャドー点RSは、各画素の映像信号でこのレベル
R3以下のものが全体のHであることを示し、シャドー
点は通常、累積ヒストグラムが1%の点に設定される。
このように設定されたハイライト点およびシャドー点に
対応する出力c度を前記のように所定の(IUDH,D
Sとし、これらを用いて、前記のようにハイライト点(
RH,DH)およびシャドー点(R3,DS)の2点を
通過するルックアップテーブルLUTHのカーブを設定
する。
第1図に戻って、階調補正部16R、16G 、18B
により階調補正された出力62R、62G 、62Bは
、それぞれ1色補正部18R、18G 、18B 、階
調補正部20R、20G 、 20Bおよびデジタルア
ナログ(D/A)変換回路22R、22G 、22Bを
通して、−万ではスイッチ24に、また他方では映像モ
ニタ装置80に入力される。
スイッチ24に入力された出力88R、138G 、 
138Bはスイッチ24で択一的に選択され、記録用の
高輝度白黒CRT 2Bに入力される。記録用CRT2
Bの表示画面の前方にはレンズ28および3色分解フィ
ルタ30が配設され、画面に表示された画像がカラー印
画紙32に結像されるように配設されている。
色補正部18R、18G 、 18Bは、色補正マトリ
ックスMTXAが設定され、これによって入力映像信号
の信号源と感光材料の色相特性の相違を補償するパラメ
ータ補正部である。例えば入力信号源がTVカメラであ
る場合、色補正マトリックスに丁XAには、そのTVカ
メラと印画紙32の色相特性を補償するマトリックス係
数が使用される。これによって出力84R、134G 
、84Bには色相が目標C度に補正された映像信号デー
タが出力される。
階調補正部20R、20G 、 20Bは1階調補正ル
ック7−/ブチープルLO丁−2R,LUT−20,L
OT−2Bが設定され、これによって記録用CRT 2
Bと印画紙32の階調特性を補償するパラメータ補正部
である0階調補正部2OR、20G 、 20Bの出力
66R、68G 、[i8Bは、D/A変換回路22R
、22G 、 22Bに入力され、対応するアナログ信
号に変換される。 D/A変換回路22R、22G 、
 22Bからのアナログ信号出力88R、88G 、 
68Bは、一方ではスイッチ24に、また他方では映像
モニタ装置80に入力される。
スイッチ24に入力された出力68R、88G 、88
Bはスイッチ24で択一的に選択され、記録用の高輝度
白黒CRT 26に入力される。記録用CRT 2Bの
表示画面の前方にはレンズ28および3色分解フィルタ
30が配設され、画面に表示された画像がカラー印画紙
32に結像されるように配設されている。
スイッチ24はD/A変換回路22R、22G 、 2
2Bからの出力の3分解色信号68R,88[1; 、
68Bを択一的に選択して記録用GRT 80に供給す
る選択回路である。
D/A変換回路22R、22G 、22Bからのアナロ
グ信号出力88R、Ei8G 、 88Bはまた。映像
モニタ装置80に入力され、映像モニタ装置80は階調
補正後の画像を表示する。操作者はこの画像を見て後述
のように必要な操作を行う。
制御装置82は、本装置全体の動作を制御する制御装置
であり、例えばマイクロプロセッサ等の処理システムに
よって有利に構成される。この制御’j;(ii!t 
82は、シャープネス回路12R、12G 、 12B
、色補正部18R、18G 、 18B 、階調補正部
20R120G 、 20Bに接続され、また、シャー
プネス回路12R、12G 、 12Bにおいてシャー
プネス処理に用いられるシャープネス強調係数の値や、
色補正マトリックスにτXAおよびルックアップテーブ
ルLUT−2R,LU丁−2G、 LU丁−2Bとして
設定される様々なパラメータ値を格納しておく記憶部8
4が接続されている。
制御装置82には、操作者が例えばシャープネス強調係
数の値やルックアップテーブルLUT−2R等の画像処
理パラメータを選択または修正したり1画像の記録指示
等の必要な指示を手えるためのキーボード等の入力操作
装置86が接続されている。
フレームメモリ14R、14G 、 14Bからの出力
13OR、80G 、 BOBはまた、累積ヒストグラ
ム作成部42R、42G 、 42Bに入力される。
累積ヒストグラム作成部42R、42G 、42Bは、
1フレームの画像を表す各画素の信号のレベルをその大
きさの順に配列し、各入力映像信号レベル以下の累積が
全体に占める割合を算出し、第3図に示すような累積ヒ
ストグラムを作成する。なお、累積ヒストグラムは前記
のように、1フレームの画像を表す全画素のデータでな
く、サンプルされたデータにより作成してもよい。
そして累積ヒストグラム作成部42R、42G、42B
は992のハイライト点および1zのシャドー点ヲ1t
ifj力?2R、72G 、 ?2B t−LUT変換
部44R144G 、 44Bにそれぞれ出力する。
LU丁変換部44R、44G 、 44B ニはまた、
標準ルックアップテーブル記憶部46からの出カフ4が
入力される。標準ルックアップテーブル記憶部46は、
階調補正のための標準となるルックアップテーブルLO
が記憶されている。
LOT変換部44R、44G 、 44Bは、標準ルッ
クアップテーブル記憶部4Bから読み出される標準とな
るルックアップテーブルLOの出カフ4を基にしてこれ
を、累積ヒストグラム作成部42R,42G、42Bか
ら出力されるハイライト点およびシャドー点を表す出カ
フ2R、72G 、 72Bを考慮して変換し、この画
像についてのルックアップテーブルデータを作成する。
LUT変換部44R、44G 、 44Bの出カフ6R
、78G 、 76Bは、階調補正部IGR116G 
、 16Bにそれぞれ出力され、階調補正部16R、1
8G 、16BはLOT変換部44R、44G 、 4
4Bから送られたルックアップテーブルデータの出カフ
8R、78G 、 76Bにより、入力I2像信号80
R180G 、 80Bの階調補正を行う。
標準ルックアップテーブル記憶部48から読み出される
標準ルックアップテーブルデータLOは、第4図に示す
ような標準カーブである。このカーブは、 D = −2,21og v により表される。ここでVは入力映像信号のレベル、D
は出力濃度、係数2.2はビデオ系のガンマの逆数であ
る。
LUT変換部44R、44G 、 44Bにおいて、こ
の標準カーブLOは、累積ヒストグラム作成部42R1
42G 、 42Bから出力されるハイライト点および
シャドー点のイ0により、これらの点を通過するように
変換される。
階調補正部18R、16G 、 IGBではルックアッ
プテーブルL0丁R,LUTG、 LUTBにより入力
映像信号80R、BOG 、 80Bをそれぞれ階調補
正し、出力する0階調補正部18R、IEiG 、 1
8Bから出力された信号82R、Ei2G 、 82B
は、色補正部18R、18G、18B、階調補正部2O
R、20G 、 20Bおよびデジタルアナログ(D/
A)変換回路22R、22G 、 22Bを通して、−
万はスイッチ24で択一的に選択され、記録用の高輝度
白黒CRT 2Bに入力され、印画紙32にカラー画像
を形成する。他方は映像モニタ装置80に入力される。
本実施例において、累積ヒストグラムを作成する時には
、操作者がシャープネス回路+2R112G 、 12
Bのシャープネス強調係数を、入力1快像信号513R
、58G 、56Bをよりソフトに変換するための値に
入力操作装δ86から設定する。 A/D変換回路10
R、IOG 、 IOBからシャープネス回路12R、
12G 、 12Bに入力された映像信号が輪郭強調さ
れた信号の場合に、この映像信号はシャープネス回路1
2R、12G 、 12Bにおいて輪郭強調が除去され
、本来の輪郭強調のない信号に変換される。また、シャ
ープネス回路12R、12G 、 12Bにより入力映
像信号のレベルが急急に変化する部分が緩やかな変化に
変換されるから、周波数の高い部分が除去され、入力映
像信号56R、58G 、 56Bに含まれるノイズが
除去される。
したがって、累積ヒストグラム作成部42R142G 
、 42Bにおいては、輪郭強調がなく、かつノイズの
除去された元の信号により累積ヒストグラムが作成され
るから、この累積ヒストグラムから求めたハイライト点
およびシャドー点は入力映像信号のハイライト点および
シャドー点として正確なものであり、このハイライト点
およびシャドー点に基づきルックアップテーブル変換部
44R144G 、 44Bにおいて作成されたルック
アップテーブルLUTR,LUTG、 LUTBによれ
ば、入力映像信号の階調補正を正確に行うことができる
このようにしてルックアップテーブルLUTR1LUT
G、 LUTEを設定した後、操作者はシャープネス回
路12R、12G 、 12Bのシャープネス強調係数
を換え、シャープネス回路12R、12G 、 12B
が入力映像信号58R、58G 、 5[iBをソフト
に変換せずにそのまま出力するように設定する。これに
より、A/D変換回路10R、IOC、IOBから出力
される輪郭強調された入力映像信号58R、58G 、
 58Bはシャープネス回路12R、12G 、 12
Bにより変化を受けずそのまま出力されフレームメモリ
+4R114G 、 14Bに入力される。また、より
シャープネス強調が必要であれば、操作者はシャープネ
ス回路12R、12G 、 +2sのシャープネス強調
係数を、入力I2像信号の輪郭を強調するように設定す
ればよい。
そして、フレームメモリ14R、14G 、 14Bか
ら出力される輪郭強調された入力映像信号80R113
0G 、 80Bについて、階調補正部16R、18G
、18Bにおいて前記のように設定されたルックアップ
テーブルにより適切な階調補正を行うことができる。
従来の装置においては、このようなシャープネス回路1
2R、12G 、 12Bによる輪郭強調された入力映
像信号58R、580、568の輪郭強調の除去を行っ
ていなかったため、輪郭強調された信号のまま累積ヒス
トグラム作成部42R、42G 、 42Bに入力され
て累積ヒストグラムが作成されていた。また、ノイズを
含んだ信号がそのまま累積ヒストグラム作成部42R、
42G 、 42Bに入力されていた。
したがって、累積ヒストグラムから求められるハイライ
ト点またはシャドー点が輪郭強調やノイズの影響を受け
て不正確であり、このようなハイライト点またはシャド
ー点により作成されたルックアップテーブルLUTR,
LUTG、 LUTBでは適切な階調補正を行うことが
できなかった。
未実施例によれば、上記のように輪郭強調およびノイズ
の影響を除去して累積ヒストグラムを作成するから、ハ
イライト点およびシャドー点を正確に求めることができ
、適切な階調補正を行うことができる。
また、輪郭強調を行うためのシャープネス回路により、
輪郭強調された入力映像信号の輪郭強調の影響の除去を
合わせて行っているから1輪郭強調の除去のためのみの
手段を設ける必要がなく、効率が良い。
なお、シャープネス回路12R、12G 、 12Bに
より輪郭強調を除去する場合には、画像の小面積の部分
の信号が除去されてしまうが、小面積の部分は人間の視
覚に与える影響が少ないので、障害とはならない。
上記実施例においては、シャープネス回路12R、12
G 、12Bのシャープネス強調係数の設定により入力
I2像信号の輪郭強調の影響およびノイズを除去してい
るが、シャープネス回路12R112G 、 12Bに
換えてローパスフィルタを用いてもよい。この場合には
、入力映像信号がローバスフィルタを通過され、高周波
成分を除去される。
これにより輪郭強調およびノイズが除去される。
このように輪郭強調およびノイズが除去された入力映像
信号が累積ヒストグラム作成部42R142G 、 4
2Bに入力され、累積ヒストグラムが作成される。そし
て、輪郭強調された入力1PIL像信号[10R、80
G 、 80Bを階調補正部18R、1fi0 、16
Bにおいて階調補正し、ハードコピーを得る。
また、入力映像信号が輝度信号および色差信号である場
合に、輝度信号のみについて前記のシャープネス回路1
2R、12G 、 12Bまたはローパスフィルタによ
り輪郭強調を除去する処理を行った後、輝度信号および
色差信号からRGBの各色信号を作成してそれぞれの累
積ヒストグラムを作成してもよい。このようにすれば、
ノイズの多い輝度信号のノイズを除去するから、累積ヒ
ストグラム作成部42R、42G 、 42Bに入力す
る映像信号のノイズを少なくすることができ、正確な累
積ヒストグラムを得ることができる。
なお、上記実施例は画像記録装置に用いられた方法及び
装置について説明したが、本発明の画像処理方法及び装
置は画像記録媒体に可視画像を記録するものに限らず、
CRTに表示される各種の画像の処理に用いることがで
きる。
効  果 本発明によれば、累積ヒストグラム作成手段に入力され
る入力映像信号について信号レベルの変化を少なくする
処理を行うから、入力映像信号が輪郭強調された信号で
ある場合に、輪郭強調を除去した元の信号を得て累積ヒ
ストグラムを作成することができる。また、入力映像信
号からノイズを除去して累積ヒストグラムを作成するこ
とができる。
したがって、正確な累積ヒストグラムを作成してルック
ア−7ブテーブルを得ることができるから、階調補正を
適切に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による画像処理装置を用いた画像記録
装置のブロック図、 第2図は、第1図の階調補正部に格納されるルックアッ
プテーブルLIJTR,LUTG、 LUTBの一例を
示す図、 第3図は、ERI図の入力映像信号の累積ヒストグラム
の一例を示す図、 第4図は、第1図の標準ルックアップテーブル記憶部に
記憶される標準のルックアップテーブルLOを示す図で
ある。 主要部分の符号の説明 12R,12G、12B 、 、シャープネス回路14
R,14G、14B  、 、フレームメモリ18R,
18G、18B 、 、階調補正部2B、、、、、、、
記録用CRT 32、、、、、、、印画紙 42R,42G、42B 、 、累積ヒストグラム作成
部44R,44G、44B 、 、ルックアップテーブ
ル変換部 4B、、、、、、、標準ルックアップテーブル記憶部 82、、、、、、、制gi装置 8B、、、、、、、入力操作装置 L3図 \n喫依信号Rのしぐル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力映像信号をルックアップテーブルデータに基づ
    いて画像処理して出力する画像処理方法において、 前記入力映像信号を受けて該入力映像信号のハイライト
    点及びシャドー点を設定し、 該設定されたハイライト点及びシャドー点に基づいて前
    記入力映像信号に応じたルックアップテーブルデータを
    作成し、 該入力映像信号に応じたルックアップテーブルデータに
    基づいて画像処理を行う工程を有し、前記ハイライト点
    及びシャドー点の設定は、入力信号レベル変化緩衝処理
    により信号レベルの変化を少なくされた前記入力映像信
    号から行われることを特徴とする画像処理方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法において、前記画
    像処理方法は、画像記録媒体に可視画像を再生する画像
    記録方法において用いられるものであることを特徴とす
    る画像処理方法。 3、特許請求の範囲第2項記載の方法において、前記ル
    ックアップテーブルデータに基づいて画像処理を行う工
    程は、前記ルックアップテーブルデータにより、前記入
    力映像信号を、前記画像記録媒体に照射する光の強度を
    表す信号に変換するとともに、前記入力映像信号の撮影
    条件による階調補正を行い、濃度信号を得ることを特徴
    とする画像処理方法。 4、特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記
    載の方法において、前記ハイライト点及びシャドー点の
    設定は、前記入力映像信号から累積ヒストグラムを作成
    し、該累積ヒストグラムにより行うことを特徴とする画
    像処理方法。 5、特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記
    載の方法において、前記入力信号レベル変化緩衝処理は
    、シャープネス回路に設定されるシャープネス係数を変
    化させることにより、前記入力映像信号の信号レベルの
    変化を緩やかにすることを特徴とする画像処理方法。 6、特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記
    載の方法において、前記入力信号レベル変化緩衝処理は
    、ローパスフィルタにより行われることを特徴とする画
    像処理方法。 7、特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記
    載の方法において、前記入力信号レベル変化緩衝処理は
    、前記入力映像信号のうち輝度信号のみについて、信号
    レベルの変化を少なくすることを特徴とする画像処理方
    法。 8、入力映像信号をルックアップテーブルデータに基づ
    いて画像処理して出力する画像処理手段と、 前記入力映像信号を受けて該入力映像信号のハイライト
    点及びシャドー点を設定するハイライト点及びシャドー
    点設定手段と、 該設定されたハイライト点及びシャドー点に基づいて前
    記入力映像信号に応じたルックアップテーブルデータを
    作成し、前記画像処理手段に出力するルックアップテー
    ブル作成手段とを有し、前記ハイライト点及びシャドー
    点設定手段は、入力信号レベル変化緩衝処理手段により
    信号レベルの変化を少なくされた前記入力映像信号から
    前記ハイライト点及びシャドー点の設定を行うことを特
    徴とする画像処理装置。 9、特許請求の範囲第8項記載の装置において、前記画
    像処理手段は、画像記録媒体に可視画像を再生する画像
    記録装置において用いられるものであることを特徴とす
    る画像処理装置。 10、特許請求の範囲第9項記載の装置において、前記
    画像処理手段は、前記ルックアップテーブルデータが格
    納される階調補正手段を有し、該階調補正手段により、
    前記入力映像信号を、前記画像記録媒体に照射する光の
    強度を表す信号に変換するとともに、前記入力映像信号
    の撮影条件による階調補正を行い、濃度信号を得ること
    を特徴とする画像処理装置。 11、特許請求の範囲第8項ないし第10項のいずれか
    に記載の装置において、前記ハイライト点及びシャドー
    点設定手段は、前記入力映像信号から累積ヒストグラム
    を作成する累積ヒストグラム作成手段を有し、該累積ヒ
    ストグラム作成手段により作成された累積ヒストグラム
    により前記ハイライト点及びシャドー点の設定を行うこ
    とを特徴とする画像処理装置。 12、特許請求の範囲第8項ないし第11項のいずれか
    に記載の装置において、前記入力信号レベル変化緩衝処
    理手段は、設定されるシャープネス係数を可変として、
    前記入力映像信号に信号レベルの変化を緩やかにする処
    理を行い得るシャープネス回路であることを特徴とする
    画像処理装置。 13、特許請求の範囲第8項ないし第11項のいずれか
    に記載の装置において、前記入力信号レベル変化緩衝処
    理手段は、ローパスフィルタであることを特徴とする画
    像処理装置。 14、特許請求の範囲第8項ないし第11項のいずれか
    に記載の装置において、前記入力信号レベル変化緩衝処
    理手段は、前記累積ヒストグラム作成手段に入力される
    前記入力映像信号のうち輝度信号のみについて、信号レ
    ベルの変化を少なくする処理を行うことを特徴とする画
    像処理装置。
JP61205175A 1986-09-02 1986-09-02 画像処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP2527165B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61205175A JP2527165B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 画像処理方法及び装置
DE3751412T DE3751412T2 (de) 1986-09-02 1987-08-19 Verfahren und Vorrichtung zur Bildverarbeitung mit Gradationskorrektur des Bildsignals.
EP87112058A EP0258740B1 (en) 1986-09-02 1987-08-19 Method of and apparatus for processing an image with gradation correction of video signal
US07/089,553 US4899216A (en) 1986-09-02 1987-08-26 Method of and apparatus for processing an image with gradation correction of video signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61205175A JP2527165B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 画像処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6361580A true JPS6361580A (ja) 1988-03-17
JP2527165B2 JP2527165B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=16502664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61205175A Expired - Fee Related JP2527165B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 画像処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527165B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04236572A (ja) * 1991-01-18 1992-08-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像読取装置
JPH08125865A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Ricoh Co Ltd 画像の階調補正方法及び画像処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756843A (en) * 1980-08-27 1982-04-05 Toppan Printing Co Ltd Set-up method of television picture photoengraving device
JPS6037878A (ja) * 1983-08-09 1985-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd 階調変換テ−ブルの自動設定方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756843A (en) * 1980-08-27 1982-04-05 Toppan Printing Co Ltd Set-up method of television picture photoengraving device
JPS6037878A (ja) * 1983-08-09 1985-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd 階調変換テ−ブルの自動設定方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04236572A (ja) * 1991-01-18 1992-08-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像読取装置
JPH08125865A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Ricoh Co Ltd 画像の階調補正方法及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2527165B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3668014B2 (ja) 画像処理方法及び装置
EP0258740B1 (en) Method of and apparatus for processing an image with gradation correction of video signal
JP3450022B2 (ja) 背景信号を前景信号の部分にはめ込む制御信号を取出す方法及び装置
US4831434A (en) Method of correcting color saturation in electronic image processing
US4928167A (en) Method of and apparatus for executing tone correction on an image according to a correction level
US20020061142A1 (en) Image correction apparatus
JP2002262094A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JPH0832827A (ja) ディジタル画像の階調補正装置
JPH1023267A (ja) 画像のシャープネス処理装置
JPH05103336A (ja) カラー映像信号処理装置およびカラー映像信号の色補正方法
JPS6361580A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH1075374A (ja) 画像処理方法および装置
JPS6361591A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH0558314B2 (ja)
WO2001078368A2 (en) Film and video bi-directional color matching system and method
JPS60199286A (ja) 画像信号処理装置
JP3344010B2 (ja) 彩度補正装置
JP2688811B2 (ja) 白黒画像に着色する方法
JPH0364192A (ja) 画像信号処理装置
JPH05103335A (ja) 色補正方法及び装置
JPH02228653A (ja) 切抜き装置
JP3443496B2 (ja) 色再現装置
JPS6361578A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2002010287A (ja) 画像処理装置
JPH08298596A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees