JPS6361194A - 使用済核燃料の連続溶解装置 - Google Patents

使用済核燃料の連続溶解装置

Info

Publication number
JPS6361194A
JPS6361194A JP61203707A JP20370786A JPS6361194A JP S6361194 A JPS6361194 A JP S6361194A JP 61203707 A JP61203707 A JP 61203707A JP 20370786 A JP20370786 A JP 20370786A JP S6361194 A JPS6361194 A JP S6361194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
nuclear fuel
spent nuclear
dissolution treatment
dissolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61203707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054639B2 (ja
Inventor
広瀬 保男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61203707A priority Critical patent/JPS6361194A/ja
Priority to DE8787112695T priority patent/DE3783104D1/de
Priority to EP19870112695 priority patent/EP0259747B1/en
Priority to US07/091,753 priority patent/US4834936A/en
Publication of JPS6361194A publication Critical patent/JPS6361194A/ja
Publication of JPH054639B2 publication Critical patent/JPH054639B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/42Reprocessing of irradiated fuel
    • G21C19/44Reprocessing of irradiated fuel of irradiated solid fuel
    • G21C19/46Aqueous processes, e.g. by using organic extraction means, including the regeneration of these means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S422/00Chemical apparatus and process disinfecting, deodorizing, preserving, or sterilizing
    • Y10S422/903Radioactive material apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は使用済核燃料の再処理工程に係わり、特に放射
性ヨウ素の含有濃度の低い溶解処理液をil製するに好
適な使用済核燃料の連続溶解装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、放射性ヨウ素の含有濃度の低い溶解処理液を調製
するについては、アイ・ニー・イー・ニー、ニス・エム
、245/1B、第139頁から第156頁(IAEA
−8M−245/16.P139−156)において論
じられている。
一般に、二酸化ウランを主成分とする使用済核燃料を2
〜7モル/リットルの硝酸に溶解する場合には。
2 U Oz+ 6 HNo an 2 UOx(No
8)z+ No + NOx+ 3 HzOの反応式に
従って発生する酸化窒素と平衡関係に亜硝酸の存在によ
り、溶解処理溶液中のヨウ化物は容易に元素状ヨウ素に
酸化され揮発性となる。
2 H++ 2 I −+ 2 HN Ox→2 N 
O+ I x+ 2 HzO一方、元素状ヨウ素は硝酸
中でゆっくりと酸化し、ヨウ素酸のような不揮発性の物
質に変化する。
5HNOa+Iz十HxO→2H+2I○n−+ 5 
HNOz核燃料物質が硝酸中で容器している間は溶解処
理液中に亜硝酸が存在するため放射性ヨウ素は揮発性の
形態に保たれている。溶解処理液中に核燃料物質が存在
しなくなると、加熱された硝酸中の亜硝酸は急速に分解
して消滅するので、元素状ヨウ素は不揮発性のヨウ素酸
に酸化される。
2−7モル/リットルの沸騰硝酸中における元素状ヨウ
素の酸化速度はヨウ素濃度に直接比例するが実際的に1
分間あたり約0.1〜1%である。
水溶液中に溶解した元素状のヨウ素はその濃度と温度が
高いほど気相中に移行しやすくなる。液相中に気体を吹
きこむことは溶解している元素状ヨウ素の放出をうなが
し、放出量はガス量に依存して増加する。液の温度を高
くすれば必要とするガスの量を減らすことができ、極限
では水を沸騰させ、水蒸気で元素状ヨウ素を追い出すこ
とができる。水溶液中のヨウ素が元素状で存在している
限り、全容量の10%の蒸発によって溶解処理液のヨウ
素濃度は10−8〜10一番モルIa/リットル(2e
 〜260PP!l )から10−6モルIa/リット
ル(0,26ppm)に低下させることができる。
通常の溶解工程では、NOxと水蒸気の混合物によって
元素状ヨウ素が追い出される。゛溶解の終了後は沸騰速
度を高め、ヨウ素が非揮発性となる前に追い出すのが通
常である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術はいわゆる回分式と呼ばれる使用済核燃料
溶解装置に対して適用されており、その操作の一例は以
下のように行われる。
(1)溶解装置に硝酸装荷。
(2)核燃料剪断片を充填したバスケット装荷。
(3)硝酸温度上昇による溶解開始、加速。
(4)溶解槽に硝酸追加しながら沸騰・蒸気排出。
(5)溶解終了後、沸騰・蒸気排出によるヨウ素追い出
し。
(6)冷却後溶解処理液抜き出し。
一方1本発明の対象である連続溶解方式においてその操
作の一例は以下のようなものである。
(1)溶解処理液容器は常時溶解処理液で満たされる。
(2)核燃料剪断片は一定時間毎に容器内に装荷。
(3)連続的な硝酸供給、連続的な溶解処理液抜き出し
(4)液温は常時一定温度保持。
連続溶解方式において溶解処理液中には常時新しく溶解
によって生成した放射性ヨウ素が供給され、また、少な
くとも溶解処理液容器内の一部では常時核燃料物質の溶
解反応が進行し、これに伴ってNOxが発生し、これと
平衡にある亜硝酸が存在するためヨウ素のヨウ素酸への
酸化はかなり防止できる筈である。連続溶解方式の場合
、常時新しく放射性ヨウ素が溶解処理液に供給されると
同時にランダムに混合された溶解処理液が常時連続して
取り出される。従って、回分式溶解装置では最終的なヨ
ウ素追出処理後には使用済核燃料から放出した放射性ヨ
ウ素の99%が溶液中から除去されているのに対して、
連続式溶解装置では95%程度の除去率になると考えら
れる。
そこで、本発明の目的は、連続溶解装置において溶解処
理液中に含まれる放射性ヨウ素の濃度を減ずるための方
法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、連続溶解装置を構成し、溶解処理液を保持
する容器の一部分に液滞留部を設け、当該液源留部内で
溶解処理液中の放射性ヨウ素濃度を減する手段を講じし
かる後に装置外に抜きだすことによって達成される。
放射性ヨウ素濃度を減する手段とは加熱、不活性ガス吹
込、NOxガス吹込み、気液接触効率の向上などである
〔作用〕
連続溶解装置の溶解処理液を保持する容器の一部に設け
る液滞留部は容器の大部分との間に容易に液の逆流、循
環を生じないものであり、液滞留部を経て液留出口に向
けて一方向にだけ流れることが必要である。
放射性ヨウ素の濃度を減する手段としては、液の加熱、
不活性または酸化窒素ガスの吹き込みおよびガスと液体
の接触を向上させる機構ならびにこれらの組合わせを含
むものである。
【実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により説明する。5連続溶
解装置は溶解処理液1を保有する容器2゜硝酸供給口3
.溶解処理液抜比ロ4.溶解廃ガス出口5.使用済燃料
剪断片6を装荷するバスケット7、バスケット7を容器
2に挿入するための蓋8、温度調節用ジャケット9等で
基本的に構成され、隔壁1oは容器2の中に含まれ、溶
解処理液滞留部を形成する。
溶解処理液滞留部は溶解処理液滞留部4を包含しており
、シーブトレイ11.加熱コイル12゜ガス吹込管13
が設置され、放射性ヨウ素濃度を低減した滞留液部14
はその液面がバルブ15によって制御される。
溶解処理液1は硝酸供給口3から供給さ九る硝酸と使用
済燃料剪断片6に含まれる燃料物質が反応して生成し、
温度調節用ジャケット9によって一定温度に保たれてい
る。
使用済燃料剪断片6を装荷するバスケット7は硝酸を含
んだ溶解処理液が流通するように開孔が設けられている
。燃料物質の溶解に伴って硝酸が消費されるため、溶解
処理液中の燃料物質および硝酸濃度が一定に保たれるよ
うに硝酸供給口3を介して硝酸が供給される。供給硝酸
の量に見合った量の溶解処理液は隔壁10の上縁を溢流
しシーブトレーを経て滞留液部14に入る。
滞留液部14は加熱コイル12によって加熱され沸騰に
至らしめる。ガス吹込管13からは酸化窒素またはその
窒素との混合物が吹きこまれる。
水蒸気とガスはシーブトレー11の中で流下する溶解処
理液の液滴と接触してシーブトレーの上部から抜は溶解
筋ガス出口5から排出される。
この間に、酸化窒素は溶解処理液に溶解し次の反応式に
従って亜硝酸を生成し、亜硝酸は溶解処N O+ N 
O! + Hz O−’) 2 HN Oz理液中のヨ
ウ素イオンやヨウ素酸イオンを元素状のヨウ素に変化せ
しめる。
2H++2I−+2HNCh42NO+Iz+2HzO
2H++2 l0a−+5HNOz→5HNOs+Ix
+Hz○溶解処理液中の元素状ヨウ素は水蒸気で加熱さ
れた液滴から遊離し、水蒸気と酸化窒素、窒素の混合物
によって運び去られるため滞留液部14中の溶解処理液
は十分にヨウ素濃度が低減されてから液抜出口4を経て
外部に排出される。
本実施例によれば次の効果がある。
(1)溶解処理液はその生成直後にヨウ素除去処理が行
われるため液中のヨウ素がヨウ素酸など不揮発性の化学
種に変化する割合が少なく、ヨウ素除去が容易である。
(2)溶解処理液からのヨウ素除去は全く連続的に行わ
れ、小容量の設備で大きな処理容量を有する。
(3)連続溶解装置の容器内と液源留部内の溶解処理液
は混合しないのでヨウ素除去処理は効果的に行われる。
(4)ヨウ素除去のために発生した廃ガスは溶解筋ガス
と合して同一システムにより処理できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来、連続溶解方式では溶解装置内部
で達成されていなかった溶解処理液からの放射性ヨウ素
の除去を行うことができ1回分溶解装置の場合と同等の
除去率を得ることができる。
従って、従来、連続溶解装置と別に設置する必要のあっ
たヨウ素追い出し設備は不要となるだけでなく、熱量、
ガス量などの経費および廃ガスの処理費において経済的
効果が大きい。
上記の効果は前述の実施例に限ることはなく、次のよう
な変形例においても達成することができる。
(1)実施例の溶解装置における容器は水に設置された
樋の形を有し、樋の一端から硝酸を供給し、他端の液液
留部を経て溶解処理液が流出するように構成されている
が、本発明の効果はより一般的に硝酸の流入位置と関係
なく任意の一部分に波涛留位置を設けても達成できる。
(2)本発明の効果は、樋状の容器が少なくとも円環の
一部を構成している場合にも達成できる。
(3)本発明の効果は実施例の記載に拘らず、波涛流部
の構成がシーブトレー以外の充填物、泡鐘棚などの気液
接触を助長する構造によってなることによっても達成で
きる。
(4)本発明の効果は実施例の記載に拘らず、液液留部
においてガス吸込口が溶解処理液を加熱して沸騰にいた
らしむる熱源の存在することによって達成できる。
(5)液液留部に気体を吹込み、または蒸気を発生せし
める構造を有するとき、シーブトレー、充填部、泡鐘塔
などの気液接触を助長させる構造がなくとも本発明の効
果を達成する。
(6)上記5項の場合には、液液留部は隔壁による区画
でなく、仕切壁により構成される流路によって形成され
ても本発明の効果を達成できる。
(7)溶解処理液抜出口は液面高さを一定とするような
溢流口であってもよい。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の正面図の縦断面図である。 1・・・溶解処理液、2・・・容器、3・・・硝酸供給
口、4・・・溶解処理液抜出口、5・・・溶解廃ガス出
口、6・・・使用済燃料剪断片、7・・・バスケット、
8・・・蓋、9・・・温度調節用ジャケット、10・・
・隔壁、11・・・シーブトレイ、12・・・加熱コイ
ル、13・・・ガス吹込1、、−4f PIl;i*R
’gF1JJ@*ゴー Iぐスプ・Iト −L

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶解処理液を保持する容器の一部分に溶解処理液中
    に含まれる放射性ヨウ素の濃度を減ずるための液滞留部
    を設け、当該液滞留部を経た溶解処理液が容器外に流出
    することを特徴とする使用済核燃料の連続溶解装置。 2、溶解処理液を保持する容器が水平に設置された樋の
    形状を有し、樋の一端に液滞留部を設けることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の使用済核燃料の連続溶
    解装置。 3、樋が少なくとも、円環の一部を構成することを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の使用済核燃料の連続
    溶解装置。 4、溶解処理液の滞留部と容器本体の間には処理液の逆
    流がおこり難くするための堰を設けることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の使用済
    核燃料の連続溶解装置。 5、液滞留部内の放射性ヨウ素の濃度を減ずるための機
    構が気液接触を助長させる機構と溶解処理液を加熱して
    水蒸気を発生せしめる機構および気体を吹込む機構ある
    いはそれらの1とからなることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の使用済核燃料の連続溶解装置。 6、気液接触を助長させる機構を有せず、溶解処理液を
    加熱して水蒸気を発生せしめる機構および気体を吹込む
    機構あるいはそれらの1とからなることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項記載の使用済核燃料の連続溶解装置
    。 7、処理液の逆流がおこり難くするための堰のかわりに
    1または数枚の仕切壁によつて構成される流路を設ける
    ことによつて液滞留部を区画することを特徴とする特許
    請求の範囲第6項記載の使用済核燃料の連続溶解装置。
JP61203707A 1986-09-01 1986-09-01 使用済核燃料の連続溶解装置 Granted JPS6361194A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61203707A JPS6361194A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 使用済核燃料の連続溶解装置
DE8787112695T DE3783104D1 (de) 1986-09-01 1987-08-31 Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen aufloesen von verbrauchtem kernbrennstoff.
EP19870112695 EP0259747B1 (en) 1986-09-01 1987-08-31 Continuous dissolution method and apparatus for spent nuclear fuel
US07/091,753 US4834936A (en) 1986-09-01 1987-09-01 Continuous dissolution apparatus for spent nuclear fuel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61203707A JPS6361194A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 使用済核燃料の連続溶解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6361194A true JPS6361194A (ja) 1988-03-17
JPH054639B2 JPH054639B2 (ja) 1993-01-20

Family

ID=16478519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61203707A Granted JPS6361194A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 使用済核燃料の連続溶解装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4834936A (ja)
EP (1) EP0259747B1 (ja)
JP (1) JPS6361194A (ja)
DE (1) DE3783104D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2679063B1 (fr) * 1991-07-11 1994-07-01 Commissariat Energie Atomique Procede et appareillage d'elimination en continu de l'iode radioactif contenu dans les elements combustibles nucleaires irradies.
US8353980B2 (en) * 2008-12-05 2013-01-15 Marsulex Environmental Technologies Corporation Flue gas scrubbing apparatus and process
CN105895176B (zh) * 2015-01-01 2018-07-17 杨宝光 一种带有螺旋式推料装置的乏燃料元件段连续溶解器
US9799415B2 (en) 2015-05-28 2017-10-24 Savannah River Nuclear Solutions, Llc Method for controlling aluminum dissolution
CN111584111B (zh) * 2020-05-15 2022-06-28 中国原子能科学研究院 用于乏燃料元件的溶解器及溶解液的处理方法
CN112037954B (zh) * 2020-07-21 2023-03-21 中国原子能科学研究院 一种适用于连续驱除乏燃料溶解液中碘的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617496A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 宇部興産株式会社 使用済核燃料の溶解装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3034868A (en) * 1961-02-14 1962-05-15 Eugene E Erickson Continuous treatment apparatus
US3813464A (en) * 1968-09-04 1974-05-28 Allied Chem Method of dissolving spent nuclear fuel
US3803295A (en) * 1972-03-06 1974-04-09 Atomic Energy Commission Method for removing iodine from nitric acid
US3914388A (en) * 1973-09-11 1975-10-21 George I Cathers Volatilization of iodine from nitric acid using peroxide
US4017417A (en) * 1976-07-30 1977-04-12 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Immobilization of iodine in concrete
US4088737A (en) * 1976-11-02 1978-05-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Dry method for recycling iodine-loaded silver zeolite
DE2711374A1 (de) * 1977-03-16 1978-09-21 Hoechst Ag Verfahren zum reinigen von radioaktive substanzen enthaltenden gasen aus der aufarbeitung von abgebrannten kernbrennstoffen
US4229317A (en) * 1978-12-04 1980-10-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for immobilizing radioactive iodine
FR2444998A1 (fr) * 1978-12-20 1980-07-18 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement des solutions alcalines contenant l'iode radioactif au cours du retraitement des combustibles nucleaires
DE2951339C2 (de) * 1979-12-20 1985-11-21 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum Desorbieren von Spaltjod aus salpetersaurer Brennstofflösung
DE3147199A1 (de) * 1981-11-27 1983-06-01 Alkem Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zum aufloesen von feststoffen, insbesondere von festen kernreaktorbrennstoffen, und loesungsgefaess insbesondere fuer dieses verfahren
DE3347008A1 (de) * 1983-07-04 1985-01-17 Deutsche Gesellschaft für Wiederaufarbeitung von Kernbrennstoffen mbH, 3000 Hannover Vorrichtung zur kontinuierlichen behandlung von zerkleinerten brennelementen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617496A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 宇部興産株式会社 使用済核燃料の溶解装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0259747A2 (en) 1988-03-16
EP0259747A3 (en) 1989-12-06
JPH054639B2 (ja) 1993-01-20
EP0259747B1 (en) 1992-12-16
DE3783104D1 (de) 1993-01-28
US4834936A (en) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6361194A (ja) 使用済核燃料の連続溶解装置
JPS61110100A (ja) 原子炉構造部品の化学的汚染除去方法
JP3395875B2 (ja) ウラン酸化物とプルトニウム酸化物の混合物の溶解法および装置
JP2701444B2 (ja) エッチング液再生装置
RU2596816C1 (ru) Способ концентрирования радиоактивных отходов
JP2003166094A (ja) 電解還元装置および方法
US4565672A (en) Method for the manufacture of PuO2 -containing crystals
WO2021118402A1 (ru) Способ концентрирования жидких радиоактивных отходов
JP7110012B2 (ja) 活性金属処理装置および活性金属処理方法
CN111584111B (zh) 用于乏燃料元件的溶解器及溶解液的处理方法
JPH05297190A (ja) 低レベル放射性廃液中のヨウ素の除去方法
JPH0815483A (ja) 超ウラン元素の溶媒抽出方法
JP3088826B2 (ja) 放射性廃棄物の混酸による除染法
GB2110868A (en) Dissolution of solids such as solid nuclear reactor fuels
JPH0473760B2 (ja)
JP5650164B2 (ja) 晶析反応装置および晶析反応方法
JP5644236B2 (ja) フッ素含有水の処理方法
JP4200567B2 (ja) 抽出方法
JP2002159963A (ja) 水溶性廃液濃縮装置
EA043546B1 (ru) Способ концентрирования жидких радиоактивных отходов
KR101862898B1 (ko) 개선된 산화 방법 및 반응기
JPS60238427A (ja) 金属逆抽出装置
JPH05264780A (ja) 核燃料の連続溶解装置
RU2554830C2 (ru) Способ экстракционного аффинажа урана
JPH0812273B2 (ja) 使用済原子燃料の連続溶解処理装置