JP3088826B2 - 放射性廃棄物の混酸による除染法 - Google Patents

放射性廃棄物の混酸による除染法

Info

Publication number
JP3088826B2
JP3088826B2 JP04068265A JP6826592A JP3088826B2 JP 3088826 B2 JP3088826 B2 JP 3088826B2 JP 04068265 A JP04068265 A JP 04068265A JP 6826592 A JP6826592 A JP 6826592A JP 3088826 B2 JP3088826 B2 JP 3088826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mixed acid
tank
radioactive waste
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04068265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05273389A (ja
Inventor
人志 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP04068265A priority Critical patent/JP3088826B2/ja
Publication of JPH05273389A publication Critical patent/JPH05273389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088826B2 publication Critical patent/JP3088826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は原子力発電所等から発生
するステンレス系の放射性廃棄物の混酸による除染法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】原子力発電所等から発生する鉄系の放射
性廃棄物の除染方法として、混酸により放射性廃棄物の
表面層を溶解し、表面に付着した放射性物質を除去する
方法が従来から知られている。しかし効率良くステンレ
ス系の放射性廃棄物を除染するためには、硝酸、塩酸、
フッ酸の混酸を使用することが望ましい。
【0003】ところがこの硝酸、塩酸、フッ酸の混酸は
混合後に時間が経過すると、ステンレスに対する溶解性
能が急速に低下してしまう欠点があるため、使用の都度
新しい混酸を調合しなければならないという不便があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決して、使用の都度新しい混酸を調合する
必要がなく、しかもステンレス系の放射性廃棄物の表面
層を溶解して確実に除染することができる放射性廃棄物
の混酸による除染法を提供するために完成されたもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明者等は、硝酸、塩酸、フッ酸の混酸を使用し
た場合、なぜ混合後に急速に溶解性能が低下するのかと
いう点について研究した。その結果、硝酸、塩酸、フッ
酸の混酸は空気と接触すると、水分及び酸(特にフッ
酸)が蒸発することにより混合比の変化を生じ、初期に
設定した混合比からずれてしまうことが分かった。ま
た、上記の混酸は硝酸と塩酸の化学平衡反応により化1
によって例えばNOClのような化合物を生じ、硝酸や塩酸
の活量が減少してしまい、これらの原因によって溶解性
能が低下することが分かった。
【0006】
【化1】HNO3+3HCl ⇔NOCl+Cl2+2H2O
【0007】従って、硝酸、塩酸、フッ酸の混酸を密閉
系に置いて空気との接触を絶てば混合比の変化を防止す
ることができ、また混酸を密閉系に置いてCl2 の発生を
抑制すれば、上式の右向きの反応も抑制されてNOClのよ
うな化合物の発生が防止できることとなる。本発明は上
記した知見に基づいて完成されたもので、ステンレス系
の放射性廃棄物を、密閉系のタンクに収納された硝酸、
塩酸、フッ酸の混酸に接触させて除染したのち、除染に
使用した混酸から金属イオン等の不純物を除去し、各酸
の混合比を調整したうえ循環させて再利用する除染法で
あって、除染後の混酸を収納するタンク類を密閉系に構
成し、前記循環する混酸と空気との接触を防止すること
を特徴とするものである。
【0008】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例によって更に詳
細に説明する。図1は本発明の方法によりステンレス系
の放射性廃棄物を除染する装置を示すもので、1は除染
室であり、その内部に混酸による表面処理槽2、洗浄槽
3が順次設置され、ステンレス系の放射性廃棄物Wはク
レーン6によりこれらの各槽間を順次移動するようにな
っている。
【0009】また、7は表面処理槽2からリターンされ
た硝酸、塩酸、フッ酸の混酸が収納される原液タンクで
あり、混酸はポンプ8によりフィルタ9へ送られ、拡散
透析槽10により金属イオンを除去されたうえ、回収酸タ
ンク11に入る。更に混酸は回収酸タンク11からポンプ12
により酸調整タンク13へ送られ、硝酸、塩酸、フッ酸、
水の濃度を調整されたうえ、酸供給タンク14でヒーター
15により加熱され、ポンプ16で混酸による表面処理槽2
へ送られる。
【0010】一般に、このような多数のタンクをパイプ
で連結した配管系統においては、各タンクの液面が自由
に上下できるように、各タンクの上部空間はそれぞれ独
立に大気圧に開放されているのが普通である。しかし本
発明においては、図2に示すように原液タンク7、回収
酸タンク11、酸調整タンク13、酸供給タンク14の各タン
クは密閉されており、これらのタンクの上部空間は互い
に共通のガス配管17に連通させてある。これにより、各
タンクは液面の上下動が可能な密閉系を構成することと
なり、混酸は大気との接触を防止されることとなる。
【0011】なお硝酸:塩酸:フッ酸の混合比は特に限
定されるものではないが、重量比で20:2:3の付近が
最も好ましい除染効果を得ることができる。
【0012】
【作用】このような装置によりステンレス系の放射性廃
棄物Wの除染を行うには、酸供給タンク14から混酸を表
面処理槽2に供給しておき、ステンレス系の放射性廃棄
物Wをクレーン6により表面処理槽2内に浸漬させてそ
の表面を溶解する。そして表面処理槽2から流出した混
酸は原液タンク7を介してフィルタ9でろ過され、更に
拡散透析槽10により金属イオン等の不純物を除去された
うえ、酸調整タンク13で各酸の混合比を調整されて再び
酸供給タンク14へ戻り、再利用されることとなる。
【0013】このように混酸は各タンク内を循環しつつ
放射性廃棄物Wの除染を行うのであるが、本発明では各
タンクは密閉系とされて内部の混酸と大気との接触が遮
断されているので、硝酸、塩酸、フッ酸の混酸は蒸発が
抑制され、混合後に時間が経過しても混合比が変化しに
くく、またステンレス系の放射性廃棄物Wを除染した結
果生じた混合比の変化は、拡散透析槽10と酸調整タンク
13を通過する間に補正されるので、混合比を一定に保つ
ことができる。また本発明では各タンクを密閉系とした
ためにNOClのような化合物の発生が防止され、硝酸や塩
酸の活量が減少することがない。
【0014】図3は本発明の効果を従来の開放系と比較
して示したものであり、黒く塗った印で示した本発明の
場合には保存時間が48時間を越えてもステンレス表面を
溶解する能力が低下することがない。これに対して白い
印で示した従来の開放系の場合には、保存時間が長くな
るとステンレス表面を溶解する能力が急速に低下するこ
とが分かる。
【0015】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の放射性
廃棄物の混酸による除染法によれば、ステンレス系の放
射性廃棄物を、密閉系のタンクに収納された硝酸、塩
酸、フッ酸の混酸に接触させて除染したのち、除染に使
用した混酸から金属イオン等の不純物を除去し、各酸の
混合比を調整したうえ循環させて再利用するようにした
ので、使用の都度新しい混酸を調合することなく、ステ
ンレス系の放射性廃棄物の表面層を溶解して確実にかつ
経済的に除染することができる。よって本発明は従来の
問題点を解決したものとして、産業の発展に寄与すると
ころは極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す配管系統図である。
【図2】本発明の実施例の要部を示す配管系統図であ
る。
【図3】時間の経過による混酸の溶解性能の変化を示す
グラフである。
【符号の説明】 1 除染室 2 混酸による表面処理槽 7 原液タンク 11 回収酸タンク 13 酸調整タンク 14 酸供給タンク

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステンレス系の放射性廃棄物を、密閉系の
    タンクに収納された硝酸、塩酸、フッ酸の混酸に接触さ
    せて除染したのち、除染に使用した混酸から金属イオン
    等の不純物を除去し、各酸の混合比を調整したうえ循環
    させて再利用する除染法であって、除染後の混酸を収納
    するタンク類を密閉系に構成し、前記循環する混酸と空
    気との接触を防止することを特徴とする放射性廃棄物の
    混酸による除染法。
JP04068265A 1992-03-26 1992-03-26 放射性廃棄物の混酸による除染法 Expired - Fee Related JP3088826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04068265A JP3088826B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 放射性廃棄物の混酸による除染法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04068265A JP3088826B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 放射性廃棄物の混酸による除染法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05273389A JPH05273389A (ja) 1993-10-22
JP3088826B2 true JP3088826B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=13368752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04068265A Expired - Fee Related JP3088826B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 放射性廃棄物の混酸による除染法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3088826B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015058463A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 本田技研工業株式会社 溶接ガン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5766471B2 (ja) * 2011-03-07 2015-08-19 三菱重工業株式会社 放射性廃棄物除染方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015058463A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 本田技研工業株式会社 溶接ガン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05273389A (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7889828B2 (en) Suppression method of radionuclide deposition on reactor component of nuclear power plant and ferrite film formation apparatus
EP2819125B1 (en) Radioactive organic waste treatment method and system
JP5489124B2 (ja) 原子力発電所の廃樹脂処理方法及び処理システム
JP2007024644A (ja) 原子力プラント構成部材への放射性核種の付着抑制方法及び成膜装置
JPS60205300A (ja) 金属イオンを含む放射性被膜を有する金属表面の汚染物を除去する方法
JPH0145600B2 (ja)
JP4131814B2 (ja) 放射化部品の化学除染方法および装置
JP3088826B2 (ja) 放射性廃棄物の混酸による除染法
US5752206A (en) In-situ decontamination and recovery of metal from process equipment
ES2349668T3 (es) Procedimiento para la descontaminación de componentes de centrales nucleares.
JP4927210B2 (ja) 腐食生成物の化学的溶解方法
US8115045B2 (en) Nuclear waste removal system and method using wet oxidation
WO1997017146A9 (en) Method for decontamination of nuclear plant components
US11232878B2 (en) Chemical decontamination method
JP4309324B2 (ja) 化学除染方法および化学除染装置
JP2004340769A (ja) 有機酸除染廃液の処理方法および装置
JP4306999B2 (ja) 溶解・除染方法
JP2002365397A (ja) 放射性部材の除染方法
JP2009162687A (ja) 放射性汚染物の除去方法
JP3197233B2 (ja) 酸性放射性廃棄物溶液の減容化方法およびその処理システム
JP2002303694A (ja) 硝酸−リン酸トリブチル(tbp)錯体を含む超臨界二酸化炭素を媒体として用いるウラン廃棄物の除染方法
JP2015021850A (ja) 原子炉構造物の腐食抑制方法及び腐食抑制装置
JP2854706B2 (ja) 化学除染廃液の処理方法
JP5912886B2 (ja) 化学除染方法
JPH0682598A (ja) 放射性金属廃棄物の除染方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000630

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees