JPS636082A - 蛍光体 - Google Patents

蛍光体

Info

Publication number
JPS636082A
JPS636082A JP14998286A JP14998286A JPS636082A JP S636082 A JPS636082 A JP S636082A JP 14998286 A JP14998286 A JP 14998286A JP 14998286 A JP14998286 A JP 14998286A JP S636082 A JPS636082 A JP S636082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
zno
electron beam
fluorescent display
phosphors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14998286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260707B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Morimoto
清 森本
Hitoshi Toki
均 土岐
Yoshitaka Sato
義孝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP14998286A priority Critical patent/JPS636082A/ja
Priority to US07/066,072 priority patent/US4791336A/en
Publication of JPS636082A publication Critical patent/JPS636082A/ja
Publication of JPH0260707B2 publication Critical patent/JPH0260707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子線により励起されて、紫外域及び可視域
の両方に発光スペクトルを有する新規な蛍光体に係わり
、特に硫黄Sの成分を含まなく、例えば蛍光表示管用の
蛍光体としてエミッション特性に優れ、長寿命の酸化物
系の電子線励起蛍光体及び紫外線発生機器に利用できる
蛍光体に関する。
〔従来技術および問題点〕
従来、電子線励起蛍光体には数10に■程度の加速電圧
で発光するブラウン管用蛍光体や、PL’l)V程度の
低い加速電圧で発光する蛍光表示管用蛍光体があった。
前記ブラウン管用蛍光体で青色発光蛍光体としては、 
ZnS: Ag、 CQ蛍光体やZnS:Ag蛍光体が
公知で。
ある。
上記蛍光体を蛍光表示管用として使用するときには、通
電物質であるIn、O,やSnO等を前記蛍光体に混合
して抵抗を下げることが一般的に知られている。
前記蛍光体の中にはすべて硫黄S成分が含まれているの
で、前記蛍光体を総称として硫化物蛍光体と称している
この硫化物蛍光体は、蛍光表示管のカラー蛍光体として
多く使用されている。
この硫化物蛍光体を蛍光表示管の陽極導体に被着して、
陰極から放出された電子を射突させて発光させると、大
きなエネルギーを有している電子が蛍光体層に射突する
際に蛍光体の一部を分解して、s、 so、 so、等
の硫化物系のガスが飛散する。
この硫化物系のガスがフィラメント状陰極に付着すると
、その表面に被着された電子放出層であるアルカリ土類
金属の酸化物層と反応し、フィラメント状陰極の表面を
毒化して、陰極のエミッション特性を劣化させたり、陰
極の寿命を短くさせたり、さらに、蛍光表示管の輝度を
低くする等の問題点を有していた。
そこで硫化物蛍光体以外のカラー蛍光体が要求されるよ
うになった。
そして、硫化物蛍光体以外のカラー蛍光体の一つにガリ
ウム酸塩系複合酸化物蛍光体が特公昭60mol312
36号で公知である。この蛍光体の組成式は、A (Z
ns−x 、Mgx)0・Ga2O,(但し、0.6≦
A≦1.2及び0≦X≦0.5である。)で示される1
発光色はX=0だと青色であり、XをOより大きくして
長波側にシフトして緑色に近くなるが、発光しきい値電
圧は高くなる。
また、前記A (Zn)−1,Mgx)O・Ga2O,
蛍光体は、発光輝度が低く改良の余地があった。例えば
、A=1− x=oであるZn0Ga20.蛍光体にお
いて、陽極電圧を80V、陰極電圧を0.6v印加した
場合に発光輝度は4ft−L程度であった。また、A=
1、x=0.3になるようにMgOを混合した(Zno
、7Mgo、i)O’GazOz蛍光体にすると、発光
波長が長波側に移り、141度が多少上っても駆動条件
が同じ陽極電圧が80V、陰極電圧が0.6V印加した
場合は8 ft−Lであり、実用上はまだ低く蛍光表示
管用としては使用できないという問題点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は、前述の公知の蛍光体(Zn?x+ Mgx)
O・Ga、 O,のX=OのZnO・Ga20.の蛍光
体に着目し、この蛍光体にCdをドープすることにより
低速電子線の励起によって青色に発光することが可能で
あり、発光輝度が高く、蛍光表示管用として使用できる
ばかりでなく、紫外線を放射し、紫外線放射源として利
用できるガリウム酸塩系複合酸化物蛍光体を提供するこ
とを目的とするものである。
〔発明の構成〕
前述の目的を達成するために本発明の電子線励起蛍光体
は、組成式がZn0molGa、O,:Cdで表わされ
ることを特徴とする。また、前記母体のGa、Om 1
1dに対してZnOが0.5〜4.0mol固溶させる
ことが好ましく、さらにCdのドープ量は5 Xl(1
’ 〜3 Xl0mol1−であることが好ましい。
〔作 用〕
本発明のZnO・Ga203:Cd蛍光体は、電子線の
励起により365止付近にピークを有し、紫外領域にス
ペクトルを有する紫外線を放射するとともに、前記スペ
クトルの一部は可視域に延在しているので青色系の可視
光も発光する作用がある。
また、前記蛍光体は、導電性を有し、抵抗が低いので、
低速電子線の励起により発光させる作用がある。
さらに、前記蛍光体中には硫黄S成分を含んでいないの
で、この蛍光体を蛍光表示管に使用しても硫化物系のガ
スを飛散させる作用がなくなる。
さらにまた、前記蛍光体は低速電子線以外の電子線によ
っても、また紫外線によっても励起されて発光させる作
用がある。
〔実施例1〕 本発明のZn0molGa、O,:Cd蛍光体を合成す
るには、Ga2O,1−に対し、 ZnOが0.5〜4
.0molの割合が好ましいのであるが本実施例では、
 ZnOが1−の場合を説明する。具体的には、酸化ガ
リウムGa、 03を1.87 gと固定し、Zn成分
としてのZnOを0.81gL。
Cd成分としてのCdC0,を各種変化させて蛍光体を
合成した。具体的なCdC0,の量は、前記蛍光体の組
成式のCdのドープ量によって次の表のように決めた。
Ga2O,の代わりにGaの硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩等
で空気中で焼成して容易にGa、 O,に変わる化合物
でよい。
また、Zn0A’CdCO3の代わりにZnやCdの硝
酸塩、炭酸塩、硫酸塩等で空気中で焼成したときに容易
にZnOやCdOに変わる化合物を酸化物に換算したと
きに、前述の割合になるように混合してもよい。
混合方法は、前記材料をボールミル、ミキサー。
乳鉢等を使用して充分混合を行う。
混合物はアルミナボート等の耐熱容器に入れ。
空気中で1300℃で2時間の焼成を行い蛍光体を合成
した0合成した蛍光体は、蛍光体結晶の凝集体であるの
で、これを粉砕した後空気中で1000℃で3時間位焼
成させることにより、よりよい結晶状態の蛍光体が得ら
れる。
次に前表に示すCdのドープ量の異なる条件で合成され
た各蛍光体を有機バインダーを用いてペースト化して印
刷法でガラス基板上の陽極導体に被着させて、蛍光体の
上方に制御電極及びフィラメント状陰極を張架配設して
、側面板と前面板からなる容器部で覆い、内部を真空状
態に排気することにより蛍光表示管を形成させた。
前表に示すようにCdのドープ量を変えてo、ooos
−から0.5−まで7種類の蛍光体がそれぞれ実装され
た蛍光表示管とこれらと比較する為に作成した従来のZ
nO・Ga2O,蛍光体を実装した蛍光表示管を同時に
発光させ、輝度特性を測定した。
それらの各種蛍光体を蛍光表示管に対して、陰極電圧を
1.7V、制御電極電圧を12Vと固定し、陽極電圧を
0〜200vまで変化させて印加させたときの発光輝度
を示すと第1図のようになる。
このグラフからもわかるように、発光輝度の点からみる
とCdのドープ量がo、ooos−以下では、Cdの効
果があられれず、Cdのドープ量なしの従来例であるZ
nO・Ga203蛍光体と変らなくなる。
また、 Cdのドープ量が0.2−以上で1例えば0.
5−%では、従来のCdのドープなしと同じか、それよ
り輝度の低くなっている部分もある。
したがって、Cdの好ましいドープ量は、前記の結果か
ら5X10mol1〜3X10mol1−の範囲が適し
ている。
第3図は、本発明のZnO−Ga2O3:Cd蛍光体で
Cdを0.1−ドープさせたものと比較の為に従来のZ
nO・Ga2O,蛍光体を蛍光表示管に実装して発光さ
せ。
その発光色を発光スペクトル図で示したものである。こ
のスペクトル図から本発明の蛍光体のピークの波長は3
65nmにあり、紫外領域にピークを有しているが、ピ
ーク値より長波側では400nm付近の波長も含んでい
る。したがって、可視領域ではこの蛍光体は青色発光蛍
光体であることを示している。従来のZn0molGa
、 O,蛍光体と比較するとより短波側にシフトしてい
る。
さらに第4図は、CIEの色度座標であり、前記ZnO
・Ga、O,:CdでCdを0.1−ドープさせた蛍光
体は、x =0.171. y =O,105の色度点
にプロットされ、色純度aO,O%と良好な値である。
従来のZnO・Ga、 O,蛍光体はx =0.170
、y =O,130の色度点にあり、色純度は76.5
%である。この図からも本発明のZn0molGazO
i蛍光体は色純度のよい青色発光蛍光体として使用でき
ることが明らかである。
ところで1本発明の蛍光体の輝度特性を得るに、蛍光表
示管に実装してその陽極電圧を0〜200Vまで変化さ
せて第1図に示す特性を得た。しかしながら、−般に蛍
光表閉はtoov以下の陽極電圧で駆動される例が多い
。したがっていま、蛍光表示管用の低速電子線励起用の
蛍光体として1本発明の蛍光体が使用可能かどうかを検
討すべく陰極電圧90V。
陰極電圧1.7v、制御電極電圧12Vで駆動し、発光
させた。その結果、Cdのドープ量がO6■−が−番輝
度が高(、50ft−Lであった。次はCdのドープ量
が0.02−の蛍光体で47ft−Lの輝度であった。
その次はCdのドープ量が0.01w1の蛍光体で20
ft−Lの輝度であった。
従来のZn0molGa、 O,蛍光体は、高速電子線
用であるので同一条件では1 ft−Lと輝度は低かっ
た。この結果からも明らかなように、本発明の蛍光体は
蛍光表示管用の低速電子線用蛍光体としても十分実用可
能であることがわかる。
第5図は本発明のZnO−Ga2O,:Cd蛍光体と比
較の為に従来の硫化物系蛍光体として公知のZnS: 
(Zn)蛍光体の各々を蛍光表示管に実装して陽極電圧
90V、制御電圧12v、陰極電圧1.7vで5000
時間点灯した場合の寿命特性を示す図である。初期輝度
を100とした場合にどの位輝度が低下していくかを輝
度残存率でプロットしである。
この図からもわかるように本発明のZnO・Ga、O,
:Cd蛍光体にはS成分を含有していないので、フィラ
メント状陰極を毒化させることがない。したがって、従
来の硫化物系蛍光体に比較して点灯時間が経過しても輝
度残存率が高く、5ooo時間経過しても95%と高い
値であった。従来のZnS: (Zn)蛍光体は500
0時間経過後では残存率が50%以下になってしまう。
この結果から1本発明のZnO・Ga20.:Cd蛍光
体は蛍光表示管に使用するとエミッション特性に優れ。
長寿命の蛍光表示管が提供できるという効果を有する。
〔実施例2〕 上述した実施例では、 Ga2O31molに対して混
合するZnOのモル比を1に固定してCdのドープ量の
最適範囲を求めてみたが、次に本発明のZnO・Ga、
 O,蛍光体のZnOの値について検討してみる。
第1図から明らかなように、上述した実施例1では、c
dのドープ量が0.1−の場合に、最良の輝度特定が得
られている。したがって、ここでは、Ga2O,]−に
対しcdのドープ量を0.1−に固定し、ZnOの値が
0.1〜5−をとるよう各材料を秤量して7種類の蛍光
体を作成した。各材料の秤量値は、下表の通りである。
蛍光体の作製方法は、前述した実施例1と同様であるの
で、説明は省略する。
しかして、得られた7種類の蛍光体をそれぞれの蛍光表
示管に実装し、陰極電圧1.7v、制御電極電圧12v
、陽極電圧90Vの駆動条件で発光させた場合の測定結
果を第2図に示す。
この第2図では、横軸にZnOの−の値をとり、縦軸に
相対発光強度をプロットしたものである。
本実施例においては、1.3−前後の値で最大発光強度
を示し、0.5〜4−の範囲で、最大発光強度に対して
50%以上の強度を保持している。
したがって、ZnOの実用的な範囲としては、0.5〜
4−a定するのが適当である。
〔実施例3〕 また本発明のZnO・Ga2O,: Cd蛍光体は、電
子線の励起により、前述の可視領域の青色発光の他に紫
外領域での発光がある。すなわち、低速電子線または、
高速電子線の励起により3600人付近の紫外線を放射
していることが第3図ら示す発光スペクトル図からも明
らかである。
したがって1本発明の蛍光体を被着した蛍光表示管は近
紫外線の3600人付近の蛍光スペクトルを放射する蛍
光放電管の一種である公知のブラックライトランプの代
わりとして使用することが可能である。従来のブラック
ライトランプは、水銀から発光する2537人の紫外線
を放射する蛍光体に照射してすべて3650人の紫外線
を放射していたが、本発明の蛍光体を使用した蛍光表示
管は、有害な水銀を用いなくて、電子線の励起により3
650人の紫外線を放射することができるのである。
可視光線は、コバルトガラスを用いてカットすることに
より紫外線だけを透過させることができる。
また1本発明の蛍光体は、2537人の紫外線による励
起でも3650人の紫外線を放射することが可能である
ので、従来の公知のブラックライトランプ用の蛍光体と
して使用することも可能である。
さらに本発明の蛍光体の紫外発光の利用として、シャド
ウマスクを使用しないブラウン管のインデックス用蛍光
体として用いることが可能である。
インデックス用蛍光体は、カラーブラウン管の赤、緑、
青−組毎に設け、このインデックス用蛍光体の光をフォ
トダイオードで受け、赤、緑、青信号にフィードバック
させてビームの位置や絞り具合を制御している。したが
って、インデックス蛍光体の発光は目に見えない方が好
ましいので。
フィルターで可視部をカットした本発明の蛍光体を用い
ることが可能である。
〔効 果〕
本発明は、以上述べたように、ZnO・Ga2O3蛍光
体に着目し、これにCdをドープさせることにより、新
規なZnO・Ga、 o、 : Cd蛍光体が得られ1
次のような効果を有する。
(1)本発明のZnO・Ga、 O,: Cd蛍光体は
、Cdをドープさせて抵抗を下げたのでtoov以下の
陽極電圧でも50ft−Lの輝度を有し、蛍光表示管用
の青色蛍光体として充分使用でき、カラー蛍光表示管の
利用拡大に結び付く。
(2)本発明のZnO・Ga、O,:Cd蛍光体は、硫
化物を含有していない酸化物系蛍光体であるので、蛍光
表示管に実装して発光させても、硫化物系ガスの飛散す
る現象も起らず、エミッション特性を劣化させることが
皆無になり、長寿命の信頼性の高い蛍光体を提供できる
効果を有する。
(3)本発明のZnO−Ga2O,:Cd蛍光体は、電
子線の励起により、安全な3650人の紫外線のみを放
射するので、紫外線を利用する機器に利用することによ
り、安全な紫外線機器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明のZnO・Ga、03:Cd蛍光体の
Cdの含有量を変化させた場合の陽極電圧と輝度の関係
を示すグラフ、第2図は、本発明のZnO・Ga2O3
:Cd蛍光体のZnOのモル数と相対強度の関係を示す
グラフ、第3図は、本発明のZnOGa、O,:Cd蛍
光体と従来のZnO・Ga、 O,蛍光体の発光スペク
トル図、第4図は、本発明の蛍光体と、従来のZn0m
olGazOz蛍光体のCIEの色度座標、第5図は、
本発明のZnO・Ga2O,: Cd蛍光体と従来の硫
化物蛍光体であるZnS: (Zn)蛍光体を実装して
5000時間点灯させた場合の輝度の残存率を示すグラ
フである。 特許出願人  双葉電子工業株式会社 ZnOのモル数 第  3  図 第  4  図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)組成式がZnO・Ga_2O_3:Cdで表わさ
    れることを特徴とする電子線励起蛍光体。
  2. (2)前記母体のGa_2O_31molに対して、Z
    nOが0.5〜4.0mol固溶した特許請求の範囲第
    1項記載の電子線励起蛍光体。
  3. (3)Cdのドープ量が5×10^−^4〜3×10^
    −^1molである特許請求の範囲第1項記載の電子線
    励起蛍光体。
JP14998286A 1986-06-26 1986-06-26 蛍光体 Granted JPS636082A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14998286A JPS636082A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 蛍光体
US07/066,072 US4791336A (en) 1986-06-26 1987-06-24 Fluorescent composition and fluorescent luminous device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14998286A JPS636082A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 蛍光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS636082A true JPS636082A (ja) 1988-01-12
JPH0260707B2 JPH0260707B2 (ja) 1990-12-18

Family

ID=15486879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14998286A Granted JPS636082A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 蛍光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054654A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 株式会社Flosfia 深紫外発光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054654A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 株式会社Flosfia 深紫外発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0260707B2 (ja) 1990-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2729190B2 (ja) 蛍光体
US4116864A (en) Fluorescent compositions for low-velocity electron excited fluorescent display devices
US4791336A (en) Fluorescent composition and fluorescent luminous device
US4208613A (en) Low-velocity electron excited fluorescent display device
US4081398A (en) Fluorescent compositions
US4208612A (en) Low-velocity electron excited fluorescent display device
JP4173057B2 (ja) 蛍光体および蛍光表示装置
JPS636082A (ja) 蛍光体
KR20000059998A (ko) 저전압용 청색 형광체 및 그 제조 방법
JP2000319651A (ja) 低電圧用白色蛍光体
JP2001107043A (ja) 紫外線または真空紫外線励起青色蛍光体
KR100336973B1 (ko) 저전압용 티탄산스트론튬계 적색 형광체 및 이의 제조방법
JP3754701B2 (ja) 蛍光体及びそれを使用した発光素子
JPS63135481A (ja) 電子線励起蛍光体
JP3095220B2 (ja) 新規な緑色の発光蛍光体
KR19990085329A (ko) 티탄산스트론튬계 적색 형광체 및 그 제조방법
KR100270409B1 (ko) 티탄산란타늄계 적색 형광체 및 그 제조방법
JP2004099692A (ja) 酸化亜鉛系蛍光体
JP3707131B2 (ja) 蛍光体
JPH0747733B2 (ja) 青色発光蛍光体
JPH0662949B2 (ja) 蛍光体
JP2000087032A (ja) 低速電子線励起用蛍光体
KR820002162B1 (ko) 산화아연계 형광체 조성물
KR20020003886A (ko) 란탄갈레이트계 적색 형광체 및 그 제조방법
JPS62243679A (ja) 低速電子線用螢光体及びその製造方法