JP2000319651A - 低電圧用白色蛍光体 - Google Patents

低電圧用白色蛍光体

Info

Publication number
JP2000319651A
JP2000319651A JP11261980A JP26198099A JP2000319651A JP 2000319651 A JP2000319651 A JP 2000319651A JP 11261980 A JP11261980 A JP 11261980A JP 26198099 A JP26198099 A JP 26198099A JP 2000319651 A JP2000319651 A JP 2000319651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
white
luminance
present
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11261980A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyung-Keun Park
享 根 朴
Sung-Kyoo Park
聖 圭 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2000319651A publication Critical patent/JP2000319651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/58Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing copper, silver or gold
    • C09K11/582Chalcogenides
    • C09K11/584Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/54Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/56Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
    • C09K11/562Chalcogenides
    • C09K11/565Chalcogenides with zinc cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/61Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing fluorine, chlorine, bromine, iodine or unspecified halogen elements
    • C09K11/611Chalcogenides
    • C09K11/612Chalcogenides with zinc or cadmium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色相が鮮明な白色カラーを現し、輝度が優れ
ていて、色相維持の特性が優れている低電圧用白色蛍光
体を提供する。また、別途のフィルターを用いずに白色
を現す低電圧用白色蛍光体を提供する。 【解決手段】 ZnS:Zn蛍光体;及び(ZnCd
1−x)S:Ag、Cl蛍光体(x=0.5〜0.7)
から白色蛍光体を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低電圧用白色蛍光
体に関し、より詳しくは輝度が優れていて、白色を現す
白色蛍光体に関する。
【0002】
【従来の技術】蛍光体を発光させるために1kV以下の
低電圧を用いる低電圧用表示装置には、電界電子放出装
置(Field Emission Display:
FED)、蛍光表示管(Vaccum Fluores
cent Display:VFD)などがある。
【0003】FEDは各画素(pixel)のドットマ
トリックスセル方式構造(dotmatrix cel
lular construction)と共に確立さ
れた(well−established)カソード−
アノード−蛍光体の技術を用いる。VFDも前記カソー
ド−アノード−蛍光体の技術を用いて、フィラメント
(filament)から放出される電子をグリッド
(grid)電極とアノード(anode)電極とで制
御して、アノードの蛍光体に衝突させて蛍光体を発光さ
せる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記VFDに用いられ
る蛍光体は、単一母体成分の蛍光体であって、陰極線管
の駆動方式のように赤色、緑色及び青色蛍光体を別々に
発光させるため、それぞれの光混合による混色発光は難
しい。したがって、白色カラーを具現するためには、白
色カラーを発光する母体成分の蛍光体が必要であるが、
白色カラーを発光する蛍光体がいまだに開発されていな
いため、現在までは緑色蛍光体に赤色フィルターを用い
て白色カラーを現した。しかし、この場合には、その輝
度が低く、色が鮮明でなく、フィルターを別途に用いな
ければならないという問題点がある。特に、最近では、
色相の多様化が要求されるのに伴って、白色カラーを現
す蛍光体の開発が要求されている。
【0005】本発明は前記問題点を解決するためのもの
であって、本発明の目的は、色相が鮮明な白色カラーを
現し、また、輝度が優れていて、色相維持の特性が優れ
ている低電圧用白色蛍光体を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、別途のフィルターを
用いずに白色を現す低電圧用白色蛍光体を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明はZnS:Zn蛍光体及び(ZnCd
−x)S:Ag、Cl蛍光体(x=0.5〜0.7)を
含む白色蛍光体を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳しく説明
する。
【0009】本発明は、蛍光表示管に用いられる青色蛍
光体と黄色(greenish yellowまたはy
ellow)蛍光体とを混合して、中間色である白色を
現す蛍光体に関する。
【0010】本発明の白色蛍光体は、青色蛍光体として
ZnS:Zn蛍光体と黄色蛍光体として(ZnCd)
S:Ag、Cl系列蛍光体とを含む。
【0011】一般に、(ZnCd)S:Ag、Cl系列
蛍光体はZnとCdとの組成比によって色相が異なるよ
うになる。このような特性を有する(ZnCd)S:A
g、Cl系列蛍光体を用いて本発明の白色蛍光体を作る
ためには、Znの比率が50〜70モル%、Cdの比率
が30〜60モル%の組成を有する蛍光体を用いなけれ
ばならない。つまり、(ZnCd1−x)S:Ag、
Clの形態で表記する時、x=0.5〜0.7の範囲の
蛍光体である。xがこの範囲から外れる場合には、所望
する白色が洗われずに他の色を現すようになるので、本
発明の目的である白色蛍光体を得ることができない。
【0012】前記のようなZnS:Znの青色蛍光体と
(ZnCd1−x)S:Ag、Clの黄色蛍光体とを
適正比率で混合すると、色座標上の中間色である白色を
帯びるようになる。実際、スペクトラム上では青色波長
のピークと黄色波長のピークとが別々に存在するが、肉
眼ではそれぞれのカラーを区分することができず、混合
色である白色と認知するようになるので、白色蛍光体と
して用いることができる。
【0013】ZnS:Zn蛍光体は優れた発光効率を有
していて、輝度が高い。(ZnCd)S:Ag、Cl蛍
光体は優れた伝導度と低い臨界電圧(threshol
d voltage)とを有しているが、輝度飽和現象
がよく生じる。したがって、二つの蛍光体を適切に混合
して製造された白色蛍光体は高い輝度と優れた発光効率
とを有して比較的低い駆動電圧で可視光線を出し、輝度
飽和現象がない。
【0014】本発明の白色蛍光体で、ZnS:Zn蛍光
体と(ZnCd1−x)S:Ag、Cl蛍光体との混
合比率は、重量比で20:80〜80:20であり、最
も好ましくは50:50である。ZnS:Zn蛍光体/
(ZnCd1−x)S:Ag、Cl蛍光体が8/2よ
り大きいと青色を現すので好ましくなく、2/8より小
さいと黄色を現すので好ましくない。
【0015】また、本発明の白色蛍光体は金属添加物を
さらに含むことができる。白色蛍光体に金属をさらに添
加すると、発光効率、つまり輝度が向上する効果があ
る。このような効果を示す金属としてはZnを用いるこ
とができる。Znは普通、微粒子(0.1〜数十μmの
粉末)の形態で蛍光体に添加され、好ましくは0.1〜
10μmの大きさを有する純度95%以上の金属粉末の
形態で添加することができる。
【0016】添加されたZnが(ZnCd)S:Ag、
Cl系列蛍光体の発光効率を高めることによって、輝度
が上昇する効果が現れる。Znを白色蛍光体に添加する
場合、ZnS:Zn蛍光体には効果がなく、(ZnC
d)Ag、Cl系列蛍光体の効率だけを増加させる。
【0017】したがって、黄色波長のピークが高くなっ
て、相対的に色感は青色側から黄色側へ移動するように
なり、輝度も高まる。Znの添加量は白色蛍光体の重量
に対して0.1〜5.0重量%である。Znの添加量が
0.1重量%未満である場合には蛍光体の輝度上昇に効
果がなく、5.0重量%だけ添加しても十分な輝度の効
果を得ることができるので、5.0重量%を超過して添
加する必要はない。
【0018】上述したように、蛍光体にZnを添加する
と、VFDを製造する工程の中の焼成工程でZn粒子が
酸素と反応して酸化されるために、蛍光体の母体を酸化
から保護し、蛍光体の表面にZnが拡散して蛍光体の表
面の電荷を低めるために熱電子の入射効率を増加させる
ことができる。
【0019】これにより、蛍光体の輝度が増加する効果
が現れる。金属の添加による輝度の上昇率は金属が添加
されない蛍光体の輝度を100%としたとき、120〜
200%となり、20〜100%も増加する。
【0020】また、Znを添加した蛍光体は一般の白色
よりペーパーホワイト(paperwhite)と呼ば
れるパステルトーンの柔らかい白色(紙質感)の色相を
現すことができる。
【0021】また、本発明のZnが添加された白色蛍光
体は、温度消光においても優れた特性を現す。本明細書
における温度消光とは、蛍光体の表面温度が上がると、
輝度が減少する現象を言う。したがって、本発明のZn
が添加された白色蛍光体は、周囲の温度が増加しても輝
度の減少が少ない。
【0022】上述した本発明の白色蛍光体はCIE色座
標計上でx=0.20〜0.45、y=0.20〜0.
45を示す。また、Znを添加した蛍光体は一般的な白
色よりペーパホワイト(paper white)と呼
ばれるパステルトーンの乳白色(紙の質感)の色相を現
すことができる。
【0023】また、本発明の白色蛍光体の他の長所は色
相維持の特性である。一般に、各蛍光体の寿命が互いに
異なるので、二つ以上の蛍光体の組成を有する蛍光体の
色相は、使用に伴って漸進的に色相が変化する。これに
対して、本発明の白色色蛍光体は各蛍光体の組成が類似
した寿命を有するので、長く用いても色相を維持するこ
とができる。金属添加剤を含む白色蛍光体は色相維持の
特性がさらに優れている。
【0024】以下、本発明の好ましい実施例を記載す
る。しかし、下記の実施例は本発明の好ましい一実施例
に過ぎず、本発明が下記の実施例に限られるわけではな
い。
【0025】[実施例1]ZnS:Zn蛍光体50重量
%と(Zn0.5Cd0.5)S:Ag、Cl蛍光体50重量
%とを混合して白色蛍光体を製造した。
【0026】[実施例2]ZnS:Zn蛍光体50重量
%と(Zn0.5Cd0.5)S:Ag、Cl蛍光体50重量
%とを混合して、該混合物にZnを添加して白色蛍光体
を製造した。この時、Znの添加量は前記混合物重量の
0.4%であった。
【0027】前記実施例2の方法で製造された白色蛍光
体を用いてVFDを製造した。また、従来の白色を現す
方式である緑色蛍光体に赤色フィルターを採用して白色
に発光させるVFDを製造した。製造されたVFDのそ
れぞれを、アノードとグリッドとの電圧であるEbcを
25Vp−p、Dutyを1/9とした駆動条件で駆動
した後、蛍光体の輝度を測定した。その結果、実施例2
の蛍光体の輝度は172ft−L(foot―lamb
ert)であり、従来の緑色蛍光体と赤色フィルターを
用いて白色を現した場合の輝度は51.1ft−Lであ
った。
【0028】ちなみに、従来の緑色蛍光体を用いてVF
Dを製造した後、同一の駆動条件で輝度を測定した結果
は、511ft−Lであった。つまり、従来は輝度が優
れた(511ft−L)緑色蛍光体を用いても、フィル
ターを適用することによって、白色の輝度は元来の緑色
蛍光体の10%(フィルター透過率10%)に過ぎなか
った反面、本発明の白色蛍光体はフィルターを採用せず
にそれ自体で白色を現すので、フィルターの使用による
輝度の低下がなく、輝度値が172ft−Lと優れてい
ることが分かる。つまり、本発明の白色蛍光体が従来の
白色を現す方法に比べて約3倍程度の輝度上昇効果を得
ることができる。
【0029】また、前記で製造されたVFDのスペクト
ラムと1800時間駆動した後のスペクトラムとを測定
し、その結果を図1に示した。図1から分かるように、
本発明の白色蛍光体は単一波長で構成されたものでな
く、青色蛍光体と黄色蛍光体との二つの波長がそれぞれ
存在するが、肉眼では二つの波長が区分できず、混合色
である白色と認識するようになる。
【0030】この時、青色波長の高さ(強度(inte
nsity)と黄色波長の高さとの差によって色感が異
なるようになるが、青色波長が高いと冷たい感じの白
色、黄色波長が高いと暖かい感じの白色になる。
【0031】混合蛍光体の寿命実験の場合、青色蛍光体
の寿命と黄色蛍光体の寿命とが互いに異なると、一定時
間が経過した後、二つの波長の高さの差が異なるように
なり、色感に変化が生じることがある。
【0032】これに対して、本発明の混合蛍光体である
白色蛍光体は、図1のグラフに示されたように、青色と
黄色との波長の形状が使用前/後で同一であるので、色
感の差異は発生しない。つまり、二つの蛍光体の寿命は
同一であると言える。したがって、長時間使用しても一
定の白色を現すことができる。
【0033】[実施例3]ZnS:Zn蛍光体55重量
%と(Zn0.5Cd0.5)S:Ag、Cl蛍光体45重量
%とを混合して白色蛍光体を製造した。
【0034】[実施例4]ZnS:Zn蛍光体55重量
%と(Zn0.5Cd0.5)S:Ag、Cl蛍光体45重量
%とを混合して、該混合物にZnを添加して白色蛍光体
を製造した。この時、Znの添加量は前記混合物重量の
0.4%であった。
【0035】前記実施例3−4の方法で製造された白色
蛍光体を用いてVFDを製造した。製造されたVFD
を、フィラメントに印加される交流電圧であるEfを
3.5Vac、アノードとグリッドとの電圧であるEb
cを21Vp−p、Dutyを1/7、そしてtp(パ
ルス幅:pulse width)を100μsとした
駆動条件で駆動した後、蛍光体の輝度、効率、色座標及
び緑色蛍光体の対比輝度%を測定し、その結果を下記の
表1に示した。下記の表1において、ft−Lは輝度の
単位であってfoot−lambertを示し、効率は
単位電力当たりの輝度を示す。
【0036】
【表1】 前記表1に示したように、実施例3及び4の蛍光体は色
座標上で白色であることが分かり、これは実施例3と4
との蛍光体の色座標を示した図2を見ても分かる。
【0037】Ebcを15Vから50Vに変更しながら
色座標を測定して、その結果を図2に示した。図2のよ
うに、実施例3及び4の蛍光体は色座標において白色を
示していることが分かる。実施例3及び4の白色蛍光体
と従来の黄色い及び青色蛍光体との色座標を図3に示し
た。
【0038】図4は1/15のデューティ(duty)
でEbcを変更することによる実施例3及び4の白色蛍
光体の輝度の変化を示す。図4に示したように、Znが
添加された蛍光体はZnが添加されていない蛍光体に比
べて輝度が優れているということが分かる。
【0039】図5は1/15のデューティでEbcを変
更することによる実施例3及び4の白色蛍光体の発光効
率の変化を示す。図5に示したように、Znが添加され
た蛍光体はZnが添加されていない蛍光体より発光効率
が優れている。
【0040】さらに、Znの添加による温度消光の残存
率を測定してその結果を図6に示した。温度消光の残存
率(%)は常温(25℃)での輝度を100%として、
温度が85℃に増加した場合の蛍光体の輝度%を示す。
図6に示したように、Znを添加した蛍光体(実施例
4)がZnが添加されない蛍光体(実施例3)に比べて
温度消光の残存率が優れていることが分かる。
【0041】
【発明の効果】上述したように、本発明の蛍光体は白色
を現すことができる蛍光体である。したがって、従来は
白色を現すためにフィルターを用いていたのに比べて、
簡単で容易に鮮明な白色を現すことができる。また、従
来のフィルターを用いて白色を現したものより優れた輝
度、つまり発光効率が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の白色蛍光体の寿命実験に対するスペク
トラムを示したグラフである。
【図2】本発明の白色蛍光体の色座標を示したグラフで
ある。
【図3】本発明で用いた黄色蛍光体と青色蛍光体及び本
発明の白色蛍光体の色座標を示したグラフである。
【図4】本発明の白色蛍光体の輝度を示したグラフであ
る。
【図5】本発明の白色蛍光体の効率を示したグラフであ
る。
【図6】本発明の白色蛍光体の温度消光残存率を示した
グラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H001 XA16 XA30 XA48 YA17 YA30 YA47 5C036 AA01 EE01 EF02 EF05 EG36 EH12 EH14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ZnS:Zn蛍光体;及び(ZnCd
    1−x)S:Ag、Cl蛍光体(x=0.5〜0.7)
    を含む白色蛍光体。
  2. 【請求項2】 前記ZnS:Zn蛍光体と(ZnCd
    1−x)S:Ag、Cl蛍光体(x=0.3〜0.7)
    との混合比率は重量比で20:80〜80:20である
    請求項1に記載の白色蛍光体。
  3. 【請求項3】 前記白色蛍光体はZnをさらに含む、請
    求項1に記載の白色蛍光体。
  4. 【請求項4】 前記Znの添加量は、白色蛍光体の重量
    の0.1〜5.0重量%である、請求項3に記載の白色
    蛍光体。
  5. 【請求項5】 前記Znは0.1〜10μmの直径を有
    する純度95%以上の粉末である、請求項3に記載の白
    色蛍光体。
  6. 【請求項6】 前記白色蛍光体はCIE色座標計上でx
    は0.20〜0.45であり、yは0.20〜0.45
    を示す、請求項1に記載の白色蛍光体。
JP11261980A 1999-05-11 1999-09-16 低電圧用白色蛍光体 Pending JP2000319651A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999-16813 1999-05-11
KR1019990016813A KR100315224B1 (ko) 1999-05-11 1999-05-11 저전압용 흰색 형광체

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000319651A true JP2000319651A (ja) 2000-11-21

Family

ID=19584811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11261980A Pending JP2000319651A (ja) 1999-05-11 1999-09-16 低電圧用白色蛍光体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6200496B1 (ja)
EP (1) EP1052277A1 (ja)
JP (1) JP2000319651A (ja)
KR (1) KR100315224B1 (ja)
CN (1) CN100336884C (ja)
TW (1) TW531526B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338960A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Futaba Corp 白色発光蛍光体
KR100719541B1 (ko) * 2005-01-11 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2007204730A (ja) * 2005-09-06 2007-08-16 Sharp Corp 蛍光体及び発光装置
KR100825481B1 (ko) * 2006-11-28 2008-04-25 한국과학기술원 탄소 나노 튜브를 이용한 백색 발광 면광원 장치, 아노드및 디스플레이 장치
CN103194225B (zh) * 2013-04-01 2014-04-30 潍坊科澜新材料有限公司 一种蓝色长余辉发光粉的制备方法
US10555397B2 (en) 2016-01-28 2020-02-04 Ecosense Lighting Inc. Systems and methods for providing tunable warm white light
CN109315037B (zh) 2016-01-28 2022-07-01 生态照明公司 用于提供具有高显色性的可调白光的系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3031416A (en) * 1959-11-16 1962-04-24 Sylvania Electric Prod White emitting electroluminescent phosphor mixture
JPS5230158B2 (ja) * 1973-10-13 1977-08-05
JPS61145277A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Kasei Optonix Co Ltd 発光組成物および低速電子線励起螢光表示管
JPH07305057A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Kasei Optonix Co Ltd 硫化物蛍光体
JPH105057A (ja) * 1996-06-18 1998-01-13 Koji Tanaka 収納庫

Also Published As

Publication number Publication date
CN100336884C (zh) 2007-09-12
US6200496B1 (en) 2001-03-13
KR100315224B1 (ko) 2001-11-26
KR20000073496A (ko) 2000-12-05
CN1273263A (zh) 2000-11-15
TW531526B (en) 2003-05-11
EP1052277A1 (en) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2729190B2 (ja) 蛍光体
US20040245532A1 (en) Semiconductor light emitting element and light emitting device using this
JP2000319651A (ja) 低電圧用白色蛍光体
JP2000319652A (ja) 低電圧用ピンク色蛍光体
KR900006169B1 (ko) 음극선관
JPS5944342B2 (ja) ス−パリニア赤色発光「けい」光体
TW464902B (en) Phosphor and fluorescent display device
KR930003972B1 (ko) 백색 발광혼합 형광체 조성물
JP3975015B2 (ja) 低電圧用高輝度蛍光体及びその製造方法
JP2002338960A (ja) 白色発光蛍光体
JPH0524192B2 (ja)
JP2008285527A (ja) 低速電子線用蛍光体、その製造方法および蛍光表示管
JPH0715096B2 (ja) 残光性螢光体
JP2978241B2 (ja) 投写管用緑色発光螢光体
JP2008285517A (ja) 真空紫外線励起用アルミニウム・ガリウム酸塩蛍光体、希ガス放電ランプ用蛍光体混合物、希ガス放電ランプ及び液晶表示装置
JPS60170686A (ja) カラ−投写型映像装置用青色発光ブラウン管
JPS59122578A (ja) 白色発光中残光「けい」光面
JPS6244791B2 (ja)
JPS6326155B2 (ja)
JPH0260707B2 (ja)
JP2002088361A (ja) 蛍光体及び蛍光表示管
JPS6219793B2 (ja)
JPS60229983A (ja) 投写型カラ−テレビの投写管
JPH03163190A (ja) 長残光性蛍光体
JPS6212952B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080610

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080704