JPS6359531A - ポリウレタン積層体の製造法 - Google Patents

ポリウレタン積層体の製造法

Info

Publication number
JPS6359531A
JPS6359531A JP61203187A JP20318786A JPS6359531A JP S6359531 A JPS6359531 A JP S6359531A JP 61203187 A JP61203187 A JP 61203187A JP 20318786 A JP20318786 A JP 20318786A JP S6359531 A JPS6359531 A JP S6359531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
molecular weight
producing
polyol
screw extruder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61203187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0467499B2 (ja
Inventor
山崎 晴正
豊 金丸
諌山 康敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP61203187A priority Critical patent/JPS6359531A/ja
Publication of JPS6359531A publication Critical patent/JPS6359531A/ja
Publication of JPH0467499B2 publication Critical patent/JPH0467499B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリウレタンの積層体に関するものである。更
に詳しくはウレタン化反応/プラスチック又はガラスと
の積層化(複合化)の工程を一体化させた簡素化された
ポリウレタンの積層体の製造法に関するものである。
〔従来の技術及び問題点〕
一般にポリウレタン積層体は、ポリウレタンの高強度、
耐摩耗性及び各種素材への接着性の良好なのを利用して
、ガラス又はエンジニアリングプラスチックフィルムと
の複合により安全ガラスの分野に利用されており、又不
織布等との複合により衣料分野、衛生材料分野に利用さ
れている。係るポリウレタン積層体は、ポリウレタンを
溶剤に溶解したものをガラス、プラスチックフィルム、
不織布等の被着体にコーティングするか又は熱可塑性ポ
リウレタンを熔融押し出し成形により被着体にラミネー
トすることにより製造されている。このため製造工程が
繁雑となり、コスト高の原因となっている。又、従来法
は非架橋(熱可塑)型ポリウレタンに限定されているた
め、より高物性なものが得られないのが現状である。ま
た更に従来法は各種被着体との接着性に若干劣ると云う
欠点を有している。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記欠点を解決することを目的として鋭意
検討を行った結果、ウレタン化反応/プラスチック又は
ガラス等との積層化(複合化)の工程を一体化でき、本
方法によって得られる積層体が優れた物性を有している
ことを見出し本発明に到達した。
即ち本発明はポリウレタンの原料であるポリオール成分
とポリイソシアネート化合物を混合・攪拌し、このもの
を二軸押出機に注入、重合させ、定量ポンプを介して又
は介せずに二軸押出機に取りつけたダイを通してフィル
ム化しながらガラス、プラスチックフィルム、不織布等
の被着体に複合せしめることを特徴とするポリウレタン
の積層体の製造法を提供するものである。
本発明の方法においては、ポリオール成分として数平均
分子量500〜5,000 、平均官能基数(f)が2
≦f<4の高分子量ポリオール及び鎖延長剤及び/又は
架橋剤を含むものを使用することが好ましい。
本発明に係るポリウレタン製造のための成分としては従
来公知のものが使用出来る。高分子量ポリオールとして
は、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリオキシテトラメチレングリコール等のポリオキ
シアルキレングリコール類あるいは、ビスフェノールA
5グリセリンのエチレンオキシド、プロピレンオキシド
等のアルキレンオキシド付加物類のポリエーテル型ポリ
オール、及びアジピン酸、無水フタル酸、イソフタル酸
、マレイン酸、フマール酸、コハク酸等の二塩基酸とエ
チレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレン
グリコール、1.4−ブタンジオール、ネオペンチルグ
リコール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロール
プロパン等のグリコール類との重縮合反応により得られ
るポリエステル型ポリオール、並びにポリカプロラクト
ンジオール、ポリカーボネートジオール等を挙げること
が出来る。
これら高分子量ポリオールの好ましい数平均分子量は5
00〜5,000 、特に好ましくは1 、000〜3
,000の範囲である。
又、ポリイソシアネート化合物としては、トリレンジイ
ソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キ
シリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、2,2.4−又は2,4.4− )リメチルへ
キサメチレンジイソシアネート、1.4−シクロヘキサ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4
14’ −ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート等
を挙げることができる。
これらのポリオール及びポリイソシアネート化合物は従
来のポリウレタン製造方法に採用されているワンショッ
ト法、擬プレポリマー法、及びプレポリマー法の何れに
よって反応させてもよいが、擬プレポリマー法或いはプ
レポリマー法を使用した方が得られる製品の性状がよく
なる。
更に鎖延長剤としては、エチレングリコール、1.4−
ブタンジオール、ジエチレングリコール、1.6−ヘキ
サンジオール、ネオペンチルグリコール、N−メチルジ
ェタノールアミン等の低分子量ジオール並びにエチレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、イソホロンジアミ
ン等のジアミンを挙げることができる。望ましくは低分
子量ジオールが用いられる。
更に必要に応じて多官能成分としてトリメチロールプロ
パン、トリエタノールアミン、グリセリン、及びこれら
のエチレンオキシド、プロピレンオキシド付加物を添加
しても良い。本発明のポリウレタンの製造においてO1
l基/ NCO基当量比は生成するポリウレタンの物性
から0.95〜1.05がよく、望ましくは0.98〜
1.02の範囲である。
更に本発明においてはポリウレタンにのみ限定されるも
のでなく、各種の熱可塑性樹脂をボリウレタンに添加す
ることも可能である。
本発明に使用される二軸押出機としてはL/D(長/径
比)が10〜100の範囲のものが望ましく、L103
0〜70の範囲のものが更に好ましい。又、回転数は3
0〜400rpmであるものが良い。
市販の二軸押出機としては例えばPCM−45(池貝鉄
工fi) 、ZSK−57(西独Werner社”) 
、TEM−5OA(東芝機械■) 、BT−40−S 
 (、プラスチック工学研究所) 、TEX 44−3
0AW−2V (日本製鋼所)等を挙げることが出来る
更にポリウレタンを積層化する時の定量フィード性を上
げる為に二軸押出機とダイの間に定量ポンプを設置した
方が望ましい。又、ダイと二軸押出機との間に一軸押出
機を設けてもよい。
ダイとしては、装置の層重さなどの点からT−ダイか好
ましい。
ポリウレタンの合成に際しての反応時間との関係上、二
軸押出機のバレル温度は150 ”〜250℃に設定す
るのが良い。
本発明においてポリウレタンフィルムと複合化されるプ
ラスチックシート(フィルム)としてはポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレート、ポリカー
ボネート、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポ
リウレタン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアセタ
ール、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリブチレンテ
レフタレート等のフィルム、シートを挙げることが出来
る。軟化点が100°以上のエンジニアリングプラスチ
ック及び超エンジニアリングプラスチックが望ましい、
不織布としては上記の樹脂のものを好んで用いることが
できる。
以上述べてきた通り、本発明の方法によってポリウレタ
ンの原料から重合/被着体との複合化を一工程で行うこ
とが可能になったことにより、製造工程の簡略化並びに
熱硬化タイプのポリウレタン複合体の製造が可能となっ
た。しかも得られたポリウレタン複合体の接着は従来の
複合体に比べて著しく向上していることがわかった。
本発明によるポリウレタン複合体は安全ガラス、安全ガ
ラスの中間材及び衣料、衛生材料分野に好ましく用いる
ことができる。
〔実施例〕
以下、本発明について実施例により、より詳しく説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1〜4に使用するポリオール成分、ポリイソシア
ネート化合物の製造例を以下に示す。
製造例1 (A)数平均分子量が1000のポリブチレンアジペー
ト15kg及び数平均分子量が2000のポリブチレン
アジペート30kgと1,4−ブタンジオール4.24
kgを501の反応釜に投入し、窒素気流中80℃で攪
拌混合した。得られたポリオール混合物の水酸基価は1
75.7KORmg/gであった。
(B)ジフェニルメタンジイソシアネート24.8kg
と数平均分子量が1000のポリエチレンアジペ−)9
kg及び数平均分子量が2000のポリブチレンアジペ
ート8kgを501の反応釜に投入し、窒素気流中70
℃で3時間攪拌しながら反応させてプレポリマーを得た
。得られたプレポリマーの遊離のイソシアネート基は1
3.2%であった。
製造例2 (A)数平均分子量が2000のポリオキシテトラメチ
レングリコール42kg、 1.4−ブタンジオール5
.05kg及びトリメチロールプロパン0.83kgを
501の反応釜に投入し、窒素気流中80℃で攪拌混合
した。得られたポリオール混合物の水酸基価は202.
5KOR−g/gであった。
(B)ジフェニルメタンジイソシアネート25kgと数
平均分子量が2000のポリオキシテトラメチレングリ
コール23.8kgを501の反応釜に投入し、窒素気
流中70℃で3時間攪拌しながら反応させてプレポリマ
ーを得た。得られたプレポリマーの遊離のイソシアネー
ト基は15.2%であった。
製造例3 (A)数平均分子ff1loooのポリオキシテトラメ
チレンゲリコール31kg、 N−メチルジェタノール
アミン18.1kgを501反応釜に投入し、窒素気流
中80℃で攪拌混合した。得られたポリオール混合物の
水酸基価は418.4KOHmg/gであった。
(B)イソホロンジイソシアネート43kg、数平均分
子量1000のポリオキシテトラメチレングリコール7
.09kgを50m?反応釜に投入し、窒素気流中80
℃で5時間攪拌しながら反応させて、プレポリマーを得
た。得られたプレポリマーの遊離のイソシアネート基は
31.3%であった。
製造例4 (A) G平均分子11000のポリオキシテトラメチ
レングリコール33.0kg、 N−メチルジェタノー
ルアミン11.8kg、  )リエタノールアミン4.
3kgを5CD’反応釜に投入し、窒素気流中80℃で
攪拌混合した。得られたポリオール混合物の水酸基価は
399.7にOHmg/gであった。
(B)メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)
47.0kg、数平均分子1L1000のポリオキシテ
トラメチレングリコール2.58kgを50 f 反応
釜に投入し、窒素気流中80℃で5時間攪拌しながら反
応させ、プレポリマーを得た。得られたプレポリマーの
遊離のイソシアネート基は30.0%であった。
上記のポリオール成分とポリイソシアネート化合物を用
い、図1に示す製造工程で実施例1〜4の様にポリウレ
タンフィルム積層体を製造した。図1において、■はポ
リオールタンク、2はプレポリマータンク、3は定量混
合機である。4の二軸押出機を通して重合を行い、次い
で定量フィードポンプ5を介し、T−ダイ6を通してフ
ィルム化しながら基材繰り出しロール7からの不織布等
とラミネートする。8は加圧ロール、9は冷却ロールで
あり、10はラミネート巻取りロールである。
実施例1 製造例IAで得られたポリオール混合物と製造例IBで
得られたプレポリマーをギア卓型ポンプを通して、両液
それぞれ毎分150gの速度でミキシング装置に送り、
均一に混合された状態で、毎分200回転で同じ間隔で
回転している2本の軸を有する二輪スクリュー型押出機
(L/D=45)の入口管内に注入する。
押出機のバレル温度は人口側で160℃、出口側で20
0℃であった。
押出機出口に接続されたT−ダイを通して生成したシー
トを不織布(ポリエステル繊維)とラミネートし、膜厚
21のシートとした。
実施例2 製造例2A及び製造例2Bから得られた生成物を用いて
実施例1と同じ方法でポリプロピレンフィルム(厚さ2
0μm)とのラミネートフィルム(厚さ100μm)を
製造した。
実施例3 製造例3A及び製造例3Bから得られた生成物を用いて
実施例1と同じ方法でポリエチレンテレフタレートフィ
ルム(厚さ100μm)とのラミネートシート(厚さ1
mm)を製造した。
実施例4 製造例4A及び製造例4Bから得られた生成物を用いて
実施例1と同じ方法でポリウレタンシート(厚さ0.8
mm)とのラミネートシート(厚さ10011m)を製
造した。
〔発明の効果〕
実施例及び製造概略図から明らかな様に、製造が合理化
され、更に従来の熱可塑性ポリウレタンのみならず、熱
硬化性ポリウレタンの複合体の製造が可能となり、その
工業的価値は極めて大なるものである。
本発明の方法によれば、ポリウレタンフィルムと基材と
の接着が容易で、しかも得られた積層体は極めて強い接
着力を有している。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の製造工程の一例を示す概略図である。 1・・ポリオールタンク 2・・プレポリマータンク 4・・二軸押出機 5・・定量フィードポンプ 6・ ・T−ダイ 7・・基材繰り出しロール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリウレタンの原料成分のポリオール成分とポリイ
    ソシアネート化合物を、二軸押出機を通して重合し、次
    いで定量ポンプを介して、又は介せずに接続されたダイ
    を通してフィルム化しながらガラス、プラスチック又は
    不織布と複合せしめることを特徴とするポリウレタン積
    層体の製造法。 2 ポリオール成分が、数平均分子量500〜5.00
    0平均官能基数(f)が2≦f<4の高分子量ポリオー
    ル及び鎖延長剤及び/又は架橋剤を含むものである特許
    請求の範囲第1項記載のポリウレタン積層体の製造法。 3 二軸押出機のL/D(長/径比)が30〜70であ
    る特許請求の範囲第1項記載のポリウレタン積層体の製
    造法。
JP61203187A 1986-08-29 1986-08-29 ポリウレタン積層体の製造法 Granted JPS6359531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61203187A JPS6359531A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 ポリウレタン積層体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61203187A JPS6359531A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 ポリウレタン積層体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6359531A true JPS6359531A (ja) 1988-03-15
JPH0467499B2 JPH0467499B2 (ja) 1992-10-28

Family

ID=16469899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61203187A Granted JPS6359531A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 ポリウレタン積層体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359531A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016974A3 (en) * 1998-09-22 2000-08-24 Kimberly Clark Co Process for making a laminate of unaged film and an unaged nonwoven web and products produced therefrom

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159590A (ja) * 1974-05-16 1975-12-24
JPS53102972A (en) * 1977-02-18 1978-09-07 Bayer Ag Method and apparatus for continuosly extruding plastic material based on polyurethane
JPS565244A (en) * 1979-06-27 1981-01-20 Isuzu Motors Ltd Preventing method for left-hand turn accident of vehicle
JPS57199649A (en) * 1981-06-03 1982-12-07 Asahi Glass Co Ltd Polyurethane sheet and glass-polyurethane laminated sheet
JPS5947980A (ja) * 1982-09-13 1984-03-17 Toshiba Corp 電圧形インバ−タ
JPS60257241A (ja) * 1984-06-05 1985-12-19 旭硝子株式会社 積層安全ガラスおよびその材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159590A (ja) * 1974-05-16 1975-12-24
JPS53102972A (en) * 1977-02-18 1978-09-07 Bayer Ag Method and apparatus for continuosly extruding plastic material based on polyurethane
JPS565244A (en) * 1979-06-27 1981-01-20 Isuzu Motors Ltd Preventing method for left-hand turn accident of vehicle
JPS57199649A (en) * 1981-06-03 1982-12-07 Asahi Glass Co Ltd Polyurethane sheet and glass-polyurethane laminated sheet
JPS5947980A (ja) * 1982-09-13 1984-03-17 Toshiba Corp 電圧形インバ−タ
JPS60257241A (ja) * 1984-06-05 1985-12-19 旭硝子株式会社 積層安全ガラスおよびその材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016974A3 (en) * 1998-09-22 2000-08-24 Kimberly Clark Co Process for making a laminate of unaged film and an unaged nonwoven web and products produced therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0467499B2 (ja) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508371A (en) Fusion adhesive
US4579930A (en) Solvent-free hotmelt adhesive comprising a polyester polyurethane containing carboxyl and sulfonate groups
US6087463A (en) Reactive hot melt adhesive and adhesive composite sheet material
JPS6317095B2 (ja)
US3686146A (en) Thermoplastic polyurethanes for adhesives,coatings and moldings
JPS5959718A (ja) 熱可塑性加工可能なポリウレタンエラストマ−,その製法及び該エラストマ−から製造したエラストマ−繊維
JPS6359531A (ja) ポリウレタン積層体の製造法
JPH0794654B2 (ja) 接着剤組成物
JP2005126595A (ja) ポリウレタン樹脂組成物、及びそれを用いてなるホットメルト接着剤
JPH10102028A (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂を用いたラミネートフィルム用接着剤組成物
EP1316595B2 (en) Moisture-curing adhesives
JP2003183366A (ja) 相溶化剤およびそれを含むポリエステルポリオール混合物ならびにこの混合物を使用した溶融接着剤
JPS6359512A (ja) ポリウレタンフイルムの製造法
JP2000336142A (ja) ポリウレタン樹脂およびその製造方法
JPH03281589A (ja) ポリウレタン接着剤組成物
JPH0689319B2 (ja) ポリウレタン樹脂系接着剤
CN113861369A (zh) 低熔点高粘性高强度热塑性聚氨酯弹性体材料及其制备方法
US20050049354A1 (en) Moisture-curing adhesives
JP3055166B2 (ja) ポリウレタン樹脂の製造方法及びその樹脂からなるポリウレタン樹脂組成物
JP3308369B2 (ja) ポリウレタンおよびその製造方法
JP2825609B2 (ja) ポリウレタン系接着剤
JP2758670B2 (ja) ポリウレタン、その製造方法およびそれに用いるポリエステルジオール
US5354585A (en) Molding materials and molded products thereform
JPH108383A (ja) 優れた溶解性を有する熱可塑性ポリウレタン樹脂を用いた高耐久性を有する合成皮革の製造方法
JPS6357447B2 (ja)