JPS6359141B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6359141B2
JPS6359141B2 JP56007385A JP738581A JPS6359141B2 JP S6359141 B2 JPS6359141 B2 JP S6359141B2 JP 56007385 A JP56007385 A JP 56007385A JP 738581 A JP738581 A JP 738581A JP S6359141 B2 JPS6359141 B2 JP S6359141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
resin
toner
methacrylate
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56007385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57120945A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56007385A priority Critical patent/JPS57120945A/ja
Priority to US06/339,544 priority patent/US4388395A/en
Priority to DE3201720A priority patent/DE3201720C2/de
Priority to GB8201689A priority patent/GB2095685B/en
Publication of JPS57120945A publication Critical patent/JPS57120945A/ja
Publication of JPS6359141B2 publication Critical patent/JPS6359141B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/12Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/12Developers with toner particles in liquid developer mixtures
    • G03G9/13Developers with toner particles in liquid developer mixtures characterised by polymer components
    • G03G9/133Graft-or block polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は顔料又は染料ず非氎系分散暹脂ずを䞻
成分ずするトナヌを高絶瞁性、䜎誘電率の担䜓液
䞭に均䞀に分散しおなる電子写真甚液䜓珟像剀に
関する。 䞀般の電子写真甚液䜓珟像剀はカヌボンブラツ
ク等の顔料又は染料ずアクリル暹脂、プノヌル
倉性アルキド暹脂、ステベラむト暹脂、重合ロゞ
ン、合成ゎムなどの合成又は倩然暹脂を䞻成分ず
し、これにレシチン、金属石ケン、アマニ油、高
玚脂肪酞等の極性制埡剀を加えおなるトナヌを石
油系脂肪族炭化氎玠のような高絶瞁性、䜎誘電率
の担䜓液䞭に分散したもので、補造初期にはトナ
ヌの暹脂は顔料又は染料に吞着され、トナヌは明
瞭な正又は負の極性に維持されるず共に均䞀な分
散安定性を保持しおいる。そしおこのトナヌは珟
像工皋においお感光面に圢成される静電朜像の電
荷パタヌンに応じお電気泳動を起こし、その面に
定着し画像を圢成するのであるが、経時ず共に暹
脂や極性制埡剀は次第に担䜓液䞭に拡散しお極性
が䞍明瞭になり、遂には凝集を起こすため、定着
効果が䜎䞋し画像を䞍透明或いは䞍鮮明にするず
いう欠点があ぀た。しかも埓来のトナヌはい぀た
ん凝集を起こすず再分散できず、このため再䜿甚
は到底䞍可胜であ぀た。 本発明は以䞊の欠点を解消し、分散安定性、定
着性及び再分散性にすぐれおいる䞊、オフセツト
印刷版甚トナヌずしおも適した電子写真甚液䜓珟
像剀を提䟛するものである。 本発明は、顔料又は染料粒子が担䜓液䞭で安定
な分散性ず極性制埡䜜甚を埗るように暹脂の皮類
及び性状、特に担䜓液に察する溶解性を怜蚎した
結果、達成されたものである。 即ち本発明の珟像剀は高絶瞁性、䜎誘電率の担
䜓液に顔料又は染料粒子ず暹脂ずを䞻成分ずする
トナヌを分散しおなる電子写真甚液䜓珟像剀にお
いお、前蚘暹脂が脂肪族炭化氎玠からなる非氎溶
媒䞭で (a) 䞀般匏 〔䜆しは又は−CH3、は−
COOCnH2n+1又は−OCnH2n+1は〜20の
敎数〕 で瀺されるモノマヌず倚官胜性アクリレヌト
又はメタクリレヌトずグリシゞル基を有するモ
ノマヌ又はカルボキシル基を有するビニルモ
ノマヌずを共重合させる工皋、 (b) 埗られた共重合䜓を、(a)工皋でモノマヌを
甚いた堎合はモノマヌで、たた(a)工皋でモノ
マヌを甚いた堎合はモノマヌで倫々゚ステ
ル化する工皋、及び (c) 埗られた゚ステル化共重合䜓に䞀般匏 〔䜆しは前述の通り、は−COOCmH2m+1 は〜の敎数、−OCOCm′H2m′+1 m′は〜の敎数、
【匏】は前述の通り、 −COOH、−COOC2H4OH又は
【匏】〕 で瀺される化合物、スチレン、酢酞ビニル、ビ
ニルトル゚ン、クロルスチレン、ビニルピロリ
ドン及びビニルピリゞンよりなる矀から遞ばれ
たモノマヌでグラフト化する工皋 を行なうこずにより埗られる非氎系分散暹脂であ
るこずを特城ずするものである。 たず本発明で䜿甚される非氎系分散暹脂非氎
系暹脂分散液ず呌ぶこずもあるに぀いお説明す
る。 この暹脂で䜿甚されるモノマヌは重合埌、非
氎溶媒に溶媒和する成分で、具䜓的にはアクリル
酞又はメタクリル酞のラりリル、ステアリル、セ
チル、ドデシル、―゚チルヘキシル等の゚ステ
ルが挙げられる。 倚官胜性アクリレヌト又はメタクリレヌトはモ
ノマヌずモノマヌ又はモノマヌず共重合
し、䞔぀モノマヌがグラフト化する成分で、そ
の具䜓䟋は次の通りである。 モノ゚ステルの䟋 メトキシ ゞ゚チレン グリコヌル メタクリ
レヌト メトキシ テトラ゚チレン グリコヌル メタ
クリレヌト メトキシ ゞ゚チレン グリコヌル アクリレ
ヌト メトキシ ポリ゚チレン グリコヌル 210
アクリレヌト メトキシ ポリ゚チレン グリコヌル 400
メタクリレヌト メトキシ ポリ゚チレン グリコヌル 1000
メタクリレヌト ゞ゚ステルの䟋 ゚チレン グリコヌル ゞメタクリレヌト ゞ゚チレン グリコヌル ゞメタクリレヌト トリ゚チレン グリコヌル ゞメタクリレヌト ポリ゚チレン グリコヌル 200 ゞメタク
リレヌト ポリ゚チレン グリコヌル 400 ゞメタク
リレヌト ポリ゚チレン グリコヌル 600 ゞメタク
リレヌト ―ブチレン グリコヌル ゞメタクリレ
ヌト ―ブチレン グリコヌル ゞメタクリレ
ヌト ―ヘキサン グリコヌル ゞメタクリレ
ヌト ネオペンチル グリコヌル ゞメタクリレヌト ゞプロピレン グリコヌル ゞメタクリレヌト ポリプロピレン グリコヌル ゞメタクリレヌ
ト 2′―ビス―メタクリロキシゞ゚トキシ
プニルプロパン ポリ゚チレン グリコヌル 200 ゞアクリ
レヌト ポリ゚チレン グリコヌル 400 ゞアクリ
レヌト ポリ゚チレン グリコヌル 600 ゞアクリ
レヌト ―ブチレン グリコヌル ゞアクリレヌ
ト ―ヘキサン グリコヌル ゞアクリレヌ
ト ネオペンチル グリコヌル ゞアクリレヌト ポリプロピレン グリコヌル 400 ゞアク
リレヌト 2′―ビス―アクリロキシ・プロピロキ
シプニルプロパン 2′―ビス―アクリロキシ・ゞ゚トキシ
プニルプロパン トリ゚ステルの䟋 トリメチロヌル プロパン トリメタクリレヌ
ト トリメチロヌル ゚タン トリメタクリレヌト トリメチロヌル プロパン トリアクリレヌト トリメチロヌル ゚タン トリアクリレヌト テトラメチロヌル メタン トリアクリレヌト
トリ゚ステル玄30 トリメチロヌル プロパン・モノダシ油レヌ
ト・ゞアクリレヌト テトラ゚ステルの䟋 テトラメチロヌル メタン テトラアクリレヌ
ト その他 シブロム ネオペンチル グリコヌル ゞメタ
クリレヌト ―ゞブロム プロピル アクリレヌト グリシゞル基を有するモノマヌはモノマヌ
ず共重合し、䞔぀モノマヌず゚ステル化反応す
るず共に加熱時の架橋反応性を著しく高め䞔぀促
進する成分である。その具䜓䟋ずしおはグリシゞ
ルアクリレヌト、グリシゞルメタクリレヌト、ア
クリルグリシゞル゚ヌテル、グリシゞルクロトネ
ヌト、モノグリシゞルむタコネヌト、モノグリシ
ゞルマレヌト、ゞグリシゞルフマレヌト、モノグ
リシゞルフマレヌト等が挙げられる。 モノマヌはモノマヌず同様、モノマヌず
共重合し、䞔぀モノマヌず゚ステル化反応する
ず共に加熱時の架橋反応性を著しく高め、䞔぀促
進する成分である。本発明ではこのように高い反
応掻性及び觊媒効果を持぀たモノマヌ及びモノ
マヌの極性基はモノマヌからなる溶媒和重合
䜓に共重合又ぱステル化反応する。なおモノマ
ヌの具䜓䟋は䞋蚘の通りである。 脂肪族系の䟋 アクリル酞、メタクリル酞、むタコン酞、フマ
ル酞、マレむン酞 芳銙族系の䟋 これらのうち、No.等の化合物はアクリル酞゚
ステルモノマヌのアルキル基ず芳銙族倚䟡カルボ
ン酞又はその無氎物もしくはそれらの誘導䜓のカ
ルボキシル基ずの゚ステル亀換により補造でき
る。䟋えばNo.の化合物は䞋蚘反応によ぀お埗ら
れる。 ここでアクリル酞゚ステルモノマヌずしおは䟋
えば、メチルアクリレヌト、メチルメタクリレヌ
ト、゚チルアクリレヌト、゚チルメタクリレヌ
ト、―ブチルアクリレヌト、iso―ブチルメタ
クリレヌト、ヒドロキシ゚チルアクリレヌト、ヒ
ドロキシ゚チルメタクリレヌト、ヒドロキシプロ
ピルメタクリレヌト、グリシゞルメタクリレヌ
ト、グリシゞルアクリレヌト等がある。たた芳銙
族倚䟡カルボン酞又はその無氎物ずしおはフタル
酞、む゜フタル酞、テレフタル酞、ヘミメリツト
酞、トリメリツト酞、トリメシツク酞、メロフア
ニツク酞、プレニチツク酞、ピロメリツト酞、ベ
ンれンペンタカルボン酞、メリチツク酞、無氎フ
タル酞、無氎ヘミメリツト酞、無氎トリメリツト
酞等が挙げられる。 たたNo.等の化合物は本発明で䜿甚されるモノ
マヌに盞圓するグリシゞル基を有する重合性モ
ノマヌず前述のような芳銙族倚䟡カルボン酞又は
その無氎物もしくはそれらの誘導䜓ずの゚ステル
化反応によ぀お補造できる。䟋えばNo.の化合物
は䞋蚘反応によ぀お埗られる。 曎にNo.等の化合物は氎酞基を有する重合性モ
ノマヌず前述のような芳銙族倚䟡カルボン酞又は
その無氎物もしくはそれらの誘導䜓ずの゚ステル
化反応によ぀お補造できる。䟋えばNo.の化合物
は䞋蚘反応によ぀お埗られる。 ここで氎酞基を有する重合性モノマヌずしおは
―ヒドロキシ゚チルアクリレヌト、―ヒドロ
キシ゚チルアクリレヌト、―ヒドロキシ゚チル
メタクリレヌト、―ヒドロキシプロピルアクリ
レヌト、―ヒドロキシプロピルメタクリレヌ
ト、―ヒドロキシブチルアクリレヌト、―ヒ
ドロキシブチルメタクリレヌト、―メチロ―ル
アクリルアミド、―メチロヌルメタクリルアミ
ン、ポリ゚チレングリコヌルのアクリレヌト又は
メタクリレヌト、アルリルアルコヌル、メタアル
リルアルコヌル等が挙げられる。 本発明の最終工皋で䜿甚されるモノマヌはグ
ラフト共重合成分で、重合埌、非氎溶媒に実質的
に䞍溶化するモノマヌである。このモノマヌに
属する䞀般匏の化合物の具䜓䟋ずしおメチルメ
タクリレヌト、メチルアクリレヌト、゚チルアク
リレヌト、ブチルアクリレヌト、む゜ブチルメタ
クリレヌト等が挙げられる。モノマヌずしおは
その他に、前述のようにスチレン、ビニルトル゚
ン、ビニルピリゞン及びクロルスチレンが䜿甚で
きる。 たた非氎溶媒ずしお甚いられる脂肪族炭化氎玠
ずしおは―ヘキサン、む゜オクタン、む゜ドデ
カン、―ノナン等があり、垂販品でぱツ゜瀟
補アむ゜パヌ、、、やシ゚ル石油補シ゚
ルゟヌル71がある。 本発明においお共重合工皋は脂肪族炭化氎玠溶
媒䞭、モノマヌずモノマヌ又はモノマヌ
ずを過酞化物、アゟ化合物等の重合開始剀の存圚
䞋、60〜130℃の枩床で行なう。ここでモノマヌ
又はモノマヌの䜿甚量はモノマヌA1重量
郚圓り0.001〜0.5重量郚皋床が適圓である。なお
モノマヌは埗られる暹脂の分散安定性及び定着
性に寄䞎するモノマヌであり、䞀方、モノマヌ
又はモノマヌはこの暹脂のグラフト掻性点
を圢成するモノマヌである。 次の゚ステル化工皋は同じ反応系にモノマヌ
又はモノマヌを加え、ラりリルゞメチルア
ミン等の゚ステル化觊媒の存圚䞋、50〜100℃の
枩床で行なう。なおモノマヌ又はモノマヌ
の䜿甚量は共重合䜓重量郚圓り0.001〜0.5重量
郚皋床が適圓である。 最埌のグラフト化工皋は匕続き同じ反応系にモ
ノマヌを加え、前述のような重合開始剀の存圚
䞋、60〜100℃の枩床で行なう。ここでモノマヌ
の䜿甚量ぱステル化共重合䜓重量郚圓り玄
0.01〜1.0重量郚が適圓である。 ずころで䞀般に重合䜓、特にアクリル暹脂にカ
ルボキシル基を導入する堎合、アクリル酞、メタ
クリル酞、クロトン酞等の間で共重合させおいる
が、このような方法で導入されたカルボキシル基
は重合䜓の䞻鎖に接近した䜍眮に存圚する䞊、い
ずれも脂肪族カルボキシル基である。即ち重合䜓
䞻鎖に接近した䜍眮にカルボキシル基が存圚する
ず、この極性基は重合䜓䞻鎖及びこの䞻鎖に埓属
した眮換基等により立䜓障害を受け、著しく反応
性が悪い。しかもこの脂肪族カルボキシル基の解
離定数は小さく、埓぀お酞ずしおの反応性に乏し
い。これに察し芳銙族カルボキシル基を導入した
堎合は埗られる共重合䜓の芳銙族カルボキシル基
は重合䜓䞻鎖等から立䜓障害を受けない䜍眮に存
圚し、しかも脂肪族カルボキシル基よりも高い解
離定数を有しおいる。本発明で䜿甚されるモノマ
ヌはこのような芳銙族カルボキシル基を有する
ので、反応性が高く、たた埗られる暹脂䞭に架橋
構造を䜜り易い。このため本発明方法ではモノマ
ヌ及びモノマヌの高反応掻性及び觊媒掻性ず
も盞た぀お゚ステル化率が高く、暹脂の調補段階
においお分子量分垃の狭い暹脂を合成するこずが
出来る。そのため顔料ず混合した堎合、未反応の
カルボキシル基やグリシゞル基の存圚を少なく出
来るので、顔料を凝集させたり、保存時に暹脂自
䜓の反応が䟋えば゚ステル化等進たないため
保存安定性、耐氎性−COOH、
【匏】が 残らない。、沈降等が少なくなる。 本発明では前蚘いずれかの工皋に軟化点60〜
130℃のワツクス又は䜎分子量MW100〜5000
皋床ポリオレフむン以䞋ワツクス状物質ずい
うを最終補品グラフト共重合䜓に察し奜た
しくは50重量皋床たで添加するこずができる。
ワツクス状物質は反応に盎接関䞎しないので、補
品自䜓の品質に悪圱響を及がすこずはなく、むし
ろ埗られる暹脂の比重ず近䌌しおいるので、珟像
液の再分散性を向䞊するこずができる。 ワツクス状物質の䟋ずしおは垂販品で次のよう
なものがある。
【衚】 ツクス
以䞋に分散暹脂の補造䟋を瀺す。なお郚はすべ
お重量郚である。 補造䟋  枩床蚈、撹拌機及び冷华噚の付いた四぀口フラ
スコにむ゜オクタン200郚を採り、オむルバス䞊
で90℃に加熱した埌、ステアリルメタクリレヌト
100郚、゚チレングリコヌルゞメタクリレヌト
郚、グリシゞルメタクリレヌト30郚及びアゟビス
む゜ブチロニトリル郚を投入し、この枩床で
時間共重合反応を行な぀た。次にハむドロキノン
0.5郚、β―メタクリルオキシ゚チル酞フタレヌ
トNo.の化合物20郚及びラりリルゞメチルア
ミン0.02郚を加え、85℃で〜10時間゚ステル化
反応を行な぀た。曎にスチレン50郚及び過酞化ベ
ンゟむル郚を投入し、グラフト重合を行な぀
た。 埗られたグラフト共重合䜓分散液にACポリ゚
チレン6Aアラむドケミカル瀟補50郚を加え、
80〜90℃で時間溶解状態に維持した。぀いでオ
むルバスを倖しお氎冷し、非氎系暹脂分散液ずし
た。 補造䟋  補造䟋で甚いたフラスコにアむ゜パヌG200
郚を採り、オむルバス䞊で90℃に加熱した埌、セ
チルメタクリレヌト100郚、―ブチレング
リコヌルゞアクリレヌト郚、β―メタクリロキ
シ゚チル酞ヘキサヒドロフタレヌトNo.の化合
物20郚及び過酞化ベンゟむル郚を投入し、
100℃で時間共重合反応を行な぀た。次にこの
䞭にハむドロキノン郚、グリシゞルメタクリレ
ヌト10郚及びドデシルアミン0.01郚を加え、80℃
で10時間゚ステル化反応を行な぀た。曎にメチル
メタクリレヌト30郚及びアゟビスむ゜ブチロニト
リル0.05郚を投入し、90℃で時間グラフト重合
を行な぀た。 埗られたグラフト共重合䜓分散液にサンワツク
スE200䞉掋化成補䜎分子量ポリ゚チレン30郚
を加え、90℃で時間加熱しお非氎系暹脂分散液
ずした。 補造䟋  補造䟋ず同じフラスコに―ヘキサン300郚
を採り、80℃に加熱した埌、ラりリルメタクリレ
ヌト100郚、テトラメチロヌルメタンテトラアク
リレヌト郚、グリシゞルアクリレヌト25郚及び
ラりロむルパヌオキサむド郚を加え、同じ枩床
で時間共重合反応を行な぀た。曎にハむドロキ
ノン0.1郚、ラりリルゞメチルアミン0.002郚及び
No.の化合物20郚を投入し前蚘枩床で10時間゚ス
テル化反応を行な぀た。曎にこの䞭に酢酞ビニル
30郚を加えおグラフト共重合䜓分散液を埗た。 比范補造䟋  ゚チレングリコヌルゞメタクリレヌトを甚いな
か぀た他は補造䟋の方法を繰返した。 比范補造䟋  比范補造においお、モノマヌを にかえたほかは同様の補造方法によりグラフト共
重合䜓を埗た。
【衚】 以䞊のようにしお埗られる非氎系熱可塑性暹脂
は比重が分散媒に近䌌しおいるので埓来の䟋え
ばアクリル暹脂で1.1〜1.2であるのに察し、本発
明暹脂分散液では玄0.85〜1.05、分散媒ず同皮
の担䜓液䞭ですぐれた分散安定性を瀺し、たた担
䜓液に可溶の郚分があるので定着性も良く、たた
経時劣化による凝集も殆んど起こらず、たたたず
えば凝集を起こしおも、容易に再分散しお匷い明
瞭な極性を維持するこずができる。 本発明の珟像剀に甚いられる顔料、染料ずしお
は埓来のもの䟋えばアルカリブルヌ、フタロシア
ニングリヌン、オむルブルヌ、スピリツトブラツ
ク、カヌボンブラツク、オむルバむオレツト、フ
タロシアニンブルヌ、ベンゞゞンむ゚ロヌ、メチ
ルオレンゞ、ブリリアントカヌミン、フアストレ
ツド、メチルバむオレツドなどがあげられる。 たた担䜓液ずしおは前述の非氎溶媒ず同皮のも
の䜆し、電気抵抗109Ωcm以䞊で誘導率以䞋
のパラフむン系たたはむ゜パラフむン系脂肪族炭
化氎玠たたはそのハロゲン誘導䜓䟋えば垂販品
ずしおアむパヌ、、、、、ナフサNo.
、゜ルベツト150、ダむフロンなどがあげられ
る。その他に―ヘキサン、リグロむン、―ヘ
プタン、iso―オクタン、―オクタン、四塩化
炭玠等が䜿甚できる。これらの脂肪族炭化氎玠た
たはそのハロゲン誘導䜓は単独たたは組合せお䜿
甚される。 本発明の珟像剀を調補するには、前述のように
しお埗られた暹脂分散液重量郚に察し顔料染
料0.1〜10重量郚ず適量の担䜓液ずをボヌルミ
ルのような分散液で分散すればよい。この堎合必
芁に応じお極性制埡剀を埮量添加しおもよいが、
本発明暹脂分散液が前述のように匷い明瞭な極性
を有し、たた分散安定性が良いので特に極性制埡
剀を加えなくずもよい。なお極性制埡剀ずしおは
埓来のものがいずれも䜿甚可胜である。 本発明の珟像剀は次のような特長を持぀おい
る。 (1) 暹脂に倚量の顔料たたは染料粒子が吞着しお
いるため、トナヌの粒埄は0.2〜1.0Ό皋床に均
䞀化するこずが可胜であり、これを䜿甚した耇
写物は画像濃床が高いものが埗られる。 (2) 極性重合䜓の吞着によりトナヌの安定性が長
期間10カ月以䞊維持される。 (3) 顔料又は染料粒子の衚面に比范的倚くの暹脂
が付着しおいる䞀方、少量の暹脂が担䜓液䞭に
遊離しおいるが、その暹脂自䜓も泳動するため
画像の定着性がよい。 (4) トナヌは良奜な感脂性を有するため、これを
印刷版甚トナヌずしお䜿甚するず画像濃床の高
い印刷物が埗られる。 (5) 静電転写、圧力転写、磁気転写等被転写䜓ぞ
の転写性にもすぐれおいる。 次に実斜䟋を瀺す。 実斜䟋  分散暹脂補造䟋で埗られたもの 50 カヌボンブラツク䞉菱100䞉菱カヌボンKK
補  スペシダルブラツクEBオリ゚ント化孊KK
補  アむ゜パヌ 100 よりなる混合物をボヌルミルで40時間分散し濃瞮
トナヌずし、その10をアむ゜パヌH2に分散
し液䜓珟像剀を調補した。次に垂販の電子写真耇
写玙酞化亜鉛―暹脂分散系に垞法により静電
朜像を圢成せしめた埌、前蚘珟像剀で珟像したず
ころ、画像濃床1.20でか぀埓来よりも定着性のよ
いコピヌが埗られた。たたトナヌの安定性を芋る
ため、50℃で日間の匷制劣化詊隓を行な぀たず
ころ、詊隓前ず殆んど倉りなか぀た。 比范䟋 実斜䟋の分散暹脂に代え、前述の比范補造䟋
およびをそれぞれ甚いた以倖は実斜䟋ず同
様にしおそれぞれ比范珟像剀およびを埗た。 次に、この皮の珟像剀を甚いお、酞化亜鉛―
暹脂分散系のオフセツト原版甚電子写真耇写玙䞊
に画像を圢成せしめ、これをオフセツト印刷に䟛
し、性胜を比范した。
【衚】 本発明のものは印刷濃床の倉化が少なく耐刷枚
数も比范䟋のものより優れおいた。 実斜䟋  分散暹脂補造䟋で埗られたもの 30 カヌボンブラツク䞉菱44 10 アむ゜パヌ 100 よりなる混合液をボヌルミルで玄40時間分散し濃
瞮トナヌずし、その10をアむ゜パヌH2に分
散し液䜓珟像剀を調補した。次に垂販の電子写真
耇写玙に垞法により静電朜像を圢成埌、前蚘珟像
剀で珟像し実斜䟋ず同様な性胜を有するコピヌ
を埗た。さらにこのコピヌを䞍感脂化凊理しオフ
セツトマスタヌずしお印刷に䟛したずころ鮮明な
仕䞊りを瀺した。特にトナヌの感脂性が良いため
オフセツトマスタヌの画像郚にむンキがのり易
く、印刷画像郚の仕䞊り濃床は1.25以䞊を瀺し、
たたトナヌのオフセツトマスタヌぞの定着性が良
いため、䞇枚の印刷が可胜であ぀た。珟像液の
安定性は実斜䟋ず同様であ぀た。 実斜䟋  分散暹脂補造䟋で埗られたもの 50 ベンゞゞンむ゚ロヌGY䞉陜化成KK補 10 アむ゜パヌル 100 をボヌルミルで60時間分散しカラヌ甚緑色トナヌ
を䜜成した。ここで䜿甚した分散暹脂はトナヌ䞭
でベンゞゞンむ゚ロGYに匷く吞着されおいるた
め、トナヌ画像にすぐれた光沢ず透明性を䞎える
ず共に忠実な色再珟に寄䞎するものである。 実斜䟋  補造䟋で埗られた分散暹脂 25 マむクロリスブルヌチバ瀟補  む゜オクタン 100 よりなる混合物をボヌルミルで60時間分散しカラ
ヌ甚シアン色トナヌを䜜成した。このものは実斜
䟋ず同様、トナヌの透明性、画像の光沢及び色
再珟にすぐれたものである。たた定着性が良いた
め色重ね時のこすれによるキズが画像に出難い。 実斜䟋  補造䟋で埗られた分散暹脂 50 マむクロリスブラツクCTチバ瀟補 10 アむ゜パヌ 100 よりなる混合物をボヌルミルで24時間分散し負極
性の濃瞮トナヌずし、その14をアむ゜パヌH4
に垌釈し液䜓珟像剀を調補した。次に垂販の電
子写真耇写玙リコヌ補MRP―600に静電朜像
を圢成し、この珟像剀を甚いお珟像したずころ鮮
明な画像が再珟された。 なお、この珟像剀の再分散性は埓来品に范べお
遥かにすぐれおいた。即ち本発明の珟像剀では䞀
週間攟眮しおも殆んど沈降を生ぜず、か぀、再分
散可胜であ぀たが埓来品リコヌ補MRP―600甹
トナヌでは倧量の沈降を生じ、しかも再分散䞍
可胜であ぀た。 実斜䟋  補造䟋で埗られた分散暹脂 50 四䞉酞化鉄 10 アむ゜パヌ 100 をボヌルミルで40時間分散しお磁界転写甚トナヌ
を䜜成した。次に垂販の電子写真耇写玙に静電朜
像を圢成埌、本発明のトナヌで珟像し、さらに転
写甚玙を重ね、この甚玙偎から磁石により転写し
たずころ、トナヌ画像の玄80が転写甚玙䞊に転
写された。四䞉酞化鉄は比重が倧きいためトナヌ
は沈降し易いが、沈降しおも再分散は可胜であ぀
た。 実斜䟋  補造䟋で埗られた分散暹脂 25 補造䟋で埗られた分散暹脂 25 カヌボンブラツク䞉菱100  マむクロリスブルヌチバ瀟補  アむ゜パヌ 100 よりなる混合物をボヌルミルで玄60時間分散しチ
ダヌゞ転写甚の負極性トナヌを䜜成した。 次にセレン感光板に静電朜像を圢成埌、本発明
のトナヌで珟像し転写甚玙を重ねチダヌゞ転写し
たずころ玄78の転写率を瀺した。転写画像はす
ぐれた定着性を瀺した。 実斜䟋  補造䟋で埗られた分散暹脂 30 補造䟋で埗られた分散暹脂 20 染料PDB―11森村ケメナロンKK補アルカ
リブルヌ 10 アむ゜パヌ 100 よりなる混合物をボヌルミルで玄24時間分散し、
負極性濃瞮トナヌを䜜成した。次にキダノン―
機の珟像郚に10の濃瞮トナヌをのアむパ
ヌルに垌釈した珟像液を入れ珟像したずころ転
写性、定着性のよい画像が埗られた。 実斜䟋  (a) 補造䟋で埗られた分散暹脂 50 スチレン2EHMA60  MA―11カヌボン、䞉菱カヌボン瀟補  アむ゜パヌ 100 (b) 補造䟋で埗られた分散暹脂 50 ビニルトル゚ン2FHMA60
10 ピアレスヌ155カヌボンコロンビアカヌボン
瀟補  アルカリブルヌ  アむ゜パヌ 100 (c) 補造䟋で埗られた分散暹脂 38 スチレンLMA60 10 コンダクテツクスSCコロンビアカヌボン瀟
補  リフレツクスブルヌヘキスト合成KK補
 ゜バゟヌル 100 (d) 補造䟋で埗られた分散暹脂 50 MMASMA61  カヌボンブラツク䞉菱44  四塩化炭玠 160 (e) 補造䟋で埗られた分散暹脂 50 コンダクテツクスSC  ダむフロむル100ダむキン工業瀟補 80 䞊蚘(a)〜(e)の各々の混合物をボヌルミルで24時
間分散し負極性の濃瞮トナヌずし、その14をそ
こで䜿甚した溶媒で垌釈し、皮の液䜓珟像
剀を調補した。これらの珟像剀を䜿甚しお実斜䟋
ず同様にしお耇写を行な぀たずころ鮮明な画像
が埗られた。 これらの珟像剀は再分散性がすぐれおいるのず
同時に、クリヌニング郚ぞのトナヌの固着が長期
にわた぀おた぀たく認められなか぀た。なお、(a)
〜(e)においお、2EHMAは―゚チルヘキシルメ
タクリレヌト、LMAはラりリルメタクリレヌト、
SMAはステアリルメタクリレヌト、HEMAはヒ
ドロキシ゚チルメタクリレヌトを衚わしおいる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  高絶瞁性、䜎誘電率の担䜓液に顔料又は染料
    粒子ず暹脂ずを䞻成分ずするトナヌを分散しおな
    る電子写真甚液䜓珟像剀においお、前蚘暹脂が脂
    肪族炭化氎玠からなる非氎溶媒䞭で (a) 䞀般匏 〔䜆しは又は−CH3、は−
    COOCnH2n+1又は−OCnH2n+1は〜20の
    敎数〕 で瀺されるモノマヌず倚官胜性アクリレヌト
    又はメタクリレヌトずグリシゞル基を有するモ
    ノマヌ又はカルボキシル基を有すビニルモノ
    マヌずを共重合させる工皋、 (b) 埗られた共重合䜓を、(a)工皋でモノマヌを
    甚いた堎合はモノマヌで、たた(a)工皋でモノ
    マヌを甚いた堎合はモノマヌで倫々゚ステ
    ル化する工皋、及び (c) 埗られた゚ステル化共重合䜓に䞀般匏 〔䜆しは前述の通り、は−COOCmH2m+1 は〜の敎数、−OCOCm′H2m′+1 m′は〜の敎数、 【匏】は前述の通り、 −COOH、−COOC2H4OH又は
    【匏】〕 で瀺される化合物、スチレン、酢酞ビニル、ビ
    ニルトル゚ン、クロルスチレン、ビニルピロリ
    ドン及びビニルピリゞンよりなる矀から遞ばれ
    たモノマヌでグラフト化する工皋 を行なうこずにより埗られる非氎系分散暹脂であ
    るこずを特城ずする電子写真甚液䜓珟像剀。
JP56007385A 1981-01-21 1981-01-21 Liquid developer for elecrophotography Granted JPS57120945A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56007385A JPS57120945A (en) 1981-01-21 1981-01-21 Liquid developer for elecrophotography
US06/339,544 US4388395A (en) 1981-01-21 1982-01-15 Liquid developer for use in electrophotography
DE3201720A DE3201720C2 (de) 1981-01-21 1982-01-21 Elektrophotographischer Suspensionsentwickler
GB8201689A GB2095685B (en) 1981-01-21 1982-01-21 Graft copolymers liquid developers for use in electrophotography based thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56007385A JPS57120945A (en) 1981-01-21 1981-01-21 Liquid developer for elecrophotography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57120945A JPS57120945A (en) 1982-07-28
JPS6359141B2 true JPS6359141B2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=11664461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56007385A Granted JPS57120945A (en) 1981-01-21 1981-01-21 Liquid developer for elecrophotography

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4388395A (ja)
JP (1) JPS57120945A (ja)
DE (1) DE3201720C2 (ja)
GB (1) GB2095685B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0128244B1 (en) * 1983-06-10 1987-08-26 Agfa-Gevaert N.V. Improved liquid electrophoretic developer
JPS6095550A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Ricoh Co Ltd 静電写真甚液䜓珟像剀
JPS60179751A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 静電写真甚液䜓珟像剀
US4634651A (en) * 1984-08-31 1987-01-06 Ricoh Co., Ltd. Non-aqueous type resin and electrophotographic developer containing the same
US4764447A (en) * 1985-07-17 1988-08-16 Ricoh Co., Ltd. Non-aqueous type resin dispersion and electrophotographic developer containing said resin
JPH0629994B2 (ja) * 1985-12-26 1994-04-20 富士写真フむルム株匏䌚瀟 静電写真甚液䜓珟像剀
DE3725002C2 (de) * 1986-07-28 1998-04-30 Ricoh Kk EntwicklungsnachfÌllmaterial fÌr ein elektrostatisches KopiergerÀt
US4812377A (en) * 1988-03-28 1989-03-14 Eastman Kodak Company High resolution polyester developers for electrostatography
DE4447107A1 (de) * 1994-12-29 1996-07-04 Hoechst Ag Pfropf-Mischpolymerisate und diese enthaltende farblose, transparente elektrophotographische Toner
DE4447106A1 (de) * 1994-12-29 1996-07-04 Hoechst Ag Pfropf-Mischpolymerisate und diese enthaltende farblose, transparente elektrophotographische Toner
US5851717A (en) * 1995-04-24 1998-12-22 Ricoh Company, Ltd. Developer for use in electrophotography, and image formation method using the same
US6020103A (en) * 1996-07-03 2000-02-01 Ricoh Company, Ltd. Liquid developer, method of producing the liquid developer and image formation using the same
CN109952539B (zh) * 2016-12-14 2022-08-12 䞉掋化成工䞚株匏䌚瀟 电子照盞甚色调剂粘结剂和色调剂组合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535383A (en) * 1978-09-06 1980-03-12 Ricoh Co Ltd Electrophotographic liquid developer
JPS5571713A (en) * 1978-11-22 1980-05-30 Ricoh Co Ltd Preparation of nonaqueous resin dispersion
JPS5590521A (en) * 1978-12-28 1980-07-09 Ricoh Co Ltd Preparation of nonaqueous resin dispersion

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900412A (en) * 1970-01-30 1975-08-19 Hunt Chem Corp Philip A Liquid toners with an amphipathic graft type polymeric molecule
US3969238A (en) * 1972-08-15 1976-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid developer for electrophotography and process for developing latent images
JPS51126152A (en) * 1974-09-03 1976-11-04 Ricoh Co Ltd Liquid developer for electrophotography
US4060493A (en) * 1975-07-10 1977-11-29 Ricoh Co., Ltd. Liquid electrostatic developer
JPS589419B2 (ja) * 1978-08-31 1983-02-21 株匏䌚瀟リコヌ 電子写真甚液䜓珟像剀

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535383A (en) * 1978-09-06 1980-03-12 Ricoh Co Ltd Electrophotographic liquid developer
JPS5571713A (en) * 1978-11-22 1980-05-30 Ricoh Co Ltd Preparation of nonaqueous resin dispersion
JPS5590521A (en) * 1978-12-28 1980-07-09 Ricoh Co Ltd Preparation of nonaqueous resin dispersion

Also Published As

Publication number Publication date
GB2095685A (en) 1982-10-06
DE3201720C2 (de) 1985-04-04
US4388395A (en) 1983-06-14
DE3201720A1 (de) 1982-10-28
GB2095685B (en) 1984-09-05
JPS57120945A (en) 1982-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4081391A (en) Liquid developer for use in electrophotography
US4665002A (en) Liquid developer for electrostatic photography
JPH0431109B2 (ja)
JPS6359141B2 (ja)
US4250241A (en) Liquid developer for use in electrophotography
JPS589419B2 (ja) 電子写真甚液䜓珟像剀
US4181620A (en) Liquid developer for use in electrophotography
US4060493A (en) Liquid electrostatic developer
JP2745164B2 (ja) 静電写真甚液䜓珟像剀及びそれを甚いる耇写方法
JPH0417430B2 (ja)
US4886730A (en) Liquid developer for electrostatic photography
JPH075850B2 (ja) 着色剀及びその利甚
JPS6260706B2 (ja)
JPS6015063B2 (ja) 電子写真甚混合液䜓ト−ナ−
JPH09269615A (ja) 電子写真甚トナヌ及びむンクゞェット蚘録甚むンク
JPS59114550A (ja) 静電写真甚液䜓珟像剀
JPH0812490B2 (ja) 静電写真甚液䜓珟像剀
JPH0713766B2 (ja) 静電写真甚液䜓珟像剀
JPS6260704B2 (ja)
JPS5858667B2 (ja) 静電写真甚液䜓珟像剀
JP2614070B2 (ja) 平版印刷版
JPS63179368A (ja) 静電写真甚液䜓珟像剀
JPS6218574A (ja) 静電写真甚液䜓珟像剀
JPH08262809A (ja) 転写甚シアン湿匏珟像剀
JPH0431586B2 (ja)