JPS635859B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635859B2
JPS635859B2 JP53119348A JP11934878A JPS635859B2 JP S635859 B2 JPS635859 B2 JP S635859B2 JP 53119348 A JP53119348 A JP 53119348A JP 11934878 A JP11934878 A JP 11934878A JP S635859 B2 JPS635859 B2 JP S635859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
mass number
ion
electric field
metastable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53119348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5546420A (en
Inventor
Sadao Takahashi
Yoshiaki Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11934878A priority Critical patent/JPS5546420A/ja
Priority to DE19792939521 priority patent/DE2939521A1/de
Priority to US06/080,025 priority patent/US4256963A/en
Publication of JPS5546420A publication Critical patent/JPS5546420A/ja
Publication of JPS635859B2 publication Critical patent/JPS635859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/022Circuit arrangements, e.g. for generating deviation currents or voltages ; Components associated with high voltage supply

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は質量分析装置、特にメタステイブルイ
オンの測定に有用な質量分析装置に関する。
イオンの中には非常に不安定なため、イオン源
の出口付近で m+ 0→m+ d+m〓 ……(1) のように解離してしまうものがある。通常質量数
m0をもつイオンm+ 0はプリカーサーイオン
(precursor ion)、質量数mdをもつイオンm+ d
ドーターイオン(daughter ion)と呼ばれる。
なお、m〓はm〓=mo―mdで与えられる。
今、電場と磁場を用いるいわゆる二重収歛質量
分析装置において、電場および磁場がそれぞれ
E0およびB0のときプリカーサーイオンm+ 0が検出
され、又電場および磁場がそれぞれEdおよびBd
のときドーターイオンm+ dが検出されるとすると、
一般に次式が成立することが知られている。
md/m0=Ed/E0 ……(2) m2 d/m0=m* d ……(3) B2 d/B2 0=m* d/m0 ……(4) したがつて、(3)式および(4)式からは md/m0=Bd/B0 ……(5) が得られ、又(2)式および(5)式からは B0/E0=Bd/Ed ……(6) が得られる。これらの式は、真の質量数がmd
あるドーターイオンm+ dのピークは記録されたマ
ススペクトル上では質量数単位でm* dの位置に、
電場単位でEdの位置に現われることを意味する。
ここで、ドーターイオンm+ dはイオン源の出口付
近でプリカーサーイオンm+ 0が解離することによ
つて生じた非常に不安定なものであることから、
これは一般にメタステイブルイオン
(metastable ion)とも呼ばれる。
メタステイブルイオンの測定において実際に求
めようとするのはmdなる値であり、このmdなる
値を求める従来のやり方を以下に説明する。
第1図を参照するに、イオン源1から引き出さ
れるイオンは電極2によつて形成される電場によ
りエネルギー分散され、更に磁石3によつて形成
される磁電により質量分散され、その結果として
イオン加速電圧、電場および磁場により決定され
る特定のイオンがイオンコレクター4によつて検
出される。
今、(1)式の解離がイオン源1と電場との間のフ
イールドフリー領域(field free region)におい
て行なわれるものとし、又プリカーサーイオン
m+ 0が検出される電場E0は電場電圧発生器6から
の電圧を電極2に与えることによつて得られ、そ
の電圧は又基準電圧発生器5からのスイツチ10
の接点AおよびCを介して与えられる電圧VEO
よつて発生されるものとする。更にプリカーサー
イオンm+ 0が検出される磁場B0は磁場電流制御器
7からの電流を磁石3に与えることによつて得ら
れ、その磁場B0は又ホール素子等からなる磁場
検出器8によつて検出され、これによつて該検出
器は電圧VBOを発生するものとする。この電圧
VBOは磁場―質量数変換器9によつて質量数m0
変換され、したがつて磁場―質量数変換器9の出
力値からプリカーサーイオンm+ 0の質量数m0を判
別することができる。磁場検出器8の出力電圧
VBOは又利得変換器11にも与えられる。
磁場検出器8の出力電圧がVBOであることをた
とえばデイジタルポルトメータを用いて確認し、
次いで利得変換器11の出力が電圧VEOと等しく
なるように利得変換器11の利得をVEO/VBO
設定し、この状態でスイツチ10を接点Aから接
点Bに切り換えて電場電圧発生器6を利得変換器
11の出力に応動するようにすると共に磁場電流
制御器7からの電流を変えることにより磁場を
B0から零に向かつて走査すると、磁場対電場比
が一定となるように電場は第2図aに示されるよ
うにE0から零に向かつて時間の関数として走査
される。この磁場対電場比が一定という条件は(6)
式を満すことを意味するもので、このように磁場
対電場比が一定となるように磁場および電場を走
査することを一般にリンクドスキヤン(linked
scan)と呼んでいる。
このリンクドスキヤンの間中利得変換器11の
出力電圧をスイツチ10の接点BおよびCを介し
てたとえばXY記録計12のX軸に与えると共
に、イオンコレクター4の出力信号をXY記録計
のY軸に与えると、該記録計のチヤートにはm+ 0
をプリカーサーイオンとするメタステイブルイオ
ンのマススペクトルが第2図bに示されるように
記録される。
第2図において、電場が零であるときのチヤー
ト上での位置PZと電場がEdであるときのチヤー
ト上での位置(すなわちメタステイブルイオンの
ピークが現われる位置)Pdとの間の距離をld
し、又位置PZと電場がE0であるときのチヤート
上での位置(すなわちプリカーサーイオンのピー
クが現われる位置)P0との間の距離をl0とすれ
ば、Ed/E0=ld/l0であるから、これを(2)式に代
入すれば、md=m0ld/l0となり、メタステイブル
イオンm+ dの真の質量数mdを求めることができ
る。もちろん、Edの値をたとえばデイジタルボ
ルトメータで測定して(2)式から真の質量数md
求めることもできる。
しかし、いずれにしても、メタステイブルイオ
ンの真の質量数を(2)式を用いていちいち計算する
ことによつて求めなければならないため、これが
データ解析上大変な不便を与える。
本発明の目的はメタステイブルイオンの質量数
を容易かつ正確に知ることができる質量分析装置
を提供することにある。
第3図は本発明にもとづく一実施例を示す。同
図において、第1図と共通のものについては同じ
符号が用いられている。第3図において、第1図
に対して特徴的な点だけを説明するに、まずリン
クドスキヤン開始時に磁場―質量数変換器9から
得られる質量数m0の値が記憶装置13に記憶さ
れる。リンクドスキヤンのときは記憶装置13か
ら質量数m0が電圧Vn0として読み出されて演算回
路14に導入される。又、演算回路14には基準
電圧発生器5からの電圧VEOが導入されると共
に、利得変換器11の出力電圧(これをVExとす
る)がスイツチ10の接点BおよびCを介して導
入される。演算回路14では上記三つの入力にも
とづいてVn0・VEx/VEO=Vdなる演算が行なわ
れる。その結果として得られるVdは質量数変換
器15で質量数に比例した値に変換されてこれが
数字表示器(たとえばLED素子)16にデイジ
タル表示されると共に、同時にVdをマーク信号
発生器17に導入して該マーク信号発生器からた
とえば1マス、10マス、100マス毎にスパイク信
号を発生させ、これをXY記録計12のX軸に導
入することによりそのチヤート上に12aで示さ
れるように質量数を表わすマークが表示される。
したがつて、このマークからメタステイブルイオ
ンの真の質量数mdを直読することができる。
第4図は本発明にもとづくもう一つの実施例を
示すもので、第3図に対して特徴的な点は電圧
VExを関数発生器18によりV′Exに補正した上で
演算回路14に入力するようにしたことである。
第1図および第3図における磁場検出器8の出力
はその磁場検出器の性能程度等にもとづき必らず
しも磁場と厳密な意味で比例関係にあるとは限ら
ない。しかし、磁場と磁場検出器8の出力との対
応関係は実測によつて予かじめ知ることができる
ので、その対応関係の不一致を補正するように関
数発生器18として多数点における折線近似によ
る関数発生器又はROMあるいはRAM等のメモ
リー素子に入出力関係値を記憶したものを用いる
ことにより磁場に正確に対応した出力V′Exを演算
回路14に導入してやることができる。したがつ
て、第4図の実施例によれば、磁場検出器8の出
力、したがつて利得変換器11の出力VExが磁場
と厳密な意味で対応しないことによるメタステイ
ブルイオンの真の質量数の誤差を正確に補正する
ことができる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、メタステイブルイオンの質量数を容易かつ正
確に知ることができる質量分析装置が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の質量分析装置のブロツクダイア
グラム、第2図は第1図の装置を用いてメタステ
イブルイオンの真の質量数を求めるやり方を説明
するための図、第3図は本発明にもとづく一つの
実施例を示す質量分析装置のブロツクダイアグラ
ム、第4図は本発明にもとづくもう一つの実施例
を示す質量分析装置の要部のブロツクダイアグラ
ムである。 1…イオン源、2…電極、3…磁石、4…イオ
ンコレクター、5…基準電圧発生器、6…電場電
圧発生器、7…磁場電流制御器、8…磁場検出
器、9…磁場―質量数変換器、11…利得変換
器、13…記憶装置、14…演算回路、15…質
量数変換器、17…マーク信号発生器、18…関
数発生器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プリカーサーイオンから生ずるメタステイブ
    ルイオンを、磁場対電場比を一定に保ちながらそ
    の磁場および電場を走査することによつて測定す
    る質量分析装置において、プリカーサーイオンが
    検出される電場値に対応する第1の電気信号を発
    生する手段と、上記磁場を検出する手段と、この
    磁場検出手段の出力にもとづいて上記走査中の電
    場値に対応する第2の電気信号を発生する手段
    と、上記磁場検出手段の出力にもとづいて上記プ
    リカーサーイオンの質量数に対応する第3の電気
    信号を発生する手段と、上記磁場とこれに対応す
    る上記磁場検出手段の出力との間の不一致を補正
    するように上記第2の電気信号を補正された第2
    の電気信号に変換する手段と、上記第1の電気信
    号、上記補正された第2の電気信号および上記第
    3の電気信号にもとづいて上記メタステイブルイ
    オンの質量数を求める計算を行う手段と、その求
    められたメタステイブルイオンの質量数を表示す
    る手段とを備えていることを特徴とする質量分析
    装置。
JP11934878A 1978-09-29 1978-09-29 Mass spectroscope Granted JPS5546420A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11934878A JPS5546420A (en) 1978-09-29 1978-09-29 Mass spectroscope
DE19792939521 DE2939521A1 (de) 1978-09-29 1979-09-28 Massenspektrometer
US06/080,025 US4256963A (en) 1978-09-29 1979-09-28 Mass spectrometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11934878A JPS5546420A (en) 1978-09-29 1978-09-29 Mass spectroscope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5546420A JPS5546420A (en) 1980-04-01
JPS635859B2 true JPS635859B2 (ja) 1988-02-05

Family

ID=14759256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11934878A Granted JPS5546420A (en) 1978-09-29 1978-09-29 Mass spectroscope

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4256963A (ja)
JP (1) JPS5546420A (ja)
DE (1) DE2939521A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4514637A (en) * 1983-02-24 1985-04-30 Eaton Corporation Atomic mass measurement system
JPS6092343A (ja) * 1983-10-27 1985-05-23 Sumitomo Chem Co Ltd 低温加硫方法
JPS62168333A (ja) * 1985-12-20 1987-07-24 Shimadzu Corp 質量分析方法
US5313061A (en) * 1989-06-06 1994-05-17 Viking Instrument Miniaturized mass spectrometer system
EP0476062B1 (en) * 1989-06-06 1996-08-28 Viking Instruments Corp. Miniaturized mass spectrometer system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1498531C3 (de) * 1963-11-27 1973-11-29 Varian Mat Gmbh, 2800 Bremen Vorrichtung zur Bestimmung der Massenzahl aus der im Spalt des Trenn magneten eines Massenspektrometers herrschenden Feldstarke
US3475604A (en) * 1965-09-30 1969-10-28 Hitachi Ltd Mass spectrometer having means for simultaneously detecting single focussing and double focussing mass spectra
US3803410A (en) * 1966-01-06 1974-04-09 Ass Elect Ind Means for producing electrical marker pulses
GB1149426A (en) * 1966-12-01 1969-04-23 Ass Elect Ind Improvements relating to mass spectrometry
US3610921A (en) * 1968-05-01 1971-10-05 Perkin Elmer Corp Metastable mass analysis

Also Published As

Publication number Publication date
DE2939521C2 (ja) 1987-02-26
US4256963A (en) 1981-03-17
DE2939521A1 (de) 1980-04-03
JPS5546420A (en) 1980-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6639408B2 (en) Battery voltage measurement device
KR20070037717A (ko) 전류 측정 방법, 디바이스 및 용도
US4535236A (en) Apparatus for and method of operating quadrupole mass spectrometers in the total pressure mode
JPS635859B2 (ja)
US5448173A (en) Triple-probe plasma measuring apparatus for correcting space potential errors
AU695365B2 (en) Electrical apparatus with wide dynamic range for monitoring and protecting electric power systems
US2214299A (en) Apparatus for investigating heart action
JP2598991Y2 (ja) 絶縁性漏洩電流測定装置
EP1703292B1 (en) A method for measuring the operating state of a synchronous motor using composite power angle meter
JPS5911403Y2 (ja) 質量分析装置における掃引装置
Lifshitz et al. Ionization efficiency curves for positive and negative ions obtained by an automated retarding potential difference method
JPH0338761Y2 (ja)
JPS5943374A (ja) 二次電子増倍管の利得検出器
JPH05299194A (ja) 2電流法プローブによるプラズマ診断装置
JPH0527830B2 (ja)
JP3205603B2 (ja) 磁場型質量分析計における質量校正法
JPH084102B2 (ja) 半導体検査装置
JPH0712852A (ja) 波形生成機能付き波形測定装置
JPS60205950A (ja) 粒子線測定装置の電圧分解能設定方法および装置
JPH0562424B2 (ja)
JPH049682A (ja) 集積回路の導電路上の電位測定方法
US1069187A (en) Method of and means for measuring power in electric circuits.
JPH0342613Y2 (ja)
JP3077915B2 (ja) 電力計による高調波解析データのグラフ表示方法
SU866502A1 (ru) Запоминающий осциллограф с цифровым измерением параметров считанного сигнала