JPS6358107B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6358107B2
JPS6358107B2 JP56095966A JP9596681A JPS6358107B2 JP S6358107 B2 JPS6358107 B2 JP S6358107B2 JP 56095966 A JP56095966 A JP 56095966A JP 9596681 A JP9596681 A JP 9596681A JP S6358107 B2 JPS6358107 B2 JP S6358107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
color
color development
recording
leuco compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56095966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57210889A (en
Inventor
Makio Isoda
Saburo Nishimatsu
Katsumi Moronuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP56095966A priority Critical patent/JPS57210889A/ja
Publication of JPS57210889A publication Critical patent/JPS57210889A/ja
Publication of JPS6358107B2 publication Critical patent/JPS6358107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般にロイコ化合物といわれる無色ま
たは淡色の有機染料と該ロイコ化合物と反応して
顕色するフエノール化合物などの有機酸とを主成
分とする感熱記録紙の改良に関するものである。 さらに詳しくは前記2成分の発色反応物質を含
む感熱記録紙において、発色促進剤としてマンデ
ル酸ベンジルを記録層中に含有させて、該感熱記
録紙の発色特性および保存安定性を改良したこと
を特徴とする新規な感熱記録紙に関するものであ
る。 ロイコ化合物および有機酸とを含む感熱記録紙
はたとえば、特公昭45―14039号などによつてす
でに公知である。この記録紙は熱エネルギーを記
録層に与えてロイコ化合物、有機酸および結着剤
を軟化あるいは溶融し、両発色成分を接触させて
発色反応させる原理に基づくものであり、近時各
種プリンター、フアクシミリ等の分野で使用され
ている。該記録紙の記録特性は用途によつて異な
るが、たとえば記録速度を上げるためには、記録
装置の改良とともに記録紙自身の発色性を促進す
る必要があるといえる。 発色性を促進する方法として一般に低融点物質
を記録層中に含有させる方法が行われている。低
融点物質すなわち発色促進剤または増感剤とし
て、特公昭43―4160号では尿素、無水フタル酸、
アセトアニリドが、また特開昭48―19231号では
パラフインろう、カルナバろう、密ろう、木ろ
う、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステルが、さらに
特公昭49―17748号ではサリチル酸、アニス酸、
フタル酸モノフエニルエステル、フタル酸モノベ
ンジルエステルが、また近年脂肪酸アミドを発色
促進剤として使用することも広く行なわれてい
る。すなわち、特公昭51―27599号にはパラフイ
ンまたはマイクロワツクスと脂肪酸アミドとの組
合せにより脂肪酸アミドの増感効果が、特開昭54
―139740号にもステアリン酸アミド、オレイン酸
アミドなどの脂肪酸アマイドの増感効果が述べら
れており、公知となつている。 本発明者等はこれら公知の発色促進剤の効果を
確めるとともに、更に優れた特性を有する物質を
見出すべく少くとも180種類以上の物質につき、
広くかつ深く検討した結果新規な発色促進剤とし
て、下式で示されるマンデル酸ベンジルを見出す
ことに成功した。 該物質は発色促進の効果において優れていると
ともに、感熱記録紙としてのその他の特性、すな
わち地肌濃度、保存後の地肌かぶり、退色、など
についても実用上まつたく支障のない特性を有し
ていることが確認できた。マンデル酸ベンジルの
含有量は、感熱記録層の全固形分の1〜30重量%
で本発明の目的を達することが出来る。 次に本発明に用いられる物質について述べる。 (1) ロイコ化合物 無色ないし淡色であつて有機酸と反応して発
色する物質でトリフエニルメタン系、トリフエ
ニルメタンフタリド系、フルオラン系、ロイコ
オーラミン系、ジフエニルメタン系、フエノチ
アジン系、フエノキサジン系、スピロピラン
系、インドリン系、インジゴ系などの各種誘導
体が挙げられる。 (2) 有機酸 常温で固体であり、加熱により溶融しロイコ
化合物と接触して顕色剤となる物質であつて、
各種フエノール性物質、脂肪酸、芳香族カルボ
ン酸などが挙げられる。 (3) 接着剤 主として水溶性結着剤を用いて微粒子状に分
散された発色剤を互いに隔離させて固着させる
ものであり、ポリビニルアルコール、メチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸、カ
ゼイン、ゼラチン、でんぷんおよびそれらの誘
導体などが挙げられる。 (4) その他の添加剤 上記(1)〜(3)の成分のほか、記録層の白色度、
筆記性をよくするため、更にステイツキング防
止、などの目的で炭酸カルシウム、カオリン、
クレー、タルク、酸化チタンなどの白色顔料を
添加したり、ヘツド摩耗、ステイツキング防止
などの目的で脂肪酸金属塩などを添加すること
もできる。また本発明による発色促進剤と組み
合せてすでに公知の発色促進剤を添加し記録層
に含有させることもできる。 次に本発明の実施例を示す。 実施例 下記の組成のA液およびB液を各々別々にペイ
ントシエーカー(東洋精機製)で5時間分散させ
た。 A液: ロイコ染料PSD―150(新日曹化工) 5g マンデル酸ベンジル 8g 水酸化アルミ 20g ステアリン酸亜鉛 5g ポリビニルアルコール12%液 35g 水 52g B液: ビスフエノールA 15g カオリン 20g ステアリン酸亜鉛 3g ポリビニルアルコール12%液 35g 水 52g 次にA液125g、B液125gとポリビニルアルコ
ール12%液50g、水40gを加えて混合撹拌し調整
して塗液をつくり、次にこの塗液を50g/m2の上
質紙の表面にマイヤバーを用いて乾燥後の塗布量
が8g/m2になるよう塗布乾燥し感熱記録紙を得
た。 比較例 実施例で用いたA液の配合のうち、本発明によ
る発色促進剤マンデル酸ベンジルを除いて、他は
実施例と同様にして感熱記録紙を得た。 参考例 実施例で用いたA液の配合のうち、 マンデル酸ベンジル 8g をアマイドAP―1(日本化成(株)ステアリン酸アマ
イド/パルミチン酸アマイド=7/3)4gおよ
びメチロールアマイド(日本化成(株)ステアリン酸
アマイドのメチロール化物)4gに置き換えて他
は実施例と同様にして感熱記録紙を得た。 以上実施例および比較例、参考例で得た感熱記
録紙を記録面がベツク平滑度で500秒になるよう
テストスーパーキヤレンダーで表面処理した。 次に表面処理して得られた感熱記録紙の地肌濃
度、55℃、80%RHで24時間保存後の地肌かぶり
(濃度)および退色などの保存安定性、市販フア
クシミリ機で印加電圧を変化させベタ記録を行な
い記録濃度を測定した結果を第1表および第2表
に示す。 なお、濃度測定はマクベス濃度計RD514型に
て行なつた。
【表】 秒間押し当て発色させた部分について
保存後の濃度。(保存前)→保存後
【表】 てベタ記録を行なう。
第2表の結果より実施例および比較例との比較
により本発明による発色促進剤の発色促進効果の
増大の甚しいことが明白である。また参考例とし
て脂肪酸アミド系との比較においても本発明によ
る発色促進剤マンデル酸ベンジルの優れた効果が
わかる。更に第1表の結果より地肌濃度および保
存安定性も従来一般に使用されている脂肪酸アミ
ド系のものと同等ないしそれ以上であることが明
白であり、本発明による発色促進剤マンデル酸ベ
ンジルが実用上なんら問題なくかつより優れた発
色促進剤であることが実証された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ロイコ化合物と該ロイコ化合物と反応して顕
    色する有機酸とを主成分とする感熱記録紙におい
    て発色促進剤として下式で示されるマンデル酸ベ
    ンジルを記録層中に含有させたことを特徴とする
    感熱記録紙。 式
JP56095966A 1981-06-23 1981-06-23 Heat-sensitive recording paper Granted JPS57210889A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56095966A JPS57210889A (en) 1981-06-23 1981-06-23 Heat-sensitive recording paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56095966A JPS57210889A (en) 1981-06-23 1981-06-23 Heat-sensitive recording paper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57210889A JPS57210889A (en) 1982-12-24
JPS6358107B2 true JPS6358107B2 (ja) 1988-11-15

Family

ID=14151937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56095966A Granted JPS57210889A (en) 1981-06-23 1981-06-23 Heat-sensitive recording paper

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57210889A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3054661B2 (ja) * 1990-12-14 2000-06-19 株式会社リコー 電子受容性顕色剤及び感熱記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57210889A (en) 1982-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639997B2 (ja)
JPS637958B2 (ja)
JPH011583A (ja) 新規感熱記録シ−ト
JPS6358107B2 (ja)
JPS5930558B2 (ja) 感熱記録紙
JPH0159913B2 (ja)
JPS6334837B2 (ja)
JPH0159120B2 (ja)
JPH0418560B2 (ja)
JPS6345957B2 (ja)
JPS5834312B2 (ja) 感熱記録紙
JPH03274182A (ja) 感熱記録体
JPS60110486A (ja) 感熱記録体
JPH0331156B2 (ja)
JPS5834314B2 (ja) 感熱記録紙
JPH0242679B2 (ja)
JPH0784098B2 (ja) 感熱記録体
JPH04216094A (ja) 電子受容性顕色剤及び感熱記録方法
JPS5930556B2 (ja) 感熱記録紙
JPH0334473B2 (ja)
JPS6110486A (ja) 感熱記録体
JPS5930557B2 (ja) 感熱記録紙
JPS6032761A (ja) 新規なフェノ−ル性化合物
JPH0572278B2 (ja)
JPS6259082A (ja) 感熱記録紙