JPS6357156B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6357156B2
JPS6357156B2 JP59281359A JP28135984A JPS6357156B2 JP S6357156 B2 JPS6357156 B2 JP S6357156B2 JP 59281359 A JP59281359 A JP 59281359A JP 28135984 A JP28135984 A JP 28135984A JP S6357156 B2 JPS6357156 B2 JP S6357156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
point component
flux
welding
cored wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59281359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61154794A (ja
Inventor
Mikio Sakashita
Koji Shinkawa
Noboru Nishama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP28135984A priority Critical patent/JPS61154794A/ja
Publication of JPS61154794A publication Critical patent/JPS61154794A/ja
Publication of JPS6357156B2 publication Critical patent/JPS6357156B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 溶接金属の低温靭性が優れ、しかも安価な無被
包ガス溶接用コアードワイヤについての開発研究
の成果を以下に提案する。 シールドガスや散布フラツクスを用いないいわ
ゆる無被包アーク溶接にはAl、TiまたはZrなど
を含有させた軟鋼線を用いる中実ワイヤ方式と、
軟鋼フープによる中空シースの内部空間にフラツ
クスを充てんしたコアードワイヤ方式(又はフラ
ツクス入りワイヤ方式)が知られている。 両方式のうちとくに後者の改良に関して、この
明細書に述べる技術内容は、主として空気中のN
ガスの吸収をできるだけ少なくすること、また、
とくに低電圧での溶接条件に適合を図ることを目
指している。 コアードワイヤによる無被包アーク溶接法は、
ワイヤシースの内部空間に充てんするフラツクス
により、まずこれに配合したガス発生成分からコ
アードワイヤの自らが発生するシールドガスなら
びに生成した溶融スラグにてワイヤ先端の溶滴を
外気から保護することが特色である。 従つて溶接施工環境、とくに風の影響を受け難
いという利点があり、また、コアードワイヤは10
〜20Kg程度の単位でコイルあるいはスプール状に
巻いてあるため、連続溶接が可能で、被覆アーク
溶接棒のように溶接棒のつかみかえの必要もな
く、またつかみ部のロスがないことも特徴に数え
られる。 (従来の技術) この種の無被包アーク溶接については、これま
でに数多くの提案がなされているが、それらの大
部分はAlを多量に含んだものであり、その結果
溶接金属の靭性が悪いという結果になつている
(たとえば、特公昭45−40771号公報参照)。 それ故に、コアードワイヤは重要構造物などに
はあまり使用されず、土木用の基礎杭(鋼管杭)
の継ぎ溶接などにわずかに使用されているにすぎ
ないのが現状であつた。 またこの種のコアードワイヤは、中空シースの
内部空間中にフラツクスとして、主に金属粉系の
低融点成分と、主として酸化物、弗化物系の高融
点成分を予め混合した上で充てんされていたこと
の故に、窒素吸収を少なくするために直流逆極性
で溶接を行うと溶接中に未溶融フラツクスの突出
しが発生するために、とくに低電圧の溶接が不可
能となる。そのため従来は未溶融フラツクスの突
出しを防止するために窒素吸収が多い直流正極性
が使用されてきた。その結果溶接金属中の窒素量
が高くなり、そのため靭性を悪くするAlを添加
しなければならなかつた。 (発明が解決しようとする問題点) Al無添加で欠陥がなく、しかも靭性の良好な
溶接金属を得ることができる無被包ガス溶接用コ
アードワイヤを与えることがこの発明の目的であ
る。ここに上記欠陥の原因として溶接金属中への
窒素吸収の防止に有利な直流逆極性でこの種の無
被包ガス溶接を行うと、未溶融フラツクスの突出
しがしばしば発生するため一般に、低電圧での溶
接が不可能となるが、この発明は、この点の問題
点を克服して直流逆極性での低電圧溶接を可能に
しようとするものである。 (問題点を解決するための手段) この発明は、軟鋼フープによる中空シースの内
部空間に、フラツクスを充填してなる無被包アー
ク溶接用コアードワイヤにおいて、フラツクスは
下記組成になる低融点成分と高融点成分とを互い
に分離し、かつ高融点成分はその充填層の厚さ
が、前記コアードワイヤ外径の1/3をこえず、低
融点成分と一緒に中空シース内に緊密に収容して
成り、直流逆極性において供用することを特徴と
する、無被包アーク溶接用コアードワイヤ 記 低融点成分 鉄粉:20〜80wt%、ナトリウム、カリウムお
よびバリウムのふつ化物のうち少なくとも1種:
5〜20wt%、Fe−Si:1〜15wt%、およびFe−
Mn:5〜30wt% 高融点成分 螢石:15〜50wt%、炭酸カルシウム:5〜
40wt%、けい灰石:5〜25wt%、ルチール5〜
20wt%、マグネシアクリンカ:5〜20wt%およ
びナトリウム、カリウムおよびバリウムのけいふ
つ化物の少なくとも1種:5〜20wt%である。 なおここにフラツクスの充てん率は、コアード
ワイヤ全重量に対して、低融点成分につき合計量
で5%〜20%、高融点成分についてもやはり合計
量で5%〜20%であることがのぞましい。 さて、中空シースの成形に用いられる軟鋼フー
プは通常厚みが0.1〜0.8mm、幅が10〜30mmであ
り、これは種々な横断面の中空シースに成形しつ
つフラツクスを内部空間内に巻き込み、しかるの
ち引抜き加工を経て第1図a,bに示したような
種々な断面形状のコアードワイヤとする。 図中1は中空シース、2,3はフラツクスとし
ての高融点成分と低融点成分であり、とくに高融
点成分2は、中空シース1の内面からその外径の
をこえない最大の充てん厚みFにおいて、低融
点成分とともに、中空シース1の内部空間内に緊
密に収容する。 これに対し従来のコアードワイヤは、第2図a
〜eに示すような断面形状のものであつて、それ
らのほとんどは低融点成分と、高融点成分を予め
混合して充てんしたものであつた。そのため溶接
時に第3図a〜dのような未溶融フラツクスの突
出し4が発生しやすいという欠点があるために、
ワイヤの細径化あるいは第2図eに示すような複
雑断面のものが用いられていた。しかし、かりに
ワイヤの細径化を計つたとしても、無被包アーク
溶接では、ある一定以上のスラグ量を確保しなけ
ればならないために、どうしても内包フラツクス
の占める断面割合が大きくなつて未溶融フラツク
スの突出し4の発生は不可避である。また、第2
図eのような複雑断面状のものについても同じ
く、高融点成分と低融点成分を混合している以上
はどうしても内包フラツクスの占める断面割合が
大きくなつてやはり溶接時の未溶融フラツクスの
突出しを防止しきれないばかりでなくとくに断面
形状が非常に非対称なため、ワイヤの捩れ等が発
生しやすく送給性にも問題がある。 (作用) そこで、中空シース1を第1図aに示したよう
な断面にしてその内側には低融点成分3を、外側
に高融点成分2をそれぞれ分離して収容し、とく
に外側の高融点成分2については中空シース1の
外径の1/3をこえない充てん厚みFとすることに
より、溶接時の未溶融フラツクスの突出しが有効
に防止されるのである。 次に第1図bは低融点成分3と高融点成分2と
を分離して収容した他の例を示し、高融点成分2
の充てん最大厚みFを中空シース1の外径の1/3
以内に制限しているので、未溶融フラツクスの突
出しが防止される。 その他にこの発明の特徴として、溶接金属中に
Al等の強力な窒素固定元素を含有させる要なく
して無被包アーク溶接を行うために、どうしても
空気中のNガスの吸収を抑えなければならず、こ
こに電源特性として、直流定電圧特性の逆極性で
なければならない。 つまり、正極性と逆極性とを比較して第4図に
示すように逆極性の方が溶接金属中N量がはるか
に低い。しかし、逆極性では、ことに第3図につ
いて述べたように未溶融フラツクスの突出しが発
生しやすくて、低電圧条件での溶接作業が不可能
となるために、正極性とするとN量が多くなり欠
陥が発生しやすくなるのである。 この発明によれば突出し4の原因となる高融点
成分2をその最大充てん厚さFについて中空シー
ス1の外径の1/3以内として、低融点成分3に対
し分離収容することにより、突出し4を著しく軽
減できるので逆極性のときでも第6図のように低
電圧での溶接に妨げなくなる。この発明はさらに
フラツクス両成分についての組成範囲もまた必須
である。 まず、低融点成分であるが、鉄粉が低融点成分
全体のうち20wt%以上でしかも80wt%以下をし
めることが必要である。鉄粉が20%未満である
と、内側の低融点成分の融点が高くなり未溶融フ
ラツクスの突出しが発生しやすくなり、しかも溶
着量が減少してしまう。一方、鉄粉が80%を超え
るとフラツクスの溶融のタイミングが不均一にな
り、また、他の脱酸剤等の必要添加量が得られな
くなる。 次にふつ化物として、ふつ化ナトリウム、ふつ
化カリウム、およびふつ化バリウムの単体あるい
は混合物が、5wt%以上でしかも20wt%以下であ
ることが必要である。ふつ化物が5%未満である
とワイヤ表面に残留している伸線潤滑剤や、フラ
ツクス原料に含まれる水分などによつて発生する
水素のために、溶接金属が多孔質になり易く、ま
たシールド作用も悪くなるために溶接金属中のN
量が増して、溶接金属の性能劣化ならびにブロー
ホール等が発生し易くなる。一方、ふつ化物が20
%を超えると、Fガスによるアーク雰囲気の中性
化のために、アーク柱の電位傾度が高くなり、非
常にアークが不安定となるために、スパツタの発
生が著しくなり、しかもスラグの融点が下がりす
ぎるために、とくに立向溶接での作業性が悪化す
る。 次に、Fe−Si(40%Si)は、1wt%以上でしか
も15wt%以下であることが必要である。Fe−Si
が1wt%未満であると、溶接金属が脱酸不足とな
り、ブローホールが発生しやすくなり溶接金属の
性能も劣化する。また、スラグがビード表面に付
着しやすくなり、スラグの剥離性も劣化する。一
方、15wt%を超えると溶接金属中のSiが過剰に
なり、溶接金属の性能が劣化する。 Fe−Mn(80%Mn)は、5wt%以上でしかも
30wt%以下であることが必要である。Fe−Mnが
5wt%未満であると溶接金属中のMn量が過少と
なり、溶接金属の脱酸不足となり、ブローホール
も発生しやすくなる。また、30wt%を超えると、
溶接金属中のMn量が過剰となり、溶接金属の割
れが発生しやすくなる。 次に、高融点成分であるが、螢石は高融点成分
全体の15wt%以上でしかも50wt%以下であるこ
とが必要である。螢石が15wt%未満であると、
スラグの融点が上り、ビード形状が不良となり、
また空気からのワイヤ先端の溶滴のシールドが不
完全となつて溶接金属のN量が増加する。一方、
螢石が50wt%を超えると、スラグの融点が下が
りすぎて立向きでの溶接作業性が悪くなり、また
スパツタの増加をまねく。 次に炭酸カルシウムは5wt%以上でしかも40wt
%以下であることが必要である。炭酸カルシウム
が5wt%未満であると、スラグの融点が下がりす
ぎて、立向きでの溶接作業性が悪くなり、またワ
イヤ先端における溶滴のシールドが不完全となつ
て溶接金属中のNおよびH量が増加する。一方、
炭酸カルシウムが40wt%を超えるとアーク熱に
よる分解のために、ワイヤ先端の溶滴の飛散(ス
パツタ)が多くなる。 けい灰石は5wt%以上でしかも25wt%以下であ
ることが必要である。けい灰石は、溶接作業性を
向上させるが、5wt%未満ではその効果が期待で
きず、25wt%を超えるとSiO2分が過剰となつて
溶接金属の性能が劣化する。 ルチールは5wt%以上でしかも20wt%以下であ
ることが必要である。ルチールは塩基性をそれほ
ど下げずに、溶接作業性を改善させるが、5wt%
未満ではその効果が期待できず、20wt%を超え
ると塩基度が下がりすぎて、溶接部の性能が劣化
する。マグネシアクリンカーは、スラグの融点を
上げる作用をするが、5wt%未満ではその効果が
期待できず、20wt%を超えるとスラグの融点が
上がりすぎて、ビード形状が不良となる。 また、高融点成分は、けいふつ化物として、け
いふつ化ナトリウム、けいふつ化カリウム、けい
ふつ化バリウムの単体あるいは混合物が5wt%以
上でしかも20wt%以下であることが必要である。
けいふつ化物が5wt%未満であるとワイヤ表面に
残留している伸線潤滑剤、フラツクスの水分によ
つて発生する水素のため溶接金属が多孔質になり
易くまたシールド性が悪くなるために溶接金属中
のN量が増して、溶接金属の性能劣化ならびにブ
ローホール等が発生し易くなる。一方けいふつ化
物が20%をこえるとFガスによるアーク雰囲気の
中性化のために、アーク柱の電位傾度が高くな
り、非常にアークが不安定となるために、スパツ
タの発生が著しくなり、しかもスラグの融点が下
がりすぎるために、とくに立向溶接での作業性が
悪化する。次にフラツクスの充填率は、フラツク
ス入りワイヤの全重量に対して、低融点成分量が
5〜20wt%、高融点成分量が5〜20wt%である
ことが望ましい。つまり、低融点成分量が5wt%
未満であると、溶接金属中の合金成分が低くなり
溶接部の性能が劣化する。てまた、20wt%を超
えると、溶接金属中の合金成分が高くなりすぎる
ために溶接部の性能劣化、割れの発生等の問題が
生じる。 一方、高融点成分量が5wt%未満であると、ワ
イヤ先端の溶滴のシールドが不完全となり、溶接
金属中のN量の増加をまねき、最悪の場合にはブ
ローホール等の欠陥が発生する。また、20wt%
を超えると、スラグ量が過剰すると、ビード形状
が劣化する。 (実施例) 表1にフラツクス各成分の配合例をこの発明に
従う適合例と比較例について示す。 これらのフラツクスをワイヤ全重量に対して、
表1に掲げた所定の充填率にて巻締めた後、伸線
工程を経て直径2.0mmのコアードワイヤ(第1図
aタイプを製造した。このワイヤをコイル状に巻
き、以下の溶接条件で無被包アーク溶接を行つ
て、溶接作業性ならびに溶接部の機械性能を調べ
た。 (1) 溶接条件:溶接電流250A、アーク電圧20V 溶接速度10cm/min、 極性RP(棒プラス) 電源特性:直流定電圧 エクステンシヨン:20mm (2) 被溶接材料:鋼板SM−50A(板厚20mm) 溶接部の機械性能を表2に、全溶着金属につい
て適合例を比較例と対比した。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 ○ 良い
△ 普通
× 悪い
この発明によれば、Al−Mg等の特殊な原料を
用いずに高靭性溶接金属を得ることが可能な無被
包アーク溶接を行うことができることである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に従うコアードワイヤの断
面図、第2図は、従来のコアードワイヤの断面図
であり、第3図は未溶融フラツクスの突出し発生
の模式図であつて、第4図は極性が溶接金属中の
N量におよぼす影響の比較図、第5図は高融点成
分の充てん厚さが、適正最低電圧におよぼす影響
を示すグラフである。 1……中空シース、2……高融点成分、3……
低融点成分、4……突出し。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軟鋼フープによる中空シースの内部空間に、
    フラツクスを充填してなる無被包アーク溶接用コ
    アードワイヤにおいて、フラツクスは下記組成に
    なる低融点成分と高融点成分とを互いに分離し、
    かつ高融点成分はその充填層の厚さが、前記コア
    ードワイヤ外径の1/3をこえず、低融点成分と一
    緒に中空シース内に緊密に収容して成り、直流逆
    極性において供用することを特徴とする、無被包
    アーク溶接用コアードワイヤ。 記 低融点成分 鉄粉:20〜80wt%、ナトリウム、カリウムお
    よびバリウムのふつ化物のうち少なくとも1種:
    5〜20wt%、Fe−Si:1〜15wt%、およびFe−
    Mn:5〜30wt% 高融点成分 螢石:15〜50wt%、炭酸カルシウム:5〜
    40wt%、けい灰石:5〜25wt%、ルチール5〜
    20wt%、マグネシアクリンカ:5〜20wt%およ
    びナトリウム、カリウムおよびバリウムのけいふ
    つ化物の少なくとも1種:5〜20wt%。
JP28135984A 1984-12-27 1984-12-27 無被包ア−ク溶接用コア−ドワイヤ Granted JPS61154794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28135984A JPS61154794A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 無被包ア−ク溶接用コア−ドワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28135984A JPS61154794A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 無被包ア−ク溶接用コア−ドワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61154794A JPS61154794A (ja) 1986-07-14
JPS6357156B2 true JPS6357156B2 (ja) 1988-11-10

Family

ID=17638008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28135984A Granted JPS61154794A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 無被包ア−ク溶接用コア−ドワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61154794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107370U (ja) * 1990-02-22 1991-11-05

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299886A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Kobe Steel Ltd 溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0616299U (ja) * 1992-08-03 1994-03-01 宣司 阿久津 つぎ口
CN104551436B (zh) * 2014-11-13 2016-05-18 上海施威焊接产业有限公司 一种堆焊修复用药芯焊丝

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508027A (ja) * 1973-05-25 1975-01-28
JPS53147644A (en) * 1977-05-27 1978-12-22 Inst Elektroswarki Patona Electrode wire
JPS54155139A (en) * 1978-05-29 1979-12-06 Nippon Steel Corp Wire for uncovered arc welding

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508027A (ja) * 1973-05-25 1975-01-28
JPS53147644A (en) * 1977-05-27 1978-12-22 Inst Elektroswarki Patona Electrode wire
JPS54155139A (en) * 1978-05-29 1979-12-06 Nippon Steel Corp Wire for uncovered arc welding

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107370U (ja) * 1990-02-22 1991-11-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61154794A (ja) 1986-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100769100B1 (ko) 가스 트랙킹의 발생이 감소되는 용접 비드를 형성하는 코어드 용접봉 및 이러한 용접 비드를 형성하는 방법
KR100733806B1 (ko) 코어드 용접봉, 및 용접 비드를 형성하는 방법
US4800131A (en) Cored wire filler metals and a method for their manufacture
US3177340A (en) Flux-cored electrode and process of welding
US4571480A (en) Flux cored wire electrodes for self-shielded arc welding
EP1226897A2 (en) Welding electrode
GB2068813A (en) Welding electrode
JP2017148821A (ja) 2相ステンレス鋼向けアーク溶接用フラックス入りワイヤおよび溶接金属
JP3815984B2 (ja) 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR100355581B1 (ko) 가스 쉴드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
JPH08257785A (ja) 鋼溶接部の耐低温割れ性を改善するアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0420720B2 (ja)
KR20210136121A (ko) Ni기 합금 플럭스 코어드 와이어
JPS6357156B2 (ja)
JP2005279768A (ja) 溶接用フラックス入りワイヤと鋼構造物用溶接継手
US4340805A (en) Welding electrode with a fluoride based slag system
JPH03146295A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS6234697A (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤ
JP2667635B2 (ja) ステンレス鋼フラックス入りワイヤ
JPH03294092A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP7211652B1 (ja) フラックス入りワイヤ
JPH0371237B2 (ja)
JPH0547318B2 (ja)
JPS6240994A (ja) 溶接用シ−ムレスフラツクス入りワイヤ
JP3463346B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ