JPS6240994A - 溶接用シ−ムレスフラツクス入りワイヤ - Google Patents

溶接用シ−ムレスフラツクス入りワイヤ

Info

Publication number
JPS6240994A
JPS6240994A JP17930785A JP17930785A JPS6240994A JP S6240994 A JPS6240994 A JP S6240994A JP 17930785 A JP17930785 A JP 17930785A JP 17930785 A JP17930785 A JP 17930785A JP S6240994 A JPS6240994 A JP S6240994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
wire
flux
amount
seamless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17930785A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Suzuki
友幸 鈴木
Yoshinori Takemoto
竹本 義徳
Shigeru Kurihara
繁 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP17930785A priority Critical patent/JPS6240994A/ja
Publication of JPS6240994A publication Critical patent/JPS6240994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は溶接用シームレス2ラツクス入りワイヤに係シ
、特に全姿勢溶接用として好適なシームレスフラックス
入りワイヤに関する。
〔従来の技術〕
近年、造船、橋梁、鉄骨、産業機械等の溶接構造物の分
野において溶接部に対する品質保証或いは溶接作業時間
の短縮などの要求がますます多くなシ、これに対処する
ため溶接材料面での一層の改良が望まれている。
この様な要望に対処するだめの溶接材料の一つとして、
たとえば特公昭45−30937号公報に代表される外
部に開口部を持たないいわゆる溶接用シームレスフラッ
クス入りワイヤ(以下シームレスワイヤと言う)がある
。シームレスワイヤは従来の合せ目を有する複合ワイヤ
と比較してフラックスの吸湿の心配もなくワイヤ表面に
Cuめっきを施すことによυ耐錆性も良好であシ、また
ワイヤ送給性も良好である尋の利点がある。
ところで、この様なシームレスワイヤに充填するフラッ
クスは各種の系のものがあるが、特にルチールを主成分
とするシームレスワイヤはCO2雰囲気下においてもア
ークが極めて安定でスフ9ツタ発生量も少く、スラグが
ピードを均一に被包するだめビード外観が美しいなどの
多くの利点を有している。また本発明者らが牲開昭57
−72795号公報によシ先に提案した技術によれば、
立向上進、立向下進、上向姿勢まで同一電流で容易に溶
接ができる様になったため現在、その使用量はますます
増加する傾向にある。
しかしながらシームレスワイヤはワイヤ断面形状が単純
であるため時として、外皮が充填フラックスよりも先に
溶融してし捷い充填フラックスが未溶融のままワイヤ径
よりも相当長くアーク中に突き出すという現象が生じる
場合がある。この現象はTlO2,ZrO2+ At2
05r MgOといった高融点酸化物が多く含まれるフ
ラックスを充填した場合に著しい。この様な未溶融フラ
ックスの突き出しは溶接時においてスパッタを多発させ
る要因となっている。さらに立向下進溶接の如き溶接速
度が速い場合においてはフラックスか未溶融のままプー
ル中に入りそのまま浮上分離せずにスラグ巻き込みにな
るという問題も生じてくる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上述した従来のシームレスワイヤ溶接時の未溶
融フラックスの突き出しを抑制し、スパッタの発生を少
なくするとともに立向下進溶接の如く溶接速度が速い場
合でもスラグ巻き込みのないシームレスワイヤの提供を
目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
って、その要旨とするところは、ワイヤ外皮にフラック
スを充填してなる溶接用シームレスフラックス入りワイ
ヤにおいて、その外皮組成が重量%でO:0.02%以
下、C:0.08%以下。
N:0.005%以下に制限し、Sl:0.3〜10チ
Mn : 0.8〜20チを含有し、残部が実質的にF
a及び不可避不純物から々ることを特徴とする溶接用シ
ームレスフラックス入りワイヤにある。
以下に本発明の詳細な説明する。
〔作用〕
まず、本発明においてはワイヤ外皮組成を判定しだ点に
骨子があり、特にワイヤ外皮中の酸素含有量に着目して
、酸素蓋を低く制限したことを最大の特徴とするもので
ある。この様な新知見は次の如き実験により得られた。
本発明者らは従来ワイヤにおいて未溶融フラックスが突
き出る原因を追求したところ下記の事実が確認された。
即ち従来ワイヤの外皮は伸線性を考慮して伸線性が良好
な冷間圧延鋼や熱間圧延鋼といった軟鋼が使用されてい
る。この軟鋼はコストの簡からキャラノド鋼を使用して
いるためにAtキルド鋼に比較して脱酸の程度が軽く鋼
中の酸素蓋が多くなる。したがって、この様な外皮材を
使用して単純断面形状のワイヤにすると未溶融フラック
スの突き出しが生じスパッタが多発する。そして、この
現象は外皮組成中の酸素量が0.02チを超えた場合に
著しいことが判った。
即ちTlO2: 40%、 5to2: 5%+ kl
−205: 2 % +MgO: 3%r ZrO2:
 5 % 、 NaF : 1%、 K2sto、;2
 % 、 Fe−81: 10 % 、 Fa−Mn 
: 20 % l Fa粉;12%なるフラックスを基
本とし外皮組成が0;0.005〜0.042%の範囲
とし、さらにC;0.06%、N:0.003%、81
;0.1%、 Mn ’、 0.4チである外皮に上記
組成のフラックスを充填率】4チで充填し1.2m径の
シームレスワイヤを試作した。この試作ワイヤを使用し
下記の溶接条件でV#I#開先に立向上進溶接を半自動
で行い、未溶融フラックスの突き出し長さとスノfツタ
量を測定した。
なお、未溶融フラックスの突き出し長さは高速度カメラ
による写真撮影によシ求めス・9ツタ量は銅製容器で囲
って溶接することにより全奮捕果し、1分間当シの発生
量として評価した。
溶接条件 溶接電流:25OA アーク電圧; 26v シールドガス: Co2:20t/min母   材;
60°■溝開先 20 t X 150wX200を 第1図はこの様な実験によυ外皮組成中の酸素量と未溶
融フラックスの突き出し長さ及びスパッタ発生量との関
係を調査したものであるが、同図によると酸素量が0.
01%では未溶融フラックスの突き出し長さはワイヤ径
の約1/2と短(、0,02チではワイヤ径程度である
。しかし、0042チではワイヤ径の約2倍以上となる
。捷たスパッタ発生量は、未溶融フラックスの突き出し
が長くなるのに従い増加している。特に酸素量が0.0
2%を超えると#!、激に増加することが知られる。こ
れは、外皮組成中の酸素創が高いとワイヤ先端で溶融し
た金植の表面張力が極端に低下するため、溶滴の離脱が
速甘り、外皮が光に浴融離脱してし甘い充填フラックス
が未溶融の1まアーク柱に突き出し、そ1.てスパッタ
が多発するためと考えられる。以上の結果から本発明に
おいてはワイヤ外皮中の酸素を0.02%以下に制限す
ることとした。
この未溶融フラックスの突き出しけスパッタを多発させ
る主たる秒置ではあるが、この他にもワイヤ外皮のCO
ル応がスパッタを発生させていることが確蛯された。す
なわち、溶滴移行時におりる外皮でのCO及びCO2ガ
スの発生による溶滴の爆発がスパッタのもう一つの原因
である。従って外皮組成中の炭素量が多いとCO及びC
o2の発生が盛んになりスパッタが多発する。唱に外皮
組成中の炭素1゛が008%を超えると著しいので本発
明におけるC量を0.08%以下に制限することとした
更に本発明者らの研究によると外皮組成中のNが000
5%を超えると溶接金属中のNitが増加し衝撃靭性が
急激に劣化することも判った。また実際には充填フラッ
クス原料にも若干のNが含まれておシ溶接中には大気か
らNが若干ピックアッグされることを考え、夕i皮組成
中のN量は0.005−以下に制限することとした。
一方、外皮組成中の81及びMnは脱酸剤として作用す
る他溶滴移行時におけるCO及びC02の発生を抑制す
る効果がある。この様にCO反応の抑制効果を発揮せし
めるためには、Siを0.3%以上、Mnを08チ以上
添加する必要がある。81.Mnは単独に添加しても一
応の効果はあるが、本発明においては両者を複合添加す
ることによシその効果を期待するものである。しかしな
がら、外皮組成中のsi及びMn量が高すぎるとワイヤ
の伸線性が劣化するのでStは1.0%、 Mnは2.
0%を夫々上限とすべきである。
なお、本発明ワイヤに充填するフラックスの種類として
は特に制限するものでなくルチールを主成分とするC0
2用ワイヤの他、Ar−Co□用ワイヤ、或いは、Ca
F、BaF2@=金属弗化物を主成分とするセルフシー
ルドワイヤ等に本発明において特定されたワイヤ外皮を
適することができる。
以下本発明の効果を実施例によって更に具体的に説明す
る。
〔実施例〕
第1表に1.2箇径に試作したシームレスワイヤの構成
を示す。なおフラックス充填率は14チとした。上記試
作ワイヤを使用し下記の条件で立向下進溶接を自動で行
い未溶融フラックスの突き出し長さの測定、スラグ巻き
込み試験、及びスパッタ発生量を測定した。なおスラグ
巻き込み試験はX線与真によりスラグ巻き込み長さを測
定し、ビード全長に対する比率で示した。
溶接条件 溶接電流: 27OA アーク電圧:  29v 溶接速度:60ag/min シールドガス :  Co 2 : 201−/ml 
n母   材:90°V溝開先 25tX150wX500t また、外皮中のN量の衝撃靭性に与える影響を調査する
ために下記に示す条件で下向溶接を自動で行った。
溶接条件 溶接電流:2BOA アーク電圧: 28v 溶接速度: 30 cm/ ml n シールドガス :  Co 2 + 20 z/m i
 n母   材:45°V開先ル一トギヤツゾ12m裏
当金9m  20tX300wX500を累層法:6層
12パス 各試験結果を第2表に示す。第2表においてA1は従来
例、A2,3.4,5,6.7は比較例、A8.9,1
0,11.12は本発明例である。
A1は外皮組成中の0.0.SllMn量が本発明の範
囲外であるため、未溶融フラックスの突き出し長さはワ
イヤ径の2倍程度もありそのためスラグ巻き込みが発生
し、さらにはスパッタも多発している。
A2は外皮組成中のO量が本発明域であるだめ未溶融フ
ラックスの突き出しはワイヤ径程度に減少しまたスラグ
巻き込み本極めて少い。しかしC25i、Mn量が本発
明の範囲外でおるため本発明例に比べてスノ9ツタ発生
量は多い。
A3は外皮組成中の酸素量が0.010%と低いために
未溶融フラックスの突き出しはワイヤ径の1/2程度に
減少しスラグ巻き込みも発生しなかった。しかしC量が
本発明の範囲外であるだめ本発明例に比べてス・母ツタ
発生量は多い。
A4は外皮組成中のSi及びMn量が本発明の範囲外で
あるため、やはりスパッタ発生量は本発明例に比べて多
くなっている。
A5は外皮組成中のO、C、S i r Mn量は本発
明の範囲内であるため未溶融フラックスの突き出しは短
くスラグ巻き込みもなく且つスパッタ発生量も減少して
いる。しかし外皮組成中のN量が本発明の範囲外である
ため吸収エネルギー値が極端に低くなっている。
46.47は外皮組成中のs+或いはMn量が高すぎる
ため、1.2 wnφへの減径が困難であった。従って
46.47は溶接試験は実施しなかった。
A8〜412は本発明例であυ、未溶融フラックスの突
き出しは短く、スラグ巻き込みもなく且つスパッタ発生
量も減少している。また吸収エネルギー値も十分な値を
示している。
〔発明の効果〕
以上の実施例からも明らかな如く、本発明によれば、未
溶融フラックスの突き出しを抑制し、スパッタの発生を
減少させるとともに、立向下進溶接の如く溶接速度が速
い場合でもスラグ巻き込みが発生しないシームレスワイ
ヤを得ることができるものであり、産業上の効果は極め
て顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は外皮組成中の酸素量と未溶融フラックスの突き
出し長さとスノやツタ発生量の関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワイヤ外皮にフラックスを充填してなる溶接用シームレ
    スフラックス入りワイヤにおいてその外皮組成が重量%
    でO:0.02%以下、C:0.08%以下、N:0.
    005%以下に制限し、Si:0.3〜1.0%、Mn
    :0.8〜2.0%を含有し、残部が実質的にFe及び
    不可避不純物からなることを特徴とする溶接用シームレ
    スフラックス入りワイヤ。
JP17930785A 1985-08-16 1985-08-16 溶接用シ−ムレスフラツクス入りワイヤ Pending JPS6240994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17930785A JPS6240994A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 溶接用シ−ムレスフラツクス入りワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17930785A JPS6240994A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 溶接用シ−ムレスフラツクス入りワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6240994A true JPS6240994A (ja) 1987-02-21

Family

ID=16063538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17930785A Pending JPS6240994A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 溶接用シ−ムレスフラツクス入りワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240994A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207996A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Nippon Steel Corp ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2013252551A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2014065066A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 横向ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CN104526188A (zh) * 2014-12-24 2015-04-22 洛阳双瑞特种合金材料有限公司 一种可焊后消应力热处理的无缝药芯焊丝

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150695A (ja) * 1983-02-16 1984-08-28 Nippon Steel Corp ア−ク溶接用複合ワイヤ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150695A (ja) * 1983-02-16 1984-08-28 Nippon Steel Corp ア−ク溶接用複合ワイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207996A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Nippon Steel Corp ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0545360B2 (ja) * 1989-02-08 1993-07-08 Nippon Steel Corp
JP2013252551A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2014065066A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 横向ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CN104526188A (zh) * 2014-12-24 2015-04-22 洛阳双瑞特种合金材料有限公司 一种可焊后消应力热处理的无缝药芯焊丝

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1846928B (zh) 药芯焊条和形成气体痕迹减少的焊缝的方法
KR100733806B1 (ko) 코어드 용접봉, 및 용접 비드를 형성하는 방법
US3177340A (en) Flux-cored electrode and process of welding
JP2769770B2 (ja) 煙霧の減少したコア付き電極
US3531620A (en) Arc welding electrode for steel without using gas or the like
US3560702A (en) Composite electrode for consumable electrode arc welding process
US3221136A (en) Method and electrode for electric arc welding
JPH0420720B2 (ja)
JPH08257785A (ja) 鋼溶接部の耐低温割れ性を改善するアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS6240994A (ja) 溶接用シ−ムレスフラツクス入りワイヤ
JP3293730B2 (ja) ステンレス鋼用フラックス入りワイヤ
JPH09277088A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2592951B2 (ja) 極細径のセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH03169485A (ja) 高電流密度ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH04356397A (ja) セルフシールドアーク溶接複合ワイヤ
JPS6357156B2 (ja)
JPH0244636B2 (ja)
JPS62151293A (ja) ガスシ−ルドア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
JP2795992B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS6357155B2 (ja)
JP2788847B2 (ja) 耐吸湿性に優れた溶接材料用低水分セシウム原料
JPS63194893A (ja) ア−ク溶接用複合ワイヤ
JPS63183795A (ja) ガスシ−ルドア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
JPH0565277B2 (ja)
JPH05393A (ja) セルフシールドアーク溶接用複合ワイヤ