JPS6356415B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356415B2
JPS6356415B2 JP54065664A JP6566479A JPS6356415B2 JP S6356415 B2 JPS6356415 B2 JP S6356415B2 JP 54065664 A JP54065664 A JP 54065664A JP 6566479 A JP6566479 A JP 6566479A JP S6356415 B2 JPS6356415 B2 JP S6356415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
rotation speed
target rotation
air amount
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54065664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55160138A (en
Inventor
Kenji Ikeura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6566479A priority Critical patent/JPS55160138A/ja
Priority to GB8013056A priority patent/GB2051420B/en
Priority to FR8009150A priority patent/FR2455181A1/fr
Priority to DE19803015832 priority patent/DE3015832A1/de
Publication of JPS55160138A publication Critical patent/JPS55160138A/ja
Priority to US06/346,377 priority patent/US4406262A/en
Publication of JPS6356415B2 publication Critical patent/JPS6356415B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明は内燃機関の始動直後のアイドリング時
の吸入空気量を制御する吸入空気量制御装置に関
し、特に始動直後のアイドリング目標回転数の設
定に関するものである。 〔従来技術およびその問題点〕 最近、自動車の排気浄化性能や燃費性能等を向
上させるため、アイドリング時の回転数も精密に
制御する必要を生じている。そのために、機関温
度等の機関運転状態に応じて目標回転数を定め、
実際の回転数を目標回転数に一致させるように吸
入空気量をフイードバツク制御する装置が開発さ
れている。 しかし、基準目標回転数は車両の特定の作動条
件に適合するように定められたものであり、例え
ば自動変速機付き車両のニユートラル位置、冷房
装置オフの条件に対する目標回転数をその時の冷
却水温に対して定めたものである。従つて、上述
の条件とは異なる条件、すなわち、手動変速機、
ドライブ位置、冷房装置オンの条件、或いはそれ
らの組合せに応じて基準目標回転数を変化させ
て、車両のその時の条件に適合した目標回転数を
定める必要がある。 更に、上述によつて定めた目標回転数を使用場
所の環境条件等に適合させるために、外部端子に
よつて全体として変化させることを可能にするこ
とが望ましい。 本発明の目的は、機関始動当初のアイドリング
回転のための基準目標回転数を水温に関して設定
し、変速機の種別等の各種条件の組合せに応じて
上記基準目標回転数設定値を変化させ、その時の
条件に適合した設定値を得る制御装置を提供する
ことにある。 本発明の他の目的は、上述によつて得た設定値
を全体として外部端子によつて変化させ得る制御
装置を提供することにある。 〔問題を解決するための手段〕 上記の目的を達成するため、本願の第1請求項
の記載の発明においては、アイドリング基準目標
回転数設定値を内燃機関の冷却水温に応じて定め
ると共に、上記冷却水温が内燃機関の定常動作温
度の範囲において上記アイドリング基準目標回転
数設定値が最低値となるように定め、かつ、自動
変速機付きの車両における上記設定値の最低値と
手動変速機付きの車両における上記設定値の最低
値との少なくとも一方が所定値未満であるとき
は、自動変速機付きの車両と手動変速機付きの車
両とで上記設定値における最低値のみを異なつた
値に設定する手段を備えるように構成している。 なお、上記の内燃機関の定常動作温度の範囲と
は、内燃機関の通常動作範囲、すなわち内燃機関
が暖機された状態であり、かつ過熱状態(オーバ
ーヒート)ではない温度範囲を意味し、例えば、
後記第2図に示すごとく、55〜95℃程度の範囲で
ある。この温度範囲は、内燃機関が円滑に作動す
ることの出来る最適な範囲であり、したがつてこ
の温度範囲では、アイドリング基準目標回転数設
定値を最低値に設定することが出来る。 また、本発明においては、上記のごとく、自動
変速機付きの車両と手動変速機付きの車両とで上
記設定値における最低値のみを異なつた値に設定
するように構成しているが、後記第2図において
詳細に説明するごとく、上記の最低値をあまり高
い値に設定すると、自動変速機におけるクリープ
等の問題を生じるので、上記のごとく最低値が所
定値未満(例えば第2図のごとく800rpm以下)
の範囲内では、自動変速機と手動変速機とで異な
つた値にし、所定値に達したら、それ以上は高く
しないように制限している。 また、本願の第2請求項に記載の発明において
は、アイドリング基準目標回転数設定値を内燃機
関の冷却水温に応じた値としてデイジタル値で設
定し、かつ、外部から与えられた修正用電圧信号
のデイジタル値に所定のデイジタル値を論理積加
算し、その加算結果のデイジタル値を所定桁だけ
シフトした値を上記の冷却水温に応じて設定した
デイジタル値に加算し、それによつて得られた値
を目標回転数設定値とする手段を備え、上記の修
正用電圧信号を外部で調整することによつて基準
目標回転数設定値の全体の特性を調節出来るよう
に構成している。それにより、外部端子によつて
基準目標回転数を例えば50rpm単位で正確に調整
することが可能となる。 〔実施例〕 以下図面に基づいて本発明を詳細に説明する。 第1図は本発明の全体の構成を示す一実施例図
であり、電子制御燃料噴射装置を備えた内燃機関
に本発明を適用した場合を示す。 第1図において、1は内燃機関本体であり、吸
入空気はエアクリーナ2よりエアフローメータ
3、スロツトルチヤンバ4を経てインテークマニ
ホールド5の各ブランチより各シリンダに供給さ
れ、燃料はフユエールインジエクタ6により噴射
される。ここで、吸入空気の流れはアクセルペダ
ルに連動するスロツトルチヤンバ4内のスロツト
ル弁7により制御され、アイドリング時にはスロ
ツトル弁7はほとんど閉じている。アイドリング
時の空気の流れはバイパスポート8を通り、そこ
に装着されているアイドルアジヤストスクリユー
9により調節されると共に、スロツトル弁7の上
流と下流とを連通するバイパス通路10を通り、
そこに介装したアイドル制御弁11により適宜必
要な空気が確保される。 アイドル制御弁11は、バイパス通路10に介
装した弁体12と、該弁体12が連結されたダイ
アフラム13と、該ダイアフラム13を付勢する
スプリング14を備えた負圧作動室15とから構
成され、負圧作動室15に導入される負圧の増減
に応じてダイアフラム13による弁体12のリフ
ト量を変えその開度を減増する。この負圧作動室
15は負圧導入通路16により定圧弁(プレツシ
ヤレギユレータバルブ)17を介してスロツトル
弁7下流の吸気通路と連通すると共に、大気導入
通路18によりパルス電磁弁19を介してスロツ
トル弁7上流の吸気通路と連通している。かくし
て、パルス電磁弁19を開閉作動させることによ
り、前記負圧作動室15に導入される負圧の大気
による稀釈割合を変化させてアイドル制御弁11
の開度を制御するわけである。 パルス電磁弁19は、例えばマイクロコンピユ
ータ20によつて制御される。 マイクロコンピユータ20は、主にマイクロプ
ロセツサ(中央演算装置)21と、メモリ(記憶
装置)22と、インターフエース(入出力信号処
理回路)23とから構成されている。マイクロコ
ンピユータ20のインターフエース23には、内
燃機関1の回転数が電磁ピツクアツプ式の回転数
センサ24で検出され、デイジタル信号として入
力される(実際にはクランクシヤフトの回転から
クランク角センサで得た単位角パルスとクランク
基準角パルスとが入力される)と共に、内燃機関
1の機関温度例えば冷却水温度がサーミスタ式の
水温センサ25でアナログ信号として検出され、
A/D変換器26を介してデイジタル信号として
入力される。また、インターフエース23には、
スロツトル弁7が全閉位置であることを検出する
スロツトル弁スイツチ27と、トランスミツシヨ
ンがニユートラル位置であることを検出するニユ
ートラルスイツチ28と、車速が所定値例えば8
Km/h以下であることを検出する車速スイツチ2
9と、からそれぞれON、OFF信号が入力され
る。なお図面ではスロツトル弁スイツチ27は可
変抵抗器によるアナログ式のセンサで、その信号
がA/D変換器30を介して入力されるように示
してあるが、全閉位置を検出するオン・オフ式の
スイツチでもよい。 メモリ22には、機関温度等の機関運転状態に
対応した最適な目標回転数NSET(アイドリング時
の目標回転数)が予め記憶されている。 マイクロプロセツサ21は、水温センサ25等
の信号に基づいてその時の運転状態を判定し、そ
れに対応した目標回転数NSETを読み出し、また回
転数センサ24から与えられる信号に基づいて実
回転数NRPMを算出し、NSETとNRPMとの偏差△N
(△N=NRPM−NSET)を検出する。 次にマイクロプロセツサ21は、実回転数
NRPMと偏差△Nとに応じて制御定数すなわち比
例定数と積分定数とを設定し、それらの制御定数
と偏差△Nとから制御値を算出し、その制御値に
応じてパルス電磁弁19を駆動するパルス信号の
デユーテイを変化させることにより、実回転数
NRPMを目標回転数NSETと一致させるように吸入
空気量をフイードバツク制御する。 またマイクロプロセツサ21は、スロツトル弁
スイツチ27、ニユートラルスイツチ28、車速
スイツチ29等の状態や燃料遮断の有無等に応じ
て上記のフイードバツク制御を行なうか否かの判
定を行ない、フイードバツク制御を行なうと判定
したときにのみ上記パルス信号のデユーテイを変
化させてフイードバツク制御を行ない、それ以外
の場合にはオープンループ制御を行なう。 第2図は、フイードバツク制御時における冷却
水温と目標回転数との種々の関係を示す特性図で
あるが、オープンループ制御においては、例えば
第2図の何れかの線に示すごとき特性に従い、制
御値すなわち上記パルス信号のデユーテイを、冷
却水温に応じて変化させる。 なお、オープンループ制御においては、実回転
数と目標回転数とを一致させるようにフイードバ
ツク制御するわけではないので、上記のように制
御値を設定してやつても実回転数が第2図の特性
に正確に一致するわけではない。しかし、実回転
数と運転状態(例えば冷却水温)及び制御値との
間には所定の関係があり、或る運転状態のときに
或る回転数にするにはどれだけの制御量にすれば
良いかが判つているので、制御量をその値に設定
すれば、ほぼ希望する回転数にすることが出来
る。 具体的には第1図のメモリ22内のROM(読
み出し専用メモリ)に、温度に対応した制御値を
予めデータテーブルとして記憶させておき、水温
センサ25の信号に応じてテーブルルツクアツプ
を行なつて該当する制御値を読み出す。 このように制御することにより、冷間始動から
暖機せずに直ちに走行を開始した場合でも、走行
中に暖機が進むにつれて制御値が低下するので、
その後アイドリング状態になつた場合に、アイド
リング回転数が異常に高くなるというおそれがな
くなる。 第2図において、標準の目標回転数設定値は
AT・A/C・OFF・Nと記した実線であり、自
動変速機AT付きの機関で冷房装置A/Cをオフ
にした場合の中立レンジの場合を示す。そして自
動車の装備、空調装置等の補機類を接続している
かどうか、その時に変速機が接続されているかど
うかに従つて目標回転数の設定値を変化させる必
要がある。本実施例においては、各種条件に従つ
て設定値を変化させている。 本実施例の基本的構成は次の通りである。 第1に、手動変速機M/T付きの場合はクラツ
チを入れた時の負荷変動が大きく、自動変速機
A/T付きの場合はクラツチがないため、A/T
付きの最低回転数は600rpmとし、M/T付きの
最低回転数は+50rpmとして650rpmとする。 第2に、始動後に自動車がドライブDRIVEレ
ンジにある場合は、ニユートラルスイツチがオフ
になつているため判別される。この時は自動変速
機A/T付きの場合はクリープ、即ち車両の動き
始める傾向を低減するために水温に、無関係に
800rpm以下に定める。手動変速機M/T付きの
場合にも同様に走行開始時のシヨツク低減のため
と、回転が高いままクラツチをつなぐと回転が下
がり、フイードバツクが働き過大な回転に上げて
しまう事を防止するため800rpm以下に定める。
ニユートラルの場合には冷間始動時の目標回転数
は高くし、十分に暖機されれば低い値とし、オー
バーヒートの傾向のある時は急速冷却のために目
標回転数を高くする。 第3に冷房装置がオンかオフかを判定し、オン
の場合には運転の安定と冷房能力向上のため
800rpm以上とする。 したがつて、手動変速機で冷房装置がオンでド
ライブレンジのとき(MT・A/C・ON・D)
は全温度範囲で800rpm一定となる。 また、自動変速機AT付きのドライブレンジの
場合にはクリープ防止のため最大800rpmとし、
定常水温範囲では700rpmとする。 上述の制御基準は次表となる。
【表】 表中でドライブとは自動変速機ATの場合は
1、2、D、Rレンジ、手動変速機MTの場合は
1〜5速およびR位置を示す。中立とはN、Pレ
ンジを示す。クラツチのオンオフは無関係とす
る。 第2図の各特性線は、前記の基準となる特性線
AT・A/C・OFF・Nに対して上述の各種修正
を行なつた特性線であり、ATは自動変速機、
MTは手動変速機、A/C・ONはエアコン作動
中、A/C・OFFはエアコン停止中、Dはドラ
イブレンジ、Nはニユートラルレンジを示し、そ
れらの組合せに応じ各特性を示している。 前記の説明および第2図の特性から判るよう
に、本実施例においては、内燃機関の定常動作温
度範囲(55〜95℃程度)において各特性線が最低
値となるように設定され、かつ、自動変速機か手
動変速機かに応じて上記の最低値を変化させるよ
うになつている。ただし、前記のごとく、自動変
速機におけるクリープや手動変速機におけるフイ
ードバツクの効きすぎによる過大回転等の弊害を
生じるのを避けるため、最低値が所定値未満(例
えば第2図のごとく800rpm以下)の範囲でのみ、
自動変速機と手動変速機とで異なつた値にし、所
定値に達したら、それ以上は高くしないように制
限している。 また、基準目標回転数は、第2図に示すごとく
冷却水温に応じて変化し、約55〜95℃の範囲以外
では、かなり高い値になつている。したがつて、
前記のようにクラツチを入れたときの負荷変動を
補償する目的のためには、最低回転数、すなわち
冷却水温に応じて変化する基本目標回転数の最低
値を変えれば十分であるのみならず、最低回転数
以外の部分をも変化させると、元来高い値に設定
されているものが更に高い値にされ、そのため燃
費悪化等の悪影響を生じるおそれがある。 上記のごとき理由により、本実施例において
は、自動変速機付きの車両と手動変速機付きの車
両とで基準目標回転数の最低値のみを異なつた値
に設定するように構成している。 第3図は上述の各種の目標回転数修正のための
フローチヤートを示す。 本実施例による制御は機関のアイドリング回転
の基準目標回転数の設定であり、基準目標回転数
と水温とのテーブル、即ち第2図の線AT・A/
C・OFF・N線のデイジタル値テーブルをP1に
おいて水温に関してルツクアツプしてAレジスタ
に送る。P2において変速機種別を確かめる。自
動変速機ATならばP4にバイパスし、手動変速機
MTならばP3においてAレジスタの記憶値を最低
650rpmに修正する。 P4において冷房装置のオンオフを確かめる。
オフの場合はP9に行く。オンの場合はP5におい
て再び変速機種別を確かめ、手動変速機MTの時
はP8に行く。自動変速機ATの時はP6で中立かど
うか、この場合はニユートラルスイツチがオンか
オフかを確かめ、ドライブレンジの時(オフの
時)はP7においてAレジスタの内容を修正して
700rpm以上とする。ニユートラルスイツチがオ
ンの時はP8においてAレジスタを修正して
800rpm以上とする。ここで再び中立かどうかを
確かめ、中立の時はP11へ行き、ドライブレンジ
の時はP10においてAレジスタを修正して
800rpm以下とする。 以上の手順によつて第2図に示す7本の線が作
成され、冷房装置A/Cオンの時は700rpm以上
として機関運転を安定させ、ドライブレンジの時
は最高を800rpmとして発進の時のシヨツクを防
ぐ。第3図に示す通り、ATでA/Cオフの時は
P2、P4からP9に行き、中立の時はP11に行く。
この間に何の修正も受けない目標回転数がAレジ
スタ内に収納される。 最後のP11は外部端子によるAレジスタ内容の
修正であり、後に述べる。 また、バツテリー電圧が低下した場合に発電機
の発電量を大にするためにアイドリング回転数を
一定期間上げる。 具体的にはバツテリー電圧が12V以下の状態が
第4図のフローチヤートの繰返しタイミング、例
えば機関の1回転又は一定時間例えば0.1秒の単
位で16回継続した場合に、前述の第3図のフロー
チヤートで修正を行なつた目標回転数NSET
800rpmを超えない範囲で100rpmを5分間加算す
る。これを第4図のフローチヤートで増速と称す
る。 第4図のプログラムは1回転又は0.1秒の繰返
しであり、説明の都合上、右側のP29のバツテリ
ー電圧12V以上かの確認から始める。バツテリー
が定常電圧であればP30にいつて増速しないとな
る。電圧不足の場合はP31によつてカウンタに1
を加算する。このカウンタは16となればクリアさ
れ、P32によつて増速開始信号がP21に供給され、
同時にP22のタイマーが動き始める。P31のカウ
ンタが16になる前にバツテリー電圧が上昇すれば
カウンタはクリアされ、一時的な低下又は誤信号
による作動を防ぐ。 上述の増速開始信号を受けたP21は次のP22で
タイマー5分以上かどうかを確かめ、5分を過ぎ
れば次のP23で増速終了の信号がP21、P32に供
給される。増速中でない場合、タイマー5分以内
の場合は共にP24でその時の水温に応じた目標回
転数NSETが800rpm以上であれば増速の必要はな
い。NSETが800rpm以下であれば次のP25で増速
開始かどうかを確かめ、増速開始でなければ前述
のP29でバツテリー電圧を見る。増速開始の信号
であれば次のP26で目標回転数NSETを100rpm上
昇させる。なお、前記第3図で説明したように、
800rpmを超えるとクリープや発進時のシヨツク
等の害が生ずるため、次のP27で新NSET
800rpmを越えた場合にはP28で800rpmまで低下
させる。 上述のプログラムによつて、一時的変動の多い
バツテリー電圧の低下を確実に知つて目標回転数
を800rpmまでの範囲で100rpmだけ上昇させ、発
電機を有効に利用する。 次に、第3図のプログラムのP11に記した外部
端子修正について説明する。通常のフイードバツ
ク制御なしの機関の場合、手動によりアイドル回
転は任意に設定できるが、フイードバツク制御す
る場合は制御の設定値を変更する事が必要であ
り、本実施例では次のようにして実現される。 上述の第2,3図によつて示した通り、アイド
リング目標回転数は水温の関数として定め、変速
機が自動変速機ATか手動変速機MTか、変速機
の変速位置がドライブかニユートラルか、冷房装
置A/Cはオンかオフかによつて目標回転数設定
値NSETが定まる。これによつて定まつた目標回転
数設定値NSETに対してコントロールユニツト内の
ISCV端子の電圧を0〜5Vの範囲内で調整抵抗に
よつて変化させ、NSETを第2図の全域について高
回転側にシフトする。 第5図は本実施例の計算で使用されている回転
数計測設定用のレジスタの例を示し、第5図Aは
回転数計測用レジスタであり、8ビツト、2バイ
トであり、単位は12.5rpmであり、各ビツトの相
当回転数を図に示す。第5図Bは目標回転数設定
値NSET用のレジスタであり、8ビツト、1バイト
であるため、最大回転数設定値は約3200rpmとな
る。 上述の外部修正用のISCV端子電圧をA/D変
換して記憶するIVARレジスタを第6図Aに示
し、1ビツト20mVであるため最大記憶容量は約
5Vとなる。 目標回転数設定値NSETの手動変化は、第6図B
に示すように段階的設定とすることが望ましい。
この場合の目標電圧は第6図Bの上方に示した
値、0.64、1.92、3.20、4.48Vとなる。しかし、実
際には、A/D変換の誤差、抵抗のばらつき等の
理由で目標電圧と実際にIVARレジスタに記憶さ
れた電圧との間にずれが生ずる。 しかし、この目標回転数設定値NSETは制御の基
準となるため、正確でないと後の制御が正しく行
なわれているかどうかの判断ができなくなるの
で、目標回転数設定値NSETを変化させる値は、例
えば第6図Bにすように50rpm単位で正確に行な
いたい。 本実施例による手順は次の通りである。電圧設
定値をA/D変換した結果のIVARレジスタの値
を例えば第7図1の値と仮定する。この値に対し
て第7図2に示す値の論理積加算を行なう。これ
によつて、第7図3の値となる。すなわち第7図
1の左から3桁目以下が消去される。次に、第7
図3の値に左から0を入れて右に4ビツトだけシ
フトして第7図4の値となる。この値を第5図B
に示すNSETレジスタに加算する。数値A,Bは1
又は0であるため、0100ならば50rpm、1000なら
ば100rpm、1100ならば150rpmの加算結果が得ら
れる。 上記の演算の実施例を下表に示す。この表は、
+100rpmを希望し、入力電圧目標値3.2Vの場合
とし、NSETは600rpmとする。IVARレジスタの
記録値は例1で2.8V、例2で3.2Vとする。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明においては、アイド
リング基準目標回転数設定値を内燃機関の冷却水
温に応じて定めると共に、上記冷却水温が内燃機
関の定常動作温度の範囲において上記アイドリン
グ基準目標回転数設定値が最低値となるように定
め、かつ、自動変速機付きの車両における上記設
定値の最低値と手動変速機付きの車両における上
記設定値の最低値との少なくとも一方が所定値未
満であるときは、自動変速機付きの車両と手動変
速機付きの車両とで上記設定値における最低値の
みを異なつた値に設定するように構成しているの
で、基準目標回転数の上げ過ぎによる燃費悪化等
の悪影響を生じることなしに、クラツチを入れた
ときの負荷変動を有効に補償することが出来、変
速機の種別に適合した目標回転数の設定値を得る
ことが出来る。 また、外部端子からの操作によつて使用者の好
みに従つて目標回転数を所定の単位で正確に変化
させることが出来る、等の優れた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体の構成を示す一実施例の
ブロツク図、第2図は本発明によつて設定した各
種条件に適合した目標回転数と冷却水温の関係を
示すグラフ、第3図は第2図の各種回転数を得る
ためのフローチヤート、第4図はバツテリー電圧
低下の時の目標回転数増加のためのフローチヤー
ト、第5図は回転数測定レジスタと回転数設定レ
ジスタの図、第6図はIVARレジスタと目標電圧
を示す図、第7図は回転数変化手順を示す図であ
る。 符号の説明 1……内燃機関、2……エアクリ
ーナ、3……エアフローメータ、4……スロツト
ルチヤンバ、5……インテークマニホールド、6
……フユエールインジエクタ、7……スロツトル
弁、8……バイパスポート、9……アイドルアジ
ヤストスクリユー、10……バイパス通路、11
……アイドル制御弁、12……弁体、13……ダ
イアフラム、14……スプリング、15……負圧
作動室、16……負圧導入通路、17……定圧
弁、18……大気導入通路、19……パルス電磁
弁、20……マイクロコンピユータ、21……マ
イクロプロセツサ、22……メモリ、23……イ
ンターフエース、24……回転数センサ、25…
…水温センサ、26……A/D変換器、27……
スロツトル弁スイツチ、28……ニユートラルス
イツチ、29……車速スイツチ、30……A/D
変換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関の吸入空気量を制御することにより
    実回転数を目標回転数に一致させるように制御す
    るフイードバツク制御と、フイードバツクしない
    オープンループ制御とを機関の各種運転条件に応
    じて切換えて制御する吸入空気量制御装置におい
    て、アイドリング基準目標回転数設定値を内燃機
    関の冷却水温に応じて定めると共に、上記冷却水
    温が内燃機関の定常動作温度の範囲において上記
    アイドリング基準目標回転数設定値が最低値とな
    るように定め、かつ、自動変速機付きの車両にお
    ける上記設定値の最低値と手動変速機付きの車両
    における上記設定値の最低値との少なくとも一方
    が所定値未満であるときは、自動変速機付きの車
    両と手動変速機付きの車両とで上記設定値におけ
    る最低値のみを異なつた値に設定する手段を備え
    た吸入空気量制御装置。 2 内燃機関の吸入空気量を制御することにより
    実回転数を目標回転数に一致させるように制御す
    るフイードバツク制御と、フイードバツクしない
    オープンループ制御とを機関の各種運転条件に応
    じて切換えて制御する吸入空気量制御装置におい
    て、アイドリング基準目標回転数設定値を内燃機
    関の冷却水温に応じた値としてデイジタル値で設
    定し、かつ、外部から与えられた修正用電圧信号
    のデイジタル値に所定のデイジタル値を論理積加
    算し、その加算結果のデイジタル値を所定桁だけ
    シフトした値を上記の冷却水温に応じて設定した
    デイジタル値に加算し、それによつて得られた値
    を目標回転数設定値とする手段を備え、上記の修
    正用電圧信号を外部で調整することによつて基準
    目標回転数設定値の全体の特性を調節出来るよう
    に構成したことを特徴とする吸入空気量制御装
    置。
JP6566479A 1979-04-24 1979-05-29 Suction air controller Granted JPS55160138A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6566479A JPS55160138A (en) 1979-05-29 1979-05-29 Suction air controller
GB8013056A GB2051420B (en) 1979-04-24 1980-04-21 Intake air flow control system to control idling speed of an internal combustion engine
FR8009150A FR2455181A1 (fr) 1979-04-24 1980-04-23 Systeme et procede de commande de debit d'air d'admission pour un moteur a combustion interne d'un vehicule automobile
DE19803015832 DE3015832A1 (de) 1979-04-24 1980-04-24 Verfahren und vorrichtung zum steuern und/oder regeln der luftmengenzufuhr bei verbrennungskraftmaschinen
US06/346,377 US4406262A (en) 1979-04-24 1982-02-05 Engine idling speed control system and method for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6566479A JPS55160138A (en) 1979-05-29 1979-05-29 Suction air controller

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62071348A Division JPS6325352A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 吸入空気量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55160138A JPS55160138A (en) 1980-12-12
JPS6356415B2 true JPS6356415B2 (ja) 1988-11-08

Family

ID=13293477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6566479A Granted JPS55160138A (en) 1979-04-24 1979-05-29 Suction air controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55160138A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3039435C2 (de) * 1980-10-18 1984-03-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Regelung der Leerlauf-Drehzahl von Brennkraftmaschinen
JPS57124044A (en) * 1981-01-23 1982-08-02 Toyota Motor Corp Idling revolution speed control method for internal combustion engine
JPS5828570A (ja) * 1981-08-13 1983-02-19 Toyota Motor Corp エンジンの回転数制御装置
JPS5862332A (ja) * 1981-10-09 1983-04-13 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転制御装置
JPS5862333A (ja) * 1981-10-09 1983-04-13 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転制御装置
JPS58160965A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Ricoh Co Ltd 静電記録装置の荷電系の異常検出装置
JPH0615837B2 (ja) * 1983-02-09 1994-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPS59203847A (ja) * 1983-05-02 1984-11-19 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 自動車用内燃機関のフア−ストアイドル制御装置
JPS59211741A (ja) * 1983-05-17 1984-11-30 Aisan Ind Co Ltd エンジンのアイドル回転数制御方法
JPS6149141A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 Fujitsu Ten Ltd 電子式燃料噴射制御装置
JPS6170149A (ja) * 1984-09-12 1986-04-10 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS6196154A (ja) * 1984-10-15 1986-05-14 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS62168947A (ja) * 1986-01-20 1987-07-25 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JPS63263230A (ja) * 1987-04-17 1988-10-31 Mazda Motor Corp エンジンの吸入空気量制御装置
JPS6429243U (ja) * 1987-08-14 1989-02-21
JP2007195490A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Yanmar Co Ltd コンバイン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125742A (ja) * 1974-08-28 1976-03-02 Aisin Seiki Jidoshayobatsuteriidenatsuseigyosochi
JPS5462419A (en) * 1977-10-26 1979-05-19 Nippon Denso Co Ltd Engine revolution speed controlling apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125742A (ja) * 1974-08-28 1976-03-02 Aisin Seiki Jidoshayobatsuteriidenatsuseigyosochi
JPS5462419A (en) * 1977-10-26 1979-05-19 Nippon Denso Co Ltd Engine revolution speed controlling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55160138A (en) 1980-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4446832A (en) Method and system for controlling the idle speed of an internal combustion engine at variable ignition timing
JPS6356415B2 (ja)
US4337742A (en) Idle air control apparatus for internal combustion engine
US4444168A (en) Engine idling speed control method and apparatus
KR19990028837A (ko) 내연 기관의 제어 방법 및 장치
JPH0465226B2 (ja)
JPH07208309A (ja) 内燃機関制御方法及び装置
US4484552A (en) Engine idling rotational speed control device
US5265571A (en) Idle speed control system for internal combustion engine
JPS6115257B2 (ja)
US5722368A (en) Method and apparatus for adjusting the intake air flow rate of an internal combustion engine
EP0807751B1 (en) Idling control apparatus of internal combustion engine
US5191865A (en) Engine idle control system for vehicle
JPS6356417B2 (ja)
JPH0459463B2 (ja)
JPS6243055B2 (ja)
JP2653801B2 (ja) エンジンのアイドル制御装置
JP2945942B2 (ja) エンジンのアイドル回転制御装置
JP3402157B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁全閉状態判別装置
JPH0821286A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPS62218640A (ja) エンジンのアイドル制御装置
JPH03115755A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH07229440A (ja) アイドル回転数制御方法
JPH0316500B2 (ja)
JPH0569974B2 (ja)