JPS635615B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS635615B2 JPS635615B2 JP57021734A JP2173482A JPS635615B2 JP S635615 B2 JPS635615 B2 JP S635615B2 JP 57021734 A JP57021734 A JP 57021734A JP 2173482 A JP2173482 A JP 2173482A JP S635615 B2 JPS635615 B2 JP S635615B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- pressure
- piston
- connecting portion
- master cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001429 stepping effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/02—Control by fluid pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D25/00—Fluid-actuated clutches
- F16D25/12—Details not specific to one of the before-mentioned types
- F16D25/14—Fluid pressure control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/02—Control by fluid pressure
- F16D2048/0215—Control by fluid pressure for damping of pulsations within the fluid system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2300/00—Special features for couplings or clutches
- F16D2300/22—Vibration damping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、車両等の液圧式クラツチ作動装置に
関するものである。
関するものである。
従来より、摩擦円盤を使用したクラツチ装置は
よく知られているが、こうしたクラツチ装置を作
動させるための装置として、液圧によるものがあ
る。
よく知られているが、こうしたクラツチ装置を作
動させるための装置として、液圧によるものがあ
る。
従来の液圧式クラツチ作動装置として、クラツ
チペダルの踏み込みに応じて液圧を発生するクラ
ツチマスタシリンダと、このクラツチマスタシリ
ンダからの液圧を導入してクラツチ作動アームを
揺動させるクラツチオペレイテイングシリンダと
を備えたものが知られている。
チペダルの踏み込みに応じて液圧を発生するクラ
ツチマスタシリンダと、このクラツチマスタシリ
ンダからの液圧を導入してクラツチ作動アームを
揺動させるクラツチオペレイテイングシリンダと
を備えたものが知られている。
ところが、こうした作動装置を設けてあつて
も、運転者がクラツチを急激に接続すると、エン
ジン側の回転駆動力が車輪側に衝撃的に伝達され
ることになり、各伝達部材の強度を大にしておく
必要が生じ、結局大型化、重量化してしまい、燃
料消費率を大とするといつた問題がある。
も、運転者がクラツチを急激に接続すると、エン
ジン側の回転駆動力が車輪側に衝撃的に伝達され
ることになり、各伝達部材の強度を大にしておく
必要が生じ、結局大型化、重量化してしまい、燃
料消費率を大とするといつた問題がある。
このため、特開昭48−6135号公報に示される如
く、クラツチペダルの踏み込みに応じて液圧を発
生するクラツチマスタシリンダと、このクラツチ
マスタシリンダからの液圧を導入してクラツチを
作動させるクラツチオペレイテイングシリンダ
と、前記クラツチマスタシリンダと前記クラツチ
オペレイテイングシリンダとの間に配置され前記
クラツチオペレイテイングシリンダから前記クラ
ツチマスタシリンダへ向う液移動を制限する絞り
装置とを設け、前記絞り装置が、前記クラツチマ
スタシリンダ側に連絡される一方の接続部と、前
記クラツチオペレイテイングシリンダ側に連絡さ
れる他方の接続部と、前記一方の接続部と他方の
接続部とを連絡する孔に移動可能に配置されるピ
ストと、前記一方の接続部と他方の接続部とを常
時連通し前記ピストンの移動により前記他方の接
続部から一方の接続部への液移動を制限する絞り
通路とを有するものが提案されており、クラツチ
マスタシリンダ側での減圧が早くてもクラツチ装
置でのクラツチの接続が急激にならないよう、絞
り通路からゆつくり作動液を戻すようにしてい
る。
く、クラツチペダルの踏み込みに応じて液圧を発
生するクラツチマスタシリンダと、このクラツチ
マスタシリンダからの液圧を導入してクラツチを
作動させるクラツチオペレイテイングシリンダ
と、前記クラツチマスタシリンダと前記クラツチ
オペレイテイングシリンダとの間に配置され前記
クラツチオペレイテイングシリンダから前記クラ
ツチマスタシリンダへ向う液移動を制限する絞り
装置とを設け、前記絞り装置が、前記クラツチマ
スタシリンダ側に連絡される一方の接続部と、前
記クラツチオペレイテイングシリンダ側に連絡さ
れる他方の接続部と、前記一方の接続部と他方の
接続部とを連絡する孔に移動可能に配置されるピ
ストと、前記一方の接続部と他方の接続部とを常
時連通し前記ピストンの移動により前記他方の接
続部から一方の接続部への液移動を制限する絞り
通路とを有するものが提案されており、クラツチ
マスタシリンダ側での減圧が早くてもクラツチ装
置でのクラツチの接続が急激にならないよう、絞
り通路からゆつくり作動液を戻すようにしてい
る。
ところが、このものでは、絞り作用が得られる
圧力範囲が不安定であるという問題と、ピストン
の加工精度に高いものを要求されるという問題と
がある。
圧力範囲が不安定であるという問題と、ピストン
の加工精度に高いものを要求されるという問題と
がある。
すなわち、上記のものでは、円柱状のピストン
の両端に絞り通路によつて互いに連絡される溝を
形成し、マスタシリンダ側の溝に連絡してテーパ
状の溝をピストンの外周に軸方向に延ばして形成
してあり、こうしたピストンをばねによりクラツ
チオペレイテイングシリンダ側に付勢してクラツ
チオペレイテイングシリンダ側を大径に形成した
段付孔内に配置し、ピストンがクラツチオペレイ
テイングシリンダ側にあるときには、テーパ状の
溝の一部が段付孔の段部を越えて段付孔の大径部
分内に位置することにより、段付孔と溝とによつ
てピストンの両側を自由に連通し、逆に、ピスト
ンがマスタシリンダ側にあるときは、上記テーパ
状の溝が段付孔の小径部分内にあつて、ピストン
の外周と段付孔の段部との間にわずかな隙間だけ
となるようにして、ピストンの両側を絞り通路に
よつて連通するというものであり、更に、ピスト
ンをばねの付勢力に抗してマスタシリンダ側に移
動させる作用力は、上記隙間及び絞り通路によつ
て保持されるピストン両側の差圧であるようにし
ている。
の両端に絞り通路によつて互いに連絡される溝を
形成し、マスタシリンダ側の溝に連絡してテーパ
状の溝をピストンの外周に軸方向に延ばして形成
してあり、こうしたピストンをばねによりクラツ
チオペレイテイングシリンダ側に付勢してクラツ
チオペレイテイングシリンダ側を大径に形成した
段付孔内に配置し、ピストンがクラツチオペレイ
テイングシリンダ側にあるときには、テーパ状の
溝の一部が段付孔の段部を越えて段付孔の大径部
分内に位置することにより、段付孔と溝とによつ
てピストンの両側を自由に連通し、逆に、ピスト
ンがマスタシリンダ側にあるときは、上記テーパ
状の溝が段付孔の小径部分内にあつて、ピストン
の外周と段付孔の段部との間にわずかな隙間だけ
となるようにして、ピストンの両側を絞り通路に
よつて連通するというものであり、更に、ピスト
ンをばねの付勢力に抗してマスタシリンダ側に移
動させる作用力は、上記隙間及び絞り通路によつ
て保持されるピストン両側の差圧であるようにし
ている。
従つて、クラツチを接続する際、クラツチマス
タシリンダの液圧が急激に低下するような場合、
ピストンが、絞り作用を有しないオペレイテイン
グシリンダ側から絞り作用を有するマスタシリン
ダ側の位置へ移動する間に、オペレイテイングシ
リンダ側からピストンの周囲を通つてマスタシリ
ンダ側に解放されてゆく液量と、ピストンの移動
自体でクラツチオペレイテイングシリンダ側の容
積が増加することによつて移動してくる液量との
和が比較的多くなり、実際に絞り作用が開始され
るときにクラツチオペレイテイングシリンダ側に
確保される圧力が上記液量の和によつて異なつて
くるため、絞り作用が行なわれる圧力範囲が不安
定となり、クラツチの接続を常に衝撃なく行うこ
とが困難である。また、運転手の操作でクラツチ
マスタシリンダを弛め始めるときに保持されてい
る圧力はクラツチの遮断状態で余裕ストロークを
設けていることもあつて、必ずしも一定ではな
く、このような場合特に著しくなる。
タシリンダの液圧が急激に低下するような場合、
ピストンが、絞り作用を有しないオペレイテイン
グシリンダ側から絞り作用を有するマスタシリン
ダ側の位置へ移動する間に、オペレイテイングシ
リンダ側からピストンの周囲を通つてマスタシリ
ンダ側に解放されてゆく液量と、ピストンの移動
自体でクラツチオペレイテイングシリンダ側の容
積が増加することによつて移動してくる液量との
和が比較的多くなり、実際に絞り作用が開始され
るときにクラツチオペレイテイングシリンダ側に
確保される圧力が上記液量の和によつて異なつて
くるため、絞り作用が行なわれる圧力範囲が不安
定となり、クラツチの接続を常に衝撃なく行うこ
とが困難である。また、運転手の操作でクラツチ
マスタシリンダを弛め始めるときに保持されてい
る圧力はクラツチの遮断状態で余裕ストロークを
設けていることもあつて、必ずしも一定ではな
く、このような場合特に著しくなる。
更に、上記従来のものでは、ピストンの周囲に
隙間が形成されるため、絞り通路の安定した作動
を補償するためには、ピストンの外径と段付孔の
内径との寸法管理精度を高いものとする必要があ
り、品質を安定させることが困難である。
隙間が形成されるため、絞り通路の安定した作動
を補償するためには、ピストンの外径と段付孔の
内径との寸法管理精度を高いものとする必要があ
り、品質を安定させることが困難である。
本発明は、以上の問題を解決し、安定した作動
を奏する絞り装置を有する液圧式クラツチ作動装
置を提供することを目的とし、この目的を達成す
るために、前記絞り装置に、前記一方の接続部と
他方の接続部との間に配置され前記ピストンの移
動に応じて前記他方の接続部と他方の接続部との
連通を遮断するように閉弁する弁と、前記ピスト
ンを前記弁が開弁する方向に所定の付勢力で付勢
する弾性装置とを設け、前記ピストンを、密封部
材を介在により前記孔に嵌合するとともに、この
密封部材により前記他方の接続部側の圧力を前記
弾性装置の付勢力に対向して受圧する有効受圧部
を前記ピストンに形成するようにしたものであ
り、次のような効果を奏する。
を奏する絞り装置を有する液圧式クラツチ作動装
置を提供することを目的とし、この目的を達成す
るために、前記絞り装置に、前記一方の接続部と
他方の接続部との間に配置され前記ピストンの移
動に応じて前記他方の接続部と他方の接続部との
連通を遮断するように閉弁する弁と、前記ピスト
ンを前記弁が開弁する方向に所定の付勢力で付勢
する弾性装置とを設け、前記ピストンを、密封部
材を介在により前記孔に嵌合するとともに、この
密封部材により前記他方の接続部側の圧力を前記
弾性装置の付勢力に対向して受圧する有効受圧部
を前記ピストンに形成するようにしたものであ
り、次のような効果を奏する。
ピストンは、弾性装置の付勢力に対向してク
ラツチオペレイテイングシリンダ側の圧力を受
圧する受圧部を密封部材により区分して形成さ
れているため、クラツチマスタシリンダからク
ラツチオペレイテイングシリンダに供給される
圧力が所定値に達すれば弁を閉弁する位置に移
動するので、この所定値を越えている圧力が発
生しているときマスタシリンダを何時でも急激
に弛めても、絞り作用を直ちに得ることがで
き、クラツチオペレイテイングシリンダからマ
スタシリンダに不要に圧液が戻ることがなく、
安定した作動が得られる。
ラツチオペレイテイングシリンダ側の圧力を受
圧する受圧部を密封部材により区分して形成さ
れているため、クラツチマスタシリンダからク
ラツチオペレイテイングシリンダに供給される
圧力が所定値に達すれば弁を閉弁する位置に移
動するので、この所定値を越えている圧力が発
生しているときマスタシリンダを何時でも急激
に弛めても、絞り作用を直ちに得ることがで
き、クラツチオペレイテイングシリンダからマ
スタシリンダに不要に圧液が戻ることがなく、
安定した作動が得られる。
ピストンが弁を閉弁させているとき、マスタ
シリンダ側への絞り通路のみを通して圧液が戻
るので、絞り作用が安定し、確実な動作を行な
う。縦つて、絞りのみ精度良く加工すれば、ピ
ストン等は通常の精度で加工すればよいので、
装置の作動安定性が向上する。
シリンダ側への絞り通路のみを通して圧液が戻
るので、絞り作用が安定し、確実な動作を行な
う。縦つて、絞りのみ精度良く加工すれば、ピ
ストン等は通常の精度で加工すればよいので、
装置の作動安定性が向上する。
以下、図例に基いて本発明の液圧式クラツチ装
置について詳説する。
置について詳説する。
第1図は、本発明の一実施例を示す図である。
図において、液圧式クラツチ作動装置は、全体
として1で示され、該装置1は、図示しない車体
に取付けられ、クラツチペダル2を踏み込むこと
により作動させられるクラツチマスタシリンダ3
を有している。このクラツチマスタシリンダ3
は、内部に圧力室を区画されている従来よりよく
知られた型式のものであり、配管4,5及び絞り
装置6を介してクラツチオペレイテイングシリン
ダ7に接続される。クラツチオペレイテイングシ
リンダ7は、クラツチマスタシリンダ3からの液
圧が伝達されてくるとこの液圧を受圧して移動す
るピストン(図示せず)を有する従来よりよく知
られているものであり、模式的に示すプツシユロ
ツド8を介して、クラツチ作動アーム9を点aを
中心として反時計回り方向に揺動させるようにな
つている。なお、クラツチ作動アーム9は、液圧
が低下してくると図示しない戻しばねにより点a
を中心として時計回り方向に揺動する。こうした
クラツチ作動アーム9の揺動に応じて、図示しな
いクラツチ装置においては、駆動輪側のクラツチ
デイスクと、エンジン側のフライホイールとの摩
擦接合力が最大値と無との間の範囲で変化する。
すなわち、クラツチ作動アーム9が反時計方向に
揺動すると、摩擦接合力は最大値から無の状態ま
で変化し所謂クラツチが切断され、逆にその後時
計回り方向に揺動すると、摩擦接合力が無から半
クラツチ状態を経て最大値まで変化し所謂クラツ
チが接続される。上述の摩擦接合力は、コイルス
プリング、ダイヤフラムスプリング等の弾性力に
より得ている。なお、こうしたクラツチ装置は、
従来よりよく知られているものであり、図示を省
略している。
として1で示され、該装置1は、図示しない車体
に取付けられ、クラツチペダル2を踏み込むこと
により作動させられるクラツチマスタシリンダ3
を有している。このクラツチマスタシリンダ3
は、内部に圧力室を区画されている従来よりよく
知られた型式のものであり、配管4,5及び絞り
装置6を介してクラツチオペレイテイングシリン
ダ7に接続される。クラツチオペレイテイングシ
リンダ7は、クラツチマスタシリンダ3からの液
圧が伝達されてくるとこの液圧を受圧して移動す
るピストン(図示せず)を有する従来よりよく知
られているものであり、模式的に示すプツシユロ
ツド8を介して、クラツチ作動アーム9を点aを
中心として反時計回り方向に揺動させるようにな
つている。なお、クラツチ作動アーム9は、液圧
が低下してくると図示しない戻しばねにより点a
を中心として時計回り方向に揺動する。こうした
クラツチ作動アーム9の揺動に応じて、図示しな
いクラツチ装置においては、駆動輪側のクラツチ
デイスクと、エンジン側のフライホイールとの摩
擦接合力が最大値と無との間の範囲で変化する。
すなわち、クラツチ作動アーム9が反時計方向に
揺動すると、摩擦接合力は最大値から無の状態ま
で変化し所謂クラツチが切断され、逆にその後時
計回り方向に揺動すると、摩擦接合力が無から半
クラツチ状態を経て最大値まで変化し所謂クラツ
チが接続される。上述の摩擦接合力は、コイルス
プリング、ダイヤフラムスプリング等の弾性力に
より得ている。なお、こうしたクラツチ装置は、
従来よりよく知られているものであり、図示を省
略している。
絞り装置6は、左方に向つて順次大径となるよ
うに小孔部10、中孔部11、大孔部12を有す
る内孔13を形成してあり、小孔部10の右端側
には、クラツチマスタシリンダ3に接続した配管
4を接続するための配管接続孔14を形成してあ
り、大孔部12の左端側には、クラツチオペレイ
テイングシリンダ7に接続した配管5を接続する
ための配管接続孔15を形成した蓋部材16を螺
着してある。
うに小孔部10、中孔部11、大孔部12を有す
る内孔13を形成してあり、小孔部10の右端側
には、クラツチマスタシリンダ3に接続した配管
4を接続するための配管接続孔14を形成してあ
り、大孔部12の左端側には、クラツチオペレイ
テイングシリンダ7に接続した配管5を接続する
ための配管接続孔15を形成した蓋部材16を螺
着してある。
内孔13には、大孔部12に大径部17を、中
孔部11に小径部18を各々摺動自在に成して段
付ピストン19が挿入してあり、大孔部12と中
孔部11との間の段部と、大径部17との間に張
設した所定の予負荷を与えたばね20の付勢力に
より蓋部材16に当接するように付勢されてい
る。
孔部11に小径部18を各々摺動自在に成して段
付ピストン19が挿入してあり、大孔部12と中
孔部11との間の段部と、大径部17との間に張
設した所定の予負荷を与えたばね20の付勢力に
より蓋部材16に当接するように付勢されてい
る。
段付ピストン19には、中心孔21が設けてあ
り、この右端には、止め輪22をカシメ止めして
あり、更に、この止め輪22に脚部23の増径部
24を係合可能にした弁体25が配置されてい
る。弁体25は、止め輪22との間に配置した弁
ばね26により止め輪22と係合する方向に付勢
されている。弁体25は、中孔部11と小孔部1
0との間の段部に形成した弁座27に着座可能に
成されているとともに、弁体25の右方端に設け
た小径部28によつて弁座27に対する偏心を制
限してある。更に、弁体25の弁座27に対する
着座面には溝状の絞り通路29が形成してある。
30は、中心孔21と中孔部11内とを充分に連
絡するために開孔であり、31,32はOリン
グ、33はガスケツトシールを各々示している。
り、この右端には、止め輪22をカシメ止めして
あり、更に、この止め輪22に脚部23の増径部
24を係合可能にした弁体25が配置されてい
る。弁体25は、止め輪22との間に配置した弁
ばね26により止め輪22と係合する方向に付勢
されている。弁体25は、中孔部11と小孔部1
0との間の段部に形成した弁座27に着座可能に
成されているとともに、弁体25の右方端に設け
た小径部28によつて弁座27に対する偏心を制
限してある。更に、弁体25の弁座27に対する
着座面には溝状の絞り通路29が形成してある。
30は、中心孔21と中孔部11内とを充分に連
絡するために開孔であり、31,32はOリン
グ、33はガスケツトシールを各々示している。
なお、絞り装置6において、大径部17と小径
部18との受圧面積差と、ばね20の負荷とは、
液圧が半クラツチ圧力よりも若干低くなつたとき
弁体25が弁座27に着座するように決定すれば
よく、半クラツチ圧力は、装置1を装着する車両
等の型式によつて異なつてくるが、平地で滑らか
に発進できる半クラツチ圧力を基準にすればよ
い。
部18との受圧面積差と、ばね20の負荷とは、
液圧が半クラツチ圧力よりも若干低くなつたとき
弁体25が弁座27に着座するように決定すれば
よく、半クラツチ圧力は、装置1を装着する車両
等の型式によつて異なつてくるが、平地で滑らか
に発進できる半クラツチ圧力を基準にすればよ
い。
上述の装置1の作用等について説明する。
今、クラツチが接続されているとする。する
と、クラツチペダル2を踏み込んでいないため、
液圧が発生しておらず、従つて、段付ピストン1
9は蓋部材16に当接しており、マスタシリンダ
3側とオペレイテイングシリンダ7側とは自由に
連絡している。
と、クラツチペダル2を踏み込んでいないため、
液圧が発生しておらず、従つて、段付ピストン1
9は蓋部材16に当接しており、マスタシリンダ
3側とオペレイテイングシリンダ7側とは自由に
連絡している。
次いで、停車のためブレーキをかけたとする。
すると、車両等が充分減速されたとき運転手がク
ラツチペダル2を踏み込み、マスタシリンダ3内
に圧力が発生する。この圧力は、配管4、絞り装
置6、配管5を順次介してオペレイテイングシリ
ンダ7に伝達され、作動アーム9が反時計方向に
揺動する。この際、クラツチ切断時のクラツチペ
ダル2の踏み込み速度で大であるから、液圧は短
時間で充分に高圧となり、絞り装置6においては
段付ピストン19がばね20の付勢力に抗して右
方に移動し弁体25が弁座27に着座し、他方、
クラツチ作動アーム9は充分に揺動してクラツチ
切断状態となる。
すると、車両等が充分減速されたとき運転手がク
ラツチペダル2を踏み込み、マスタシリンダ3内
に圧力が発生する。この圧力は、配管4、絞り装
置6、配管5を順次介してオペレイテイングシリ
ンダ7に伝達され、作動アーム9が反時計方向に
揺動する。この際、クラツチ切断時のクラツチペ
ダル2の踏み込み速度で大であるから、液圧は短
時間で充分に高圧となり、絞り装置6においては
段付ピストン19がばね20の付勢力に抗して右
方に移動し弁体25が弁座27に着座し、他方、
クラツチ作動アーム9は充分に揺動してクラツチ
切断状態となる。
この昇圧過程において所定の圧力に達すると、
上述の如く弁体25が弁座27に着座するのであ
るが、所定の圧力を越えた後にも昇圧はほぼ制限
なく行なわれる。すなわち、弁体25が着座して
もマスタシリンダ3側の圧力が高い限り弁体25
を弁ばね26に抗して離座させることによりオペ
レイテイングシリンダ7側の圧力を供給すること
ができる。
上述の如く弁体25が弁座27に着座するのであ
るが、所定の圧力を越えた後にも昇圧はほぼ制限
なく行なわれる。すなわち、弁体25が着座して
もマスタシリンダ3側の圧力が高い限り弁体25
を弁ばね26に抗して離座させることによりオペ
レイテイングシリンダ7側の圧力を供給すること
ができる。
次に、クラツチ接続の場合について述べる。
配管系内に所定の圧力よりも高い圧力が保持さ
れた状態で、クラツチペダル2から足を急激に外
すと、マスタシリンダ3内の圧力が短時間で解放
され、同時に配管4内の圧力も短時間で解放され
る。しかしながら、弁体25が弁座27に着座し
ているから、中孔部11内の圧力は急激に解放さ
れず絞り通路29のみから徐々に解放されてゆ
く。こうした絞り通路29のみからの圧力解放
は、前述した如き所定の圧力まで継続して行なわ
れるため、半クラツチ状態になるまで、作動アー
ム9はゆつくり時計方向に揺動し、クラツチデイ
スクとフライホイールの接合は滑かに行なわれ
る。その後、圧力が所定の圧力よりも低くなる
と、段付ピストン19が弁体25を弁座27から
離座せしめる位置まで移動することにより、オペ
レイテイングシリンダ7側の圧力はマスタシリン
ダ3側に迅速に解放される。
れた状態で、クラツチペダル2から足を急激に外
すと、マスタシリンダ3内の圧力が短時間で解放
され、同時に配管4内の圧力も短時間で解放され
る。しかしながら、弁体25が弁座27に着座し
ているから、中孔部11内の圧力は急激に解放さ
れず絞り通路29のみから徐々に解放されてゆ
く。こうした絞り通路29のみからの圧力解放
は、前述した如き所定の圧力まで継続して行なわ
れるため、半クラツチ状態になるまで、作動アー
ム9はゆつくり時計方向に揺動し、クラツチデイ
スクとフライホイールの接合は滑かに行なわれ
る。その後、圧力が所定の圧力よりも低くなる
と、段付ピストン19が弁体25を弁座27から
離座せしめる位置まで移動することにより、オペ
レイテイングシリンダ7側の圧力はマスタシリン
ダ3側に迅速に解放される。
また、クラツチペダル2をゆつくり戻した場合
には、絞り通路29の絞り効果が小さいため、ペ
ダル2の戻りに比例して作動アーム9がゆつくり
揺動するため、絞り装置6のない従来のものと同
様な操作が行なわれる。
には、絞り通路29の絞り効果が小さいため、ペ
ダル2の戻りに比例して作動アーム9がゆつくり
揺動するため、絞り装置6のない従来のものと同
様な操作が行なわれる。
こうした上述の装置1によれば、以下の如き効
果を奏する。
果を奏する。
すなわち、クラツチ切断状態の後、クラツチペ
ダル2を急激に戻しても、半クラツチ圧力よりも
若干低い圧力までオペレイテイングシリンダ7側
の圧液が絞り通路29の絞り効果によつてゆつく
りマスタシリンダ3側に戻り、クラツチの接続が
滑かに行なわれ、車両等の急激な発進を防止でき
る。
ダル2を急激に戻しても、半クラツチ圧力よりも
若干低い圧力までオペレイテイングシリンダ7側
の圧液が絞り通路29の絞り効果によつてゆつく
りマスタシリンダ3側に戻り、クラツチの接続が
滑かに行なわれ、車両等の急激な発進を防止でき
る。
更に、クラツチの接続が衝撃的に行なわれない
から、クラツチ装置等の各部材の耐久能力が増
し、或は、各部材の強度を若干低下させることも
可能となり部品の小型・軽量化が可能となる。
から、クラツチ装置等の各部材の耐久能力が増
し、或は、各部材の強度を若干低下させることも
可能となり部品の小型・軽量化が可能となる。
また、絞り装置6は、所定の圧力以上で絞り効
果を生ずることが可能であるから、エンジンの振
動により配管系内に脈動が生じる場合、絞り通路
29の絞り効果によつてこの振動を減衰させるこ
とができ、特に、この減衰効果は、配管系内の圧
力が比較的高いときに得られるものであるから、
マスタシリンダ3、オペレイテイングシリンダ7
等の内部に配置した密封部材の損傷を防止すると
ともに、クラツチ切断を保持している場合換言す
れば液圧が最も高い場合に、こうした脈動がクラ
ツチペダル2まで伝達して運転手に不安感乃至は
不快感を与えるのを防止できる。
果を生ずることが可能であるから、エンジンの振
動により配管系内に脈動が生じる場合、絞り通路
29の絞り効果によつてこの振動を減衰させるこ
とができ、特に、この減衰効果は、配管系内の圧
力が比較的高いときに得られるものであるから、
マスタシリンダ3、オペレイテイングシリンダ7
等の内部に配置した密封部材の損傷を防止すると
ともに、クラツチ切断を保持している場合換言す
れば液圧が最も高い場合に、こうした脈動がクラ
ツチペダル2まで伝達して運転手に不安感乃至は
不快感を与えるのを防止できる。
更に、絞り装置6は、所定の圧力以下では絞り
効果を有しないので、クラツチの接合が滑かに行
なわれた後には、換言すれば、圧力が所定の圧力
より低くなると、クラツチオペレイテイングシリ
ンダ7側の圧液は迅速にマスタシリンダ3側に戻
り、その後マスタシリンダ3を再作動させたとき
に、配管系内にマスタシリンダ3の2度踏み効果
によつて必要以上の圧液が供給されることによつ
て生ずる半クラツチ時のペダル位置の変化、オペ
レイテイングシリンダ7の過剰作動等が極度に発
生しないようにできる。
効果を有しないので、クラツチの接合が滑かに行
なわれた後には、換言すれば、圧力が所定の圧力
より低くなると、クラツチオペレイテイングシリ
ンダ7側の圧液は迅速にマスタシリンダ3側に戻
り、その後マスタシリンダ3を再作動させたとき
に、配管系内にマスタシリンダ3の2度踏み効果
によつて必要以上の圧液が供給されることによつ
て生ずる半クラツチ時のペダル位置の変化、オペ
レイテイングシリンダ7の過剰作動等が極度に発
生しないようにできる。
上述の実施例によれば、種々の効果が得られる
ものであるが、本発明は上述の実施例に限定され
ることなく実施可能である。
ものであるが、本発明は上述の実施例に限定され
ることなく実施可能である。
第2図は、絞り装置の変更例を示す断面図であ
る。
る。
第1図に示す絞り装置と主に異なる点について
簡単に説明する。
簡単に説明する。
第2図において、絞り装置6′は、本体40の
段付孔41に段付ピストン42を摺動自在に挿入
し、段付孔41の大径開孔部に蓋部材43を螺着
するとともに、蓋部材43にロツクナツト44を
螺着して蓋部材43の段付孔41に対する螺合の
度合いを調整可能とし、この蓋部材43と段付ピ
ストン42との間に所定の圧力を変更可能にばね
45を張設してある。更に、段付ピストン42の
内部には、段付孔41の小孔部右端側と大孔部右
端側を連通する通路46が形成してあり、この通
路には、通路46の段部47を弁座48としてこ
の弁座48に着座可能な弁体49を弁ばね50に
より着座方向に付勢して配置している。弁体49
には着座面に絞り溝51が形成してあるととも
に、弁体49の着座を制限するステム52を設け
てあり、このステム52は段付孔41の右端と当
接している。
段付孔41に段付ピストン42を摺動自在に挿入
し、段付孔41の大径開孔部に蓋部材43を螺着
するとともに、蓋部材43にロツクナツト44を
螺着して蓋部材43の段付孔41に対する螺合の
度合いを調整可能とし、この蓋部材43と段付ピ
ストン42との間に所定の圧力を変更可能にばね
45を張設してある。更に、段付ピストン42の
内部には、段付孔41の小孔部右端側と大孔部右
端側を連通する通路46が形成してあり、この通
路には、通路46の段部47を弁座48としてこ
の弁座48に着座可能な弁体49を弁ばね50に
より着座方向に付勢して配置している。弁体49
には着座面に絞り溝51が形成してあるととも
に、弁体49の着座を制限するステム52を設け
てあり、このステム52は段付孔41の右端と当
接している。
段付孔41の小孔部右端側は、図示しないマス
タシリンダに、段付孔41の大孔部右端側は、図
示しないオペレイテイングシリンダに各々連通し
ている。なお、53,54はOリングである。
タシリンダに、段付孔41の大孔部右端側は、図
示しないオペレイテイングシリンダに各々連通し
ている。なお、53,54はOリングである。
絞り装置6′は以下の如く作用する。
すなわち、クラツチ切断時、換言すれば液圧上
昇時には、段付ピストン42の大径部の断面積全
体に同じ圧力が作用し、液圧が所定値に達する
と、段付ピストン42が弁体49を弁座48に着
座させるべく若干左方に移動する。その後更に圧
力が上昇すると、段付ピストン42が更に左方に
移動し、ステム52が段付孔41の右端から離れ
るが、オペレイテイングシリンダ側へのより高い
圧力の供給は、小孔部側と大孔部側の圧力差によ
り弁体49を弁座48から離座させつつ、又は、
圧液の流量が小さいときには絞り溝51を通して
行なわれる。
昇時には、段付ピストン42の大径部の断面積全
体に同じ圧力が作用し、液圧が所定値に達する
と、段付ピストン42が弁体49を弁座48に着
座させるべく若干左方に移動する。その後更に圧
力が上昇すると、段付ピストン42が更に左方に
移動し、ステム52が段付孔41の右端から離れ
るが、オペレイテイングシリンダ側へのより高い
圧力の供給は、小孔部側と大孔部側の圧力差によ
り弁体49を弁座48から離座させつつ、又は、
圧液の流量が小さいときには絞り溝51を通して
行なわれる。
その後、クラツチを接続しようとする場合に、
クラツチペダルから急激に足を外すと、小孔部内
の圧力は急激に解放され、これにより段付ピスト
ン42は右方に移動しようとするが、大孔部内に
は弁体49が弁座48に着座しているため所定の
圧力を越える高い圧力が保持されているため、弁
体49が弁座48から離座するまで当該段付ピス
トン42が右方に移動せず、オペレイテイングシ
リンダ側の圧力は急激に低下しない。従つて、オ
ペレイテイングシリンダ側の圧力は、絞り溝51
からのみ圧力が徐々に解放されてゆくから、クラ
ツチの接合は滑かに開始され、衝撃的接合が防止
される。
クラツチペダルから急激に足を外すと、小孔部内
の圧力は急激に解放され、これにより段付ピスト
ン42は右方に移動しようとするが、大孔部内に
は弁体49が弁座48に着座しているため所定の
圧力を越える高い圧力が保持されているため、弁
体49が弁座48から離座するまで当該段付ピス
トン42が右方に移動せず、オペレイテイングシ
リンダ側の圧力は急激に低下しない。従つて、オ
ペレイテイングシリンダ側の圧力は、絞り溝51
からのみ圧力が徐々に解放されてゆくから、クラ
ツチの接合は滑かに開始され、衝撃的接合が防止
される。
こうした第2図示の実施例においても、先の実
施例で得られる衝撃的接合の防止、所定の圧力以
上での脈動減衰等々の効果を奏する他に、以下の
如き効果を奏する。
施例で得られる衝撃的接合の防止、所定の圧力以
上での脈動減衰等々の効果を奏する他に、以下の
如き効果を奏する。
すなわち、ばね45の予負荷をロツクナツト4
4と蓋部材43とによつて種々の調整可能である
から、先の所定の圧力を変更することが可能とな
り、異なる型式の種々の車両用に対しても1つの
装置でよく、種々の条件の装置を設ける必要がな
く、生産効率が向上する。
4と蓋部材43とによつて種々の調整可能である
から、先の所定の圧力を変更することが可能とな
り、異なる型式の種々の車両用に対しても1つの
装置でよく、種々の条件の装置を設ける必要がな
く、生産効率が向上する。
以上述べたことから明らかな如く本発明によれ
ば、所定の圧力に達すると、オペレイテイングシ
リンダ側からマスタシリンダ側への液移動を制限
する絞り装置を設けているから、クラツチを急激
に接続しようとしてもクラツチの接続を滑かにす
ることができ、伝達装置、クラツチ装置等の構成
部品の耐久性を向上することができ、或は、各部
品の強度を低くすることによつて部品の小型軽量
化が可能となる。
ば、所定の圧力に達すると、オペレイテイングシ
リンダ側からマスタシリンダ側への液移動を制限
する絞り装置を設けているから、クラツチを急激
に接続しようとしてもクラツチの接続を滑かにす
ることができ、伝達装置、クラツチ装置等の構成
部品の耐久性を向上することができ、或は、各部
品の強度を低くすることによつて部品の小型軽量
化が可能となる。
本発明は、更に変更態様として以下の如き例が
挙げられる。
挙げられる。
すなわち、図例の実施例では、所定の圧力値以
上で絞り、圧力がそれ以下になると絞り効果がな
くなる例を示したが、通常の車両等においては、
半クラツチ圧力としてある程度の変化巾乃至は許
容巾が存在するため、例えば、それらの変化巾及
び許容巾に基いて車種に応じた半クラツチ圧力の
範囲を決定し、この圧力範囲内のみ絞り効果が生
ずるようにしてもよい。この例によれば、クラツ
チの主たる接合過程においてのみ絞り効果が作用
するため、換言すれば、主たる接合過程の前後で
は絞り効果が生じないから、全体的操作の迅速化
が画れるとともに、下り板、平地、登り板といつ
た路面の状態によらずほぼ同等の効果を得ること
ができる。更に、上記全体的操作の迅速化と同時
に、第1図示の例において説明したマスタシリン
ダの2度踏み効果による影響をより小さくでき
る。また、この例においても、上記半クラツチ圧
力の範囲を変更可能にしてもよい。なお、この例
を実施するためには、範囲の下限圧力以上で絞り
効果を奏する第1,2図示の如き絞り装置に対し
て並列に、範囲の上限圧力以上でマスタシリンダ
側とオペレイテイングシリンダ側とを連絡する弁
装置を設けること、逆に直列に設ける場合には上
限圧力以上で絞り装置の絞り効果を無効とする、
例えば、第1,2図で弁体を強制的に離座させる
ようなピストン乃至はプランジヤを設けるといつ
たことによつて容易に実施できる。
上で絞り、圧力がそれ以下になると絞り効果がな
くなる例を示したが、通常の車両等においては、
半クラツチ圧力としてある程度の変化巾乃至は許
容巾が存在するため、例えば、それらの変化巾及
び許容巾に基いて車種に応じた半クラツチ圧力の
範囲を決定し、この圧力範囲内のみ絞り効果が生
ずるようにしてもよい。この例によれば、クラツ
チの主たる接合過程においてのみ絞り効果が作用
するため、換言すれば、主たる接合過程の前後で
は絞り効果が生じないから、全体的操作の迅速化
が画れるとともに、下り板、平地、登り板といつ
た路面の状態によらずほぼ同等の効果を得ること
ができる。更に、上記全体的操作の迅速化と同時
に、第1図示の例において説明したマスタシリン
ダの2度踏み効果による影響をより小さくでき
る。また、この例においても、上記半クラツチ圧
力の範囲を変更可能にしてもよい。なお、この例
を実施するためには、範囲の下限圧力以上で絞り
効果を奏する第1,2図示の如き絞り装置に対し
て並列に、範囲の上限圧力以上でマスタシリンダ
側とオペレイテイングシリンダ側とを連絡する弁
装置を設けること、逆に直列に設ける場合には上
限圧力以上で絞り装置の絞り効果を無効とする、
例えば、第1,2図で弁体を強制的に離座させる
ようなピストン乃至はプランジヤを設けるといつ
たことによつて容易に実施できる。
この上述の例の他にも、例えば、第1,2図の
例で、ばね20,45のばね定数を大とする例、
ピストン19,42の移動量を左右方向にて一定
範囲に制限する例、絞り装置をマスタシリンダ或
はクラツチオペレイテイングシリンダに一体にす
る例等々挙げられ、絞り装置の具体例における
種々の変更乃至作動装置における倍力装置の使用
といつた変更時、種々の変更が考えられる。
例で、ばね20,45のばね定数を大とする例、
ピストン19,42の移動量を左右方向にて一定
範囲に制限する例、絞り装置をマスタシリンダ或
はクラツチオペレイテイングシリンダに一体にす
る例等々挙げられ、絞り装置の具体例における
種々の変更乃至作動装置における倍力装置の使用
といつた変更時、種々の変更が考えられる。
以上述べたことから明かな如く、本発明によれ
ば、車両等の軽量化可能な液圧式クラツチ作動装
置が得られるものである。
ば、車両等の軽量化可能な液圧式クラツチ作動装
置が得られるものである。
第1図は、本発明の一実施例を示す図、第2図
は、本発明の他の実施例の要部を示す図である。 1……液圧式クラツチ作動装置、3……クラツ
チマスタシリンダ、6,6′……絞り装置、7…
…クラツチオペレイテイングシリンダ。
は、本発明の他の実施例の要部を示す図である。 1……液圧式クラツチ作動装置、3……クラツ
チマスタシリンダ、6,6′……絞り装置、7…
…クラツチオペレイテイングシリンダ。
Claims (1)
- 1 クラツチペダルの踏み込みに応じて液圧を発
生するクラツチマスタシリンダと、このクラツチ
マスタシリンダからの液圧を導入してクラツチを
作動させるクラツチオペレイテイングシリンダ
と、前記クラツチマスタシリンダと前記クラツチ
オペレイテイングシリンダとの間に配置され前記
クラツチオペレイテイングシリンダから前記クラ
ツチマスタシリンダへ向う液移動を制限する絞り
装置とを設け、前記絞り装置が、前記クラツチマ
スタシリンダ側に連絡される一方の接続部と、前
記クラツチオペレイテイングシリンダ側に連絡さ
れる他方の接続部と、前記一方の接続部と他方の
接続部とを連絡する孔に移動可能に配置されるピ
ストンと、前記一方の接続部と他方の接続部とを
常時連通し前記ピストンの移動により前記他方の
接続部から一方の接続部への液移動を制限する絞
り通路とを有する液圧式クラツチ作動装置におい
て、前記絞り装置に、前記一方の接続部と他方の
接続部との間に配置され前記ピストンの移動に応
じて前記他方の接続部と他方の接続部との連通を
遮断するように閉弁する弁と、前記ピストンを前
記弁が開弁する方向に所定の付勢力で付勢する弾
性装置とを設け、前記ピストンを、密封部材を介
在して前記孔に嵌合するとともに、この密封部材
により前記他方の接続部側の圧力を前記弾性装置
の付勢力に対向して受圧する有効受圧部を前記ピ
ストンに形成するようにした液圧式クラツチ作動
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57021734A JPS58142035A (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | 液圧式クラツチ作動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57021734A JPS58142035A (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | 液圧式クラツチ作動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58142035A JPS58142035A (ja) | 1983-08-23 |
JPS635615B2 true JPS635615B2 (ja) | 1988-02-04 |
Family
ID=12063299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57021734A Granted JPS58142035A (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | 液圧式クラツチ作動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58142035A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4561460A (en) * | 1985-01-31 | 1985-12-31 | General Motors Corporation | Dual orifice control |
JPH0545856Y2 (ja) * | 1986-05-30 | 1993-11-29 | ||
WO2004010017A2 (de) * | 2002-07-18 | 2004-01-29 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Hydraulisches betätigungssystem |
-
1982
- 1982-02-12 JP JP57021734A patent/JPS58142035A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58142035A (ja) | 1983-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6241863Y2 (ja) | ||
US7073333B2 (en) | Master cylinder | |
US4397506A (en) | Deceleration sensing valve assembly for vehicle brake | |
JPS635615B2 (ja) | ||
US4986404A (en) | Hydraulic clutch releasing means | |
US4172364A (en) | Servo-assisted hydraulic master cylinder | |
JPS6231208B2 (ja) | ||
US4548445A (en) | Device for controlling hydraulic pressure for braking a vehicle | |
JPH0366185B2 (ja) | ||
SU1389672A3 (ru) | Главный тормозной цилиндр | |
JPS6120458B2 (ja) | ||
JPS594839Y2 (ja) | 液圧制御弁 | |
JPH0627485Y2 (ja) | 車両ブレーキ液圧保持装置用流速調整バルブ | |
US4413861A (en) | Fluid pressure control valve unit of the inertia-controlled type | |
JPH032445Y2 (ja) | ||
JPH0366925A (ja) | 脈動緩衝装置 | |
JPH0615140Y2 (ja) | 液圧式クラッチレリーズ装置 | |
JP2562069B2 (ja) | 液圧制御弁 | |
JPS59277Y2 (ja) | 制動油圧制御装置 | |
JPS5858262B2 (ja) | 制動油圧制御装置のためのチエツクバルブ機構 | |
JPS62279161A (ja) | ブレ−キ制御装置 | |
JPS5918934Y2 (ja) | 2段作動型マスタシリンダ | |
JPH0336456Y2 (ja) | ||
JP3399647B2 (ja) | 絞り弁装置 | |
JPS6314104Y2 (ja) |