JPS6356045A - 呼出延長手段を有する通信端末装置 - Google Patents

呼出延長手段を有する通信端末装置

Info

Publication number
JPS6356045A
JPS6356045A JP19904986A JP19904986A JPS6356045A JP S6356045 A JPS6356045 A JP S6356045A JP 19904986 A JP19904986 A JP 19904986A JP 19904986 A JP19904986 A JP 19904986A JP S6356045 A JPS6356045 A JP S6356045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
call
request signal
extension request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19904986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073984B2 (ja
Inventor
Yoichi Sakai
坂井 陽一
Koichi Takeuchi
孝一 竹内
Tadashi Kawanobe
川野辺 正
Hideyuki Koike
秀幸 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61199049A priority Critical patent/JPH073984B2/ja
Publication of JPS6356045A publication Critical patent/JPS6356045A/ja
Publication of JPH073984B2 publication Critical patent/JPH073984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電話通信端末装置に関するもので、特に呼出
延長手段を有する電話通信端末装置に関するものである
(従来の技#) 従来、電話通信端末装置としては衆知の通り各種の電話
機が使用されておシ、電話機は、発信者の音声を電気信
号に変換し、電話回線を通して相手側に伝送し、相手側
から電話回線を通して送られてきた電気信号を音声に再
生して通話することができる機能と、多数の加入者のう
ちから希望する加入者を選択接続して呼び出すため信号
を送出する機能を持ったものであって、この加入者への
呼び出し信号としては、音響的に呼び出すものであシ、
呼び出し部品としては磁石電鈴、ブザー、1・−ンリン
がおよび最近ではICによりメロデーを発生させるもの
がある。
(発明が屏決しようとする問題点) しかしながら、従来の技術において、既存の電話網や、
構内電話網などにおいては、発信者と着信者との間で通
話が開始される以前においては、着側の意志を発側に伝
達する手段がなかった。このため、ある程度呼出状態が
経過したとき、着信者が間もなく応答できる状況であっ
たとしても、発信者から見れば着信者が不在と認識され
、発信者が呼出を途中放棄してしまう場合などがあり、
結果として両者が存在しているにもかかわらず通信が成
立ができないことがあつ喪。この場合には、発信者はか
け直しを余儀無くされることになシ、着信者としても着
信があった時点で応答しなければならない重要な通信等
の場合は、発信者に迷惑をかけることになってしまうな
ど、通信上の不都合が多いという問題点があった。
本発明の目的は、着信者が間もなく着信に応答できると
いう意志を、呼出中に発信者または発信端末装置に通知
することによって、通信が成立する確率を高めることに
ある。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するため、本発明は従来解決方法のな
かった、着信者からの呼出延長要求を、実現するため、
応答しようとしている着信者が発生する簡単な信号を、
着側端末装置が認識し、その旨を発側端末装置に通達す
る手段を着側端末装置に設けるようにしたもので、該呼
出延長手段を有する通信端末装置を以下のように構成し
た。すなわち、音声による呼出延長要求信号を受信する
受信回路と、前記要求信号の到達を認識する信号認識回
路と、前記要求信号の認識を契機として交換網に向けて
、呼出の延長要求を意味する音声情報を送出する特定音
声送信回路を有する通信端末であって、前記端末が着信
呼出中にあるとき、着信呼出音鳴動の休止している期間
に、前記の呼出要求信号を受信すると、当該端末が該信
号を認識し、該信号認識を契機として、前記着信呼出中
にあった呼に自動応答し、該端末を収容している交換網
に向けて、前記音声情報を送出することにより、発信端
末に対して呼出の延長要求を通報する手段を有するよう
に通信端末装置を構成した。
(作用) 前記の通り呼出延長手段を有する通信端末装置を構成し
たので着信者が発生する簡単な信号を着側MJW末装置
が認識し、発側端末装置に自動通達することにより呼出
状態を延長し、この延長の間に着信者は通話を開始でき
るのである。
(実施例) 本発明の一実施例を図面と共に説明する。第1図は本発
明の一実施例の通信網の構成ブロック説明図、第2図は
第1図の回路1fの構成ブロック図である。第3図−1
,−2は第2図の回路1fにおける信号波形図である。
第1図において、1は通信端末装置であって、通信端末
装置1(端末1と略称する)は本発明の一実施例の呼出
延長手段を有する端末装置であってその内部に以下に示
す回路等が収納接続されている。
1aはハンドセットであり、/鴬ンドセット1aは通話
を行うためのものである。1bはフックスイッチで、フ
ックスイッチ1bはノ・ンドセット1aの有無により動
作する。ICは/・イブリソドロ路(以下回路ICと略
称し、その他も同様とする)で、ハイプリント回路IC
は/飄ンドセット1aにおいて、送話音声と受話音声の
干渉を防止する回路である。1dは電子リンがで、電子
リンが1dは着信者を呼出すためのものである。1eは
信号受信回路で、信号受信回路1eは着信者の発する呼
出延長信号を受信する。1fは信号認識回路で、信号認
識回路1fは、着信者の発する呼出延長信号を認識する
。1gは端末制御回路で、端末制御回路1gは通信端末
装置1の各機能を制御し、後から述べる交換網2に対し
て呼出状態延長を要求する音声清報を送出するための端
末制御回路である。1hは回線対応回路であって、回線
対応回路1hは、通信端末装置1と交換網2との電気的
整合をとる回路である。11は表示回路であって、表示
回路11は通信端末装置1が呼出延長要求音声を交換網
2に向かって送出中であることを着信者に通知するため
の表示回路である。
2は交換網であp1交換網2は通信端末装置1を収容す
る電話網などであシー点鎖線で範囲を示している。2a
は着側交換壜の通話路スイッチ、2bは発側変換機の通
話路スイッチ(スイッチ2bと略称する)、2cはリン
ガ駆動信号発生トランク(トランク2Cと略称する)、
2dはリングバックトーン発生トランク(トランク2d
と略称する)、で夫々交換網2に収容されている。3は
発信側の端末装置であって、発信側の端末装置3(端末
3と略称する)は既在電話端末などである。
第2図において、4は、自動利得調整機能付き前置増幅
回路、5は、帯域除去フィルタ、6は、背景雑音レベル
監視・保持回路、7は、信号パルスレベル検出回路、8
は、信号パルス積分回路、9は、積分レベル判定タイミ
ング規定回路、10は、積分レベル判定回路、11は、
信号パルス間陽タイミング規定回路、12は、信号判定
回路、13は、背景雑音レベル監視・保持禁止遅延回路
、14は、リンが信号開始検出回路、15は、リンが信
号終了タイミング規定回路、16は、信号入力規制回路
、であって図に示す如く接続されて構成されてhる。
前記の通シ構成した本発明の一実施例について動作を説
明する。
これらの動作を説明するため、例えば、端末3が端末1
に対して発呼した場合を仮定する。
スイッチ2bを含む発側交換機が端末30発呼を検出す
ると、この発側交換機からスイッチ2bを含む着側交換
機に、着信信号が到達する。着側交換機では、トランク
2cを動作させ、端末1に向けてリンが信号を送出する
とともに、トランク2dによりリングパックトーンを生
成し、このリングパックトーンは、スイッチ2bを経由
して、発呼の端末3に返送される。この状態が呼出中で
ある。
端末3では、このリンガ信号が、回路1h、フックスイ
ッチlbf経由して、電子リンガ1dを鳴らす。着信者
は、もし直ちに応答できないときには、端末1に向けて
呼出延長要求信号を発する。
現時点において実現性の高い呼出延長要求信号としては
、例えば回数の規定された拍手、gI撃的な音声(・ク
ツ、チャノなど)の連続発声、特定の器物を規定回、数
だけ打ち鳴らすときの音、などが挙げられる。
この呼出延長要求信号は、回路1eによって検出され、
回路1fに報告される。回路1eは、−般のマイクロホ
ンや前置増幅器等によって構成すればよい。回路1fは
、この報告された情報が、回路1fの動作に規定された
、呼出延長要求信号の特徴を表す音声バーストの振幅・
継続時間・繰シ返し回数に合致したことを検出したとき
、回路1gに呼出延長要求信号を検出した旨を通知する
回路1gは、呼出延長要求信号の検出を認識すると、着
信者がハンドセット1aを取シ上げたのと同様に加入者
線のループを作シ、交換機2a側に応答を通知するので
、リンガ信号が停止し、端末3と端末1の間に通話チャ
ネルが設定される。
すると回路1gは、自己で内装している、呼出状態の延
長要求を意味する例えばトーキ−・音楽などによシ構成
される音声情報を、回路1hを経由して交換網2に向か
って送出する。具体的な音声保持・出力方法としては、
エンドレステープ再生回路や、不揮発性メモリに記憶さ
れたディジタル符号化された音声データの読出し回路な
どがある。この音声情報は、交換機2a、2bを経由し
て、発信端末3に到達し、発信者に認識されるので、呼
出状態の延長が期待できる。
このとき、以上の回路の動作が正常に実施されているこ
とを着信者に通知することにより、着信者が安心して応
答の準備をさせることを狙い、回路1gは、上記音声送
出中に、回路11を力作させる。回路11は例えばLE
D 、ランプなど(/i:よる視覚的通報機能を持つこ
とが望ましい。
そののち、着信者がハンドセット1aを取り上げると、
回路1gの動作が停止するとともに、通話路が回路1g
からハンドセット1aに変更設定され、着信者は発信者
と通話することができるのである。
さて、本発明においては、第2図の回路Ifの構成方法
および動作が要点となる。以下に、第2図及び第3図−
1と第3図−2を参照し回路1fでの動作を説明する。
まず、呼出延長要求信号の認識方法を説明する。
回路1eから到着した受信口封は、回路17を通過して
(回路17の動作はあとで説明する。ここでは回路が導
通しているものとする)、増幅器4に入る。ここでは入
力信号の振幅をほぼ一定に、特に呼出延長要求信号のよ
うな・ぐルス状の信号が、回路1fの扱いうる最大搗幅
a2程度になるように、AGC回路の働きなどによシ自
動的に利得じ調整する。
次に信号は、必要ならばフィルタ5を通過し、背景雑音
のうち特にスペクトラムの強い周波数帯域のレベルを低
減し、信号の有無の判定を容易にすると効果的である。
フィルタ5通過後の波形を■に示す。
次に、信号は3方向に分かれ、1つは回路7に入力され
る。ここでは、信号の有無を判断するための第1段階と
して、振幅による判定を行う。すなわち、後述する回路
6によシ保持されている背景雑音レベルaOと、振幅t
hOとa2の間で比較的a2に近いレベルに実際の動作
によシ調整設定されるレベルa1との間にはいる信号振
幅を、■のように切シ出す。
回路6で検出するのは信号の背景雑音レベルであり、回
路7と回路16の制御条件が一致し、回路6の動作が許
可されているときのレベルを背景雑音レベルとして常に
監視しておシ、リンゴ信号や、呼出延長要求信号のよう
なパルス状の信号が、端末1に到達しているときには、
動作が禁止され、それ以前の背景雑音レベルを記録保持
する。回路6においてはレベル監視方法として、常時0
.5〜1秒程度の観測時間内の2乗平均電力を求めるな
どの方法によシ、背景雑音中に含まれうる・やルス状の
雑音等に影響されにくくする必要がある。また後述する
ように、リンガが鳴動し始めるまでは、回路6の動作が
禁止されるため、着信のない状態においては、初期状態
として予めレベルaOをほぼalに近く設定しておく必
要がある。
一方回路8では、回路7からの■の信号があるときのみ
、入力信号を時間積分し、結果を電圧の変化として出力
する。この際本発明の目的には、振幅の正負に係わらず
絶対値として積分を実施することが望ましい。積分を実
行する理由は単に振幅の大小のみを呼出延長要求信号の
検出に利用すると、パルス状の雑音によシ誤動作する危
険性が大きく、実用的でないためであり、これを防止す
るため、時間積分によシ呼出延長要求信号のエネルギを
有効に利用するためである。
回路8を出た積分波形は◎のようになる。ここで信号・
ぐルスの有無を判定する。
回路9は、あらかじめO電位より少し余裕をもって設定
される。レベルyoに積分電位が達した時点から動作を
開始し、tm秒間経過した時点で■のようなレベル判定
指令を回路10に出す。回路10はこの時点において、
積分電位がylとy2の間にあるときをもって、呼出延
長要求信号の第1ノにルスが到着したことを認識する。
基準電位y1は、積分電位がこれ未満のときは、雑音と
して無視するだめのものであシ、基準電位y2は、積分
電位がこれを超えるときは、連続的な雑音もしくは呼出
延長要求信号でない信号として無視するだめのものであ
る。  □ 回路10の出力を■に示す。次にこの信号パルスの間隔
を測定する。回路11は、呼出延長要求信号の第1・ぐ
ルスが到着した時点から動作を開始し、t1〜t2秒間
経過した時点内に、回路12に対して[F]に示すよう
に、次の信号A?ルスが来るか否かを監視するよう指示
する。もしt1〜t2秒間経過した時点内に、次の信号
・ぐルスが検出されれば、その結果は◎のような信号と
して検出され、前述の回路1gに通知される。
ところで、この一連の動作は、リンが音が休止している
間に実行するべきことに注意する必要がある。その理由
は、リンが音があると呼出延長要求信号の検出が困難に
なりこれを解決するためエコーキャンセラ等の回路を付
加する必要があシ、端末の構成が複雑化すること、実験
の結果、人間の行動の特性として、リンゴが鳴動してい
る期間にその電話機に向かって呼出延長要求信号を発す
る可能性はごく少なく、リンガの鳴動が休止していると
きに集中して呼出延長要求信号を発する傾向が強いこと
が挙げられる。リンが信号は、電話網においては16 
Hzの断続ノ4ルスを1秒間送出し2秒間休止する電気
信号であシ、この2秒の間に、充分な着信者の意志表示
、および着信端末の処理が可能であることが、実験によ
って結論できた。
第3図−1,−2は、実際に上記の信号を発生させてみ
たものを示しておシ、これらは概ね立ち上がシが数百μ
S〜数msであとは指数関数的に振幅が減少して行き、
10m5〜数十msで無音状態に復帰する形状を成して
いる。なお図中に波形等についての説明を記載しである
また至近距離に着信中の他の電話機があったときは、呼
出延長要求通信端末が誤動作する可能性が予想されたた
め、その様な状況で波形分析を行った。その結果、波形
は立ち上がシ数十msでは減衰せず、回路8による時間
積分電位が回路10におけるレベルy2を超過する可能
性が極めて高く、リンが音は呼出延長要求信号としては
ほとんど認識されないので、誤動作の危険性は実用上問
題にならないことが明らかになった。ただし、他の電話
機が鳴動している間は、呼出延長要求信号の認識ができ
なくなるので、通常は5〜6m程度の距離があった方が
望ましい。
さて、リンガの鳴動が休止している期間に回路1fを動
作させるために、回路15と回路16を使用する。
すなわち、回路15によりリンが信号が検出されると、
その出力は■のようになり、回路16に入力される。回
路16は着信のない状態としては、ダート13およびダ
ート17を閉じるように設定され、回路6を含む回路1
fの機能は停止しているが、■の立ち下がシを検出する
と、ダート13およびゲート17を開くように動作して
■のように回路4以降を起動し、もしこのとき回路7で
信号・母ルスの可能性のある大振幅が検出されない限シ
、回路1fを動作させ続けるのである。
このようにして着側端末である呼出状態延長通信端末1
は、発側端末3に対して呼出状態の延長を要求すること
ができるのである。
以上の回路動作は、アナログ回路による信号処理を利用
した動作例であったが、他の方法によっても、上記と同
等の機能を実現することができる。
たとえば、処理される呼出延長要求信号がディジタルの
場合、回路1b、1g、Ifをディジタル対応に変更す
る必要がある。特に、回路1fにおいては、回路72回
路10.回路12をディジタル減算回路による数値比較
回路とし、回路9゜回路11をカウンタ回路とし、回路
8をディジタル数値加算回路に置換する必要がある。
ただし、回路4はディジタル数値の再現性によシ、数値
による大小の判断が容易なためかならずしも必須ではな
い。また回路15.16は、加入者線がディジタルでな
い限シ上記の説明どおシでよい。
さらに、マイクロゾロセッサ等によるプログラムを利用
した信号処理方法も可能である。この場合は、処理され
る呼出延長要求信号がディジタルの場合における、変更
した回路の処理を、少なくとも1個所以上プログラムの
処理に置換することにより実現できる。
最もプログラム化された処理方法によれば、回路として
は1fが不要であり、プログラムば1eの出力波形を数
十μS〜数百μSごとに型視すれば、前記の波形が観測
されるので、観測された波形数値について回路1fで詳
説した処理を実施すればよい。
(発明の効果) 以上説明したように、呼出中状態にある端末に応答しよ
うとしている者が、当該端末に向かって容易に発生でき
る特定の形式をもった呼出延長信号を発すると、当該端
末がこの信号を認識して一旦代理応答し、上記通信網に
対して、上記呼出延長を意味する音声情報を送出するこ
とにより、発信者にこの通知を認識させる方法を採用し
たことによシ、いままで具体的方法のなかった、リンが
鳴動状態における着信者からの「間もなく応答できるの
で、もう暫くそのまま待って欲しい」という意志の発信
者に向けての通達が可能となる。
このことによって、通信の当事者にとっては、かけ直し
を少なくできるため、サービス性が向上する利点がある
。また通信網の管理者にとっては、不完了呼が少なくな
るため、通信設備の無効保留が減り、設備の有効利用が
促進される効果が期待できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の通信網の構成ブロック説明
図、第2図は第1図の回路1fの構成ブロック図、第3
図−1は第2図の回路1fにおける信号波形図、第3図
−2は第2図の回路1fにおける信号波形図である。 l・・・通信端末装置、lθ・・・ノ・ンドセット、1
6・・・フックスイッチ、IC・・・ハイブリッド回路
、1d・・・電子リンが、1e・・・信号受信回路、1
f・・・信号認識回路、1g・・・端末制御回路、1h
・・・回線対応回路、11・・・表示回路、2・・・回
路網、2a・・・着側交換機の通話路スイッチ、2b・
・・発側交換機の通話路スイッチ、2C・・・リンが駆
動信号発生トランク、2d・・・リン〃パックトーン発
生トランク、3・・・発信側の端末装置、4・・・自動
利得調整機能付き前置増幅回路、5・・・帯域除去フィ
ルタ、6・・・背景雑音レベル監視・保持回路、7・・
・信号/lルスレベル検出回路、8・・・信号パルス積
分回路、9・・・積分レベル判定タイミング規定回路、
10・・・積分レベル判定回路、11・・・信号パルス
間隔タイミング規定回路、12・・・信号判定回路、1
3・・・背景雑音レベル監視・保持禁止遅延回路、14
・・・リンガ信号開始検出回路、15・・・リンゴ信号
終了タイミング規定回路、16・・・信号入力規制回路
、17・・・ダート回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声による呼出延長要求信号を受信する受信回路と、前
    記要求信号の到達を認識する信号認識回路と、前記要求
    信号の認識を契機として交換網に向けて、呼出延長要求
    を意味する音声情報を送出する特定音声送信回路を有す
    る通信端末であって、前記端末が着信呼出中であるとき
    、着信呼出音鳴動の休止している期間に、前記の呼出要
    求信号を受信すると、当該端末が該信号を認識し、該信
    号認識を契機として、前記着信呼出中にあった呼に自動
    応答し、該端末を収容している交換網に向けて、前記音
    声情報を送出することにより発信端末に対して呼出延長
    要求を通報する手段を有することを特徴とする呼出延長
    手段を有する通信端末装置。
JP61199049A 1986-08-27 1986-08-27 呼出延長手段を有する通信端末装置 Expired - Fee Related JPH073984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199049A JPH073984B2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27 呼出延長手段を有する通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199049A JPH073984B2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27 呼出延長手段を有する通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6356045A true JPS6356045A (ja) 1988-03-10
JPH073984B2 JPH073984B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=16401260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199049A Expired - Fee Related JPH073984B2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27 呼出延長手段を有する通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073984B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105461A (en) * 1979-02-06 1980-08-13 Nec Corp Artificial reply device of telephone set
JPS5939154A (ja) * 1982-08-30 1984-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105461A (en) * 1979-02-06 1980-08-13 Nec Corp Artificial reply device of telephone set
JPS5939154A (ja) * 1982-08-30 1984-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073984B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6611596B1 (en) Speakerphone indicator
JP3552723B2 (ja) コールウェイティング呼出し番号識別(cwcid)システム用の第1の加入者への信号送り
JPS6356045A (ja) 呼出延長手段を有する通信端末装置
JPH0730637A (ja) 自動応答式電話装置
KR100275952B1 (ko) 유선통신장치 자동응답 시스템
RU2812338C1 (ru) Телефонный аппарат системы атс с защитой от параллельного подключения
JP3036944B2 (ja) 帯域内信号装置
JPS60130954A (ja) 自動再ダイヤル機能付電話機
JPS62281648A (ja) 電話自動応答装置
JPS61202557A (ja) 自動通報装置
KR200240708Y1 (ko) 음성전송 단축다이얼 장치
JP2646409B2 (ja) 電話装置
JPS5936471A (ja) 網制御装置
JPS63152252A (ja) ガイダンス選択電話機
JPH0298262A (ja) 電話機
JPS62183650A (ja) 電話装置
JPS62128652A (ja) 電話機における相手側状態検出回路
JPH06311240A (ja) 呼び出し音優先鳴動機能付電話機
JPS61224552A (ja) 非常通報装置における通報宛先呼出方式
JPS61218260A (ja) 専用回線通話システム
JPS63200653A (ja) 電話機
JPH04179352A (ja) コードレス電話機
JPH04192956A (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JPS59126356A (ja) 音声呼出電話機の呼出信号発生回路
JPS62225054A (ja) 選択的着信通知機能を備えた電話機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees