JP3552723B2 - コールウェイティング呼出し番号識別(cwcid)システム用の第1の加入者への信号送り - Google Patents
コールウェイティング呼出し番号識別(cwcid)システム用の第1の加入者への信号送り Download PDFInfo
- Publication number
- JP3552723B2 JP3552723B2 JP51713799A JP51713799A JP3552723B2 JP 3552723 B2 JP3552723 B2 JP 3552723B2 JP 51713799 A JP51713799 A JP 51713799A JP 51713799 A JP51713799 A JP 51713799A JP 3552723 B2 JP3552723 B2 JP 3552723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- subscriber
- digital data
- lso
- line interface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000011664 signaling Effects 0.000 title description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 14
- 206010010099 Combined immunodeficiency Diseases 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 229920006235 chlorinated polyethylene elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000136 cloud-point extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001360 collision-induced dissociation Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/57—Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
- H04M1/573—Line monitoring circuits for detecting caller identification
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/428—Arrangements for placing incoming calls on hold
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
発明の属する技術分野
本発明は、電話などの一般の顧客宅内機器(CPE)に係り、特に、CPEがオフフック状態でもう1つのCPEと通信している間に局所交換局(LSO)からデジタルデータを受信するための改良された方法及び装置に関する。
関連技術の説明
電気通信産業は、顧客宅内機器(CPE)の機能性を増強させることに関連する多くの革新技術を開発し実現してきた。該産業は、例えば、第1の加入者が第2の加入者とオフフック状態で通信している間に第3の加入者が第1の加入者との通信を望んでいるという情報を受けとることのできる、一般にコールウェイティングとして知られているシステムを実現した。一般に、コールウェイティング機能は、LSOに、第1の加入者CPEへの可聴コールウェイティング信号音を送らせることによって実現される。第1の加入者CPEのユーザーは、コールウェイティング信号音を聞いた後そのCPEが「点滅する」ことにより、第2の加入者と第3の加入者の間で前後に切換えることができる。
また、電気通信産業は、LSOがデジタルデータを第1の加入者CPEに伝送し、このCPEが次にこのデジタルデータに基づいて発信加入者のアイデンティティに関する情報を表示する、一般に発信者電話番号通知(CID)として知られているシステムも開発した。一般にLSOは、FSK変調を用いてCPEにデジタルデータを伝送する。
「タイプ1」のCIDシステムは、第1の加入者CPEがオンフック状態にある間だけ作動する。換言すると、このタイプ1のCIDシステムは、第1の加入者CPEが、LSOのデジタルデータ伝送と干渉することになるいかなる第1加入者信号もLSOに伝送していないときだけ作動する。また、タイプ1のCIDシステムは、第1の加入者がCPEを聴いておらず、LSOにより伝送されるデジタルデータを聞かないだろうということを仮定している。
しかしながら、「タイプ2」のCIDシステムは、オフフック信号送りを可能にする。従って、LSOは、LSOを介して第1の加入者CPEが第2の加入者とオフフック通信を行なっている間、第3の加入者に対応するデジタルデータを送信することができる。従来のタイプ2のCIDシステムの一般的作業については、1993年11月16日に発行され、Northern Telecom Limitedに譲渡された、発明者Guy J.Chaput et al.による「コールウェイティングを伴う自発的発信者識別」という名称の米国特許第5,263,084(以下'084特許とする)の中で記述されている。'084特許の中で記述されているように、タイプ2のCIDは、一般に、LSOが、CPE警報信号(CAS)と呼ばれる特別なコールウェイティング信号音を伝送することを必要とする。CASは、持続時間が公称80ミリ秒であるデュアルトーン信号である。CASは、第3の加入者の呼出しが利用可能であること、そしてLSOが第3者に関するデジタルデータを伝送する準備ができた状態にあること、を第1の加入者CPEに知らせる。第1の加入者CPEが、オフフック信号送りの能力をもつタイプ2のCPEである場合、このCPEは、CASに対し肯定応答信号(ACK)で応答する。ACK信号は、第1の加入者CPEがデジタルデータを受信できることをLSOに知らせる。このCAS−ACK「ハンドシェーク」は、LSOがデジタルデータを受信しそれに作用する能力をもたないCPEに対しデジタルデータを伝送するのを防ぎ、それによりユーザーが一般にうるさいデジタルデータのモデム様の雑音を聞かなくてすむようにする。
'084特許のCPEは、CASを検出後、スイッチ17、18を介してその送受器14を消音し、その後LSOからCIDデータを受信する。このアプローチにはいくつかの欠点がある。特に、'084特許に従って作られたCPEは、音響トランスジューサを、スイッチ17、18から接続解除することにより完全に消音する。しかしながら、スピーカを消音することによって、第1の加入者CPEがデジタルデータを受信している間、ユーザーには潜在的に不快な無音が不必要に課されることになる。第1の加入者CPEが、CASの受信時点でスピーカに対し局所的に記憶された信号/メッセージを送信している場合には、スピーカを消音することがこの動作を妨害することになる。さらに、マイクロホンを接続解除し、それによって完全に無効化することにより、'084特許に従って作られたCPEは、マイクロホンからの入力信号上で進行中のいかなる機能も実行できない。このような機能の例としては、音響エコーキャンセラの更新又は局所的音声記録がある。
従って、第1の加入者リスナーに不快な無音を課することなく、かつLSOからデジタルデータを受信しながら第1の加入者の音声信号を記録するなどの機能性を排除しないような、第1の加入者CPEが第2の加入者とオフフック状態で通信しながらLSOからのデジタルデータを受信するための方法及び装置に対する必要性が存在する。
発明の概要
本発明は、局所交換局(LSO)を介し、オフフック状態で第2の加入者機器と通信する第1の加入者機器上で、このLSOからデジタルデータを受信する方法において、第1の加入者機器が、LSOに接続された電話回線から信号を受理しこれに信号を伝送するための回線インタフェース、及びマイクロホンから信号を受理しスピーカに信号を伝送するための音響インタフェースを有する方法に関する。好ましい一態様として、この方法は、第1の加入者機器がオフフック状態で第2の加入者機器と通信する間に回線インタフェースを介してLSOから警報信号を受理し、該警報信号がLSOがデジタルデータを送信する準備ができていることをしめす段階;第1の加入者機器が、警報信号の受信後、回線インタフェースに第1の加入者の信号が伝送されるのを一時的に妨げる段階;第1の加入者機器が、デジタルデータを受信できることを表わす肯定応答信号を回線インタフェースを介し、警報信号に応答してLSOに送信する段階;第1の加入者機器がデジタルデータを受信する際の受信音又は無音が、スピーカを通して第1の加入者に提供されないようにするために、第1の加入者機器が回線インタフェースを介してデジタルデータを受信しながら、音響インタフェースを介してスピーカに所定の局所信号を伝送する段階;第1の加入者機器が、回線インタフェースを介してデジタルデータを受信した後、回線インタフェースに対し第1の加入者の信号を再生し、もはや音響インタフェースを介してスピーカに所定の局所信号を伝送しない段階;及び第1の加入者機器が、デジタルデータに基づいて機能を実行する段階、を含む。
好ましい一態様として、デジタルデータは、その情報を受信する能力をもつタイプ2の電話に伝送される発信者ID情報を含み、局所信号は、所定の性質の離散的コンフォート信号を含む。コンフォート信号は、所望の場合、デジタルデータを受信中であることを可聴的に表示することができる。また、他の態様として、局所信号が、警報信号の受信前にスピーカに提供されつつあった局所的に記録されたメッセージの中間部分を含むようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
以上で要約した発明は、以下の図面を参照することにより最もよく理解できるであろう。
図1は、電話回線を介してCPEをLSOに接続するための電話回線インタフェース、そして音声経路を介してスピーカ及びマイクロホンといった音響サウンドトランスジューサにCPEを接続する音響トランスジューサインタフェースを強調した、本発明による第1の加入者CPEのブロック図である。
図2は、離散的コンフォート信号80が関与する本発明の第1の実施形態における、それぞれCPEの電話回線インタフェース及び音響トランスジューサインタフェースが送受信する信号の関係を示すタイミング図である。
図3は、局所的に記録されたメッセージの中間部分80'が関与する本発明の第2の実施形態における、それぞれCPEの電話回線インタフェース及び音響トランスジューサインタフェースが送受信する信号の関係を示すタイミング図である。
好ましい実施形態の説明
好ましい一実施形態において、本発明の方法及び装置は、一般に図1のCPE20に関係する。図示されるように、一般にCPE20は、基本電子部品30、音響部分40及び表示装置50を含む。音響部分40は、従来の電話の標準送受器でありうるが、ハンズフリースピーカボックス、オペレータ様ヘッドセット又はその他のあらゆるこのようなデバイスを含んでいてもよい。音響部分40は、スピーカのような出力トランスジューサ41及びマイクロホンのような入力トランスジューサ42に内含する一対のサウンドトランスジューサを含むものとして示されている。スピーカ41及びマイクロホン42は、音響部分40の中に集合的に存在するものとして示されているが、これらはある一定の状況下では互いから物理的に分離していてよい。例えば、CPEは、個別のマイクロホン及び個別のスピーカをもつパーソナルコンピュータの形で実現することができる。
CPE20の詳細な動作は、一般に当該技術分野において周知のものであり、本発明を理解する上では不要である。従って、このような詳細は、簡潔性を期して本明細書では省略する。しかしながら、本発明にとって重要なことは、CPE20の基本電子部品30が、一般に電話回線インタフェース33及び音響トランスジューサインタフェース34を含むことである。
電話回線インタフェース33は、CPE20を従来の電話回線11に接続して局所交換局(LSO)10と通信できるようにする。従来の電話回線11は、銅線対のより合せを含む。従って、電話回線11は、CPE20の電話回線インタフェース33と関係する送受信経路の組合せを構成する。このような理由から、当然、LSO10が電話回線11上でデジタルデータをCPE20に伝送している間は、CPE20が電話回線11上に第1加入者信号を入力しない。
音響トランスジューサインタフェース34は、音声経路45を介してサウンドトランスジューサ41、42にCPE20を接続する。音声経路45は、別々の受聴及び送話経路43、44を含む。受聴経路43は、スピーカ41に電気信号を伝送する。送話経路44は、マイクロホン42から電気信号を受理する。
図2は、本発明の方法及び装置に従った電話回線インタフェース33と音響トランスジューサインタフェース34を通過する信号のタイミング図である。初期期間TAの間、CPE20は、LSO10を介して第2の加入者とオフフックで通信している。この時点で、CPE20は、LSO10からその電話回線インタフェース33を介して、第1の加入者エコーと第2の加入者信号を同時に受信しながら、LSO10に第1加入者信号を伝送している。この同じ期間TAの間、CPE20は、その音響トランスジューサインタフェース34を介して、マイクロホン42から第1加入者信号を受理し、その音響トランスジューサインタフェース34を介してスピーカ41に対して第1加入者エコー及び第2加入者信号に対応する電気信号を伝送している。
期間TBに示されるような通信中のある時点で、LSO10は、CPE20がその電話回線インタフェース33を介して受理するCASを電話回線11上で伝送する。CASは、図2に示されているように、LSO10が第1の加入者CPE10にデジタルデータを送る準備ができていることを第1の加入者CPE20に警報するため、CPE20がその音響トランスジューサインタフェース34及び受聴経路43を介してスピーカ41に通す特殊なデュアルトーン信号である。
次に、期間TCの間、所望のCAS−ACKシーケンスに従って、CPE20がLSO10に対し、電話回線インタフェース33及び電話回線11を介して肯定応答信号(ACK)を送る。CPE20は、LSOのCAS信号伝送を検出し、次にACK信号で応答するのにかかる時間に対応する短かい遅延t1の後、ACK信号を送る。CPE20は、電話回線11上の組合せ型送受信経路の特性に起因して、その電話回線インタフェース33を介してACK信号のエコーを受信する。
この時点で、CPE20は、電話回線インタフェース33を介してLSOから来るいかなる信号も、音響トランスジューサインタフェース34を介してスピーカまで伝送しない。しかしながら、図2に示されるようにCPE20は、スピーカ41を消音せず、むしろ意図的に、受聴経路43を介してスピーカ41まで、局所的に発信される信号(以下局所信号と呼ぶ)を伝送し始める。以下でさらに詳しく論述するとおり、局所信号は、予め定義づけされたコンフォート信号であってもよいし、又はCAS信号に先立ってスピーカ41に送り出されていた局所的に記憶されたメッセージの一部であってもよい。
その後、ACK信号の終りからわずかな時間後に開始する期間TDの間、LSOは、CPE20にデジタルデータを伝送する。このデジタルデータは、それがCIDデータのために通常用いられる変調であることから、図2に「FSKデータ」として示されているが、その他の情報を含むこともでき、そして任意の所望の方法で変調されてもよい。
期間TC及びTDの間、CPE20は、電話回線インタフェース33上で電話回線11に対してACK信号以外のいかなる信号も伝送せず、従ってCPE20は、同じ電話回線11を介して妨害なくLSO10からのデジタルデータを受信することができる。
次に、期間TEの間、及びLSOからのデジタルデータの終りからわずかな遅延t2の後、CPE20は、スピーカ41に対し局所信号を伝送するのを停止して再び第2加入者信号をスピーカ41に送り始める。
最後に、CPE20は、デジタルデータに基づいて何らかの機能を実行する。図1により示唆されているように、デジタルデータがCID情報である場合、CPE20は、表示装置50上にCID情報を提示することができる。当然のことながらCPE20は、CID情報以外のデジタルデータに基づき、他の何らかの機能を実行することもでき、本発明では、主として自らがデジタルデータを受信している間にCPEスピーカ41に対して局所信号を伝送するCPE20を強調している。
従って本発明は、先行技術によって示されているように単にスピーカ41を消音するよりもむしろ、スピーカ41に対し局所信号を故意に伝送する。局所信号は、コンフォート信号80であってもよいし、又は局所的に記録されたメッセージの中間部分80'であってもよい。いずれの場合でも、CPEスピーカ41に局所信号を伝送することにより、提供中のサービスに影響を及ぼすことはなく、多くの有意な利点が得られる。
1つの実施形態において、局所信号は、所定のコンフォート信号80である。所定のコンフォート信号80は、ユーザに対してCID情報のようなデジタルデータを受信中であることの可聴通知を提供し、ユーザーに無音回線を聴かせるのを回避する。その上、デジタルデータの実際の受信時間に対応し、可聴的に異なる領域81を、コンフォート信号が有するようにした場合、ユーザーに可聴キューが提供され、デジタルデータ(例えばCID情報)が後に続く実際のCAS信号と、第2加入者信号内又は第1加入者信号のエコー内の音声、音楽又は雑音によりCPE20が誤って偽りのCAS信号を検出する「トークオフ事象」と、を区別することができる。
所定のコンフォート信号80は、いくつかの公知の方法で実現可能であり、コンフォート信号発生器36により生成される。CPE20の基本電子部品30は、マイクロプロセッサを内含することが多い。従って、周波数及び振幅といったさまざまな信号パラメータを設定することにより、所定のコンフォート信号80を生成することができる。所定のコンフォート信号80は、低振幅信号音、一連のビープ又は震音といった単純なものであってよい。コンフォート信号80は、CAS信号と区別可能であると好ましいが、所望ならばCAS信号を模倣することもできる。
第2の実施形態においては、局所信号は、離散的コンフォート信号80ではなく、局所的に記録されたメッセージの中間部分80'を含むものとする。この実施形態は、特に通話・留守番機能一体型電話として提供されたCPEに関係するものである。この場合、第1の加入者は、第2の加入者と対話しながら、局所的に記録されたメッセージをCPEスピーカ41に対し再生することが可能である。前記先行技術のデバイスであれば、LSO10からCAS信号を受理してスピーカを消音することになり局所的に記録されたメッセージの再生を中断することになる。しかしながら、本発明によるCPE20は、スピーカ41を消音しない。従って、本発明のCPE20は、有意なことにスピーカ41に対し局所的に記録されたメッセージを伝送しつづけながら電話回線33を介してLSOから受信した信号(例えばデジタルデータ)が、スピーカ41に伝送されるのを一時的に妨げることができる。このような場合、図3を見れば最もよくわかるように、局所信号は、CAS信号の前にすでに進行中であり、かつデジタルデータの受信後に続行しうる局所的に記録されたメッセージの続き部分に対応する。換言すると、局所信号は、局所的に記録されたメッセージの中間部分80'である。
本発明は、CPE20が音響トランスジューサインタフェース34を介して、マイクロホン42及び送話経路44から第1加入者信号を受理し続けることも可能にする。このことは、図2に、「任意(optional)」とされた破線により示されている。先行技術、例えば'084特許は、マイクロホン42により生成された第1加入者信号がCPE20により電話回線11に伝送されるのを防げるため、送話経路44を開放することを具体的に教示していた。しかしながら、図1及び図2を再検討すると理解されるように、CPE20は、電話回線インタフェース33を介してLSOからのデジタルデータを安全に受信するために、音響トランスジューサインタフェース34からマイクロホン42を解除する必要がない。重要なのは、CPE20が、LSOからデジタルデータを受信しながら電話回線11に対しその電話回線インタフェース33から第1加入者信号を伝送しないということだけである。本発明の方法及び装置に従うと、例えば、局所的音声信号の記録が関与する動作を続行するために、又はマイクロホン42からの入力を必要とするアルゴリズムの更新の続行のために、マイクロホン42からの第1加入者信号を受理し続けることが可能である。
当業者であれば、発明の範囲及び精神から逸脱することなく、上述の形態のさまざまな適応及び修正を構成することが可能であることは明らかである。従って、本明細書に特定的に記述されたもの以外の形で本発明を実践することができるということを理解すべきである。
Claims (18)
- 局所交換局(LSO)に接続された電話回線により信号を送受信するための回線インタフェース、及びマイクロホンから信号を受理し且つスピーカに信号を伝送するための音響インタフェース、を有する第1の加入者機器が、LSOを介しオフフック状態で第2の加入者機器と通信しているときデジタルデータを受信する方法であって、
第1の加入者機器が、オフフック状態で第2の加入者機器と通信しているとき、回線インタフェースを介してLSOから、LSOがデジタルデータを送信する準備ができていることを表す警報信号を受理する段階;
第1の加入者機器が、警報信号の受理後、回線インタフェースに第1の加入者の信号が伝送されるのを一時的に抑制する段階;
第1の加入者機器が、警報信号に応答して、デジタルデータを受信できることを表わす肯定応答信号を回線インタフェースを介してLSOに送信する段階;
第1の加入者機器がデジタルデータを受信する際の受信音又は無音が、スピーカを通して第1の加入者に提供されないようにするため、第1の加入者機器が、回線インタフェースを介してデジタルデータを受信しながら、音響インタフェースを介してスピーカに所定の局所信号を伝送する段階;
第1の加入者機器が、回線インタフェースを介してデジタルデータを受信した後、回線インタフェースに対し第1の加入者の信号を再生する一方、音響インタフェースを介したスピーカへの所定の局所信号伝送を抑止する段階;及び
第1の加入者機器が、デジタルデータに基づいて1つの機能を実行する段階を含む方法。 - 所定の局所信号が、離散的コンフォート信号である請求項1に記載の方法。
- 離散的コンフォート信号が、デジタルデータを受信中であることが第1の加入者にわかるように、デジタルデータの受信時間に対応した可聴的に異なる部分を内含している請求項2に記載の方法。
- 所定の局所信号が、第1の加入者機器に局所的に記録されたメッセージの中間部分である請求項1に記載の方法。
- デジタルデータが、第3の加入者に関する発信者識別データであり、警報信号が、コールウェイティング警報信号であり、しかも、発信者識別データに基づいて第1の加入者機器により実行される機能は、発信者識別データに基づく情報を表示することである請求項1に記載の方法。
- 第1の加入者機器が、マイクロホンからの音響受信経路を消音することにより、警報信号に応答して回線インタフェースに第1の加入者の信号が伝送されるのを一時的に抑制する請求項1に記載の方法。
- 第1の加入者機器が、音響インタフェースを介してマイクロホンから第1の加入者の音声信号は受信するけれども当該音声信号の回線インタフェースへの伝送は抑制することにより、警報信号に応答して回線インタフェースに第1の加入者の信号が伝送されるのを抑制する請求項1に記載の方法。
- 局所交換局(LSO)に接続された電話回線から信号を送受信するための回線インタフェース、及びマイクロホンから信号を受理しスピーカに信号を伝送するための音響インタフェース、を有する第1の加入者機器が、LSOを介しオフフック状態で第2の加入者機器と通信しているとき第3の加入者に対応する発信者識別データを受信する方法であって、
第1の加入者機器が、オフフック状態で第2の加入者機器と通信しているとき、回線インタフェースを介してLSOから、LSOが発信者識別データを送信する準備ができていることを表す警報信号を受理する段階;
第1の加入者機器が、警報信号の受理後、回線インタフェースに第1の加入者の信号が伝送されるのを一時的に抑制する段階;
第1の加入者機器が、警報信号に応答して、発信者識別データを受信できることを表わす肯定応答信号を回線インタフェースを介してLSOを送信する段階;
第1の加入者機器が、回線インタフェースを介して発信者識別データを受信しながら、発信者識別データを受信中であることを第1の加入者に知らせ且つ発信者識別データの受信音又は無音が第1の加入者に提供されないように、音響インタフェースを介してスピーカにコンフォート信号を伝送する段階;
第1の加入者機器が、回線インタフェースを介して発信者識別データを受信した後、回線インタフェースに対し第1の加入者の信号を再生する一方、音響インタフェースを介したスピーカへのコンフォート信号伝送を抑止する段階;及び
第1の加入者機器が、発信者識別データに基づいて情報を表示する段階
を含む方法。 - 第1の加入者機器が、マイクロホンからの音響受信経路を消音することにより、警報信号に応答して回線インタフェースに第1の加入者の信号が伝送されるのを抑制する請求項8に記載の方法。
- 第1の加入者機器が、音響インタフェースを介してマイクロホンから第1の加入者の音声信号は受理するけれども当該音声信号の回線インタフェースへの伝送は抑制することにより、警報信号に応答して回線インタフェースに第1の加入者の信号が伝送されるのを一時的に抑制する請求項8に記載の方法。
- オフフック状態でLSOを介して第2の加入者機器と通信しながら、LSOからデジタルデータを受信するための第1の加入者の電話装置において、
LSOに接続された電話回線から信号を受理し且つ該電話回線へ信号を伝送するための回線インタフェース;
マイクロホンから信号を受理し且つスピーカに信号を伝送するための音響インタフェース;
オフフック状態で第2の加入者機器と通信しているとき、回線インタフェースを介してLSOから、LSOがデジタルデータを送信する準備ができていることを表す警報信号を受理する手段;
警報信号の受理後、回線インタフェースに第1の加入者の信号が伝送されるのを一時的に抑制するための手段;
警報信号に応答して、デジタルデータを受信できることを表わす肯定応答信号を回線インタフェースを介してLSOに送信するための手段;
当該電話装置がデジタルデータを受信する際の受信音又は無音が、スピーカを通して第1の加入者に提供されないようにするため、回線インタフェースを介してデジタルデータを受信しながら、音響インタフェースを介してスピーカに所定の局所信号を伝送するための手段;
回線インタフェースを介してデジタルデータを受信した後、回線インタフェースに対し第1の加入者の信号を再生するための手段;
音響インタフェースを介したスピーカへの所定の局所信号伝送を抑止するための手段;及び
デジタルデータに基づいて1つの機能を実行する手段
を含む電話装置。 - オフフック状態でLSOを介して第2の加入者機器と通信しながら、LSOからデジタルデータを受信するための第1の加入者の電話装置であって、
LSOに接続された電話回線からデジタルデータを受信するための回線インタフェース;
信号をスピーカに伝送するための音響インタフェース;
回線インタフェースを介してLSOからデジタルデータを受信しながら音響インタフェースを介して所定の局所信号をスピーカに伝送するための手段;及び
デジタルデータに基づいて機能を実行するための手段
を含む電話装置。 - 局所信号をスピーカに伝送するための手段が、デジタルデータの受信音又は無音がスピーカから第1の加入者に提供されないように、音響インタフェースを介して、スピーカに所定の局所信号を伝送する請求項12に記載の電話装置。
- 所定の局所信号が離散的コンフォート信号である請求項12に記載の電話装置。
- 離散的コンフォート信号が、デジタルデータを受信中であることを第1の加入者に知らせるられるように、デジタルデータの受信時間に対応した可聴的に異なる部分を内含している請求項14に記載の電話装置。
- 所定の局所信号が、当該電話装置に局所的に記録されたメッセージの中間部分である請求項12に記載の電話装置。
- デジタルデータが、第3の加入者に関する発信者識別データである請求項12に記載の電話装置。
- 発信者識別データに基づいて実行される機能は、発信者識別データに基づく情報を表示することである請求項17に記載の電話装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/923,447 | 1997-09-04 | ||
US08/923,447 US6404863B1 (en) | 1997-09-04 | 1997-09-04 | First party signalling for call waiting calling number identification (CWCID) system |
PCT/US1998/018879 WO1999012327A1 (en) | 1997-09-04 | 1998-09-04 | First party signalling for call waiting calling number identification (cwcid) system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000516437A JP2000516437A (ja) | 2000-12-05 |
JP3552723B2 true JP3552723B2 (ja) | 2004-08-11 |
Family
ID=25448694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51713799A Expired - Lifetime JP3552723B2 (ja) | 1997-09-04 | 1998-09-04 | コールウェイティング呼出し番号識別(cwcid)システム用の第1の加入者への信号送り |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6404863B1 (ja) |
EP (1) | EP0940027B1 (ja) |
JP (1) | JP3552723B2 (ja) |
AT (1) | ATE283604T1 (ja) |
DE (1) | DE69827761T2 (ja) |
DK (1) | DK0940027T3 (ja) |
WO (1) | WO1999012327A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6829344B1 (en) * | 2000-03-17 | 2004-12-07 | Lucent Technologies Inc | Methods and devices for forwarding identification data |
JP2001326706A (ja) * | 2000-05-18 | 2001-11-22 | Nec Eng Ltd | 電話機及びそれに用いる着信応答方法 |
US20030161466A1 (en) * | 2001-07-13 | 2003-08-28 | Lee Begeja | Call waiting and call progress signaling in a communication channel |
US20070019797A1 (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-25 | Morris Robert P | Methods, systems, and computer program products for performing a context-based call action in response to an incoming call indication |
US7688810B2 (en) * | 2006-12-28 | 2010-03-30 | Verizon Services Organization Inc. | Method and system for inserting comfort signal in reaction to events |
US7715372B2 (en) * | 2006-12-28 | 2010-05-11 | Verizon Services Organization Inc. | Method and system for inserting selected comfort signal |
US7613175B2 (en) * | 2006-12-28 | 2009-11-03 | Verizon Services Organization Inc. | Method and system for inserting user defined comfort signal |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5825867A (en) * | 1984-09-14 | 1998-10-20 | Aspect Telecommunications Corporation | Enhanced call waiting |
US4821312B1 (en) * | 1987-10-14 | 1991-06-25 | Voice/data switch | |
US5022071A (en) * | 1987-10-21 | 1991-06-04 | Electronic Speech Systems | Two-way voice & digital data analyzer for telephones |
US4856055A (en) * | 1988-07-25 | 1989-08-08 | Nira Schwartz | Controllable telephone annunciator |
US5263084A (en) | 1991-07-22 | 1993-11-16 | Northern Telecom Limited | Spontaneous caller identification with call-waiting |
US5410541A (en) * | 1992-05-04 | 1995-04-25 | Ivon International, Inc. | System for simultaneous analog and digital communications over an analog channel |
US5646940A (en) * | 1992-05-04 | 1997-07-08 | Novi International, Inc. | System for simultaneous analog and digital communications over an analog channel |
US5353342A (en) * | 1992-12-08 | 1994-10-04 | Bell Communications Research, Inc. | Adaptive multitone signaling method |
US5519774A (en) * | 1992-12-08 | 1996-05-21 | Bell Communications Research, Inc. | Method and system for detecting at a selected station an alerting signal in the presence of speech |
DE4329638C2 (de) * | 1993-09-02 | 1996-10-24 | Telefunken Microelectron | Lauthöreinrichtung |
WO1996025816A1 (en) | 1995-02-13 | 1996-08-22 | Cidco, Incorporated | CALLER ID AND CALL WAITING FOR MULTIPLE CPEs ON A SINGLE TELEPHONE LINE |
US5841853A (en) * | 1995-09-07 | 1998-11-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Telephone apparatus with interrupt call processing capability |
JP3138719B2 (ja) | 1995-09-21 | 2001-02-26 | ノーテル・ネットワークス・リミテッド | リンク信号を交換機に送信する方法および電話機 |
US5796810A (en) | 1995-10-10 | 1998-08-18 | Lim; Boon Chen | Apparatus for dialing of caller ID block code and receiving call waiting caller-ID-signal |
US5812649A (en) * | 1996-05-02 | 1998-09-22 | Aastra Aerospace Inc. | Method and apparatus for supporting spontaneous call waiting identification |
US5836009A (en) | 1996-05-24 | 1998-11-10 | Cidco Incorporated | Caller ID telephone with signal attenuation |
-
1997
- 1997-09-04 US US08/923,447 patent/US6404863B1/en not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-09-04 JP JP51713799A patent/JP3552723B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-04 EP EP98946928A patent/EP0940027B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-04 DK DK98946928T patent/DK0940027T3/da active
- 1998-09-04 AT AT98946928T patent/ATE283604T1/de not_active IP Right Cessation
- 1998-09-04 WO PCT/US1998/018879 patent/WO1999012327A1/en active IP Right Grant
- 1998-09-04 DE DE69827761T patent/DE69827761T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK0940027T3 (da) | 2005-01-31 |
ATE283604T1 (de) | 2004-12-15 |
WO1999012327A1 (en) | 1999-03-11 |
EP0940027A1 (en) | 1999-09-08 |
JP2000516437A (ja) | 2000-12-05 |
DE69827761D1 (de) | 2004-12-30 |
US6404863B1 (en) | 2002-06-11 |
DE69827761T2 (de) | 2005-12-15 |
EP0940027B1 (en) | 2004-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6868155B1 (en) | Off-hook visual message waiting indicator | |
EP0927484B1 (en) | On hold call waiting display method and apparatus | |
JP3851474B2 (ja) | 話し中電話機からのフラッシュフック信号を取り扱う方法および発信者識別データを表示する電話機 | |
JP3552723B2 (ja) | コールウェイティング呼出し番号識別(cwcid)システム用の第1の加入者への信号送り | |
US7454001B2 (en) | Method and apparatus for detection of caller identification signaling during call waiting | |
JP3749085B2 (ja) | 電話装置 | |
JP3436686B2 (ja) | 電話機 | |
KR200240708Y1 (ko) | 음성전송 단축다이얼 장치 | |
KR100323994B1 (ko) | 전화기의 종단신호음 제거장치 및 방법 | |
JP3473270B2 (ja) | 電話装置 | |
JP3460561B2 (ja) | 電話装置 | |
JP3388704B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JPS63107356A (ja) | 複合端末装置 | |
JP3319469B2 (ja) | シークレット応答機能を有した留守番電話機とそれに対応の電話機及びそれらの電話システム | |
JP3286521B2 (ja) | 電話装置 | |
JPH0856256A (ja) | 電話機 | |
MXPA02001159A (es) | Aparato y metodo para un servicio de monitoreo de mensaje. | |
JPH11239210A (ja) | 留守番電話装置および発信者情報取得方法 | |
JPS61169057A (ja) | 電話装置 | |
JP2002135403A (ja) | 電話装置 | |
JPH10215311A (ja) | 電話機 | |
JPS63292855A (ja) | 留守番電話 | |
JP2002009892A (ja) | 電話装置 | |
JPS61105163A (ja) | 拡声電話機 | |
JPH01186039A (ja) | 留守番電話機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20031215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |