JPS6355708A - 垂直磁気ヘツド - Google Patents
垂直磁気ヘツドInfo
- Publication number
- JPS6355708A JPS6355708A JP19949086A JP19949086A JPS6355708A JP S6355708 A JPS6355708 A JP S6355708A JP 19949086 A JP19949086 A JP 19949086A JP 19949086 A JP19949086 A JP 19949086A JP S6355708 A JPS6355708 A JP S6355708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- width
- magnetic
- main magnetic
- film
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 35
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/02—Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B5/09—Digital recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/1278—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は垂直磁気記録に用いる垂直磁気ヘッドに関し、
詳しくは単磁極型の磁極構造に関するものである。
詳しくは単磁極型の磁極構造に関するものである。
(従来の技術)
従来において、単H型の垂直磁気ヘッドとして第6図に
示すように、パーマロイやアモルファスなどの軟磁性薄
膜から成り、その先端が記録媒体RMの磁性層(図中斜
線部)に摺接するように配置される主磁極21、この主
磁極21に比べて十分な厚さを有するフェライト等の高
透磁率磁性体材料から成り、記録媒体RMを介して主磁
極21の先端部と対向するように配置された補助磁極2
2、この補助磁極22に巻装された励磁コイル23を備
え、励磁コイル23に適宜の電流を流して補助磁極22
を励磁することにより生じる主磁極21の垂直磁界で記
録媒体RMの磁性層に信号を記録し、また記録媒体RM
の磁性層からの垂直磁界により生じる主11極21の磁
束を補助磁極22に誘起して記録信号を再生するように
したものがある。
示すように、パーマロイやアモルファスなどの軟磁性薄
膜から成り、その先端が記録媒体RMの磁性層(図中斜
線部)に摺接するように配置される主磁極21、この主
磁極21に比べて十分な厚さを有するフェライト等の高
透磁率磁性体材料から成り、記録媒体RMを介して主磁
極21の先端部と対向するように配置された補助磁極2
2、この補助磁極22に巻装された励磁コイル23を備
え、励磁コイル23に適宜の電流を流して補助磁極22
を励磁することにより生じる主磁極21の垂直磁界で記
録媒体RMの磁性層に信号を記録し、また記録媒体RM
の磁性層からの垂直磁界により生じる主11極21の磁
束を補助磁極22に誘起して記録信号を再生するように
したものがある。
このような構成の垂直磁気ヘッドにおいては、高密度記
録を実現するために第7図の波形図に示すようにv/J
磁コイル23から取出す再生電圧の半値幅W50をを狭
くし、隣接する記録信号への干渉を可能な限り減少させ
ることと、良好なS/N比を保証するための再生出力電
圧EOを確保することが重要な条件となる。
録を実現するために第7図の波形図に示すようにv/J
磁コイル23から取出す再生電圧の半値幅W50をを狭
くし、隣接する記録信号への干渉を可能な限り減少させ
ることと、良好なS/N比を保証するための再生出力電
圧EOを確保することが重要な条件となる。
そこで、主磁極21を、第8図に示すように第1の主磁
性膜21aと第2の主磁性膜2’bとによって構成し、
これらの磁性膜を非磁性11921cを介して積層する
と共に、主磁性膜21a、21bと非磁性膜21cを含
めた全体の積@厚が最小磁化領域幅になるように構成し
たものがある。
性膜21aと第2の主磁性膜2’bとによって構成し、
これらの磁性膜を非磁性11921cを介して積層する
と共に、主磁性膜21a、21bと非磁性膜21cを含
めた全体の積@厚が最小磁化領域幅になるように構成し
たものがある。
(発明が解決しようとする問題点)
ところが、上記の構成では主磁性膜を薄膜化することが
非常に困難であり、狭い半値幅と十分なS/N比を確保
することができないという問題点があった。
非常に困難であり、狭い半値幅と十分なS/N比を確保
することができないという問題点があった。
本発明はこのような事情に筋みなされたもので、狭い半
値幅と十分なS/N比を確保することができる垂直磁気
ヘッドを提供することを目的としている。
値幅と十分なS/N比を確保することができる垂直磁気
ヘッドを提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、主vi1極を、最小磁化領域幅の膜厚を有す
る第1と第2の主磁性膜を非磁性膜を介して積層するこ
とによって構成したものである。
る第1と第2の主磁性膜を非磁性膜を介して積層するこ
とによって構成したものである。
(作用)
2つの主磁性膜を最小磁化領域幅とすることによって再
生電圧の半値幅は狭くなり、補助V71極の励磁コイル
での再生電圧は各主磁性膜の検出磁束の加算値に対応し
たものとなり、再生電圧の半値幅が減少すると同時に振
幅が増加する。
生電圧の半値幅は狭くなり、補助V71極の励磁コイル
での再生電圧は各主磁性膜の検出磁束の加算値に対応し
たものとなり、再生電圧の半値幅が減少すると同時に振
幅が増加する。
(実施例)
第1図は本発明による単磁臣型垂直磁気ヘッドの主磁極
構造を示す断面図であり、主磁極21を、最小磁化領域
幅tと同じ幅の主磁性膜21aと21bによって構成し
、さらにこれらの主磁性膜21a、21bを最小磁化領
域幅tの非磁性膜21Cを介して積層構造としたもので
ある。
構造を示す断面図であり、主磁極21を、最小磁化領域
幅tと同じ幅の主磁性膜21aと21bによって構成し
、さらにこれらの主磁性膜21a、21bを最小磁化領
域幅tの非磁性膜21Cを介して積層構造としたもので
ある。
第2図(a)はF〜1記録方式によって記録された論理
Ld I I+の信号の磁化状態を示す図である。
Ld I I+の信号の磁化状態を示す図である。
このFM記録方式においてはKとmで示す磁化遷移点で
クロックパルスが発生され、Lで示す磁化遷移点でデー
タパルスが発生されるように構成されるが、本発明によ
る主磁極21が第2図(b)の位置から同図(C)の位
置に移動すると、各主磁性膜21aと21bでの磁束φ
1.φ2は同図(d)、(e)に示すような磁束変化と
なる。すると、補助磁極側での磁束量は同図(f)に示
すようにこれら2つの主磁性膜の合成磁束是φ1+φ2
となり、再生電圧として同図(9)に示すように半値幅
が最小磁化領域幅より小さく、かつ従来と同様の振幅E
Oを有する信号が得られるようになる。この場合、論理
“0″の記録状態、主磁性膜での磁束変化、再生電圧等
は第3図(a)〜(9)に示すようなものとなる。また
、データ信号は、2つの主磁性膜がクロックパルスを発
生させる磁1ヒ遷移点上にあるときにビーク検出が行な
われ、論理゛″1”または0″として判定されて再生さ
れる。
クロックパルスが発生され、Lで示す磁化遷移点でデー
タパルスが発生されるように構成されるが、本発明によ
る主磁極21が第2図(b)の位置から同図(C)の位
置に移動すると、各主磁性膜21aと21bでの磁束φ
1.φ2は同図(d)、(e)に示すような磁束変化と
なる。すると、補助磁極側での磁束量は同図(f)に示
すようにこれら2つの主磁性膜の合成磁束是φ1+φ2
となり、再生電圧として同図(9)に示すように半値幅
が最小磁化領域幅より小さく、かつ従来と同様の振幅E
Oを有する信号が得られるようになる。この場合、論理
“0″の記録状態、主磁性膜での磁束変化、再生電圧等
は第3図(a)〜(9)に示すようなものとなる。また
、データ信号は、2つの主磁性膜がクロックパルスを発
生させる磁1ヒ遷移点上にあるときにビーク検出が行な
われ、論理゛″1”または0″として判定されて再生さ
れる。
第4図(a)と(b)は膜厚tの主磁性膜を用いた垂直
磁気ヘッド30とその再生電圧波形、同図(C)と(d
)は膜厚t/2の主磁性膜を用いた垂直磁気ヘッド31
とその再生電圧波形、同図(e)と(f)は膜厚t /
2の主磁性膜32aと32bを2枚積層した垂直磁気
ヘッド32とその再生電圧波形をそれぞれ示すものであ
るが、膜厚tの垂直磁気ヘッド30は再生電圧も大きい
が半値幅W50も大きい。また、膜厚t/2の垂直磁気
ヘッド31は半値幅W50は小さくなっている代りに再
生電圧が小さくなっている。これに対し、第4図(e)
に示す本発明の垂直磁気ヘッド32は再生電圧は第4図
(a)のヘッドと同等でありながら半値幅W50は1/
2になっている。
磁気ヘッド30とその再生電圧波形、同図(C)と(d
)は膜厚t/2の主磁性膜を用いた垂直磁気ヘッド31
とその再生電圧波形、同図(e)と(f)は膜厚t /
2の主磁性膜32aと32bを2枚積層した垂直磁気
ヘッド32とその再生電圧波形をそれぞれ示すものであ
るが、膜厚tの垂直磁気ヘッド30は再生電圧も大きい
が半値幅W50も大きい。また、膜厚t/2の垂直磁気
ヘッド31は半値幅W50は小さくなっている代りに再
生電圧が小さくなっている。これに対し、第4図(e)
に示す本発明の垂直磁気ヘッド32は再生電圧は第4図
(a)のヘッドと同等でありながら半値幅W50は1/
2になっている。
第5図は第1図に示した本発明による主磁極21の製造
方法を説明するための斜視図であり、同図(a)に示す
工程1では磁性膜形成基板40を鏡面研磨し、次の工程
2(同図(b))で基板40表面に第1の主磁性膜41
を最小磁化領域幅と同じ膜厚tに形成する。次に、同図
(C)に示す工程3では主磁性WA41の表面上に非磁
性膜42を最小磁化領域幅と同じ膜厚tに形成し、同図
(d)の工程4で非磁性膜42の表面上に第2の主磁性
膜43をwA厚tで形成する。そして、同図(e)の工
程5では上記のようにてy1層して形成した第1.第2
の主磁性[41,43および非磁性WA42を切削して
積層厚3tの主磁極21を形成する。さらに、同図(f
)に示す工程6では基板40との間で主14TA21を
挟むように基板44を接着剤45によって基板40に接
着し、同図(Cl)の最終工程7で主磁極21を加工し
、第1図で示したような断面形状に整形する。
方法を説明するための斜視図であり、同図(a)に示す
工程1では磁性膜形成基板40を鏡面研磨し、次の工程
2(同図(b))で基板40表面に第1の主磁性膜41
を最小磁化領域幅と同じ膜厚tに形成する。次に、同図
(C)に示す工程3では主磁性WA41の表面上に非磁
性膜42を最小磁化領域幅と同じ膜厚tに形成し、同図
(d)の工程4で非磁性膜42の表面上に第2の主磁性
膜43をwA厚tで形成する。そして、同図(e)の工
程5では上記のようにてy1層して形成した第1.第2
の主磁性[41,43および非磁性WA42を切削して
積層厚3tの主磁極21を形成する。さらに、同図(f
)に示す工程6では基板40との間で主14TA21を
挟むように基板44を接着剤45によって基板40に接
着し、同図(Cl)の最終工程7で主磁極21を加工し
、第1図で示したような断面形状に整形する。
このような工程によって主磁極21を簡単に製造するこ
とができる。
とができる。
なお、上記実施例では補助磁極励磁方式の主磁極の構造
を例に挙げて説明したが、補助磁極を用いない主磁極励
磁型ヘッドにも同様に適用することができる。
を例に挙げて説明したが、補助磁極を用いない主磁極励
磁型ヘッドにも同様に適用することができる。
(発明の効果)
以上説明したことから明らかなように本発明によれば、
最小磁化領域幅の吸尽を有する第1と第2の主磁性膜を
非磁性膜を介して積層して主磁極を構成したため、狭い
半値幅と十分なS/N比を確保することができるという
効果がある。
最小磁化領域幅の吸尽を有する第1と第2の主磁性膜を
非磁性膜を介して積層して主磁極を構成したため、狭い
半値幅と十分なS/N比を確保することができるという
効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図および
第3図は主磁極の磁束変化および再生電圧を説明するた
めの波形図、第4図は主磁極MA造とその再生電圧波形
を説明するための説明図、第5図は本発明の垂直磁気ヘ
ッドの製造方法を説明するための斜視図、第6図は補助
磁極励磁方式の主磁極の一般的な構造を示す断面図、第
7図はその再生電圧波形を示す波形図、第8図は従来の
主磁極構造を示す断面図である。 21・・・主磁極、22・・・補助磁極、23・・・励
磁コイル、21a、21b・・・主磁性膜、21c・・
・非磁性膜。 I)小石剖仁倹職椙 ↑ 第7図 第8図 第2図 第3図
第3図は主磁極の磁束変化および再生電圧を説明するた
めの波形図、第4図は主磁極MA造とその再生電圧波形
を説明するための説明図、第5図は本発明の垂直磁気ヘ
ッドの製造方法を説明するための斜視図、第6図は補助
磁極励磁方式の主磁極の一般的な構造を示す断面図、第
7図はその再生電圧波形を示す波形図、第8図は従来の
主磁極構造を示す断面図である。 21・・・主磁極、22・・・補助磁極、23・・・励
磁コイル、21a、21b・・・主磁性膜、21c・・
・非磁性膜。 I)小石剖仁倹職椙 ↑ 第7図 第8図 第2図 第3図
Claims (2)
- (1)垂直磁気記録媒体に摺接して垂直磁気記録再生を
行う単磁極型の垂直磁気ヘッドにおいて、最小磁化領域
幅の膜厚を有する第1の主磁性膜と第2の主磁性膜とを
非磁性膜を介して積層して成る主磁極を具備したことを
特徴とする垂直磁気ヘッド。 - (2)前記非磁性膜はその膜厚を最小磁化領域幅と同じ
に設定したことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
記載の垂直磁気ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19949086A JPS6355708A (ja) | 1986-08-26 | 1986-08-26 | 垂直磁気ヘツド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19949086A JPS6355708A (ja) | 1986-08-26 | 1986-08-26 | 垂直磁気ヘツド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6355708A true JPS6355708A (ja) | 1988-03-10 |
Family
ID=16408677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19949086A Pending JPS6355708A (ja) | 1986-08-26 | 1986-08-26 | 垂直磁気ヘツド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6355708A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103034089A (zh) * | 2011-10-05 | 2013-04-10 | 佳能株式会社 | 图像形成设备 |
-
1986
- 1986-08-26 JP JP19949086A patent/JPS6355708A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103034089A (zh) * | 2011-10-05 | 2013-04-10 | 佳能株式会社 | 图像形成设备 |
US9042754B2 (en) | 2011-10-05 | 2015-05-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having latent image timing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0291806A (ja) | 垂直磁化薄膜ヘッド | |
JPH0522286B2 (ja) | ||
JPS59231720A (ja) | 薄膜垂直記録ヘツド | |
JPS6035315A (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JPS6355708A (ja) | 垂直磁気ヘツド | |
JPS6224848B2 (ja) | ||
JPS63195818A (ja) | 薄膜磁気ヘツド | |
JPS5996517A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0256713A (ja) | 磁気抵抗効果型再生ヘッド | |
JPH0619809B2 (ja) | 垂直磁気記録方式 | |
JPS59231717A (ja) | 垂直記録ヘツド | |
JPS61229209A (ja) | 垂直磁気ヘッド | |
JPS6057520A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPS60179903A (ja) | 垂直磁気記録再生ヘツド | |
JPS59221801A (ja) | 垂直磁気記録方法 | |
JPH02128312A (ja) | 複合型薄膜磁気ヘッド | |
JPS5832214A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPH0680521B2 (ja) | 垂直磁気ヘツド | |
JPS61104407A (ja) | 垂直磁気記録再生ヘツド | |
JPS6258410A (ja) | 磁気抵抗効果型磁気ヘツド | |
JPS59177715A (ja) | 垂直磁気記録用ヘツド | |
JPH06223333A (ja) | 磁気抵抗効果再生ヘッド | |
JPH01258210A (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JPS62204418A (ja) | 薄膜磁気ヘツド | |
JPH01258211A (ja) | 薄膜磁気ヘッド |