JPS6355237B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6355237B2
JPS6355237B2 JP55166361A JP16636180A JPS6355237B2 JP S6355237 B2 JPS6355237 B2 JP S6355237B2 JP 55166361 A JP55166361 A JP 55166361A JP 16636180 A JP16636180 A JP 16636180A JP S6355237 B2 JPS6355237 B2 JP S6355237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
hole
punch
metal plate
turret
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55166361A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5790999A (en
Inventor
Noryuki Tejima
Tsutomu Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP16636180A priority Critical patent/JPS5790999A/ja
Publication of JPS5790999A publication Critical patent/JPS5790999A/ja
Publication of JPS6355237B2 publication Critical patent/JPS6355237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電子部品の組立てに用いる金属プリ
ント板の製造方法に関する。
金属板を芯材とし、両面を絶縁層とした金属プ
リント板は、精密な電子機器などの寸法安定性を
必要とするプリント板として近年ますます使用さ
れる傾向にある。この金属プリント板は第1図に
示すように金属板Bに電子部品取付け用の孔Hを
あけ、そのあと樹脂などの絶縁材料で被覆して絶
縁層Rを形成し、さらにその上に銅箔などによる
回路パターンPが形成されている。
しかしながら、上記のようなプリント板は、芯
材として金属板を用いているがために孔Hの周縁
角部Cの部分が鋭利なものとなり易く、その角部
Cに被覆された絶縁層Rに亀裂が入つたり、絶縁
相Rが剥れたりし易く、これにより回路の短絡な
どの事故がしばしば起つていた。
これを防止するため従来では、金属板Bに孔H
をあけた後、エツチング加工して、孔Hの角部C
を滑らかな曲面にしていた。しかし、エツチング
加工で曲面加工(以下R成形加工という)を行な
う方法では、加工時間に要する時間が長い、曲面
部の寸法にばらつきが生じ易く寸法管理が困難で
ある、厚い材料からエツチングして薄くするため
材料費が無駄になる、外形など不必要な部分まで
エツチングにより小さくなるためその分を見込で
製作する必要があるなど種々の問題があつた。
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、
NC(数値制御)タレツトパンチプレス機を用い、
NCによる加工情報に基づいて適宜加工工具を選
択し、金属板に電子部品などを取付けるための孔
を開けた後、上記孔の周縁角部のR成形加工を行
ない、かつ、予め定めた外形に打抜くことによ
り、加工能率が良く、しかも均一なR成形加工が
行なえ、さらに材料を無駄にすることがないなど
種々の利点を有する金属プリント板の製造方法を
提供することを目的とする。
以下この発明の一実施例を図面を参照して説明
する。第2図および第3図はこの発明方法を実現
するためのタレツトパンチプレス機である。第2
図において、プレス本体1には平面扇形のタレツ
ト台2が、扇形の中心部を中心として回動可能に
支持され、このタレツト台2には複数の金型ステ
ーシヨン3が設けられている。この金型ステーシ
ヨン3には、後述するように、加工目的に応じた
金型が設置されNC加工情報に基づいて被加工材
に所定の加工ができるようになつている。プレス
本体1の前方(第2図中下方)には、被加工材支
持テーブル4が設置され、このテーブル4上に
は、一対のガイドレール5上を移動可能なX軸キ
ヤリツジ6が設けられるとともに、このX軸キヤ
リツジ6上には、一対のガイドレール7上を移動
可能なY軸キヤリツジ8が設けられ、さらにこの
Y軸キヤリツジ8上には被加工材のクランパ9が
設けられている。
第3図には、第2図の−線拡大断面図が示
され、前記タレツト台2は一端部を回転軸10の
上端に固着されるとともに、このタレツト台2の
他端部は、上金型ホルダ11と下金型ホルダ12
との二股に分岐されている。回転軸10は上下の
軸受13,14に回転自在に支持されるととも
に、この回転軸10の途中には大歯車15が固着
され、この大歯車15にはモータ16の出力軸に
固着された小歯車17が噛合され、モータ16の
回転に伴ない回転軸10が所定の減速比で減速さ
れて回転し、タレツト台2を所定角度回動させる
ようになつている。
タレツト台2の回転軸10に固着された側とは
反対側、すなわち、扇形の周縁側には前述のよう
に複数の金型ステーシヨン3が形成され、この金
型ステーシヨン3にはそれぞれ所定目的に応じた
複数対の金型が装着され、これらの金型として少
なくとも1対の打ち抜き用金型(図示せず)と少
なくとも1対のさら孔加工用金型18が設置され
ている。このさら孔加工用金型18は、タレツト
台2の上金型ホルダ11に支持された上金型19
と、下金型ホルダ12に支持された下金型20と
から構成され、これらの上金型19と下金型20
との間には被加工材としてここでは第1図で示し
た金属板Bの一端が介在されている。この金属板
Bの他端は、被加工材支持テーブル4のY軸キヤ
リツジ8に設けられたクランパ9に支持されると
ともに、一端側はX軸キヤリツジ6上に設けられ
た被加工材浮かし機構22により下金型20から
わずかに浮いた状態とされている。この浮かし機
構22は、エアシリンダ23と、このエアシリン
ダ23により俯仰させられるリンク24と、この
リンク24の先端に設けられた浮かしボール25
と、この浮かしポール25に巻掛けられた案内ベ
ルト26とからなり、エアシリンダ23により被
加工材の浮かし量を与えるようになつている。
上金型19の上方には、プレス本体1に設けら
れたハンマ27が対向され、下金型20の下方に
は、プレス本体1に設けられたダイ受台28が対
向されている。
第4図a,bには、さら孔加工用金型18の部
分の詳細が示されている。第4図aは金属板Bの
上面R形成用の孔加工用金型で、第4図aにおい
て、上金型19は、上端にフランジ部を有する中
空筒状のパンチガイド29と、このパンチガイド
29内に摺動自在に収納されるとともに下端部に
R成形加工用突起部30が設けられたパンチ31
と、中心孔にパンチ31が挿通されるとともにパ
ンチガイド29のフランジ部に当接されたばね受
座32と、前記パンチ31のばね受部32から突
出した上端部に形成されたねじ部に螺合されたパ
ンチヘツド33と、このパンチヘツド33と前記
ばね受座32との間に介装され前記パンチヘツド
33がハンマ27(第3図参照)により押圧され
た際パンチガイド29を介して金属板Bを押圧す
る付勢力を有する押えばね34とを備えている。
この上金型19のパンチガイド29は、前記上金
型ホルダ11の金型ステーシヨン3の貫孔に摺動
自在に挿入されるとともに、このパンチガイド2
9のフランジ部と金型ステーシヨン3の上面との
間には支持ばね35が介装され、パンチガイド2
9のフランジ部が金型ステーシヨン3の上面から
浮いた状態とされている。この支持ばね35は前
記押えばね34より弱いばねとされ、パンチヘツ
ド33がハンマ27に押圧された際、先に撓むよ
うにされている。また、パンチガイド29の下端
面は、パンチ31の下端面とほぼ同一水平面内に
あるか、あるいはやや下方に突出された寸法とさ
れている。また、前記突起部30は円柱状をなし
ており、その径は金属板Bに設けられた孔Hの内
径とほぼ同じ径としておく。そして、この突起部
30にはその基部が基端に近ずくほど大径となる
如く外側に湾曲した湾曲部30aが形成されてい
る。
一方、前記下金型20は下金型ホルダ12に固
定支持されるとともに、中心部に前記突起部30
が挿脱し得るように穴36が設けられている。
第4図bは金属板1の下面R形成用の孔加工用
金型で、上金型は第4図aの上面成形の上金型と
ほぼ同一構造である。ただし、突起部30がな
く、第4図aの下金型に設けられた穴36と同様
の穴40が設けられている。
一方、下金型はパンチ41、このパンチ41の
先端に設けられ、基部に湾曲部42aが形成され
た突起部42(第4図aの突起部30と同じ)が
設けられ、上記パンチ41はパンチホルダ43と
バツクプレート44で固定されている。また、4
5はストリツパプレートで、ストリツパスプリン
グ46とストリツパホルダ47で上下可能にかつ
上面はパンチ先端突起部42と同一かわずかに高
い状態となるように装着される。
このように構成された第4図a,bの金型はそ
れぞれタレツトパンチプレスの上型ホルダと下型
ホルダに組込まれる。
このような構成において、モータ16を駆動
し、小歯車17、大歯車15、回転軸10を介し
てタレツト台2を回動させ、図示しない下孔抜き
金型を金属板Bの所定位置に設定し、この状態で
ハンマ27を下降させ、金属板Bに下孔抜き加工
をして孔Hをあける。次に、再びモータ16を駆
動し、さら孔加工用金型18の中心線を金属板B
の孔Hの中心に設定し、ハンマ27を下降させ
る。このハンマ27の下降によりハンマ27がパ
ンチヘツド33に当接してパンチヘツド33を押
し下げると、被加工材押えばね34、ばね受座3
2およびパンチガイド29のフランジ部を介して
ばね力の弱い支持ばね35がまず圧縮され、上金
型19のパンチガイド29、パンチ31などが上
金型ホルダ11に対して一体的に下降し、パンチ
ガイド29の下端面が金属板Bの表面に当接す
る。この当接後、さらにハンマ27が下降する
と、被加工材押えばね34が圧縮されてパンチ3
1がパンチガイド29内を下降し、パンチ31と
下金型20との間で金属板Bを加圧する。このた
め、パンチ31の下端部に形成された突起部30
が金属板Bの孔Hに入り、その湾曲部30aが上
記孔Hの上面角部Cを押圧するため、上面角部C
は第5図aに示す如くR成形加工される。そし
て、ハンマ27が下死点に達し、さら孔成形が完
了すると、ハンマ27は上昇を始め、押えばね3
4によりまずパンチ31が上昇し、さらにハンマ
27が上昇すると、支持ばね35によりパンチガ
イド29が上昇し、上金型19は旧位置に復帰す
る。
以上が金属板Bの上面R成形動作であり、次に
下面R成形動作に移る。ハンマが下降をはじめ、
ガイドの底面が金属板Bに当接するところまでは
上記同様である。
ガイド29の底面が金属板Bに当接後、さらに
ハンマ27が下降しつづけると、ストリツパスプ
リング46の圧縮ばね力が上金型の押さえばね3
4より弱い場合には、ガイド29の底面が金属板
Bを押圧しながら、ストリツパプレート45を下
方に下げる。これと同時に、下金型の突起部42
が金属板Bの孔Hに入り、その湾曲部42aが上
記孔Hの下面角部Cを押圧するため、下面角部C
は第5図bに示す如くR成形加工される。
また、下金型のストリツパスプリング46の圧
縮ばね力が上金型の押さえばね34より強い場合
には、押さえばね34が圧縮し、ガイド29の底
面が金属板Bを押圧しながらパンチ31の下面が
材料に当接する。さらにハンマが下降すると、パ
ンチ31とガイド29は一体的に下降し、パンチ
31の下面が金属板B、ストリツパプレート45
を介してストリツパスプリング46を圧縮すると
同時に金属板Bの孔Hに下金型の突起部42が入
り込み、突起部42の湾曲部42aが上記孔Bの
下面角部Cを押圧するため、上記同様R成形加工
される。
そして、ハンマが下死点に到達してR成形加工
が完了すると、ハンマは上昇をはじめ、ストリツ
パスプリング46の作用により金属板Bが下金型
の突起部42から外れ、同時に各々のスプリング
も元の位置に復帰し、R成形加工は完了する。こ
のR成形加工の後、予め定めたNC加工情報に基
づいて外形切断型で被加工材を切断する。
以上により金属板Bの保持、金属板Bの孔あけ
加工、上記孔の上面角部と下面角部のR成形加
工、外形抜き加工の一連の動作が終了し、このよ
うにして打抜かれた金属板Bに絶縁層Rを施しさ
らに回路パターンPを形成すれば、金属プリント
板が完成する。このようにして製造された金属プ
リント板を第7図に示す。第7図からも明らかな
ように、孔Hの両端周縁は曲面となつているた
め、その部分における絶縁層Rはその曲面に沿つ
て滑らかに施され、従来のように亀裂が生じたり
することがなくなる。
なお、上記金属板Bの孔HのR成形加工は、上
記実施例では、上面角部の加工を先にして次に下
面角部の加工を行なうようにしたが、これに限ら
れるものではなく、下面角部の加工を先にして次
に上面角部の加工を行なうようにしても良いこと
は勿論である。また、上金型と下金型を第6図の
如く、両方にR成形用の突起部501,502を設
けた構成とすれば上面角部、下面角部を同時にR
成形加工することもできる。
以上説明したようにこの発明によれば、NC制
御のタレツトパンチプレス機を用い、金属板に電
子部品などを取付けるための孔をあけたのち、上
記孔の上面および下面の面取り加工(R成形加
工)を行なうようにしたので、NC加工情報を用
いて金属板を取り外すことなく孔開け加工、R形
成加工および外形切断加工等を連続的に行うこと
ができ、よつて、加工作業の円滑化および加工能
率の大幅な向上が図れ、しかも均一な面取り加工
が行なえることから品質の向上が図れ、さらに従
来のエツチング加工の如く材料が無駄になること
がないため経済性にも優れるなど種々の利点を有
する金属プリント板の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属プリント板の構成を示す断面図、
第2図はこの発明方法に使用されるタレツトパン
チプレスの全体構成を示す平面図、第3図は第1
図の−線拡大断面図、第4図aはこの発明方
法において使用される上面成形用の孔加工用金型
を示す図、第4図bは同下面成形用の孔加工用金
型を示す図、第5図a,bはこの発明の実施例に
おいてR成形加工の工程を概略的に示す図、第6
図はこの発明の他の実施例による孔加工用金型を
示す図、第7図はこの発明方法を用いて製造され
た金属プリント板の構成を示す断面図である。 2……タレツト台、19……上金型、20……
下金型、31……パンチ、30,42……R成形
用突起部、30a,42a……湾曲部、31……
パンチ、B……金属板、H……孔、C……上面及
び下面角部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 NCタレツトパンチプレス機を用いて金属プ
    リント板を製造する方法において、前記プレス機
    体に設けた回転可能なタレツト台に複数の金型ス
    テーシヨンを設けると共にこれら金型ステーシヨ
    ンに加工目的に応じた金型を設置し、NC加工情
    報に基づいて前記タレツト台を回転させて孔開け
    加工金型が設置される金型ステーシヨンを加工位
    置に設定して順次前記金属プリント板の所定位置
    に孔打抜き加工を行い、この孔打抜き加工後、引
    続き、NC加工情報に基づいてタレツト台を回転
    させて曲面形成用金型を加工位置に設定して順次
    前記打抜き孔の上端周縁角部および下端周縁角部
    に曲面を形成し、しかる後、NC加工情報に基づ
    いて前記タレツト台を回転させて外形打抜き金型
    を加工位置に設定して順次前記金属プリント板を
    予め定めた外形に打抜いていくことを特徴とする
    金属プリント板の製造方法。
JP16636180A 1980-11-26 1980-11-26 Method of producing metallic printed board Granted JPS5790999A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16636180A JPS5790999A (en) 1980-11-26 1980-11-26 Method of producing metallic printed board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16636180A JPS5790999A (en) 1980-11-26 1980-11-26 Method of producing metallic printed board

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5790999A JPS5790999A (en) 1982-06-05
JPS6355237B2 true JPS6355237B2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=15829959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16636180A Granted JPS5790999A (en) 1980-11-26 1980-11-26 Method of producing metallic printed board

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5790999A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242673A (ja) * 1988-08-01 1990-02-13 Canon Electron Inc ディスク装着装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201141340A (en) * 2009-12-28 2011-11-16 Fujikura Ltd Die and manufacturing method therefor
WO2011096539A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 株式会社フジクラ 配線板及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383079A (en) * 1976-12-28 1978-07-22 Fujitsu Ltd Method of producing printed board
JPS54104572A (en) * 1978-02-06 1979-08-16 Hitachi Ltd Printed circuit board with iron core
JPS55150294A (en) * 1979-05-04 1980-11-22 Rca Corp Perforated steel plate for printed circuit board and method of perforating same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383079A (en) * 1976-12-28 1978-07-22 Fujitsu Ltd Method of producing printed board
JPS54104572A (en) * 1978-02-06 1979-08-16 Hitachi Ltd Printed circuit board with iron core
JPS55150294A (en) * 1979-05-04 1980-11-22 Rca Corp Perforated steel plate for printed circuit board and method of perforating same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242673A (ja) * 1988-08-01 1990-02-13 Canon Electron Inc ディスク装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5790999A (en) 1982-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001058295A (ja) 成形用プレス装置
JPS6355237B2 (ja)
JP2815000B2 (ja) 半導体装置のリード加工装置
KR101530229B1 (ko) 상부 핀홀펀치를 구비한 절단금형장치
CN218169744U (zh) 一种用于线路板边缘处理的加工设备
CN114850804A (zh) 一种模型加工设备及加工工艺
CN111405840B (zh) Pcb外形加工机台制作pcb埋容用阶梯槽的方法
JP2003025284A (ja) 高速cncパンチング装置
JP2541274B2 (ja) 穿孔用金型ユニット
JPH03256606A (ja) プリント配線基板の穴明け方法及びドリル
JP2575723B2 (ja) 板材の曲げ加工方法及び曲げ加工用金型
CN216324544U (zh) 一种汽车用绝缘片冲切模具
JPH05116012A (ja) プリント基板の穴明け方法
JP3429339B2 (ja) プレス装置
CN218873222U (zh) 一种新型内层芯板打报废装置
JP2552674B2 (ja) ビ−ディング縁取り加工方法
CN218798478U (zh) 一种冲压装置
CN212551312U (zh) 一种连续剪板压字模具
KR200396235Y1 (ko) 인쇄회로기판의 관통구 가공 금형장치
CN113523109A (zh) 一种汽车用绝缘片冲切模具
JPH0426928B2 (ja)
CN110102968B (zh) 一种smt红胶网印刷模板的加工方法
JPS639677B2 (ja)
JP2005183755A (ja) 回路基板の製造装置およびそれを用いた回路基板の製造方法
JPS62157729A (ja) 小径穴抜用プレス金型の製造方法