JPS6353806A - 耐熱絶縁電線 - Google Patents

耐熱絶縁電線

Info

Publication number
JPS6353806A
JPS6353806A JP61196554A JP19655486A JPS6353806A JP S6353806 A JPS6353806 A JP S6353806A JP 61196554 A JP61196554 A JP 61196554A JP 19655486 A JP19655486 A JP 19655486A JP S6353806 A JPS6353806 A JP S6353806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
semi
layer
heat
insulated wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61196554A
Other languages
English (en)
Inventor
南 松太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61196554A priority Critical patent/JPS6353806A/ja
Publication of JPS6353806A publication Critical patent/JPS6353806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、雰囲気温度が300℃を超える高温かつ高湿
度下で使用される電気機器巻線用の耐熱絶縁電線に関す
る。
〔従来技術とその問題点〕
製鉄所、製鋼所、化学反応炉あるいは原子力発電の炉心
近傍などで雰囲気温度が特に300℃を超えるような高
温で使用さ九る電気検器巻線においては、上記雰囲気に
耐え得る絶縁電線が求められている。
従来よシ、耐熱性を有する絶縁電線の抜〜7嘗は、ポリ
シロキサンであるシリコーン樹脂、ポリイミド樹脂、四
弗化エチレン樹脂などの耐熱有機質塗膜からなるものが
知られているが、これらの塗膜の使用温度は約250℃
程度であり300℃を超える雰囲気中での連続使用に耐
えず、またポロシロキサン樹脂からなるものは、300
℃以上でも短時間の使用可能であるが、長期間使用する
と塗膜が剥離したシ、塗膜に亀裂が発生し、耐湿性や絶
縁性が低下する欠点を有している。また、近年耐熱性が
良いセラミック絶縁層を被覆した電線も開発されている
が、セラミック層は可とり性に乏しく、コイル状に巻回
使用したシする場合にクラックが発生して導体から剥離
してしまう欠点がある。これを防ぐ方法としては、セラ
ミック被覆層がセラミック化されていない未焼成の状態
の絶縁被覆11Lmを供給し、電気機器巻線の巻線作業
をこの未焼成状態の絶縁被覆電線を用いて行い。その後
高温での焼成加工を行うことによシ、セラミック化され
た絶縁被覆層を有する巻線が形成されるよう構成したも
のが知られている。この場合の未焼成の絶縁被覆電線の
製作方法としては、無機質微粉末100部とシリコーン
樹脂10〜200部と希釈剤とからなる混合物を導体上
に塗布し、これをシリコーン樹脂の硬化温度(例えば1
50ないし400℃)で加熱してシリコーン樹脂が硬化
した絶縁被a層を形成する方法(特公昭57−1224
8号公報)、無機質粉末100部とシリコーン樹脂10
ないし200部に希釈剤を加えた混合液を導体上に塗布
し、150ないし500℃の温度でシリコーン樹脂を硬
化させた後、用とり性を有する樹脂をオーバーコートす
る方法(特公昭61−3051号公報)などが知られて
いる。
しかしながら、前述の公知例のように無機質微粉末を多
量に含むシリコーン樹脂被覆層は、シリコーン樹脂を加
熱硬化した状態ですでに司とり性が低下し、巻線加工時
において被覆層にクラックが発生しやすくなるという欠
点があシ、巻線加工終了後シリコーン樹脂あるいはオー
バーコート層を加熱分解してセラミック化された絶縁被
覆層を形成した時点においても前記クラックがそのまま
残シ、かつ焼成されることにより機械的に脆く。
耐水性に乏しく、高温、高湿雰囲気中では絶縁抵抗の低
下などの絶縁性能の低下が生じ易いという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は前述の状況に鑑みてなされたもので、絶縁被0
層が優れた司とう性および強度を有して巻線加工に耐え
、焼成後は優れた形態安定性を有して優れた耐熱性およ
び耐湿性を発揮しうる電気機器巻線用の耐熱絶縁電線を
提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は、アルキルシリケート、ポリジメチルシロキサ
ン、ポリボロシリケート等シロキサン肋導体を主成分と
する半無機ポリマーに希釈剤を加えて粘度調整さrLf
c塗料を導体表面に塗布形成された塗膜層と、この塗膜
層の外周に巻着されたガラス繊維層と、このガラス繊維
層の表面に塗布形成された前記塗料からなるコーティン
グ層とからなシ、前記コーティング層が粘着性を失う程
度に前記塗料が半硬化されてなる絶縁被覆層′金偏える
よう構成したことにより、巻線加工時にはガラス繊維層
を骨材とし、極めて高い粘性を有する塗膜層およびコー
ティング層を結合材とする可とり性に富んだ絶縁被覆層
によシ、クラックや剥離、ピンホール等の欠陥を生ずる
ことなく巻線を形成でき、巻線終了後、高温で焼成処理
する工程においては、半無機ポリマー中の有機物が熱分
解することによシ成生するシリカ(Sl、、 )が骨材
であるガラス繊維と反応して強固に結合し、ガラスu1
.維によシ補強されて導体に強固に結合したクラック。
ピンホール等の少いセラミック化された絶縁被覆層が形
成されることによシ、300℃を超える高温雰囲気中の
連続使用に耐え、かつ耐湿性の優れた絶縁被覆層を形成
できるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例1 第1図は本発明の実施例を示す耐熱絶縁電線の断面図で
あシ、アルキルシリケートを主成分とする不揮分42%
を有する半無機ポリマーからなる塗料(例えば、チー・
ニス・ピー開発センター製。
商品名TSB4300)をニッケルメッキされた直径約
2ranの導体1の表面に塗布して塗膜層2を形成し、
この塗膜層2の外周にガラス繊維を巻着してガラス繊維
層5を形成し、さらにガラス繊維層乙の表面に前述の塗
料を塗布してコーティング層を形成した後、100℃約
2時間の加熱処理を行うことにより、塗料中の揮発分が
排除されるとともに、常温においてコーティング層4の
表面の粘着性が失われる程度に半硬化された絶縁被覆層
5を有する耐熱絶縁電線を得た。得られた耐熱絶縁電線
は、ガラス繊維層乙に塗膜層2およびコーティング層4
の塗料が浸透し、塗料が半硬化することにより、相互に
一体化されたゴム弾性を有する絶縁被覆層5を形成でき
る。
実施例2 ポリジメチルシロキサンを主成分とするシリコーン樹脂
100重量部に、粒径1ないし数μmのシリカ微粉末4
0重量部、アルミナ微粉末10重量部、トルエン20M
量部を配合した塗料を用へ実施例1と同様に塗膜層2.
ガラス繊維層6.コーティング層4を形成し、100℃
60分間の加熱処理により塗料が半硬化された絶縁被覆
層5を有する耐熱絶縁電線を得た。
比較例 実施例2と同じ組成の塗料を用い、ニッケルメッキされ
た導体1の表面に一塗膜層2を形成した後。
塗料を加熱硬化し、その外側にガラス繊維を巻着してガ
ラス繊維層6を形成し、加熱固化された塗膜層2および
ガラス繊維層3からなる2層構造の絶縁被覆層を有する
耐熱絶縁電線を得た。
前述のようにして得られた耐熱絶縁電線を直径10門の
丸棒に20回ら雄状に緊密に巻回してヘリカルコイルを
作製し、実施例1および2になる耐熱絶縁電線を用いた
ヘリカルコイルについては400℃約2時間の加熱処理
によシ絶縁被覆層の焼成を行い、比較例になるヘリカル
コイルについては塗膜層2に用いた塗料を真空含浸した
後400℃、約2時間の焼成を行った。
第2図は得られたヘリカルコイルの怜1m115Pブ。
1冷熱サイクル回数と水中絶縁破壊電圧との関係を示す
特性線図であり、室温から400℃まで2時間で昇温さ
せ、400℃に2時間保持したのち、室温まで2時間で
冷却する冷熱条件を1サイクルとし、冷熱サイクル処理
したヘリカルコイルを常温の水中に10分間浸漬し、導
体と水との間の絶縁破壊電圧を測定し、冷熱サイクル処
理しないヘリカルコイルの絶縁破壊電圧を100として
各ヘリカルコイルの破壊電圧を相対値で示したものであ
る。図において、実施例1および2になるヘリカルコイ
ルの絶縁破壊電圧は、20サイクルの冷熱サイクル処理
後も低下せず、良好な水中耐電圧特性を維持し、優れた
耐熱性、耐水性を示している。これに対して比較例にな
るヘリカルコイルは15サイクル目から絶縁破壊電圧の
低下が認められ、冷熱サイクル処理によシ耐電圧性能に
影響する微細な欠陥が絶縁被覆層5に発生したことが明
らかとなった。ことに、比較例の場合コーティング層4
はヘリカルコイルを形成した後含浸処理されておシ、巻
線加工による損傷は考えられないので、微細欠陥は1j
XL線製作時に塗布硬化さ1また塗膜JFt2に起因し
ていることは明らかであり、実施例における半硬化処理
が巻線加工における絶縁被覆層の損傷防止に有効に作用
していることがわかる。また、実施例1においては無機
質粉末を配合しない塗料を用いたにも拘らず優れた耐冷
熱サイクル性能を示しておシ、アルキルシリケート中の
有機物が分解して二酸化けい素が生成し、こrLがガラ
ス繊維中のけい素と結合して一体化された無機質の絶縁
被覆層が形成されたものと考えらへことに引張り強さの
優rしたガラス繊維が骨材として作用し、絶縁被覆層が
導体を緊縛することにょシ、無機質粉末を骨材とした従
来技術では得られない優れた形態安定性を示したものと
推測さ:i4なお、実施例としては示さなかったが、半
無機ポリマーとしてポリボロシリケートを用いても実施
例と同様な性能を得ることができる。また、塗料に紫外
線硬化形のシリコーン樹脂などを用いることにより、半
硬化処理を簡単かつ短時間で行うことができる。
〔発明の効果〕
本発明は前述のように、シロキサン誘導体を主成分とす
る半無機ポリマーからなる塗料を用い、導体表面に塗膜
層、ガラス繊維層、コーティング層を形成し、これを半
硬化処理した絶縁被覆層を備えるよう構成した。その結
果、巻線加工に際しては半硬化処理されてゴム弾性を有
する塗膜層およびコーティング層がガラス繊維層によシ
補強されることにより、絶縁被覆層に微細なき裂等の欠
陥を生ずることなく巻線を形成することができ、巻線加
工終了後に行われる焼成処理においては、塗料が熱分解
することにより生成した二酸化けい素がガラス繊維と結
合し、かつガラス繊維に補強されて導体を緊縛するよう
強固に一体化された無機質の絶縁被覆層が形成されるこ
とにより、従来技術における司とう性に乏しくクラック
やはく離を生じやすいというセラミック絶縁被覆層の欠
点が排除され、尉熱性、耐熱応力性、耐水中耐電圧性等
に優れた。300℃を超える雰囲気中で使用される電気
機器巻線用の耐熱絶R電線を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図は実施例
における冷熱サイクル数対絶縁破壊電圧特性線図である
。 1・・・導体、2・・・塗膜層、3・・・ガラス繊維層
、4・・・コーティング層、5・・・絶縁被覆層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)シロキサン誘導体を主成分とする半無機ポリマーに
    希釈剤を加えて粘度調整された塗料を導体表面に塗布形
    成された塗膜層と、この塗膜層の外周に巻着されたガラ
    ス繊維層と、このガラス繊維層の表面に塗布形成された
    前記塗料からなるコーティング層とからなり、前記コー
    ティング層が粘着性を失う程度に前記塗料が半硬化され
    てなる絶縁被覆層を備えてなることを特徴とする耐熱絶
    縁電線。 2)特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、塗膜層
    およびコーティング層がアルキルシリケートを主成分と
    する半無機ポリマーからなることを特徴とする耐熱絶縁
    電線。 3)特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、塗膜層
    およびコーティング層がポリジメチルシロキサンを主成
    分とするシリコーン樹脂からなる半無機ポリマーと無機
    微粉末との混合体からなることを特徴とする耐熱絶縁電
    線。 4)特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、塗膜層
    およびコーティング層がポリボロシロキサンを主成分と
    する半無機ポリマーからなることを特徴とする耐熱絶縁
    電線。
JP61196554A 1986-08-22 1986-08-22 耐熱絶縁電線 Pending JPS6353806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196554A JPS6353806A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 耐熱絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196554A JPS6353806A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 耐熱絶縁電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6353806A true JPS6353806A (ja) 1988-03-08

Family

ID=16359666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61196554A Pending JPS6353806A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 耐熱絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6353806A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63250012A (ja) * 1987-04-07 1988-10-17 昭和電線電纜株式会社 耐熱性絶縁電線
KR20160076243A (ko) * 2014-12-22 2016-06-30 주식회사 포스코 유도 가열 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63250012A (ja) * 1987-04-07 1988-10-17 昭和電線電纜株式会社 耐熱性絶縁電線
KR20160076243A (ko) * 2014-12-22 2016-06-30 주식회사 포스코 유도 가열 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5154954A (en) Electrical insulation, manufacturing method, and use thereof
JP2002206060A (ja) ワニス組成物、この組成物の製造方法、被覆巻線及び得られたコイル
JPS6353806A (ja) 耐熱絶縁電線
JPH0125166B2 (ja)
JP3287116B2 (ja) 高耐熱絶縁電線
JP2859904B2 (ja) 耐熱コイル
JPH06187845A (ja) 耐熱絶縁電線
JPS61280738A (ja) 耐熱性絶縁線輪の製造方法
JP3103089B2 (ja) 耐熱コイル
JPH04332403A (ja) 耐熱性絶縁電線とその製造方法、および耐熱性絶縁材料の製造方法
JPS59185148A (ja) 電気機器線輪の絶縁方法
JPS6362042B2 (ja)
JP3228520B2 (ja) 真空用電線
JPH07296648A (ja) 高耐熱絶縁電線
JPH0393107A (ja) 耐熱性絶縁電線およびその製造方法
JPH01239709A (ja) 耐熱及び耐放射線性絶縁電線の製造方法
JPH0125167B2 (ja)
JP2909768B2 (ja) 耐熱絶縁電線及び耐熱絶縁電線の製造方法
JPH04323264A (ja) シリコーン樹脂組成物および耐熱性絶縁電線
JPS58212114A (ja) コイルの含浸処理方法
JPH04147518A (ja) 耐熱絶縁電線及びその製造方法
JPS6362041B2 (ja)
JPH06187844A (ja) 耐熱絶縁電線
JPS6257087B2 (ja)
JPS62158310A (ja) 耐熱性絶縁線輪