JPS6353576B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6353576B2
JPS6353576B2 JP54170671A JP17067179A JPS6353576B2 JP S6353576 B2 JPS6353576 B2 JP S6353576B2 JP 54170671 A JP54170671 A JP 54170671A JP 17067179 A JP17067179 A JP 17067179A JP S6353576 B2 JPS6353576 B2 JP S6353576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
diagnostic
fifo memory
write request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54170671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5694591A (en
Inventor
Junichi Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP17067179A priority Critical patent/JPS5694591A/ja
Publication of JPS5694591A publication Critical patent/JPS5694591A/ja
Publication of JPS6353576B2 publication Critical patent/JPS6353576B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフアースト・イン・フアースト・アウ
ト・バツフアメモリ回路の障害診断方式に関す
る。
第1図は従来例の回路図、第3図は第1図の動
作を示すタイミングチヤートである。第3図中の
A〜Hは書込み要求回路101から出力される任
意の書込みデータである。従来、フアースト・イ
ン・フアースト・アウト・バツフアメモリ回路
(以下FIFOメモリ回路という)の障害診断を行な
う場合、第1図に示すように、診断制御回路10
9は、FIFOメモリ回路100へのテストデータ
を発生させる為に、外部の回路である書込み要求
発生回路101を、障害診断時にも動作させ、書
込み要求信号108と書込みデータ102を発生
させなければならず、その為の診断手順が複雑で
あると同時に、FIFOメモリ以外の回路も動作さ
せる事になる。通常、書込み要求発生回路101
はFIFOメモリ回路100に比べて複雑かつ、回
路構成が大きい為、診断上の被擬範囲が大きくな
り、障害個所指摘の分解能が悪いという欠点があ
つた。
本発明の目的はFIFOメモリ回路障害診断の為、
FIFOメモリ書込みデータの発生をFIFO制御回路
の4ワードカウンタ20ビツト信号を利用する事に
より、診断手順の簡略化及び被擬範囲の縮小によ
る、障害診断の分解能を向上させた装置を提供す
ることにある。
本発明によるFIFOメモリ回路障害診断方式は、
フアースト・イン・フアースト・アウト・バツフ
アメモリと、このメモリへのデータの書込みを制
御するシフトインクロツク信号およびインプツト
レデイ信号を発生する制御回路と、複数の書込み
要求に対しての要求受付回路とで構成するフアー
スト・イン・フアースト・アウト・バツフア回路
の障害診断動作時に、前記制御回路内に設けられ
前記シフトインクロツク信号の前記バツフアメモ
リへの供給を阻止する信号を発生するために使用
される4ワードカウンタの20信号を、書込みデー
タとして前記バツフアメモリへ書込むようにした
ことを特徴とする。
次に本発明の実施例について図面を参照して説
明する。
第2図に本発明の一実施例である時分割型デー
タ交換機の制御回路に使用されるFIFOメモリ回
路200の構成図を示す。第4図は第2図の動作
を示すタイミングチヤートである。第4図中のA
は“10101010”のビツトパターンとなり、4ワー
ドカウンタ20ビツトを書込みデータとしている。
Bは“01010101”のビツトパターンとなり、4ワ
ードカウンタ20ビツトを書込みデータとしてい
る。このメモリ回路は、FIFOメモリ105、診
断書込みデータ選択回路203、書込み要求受付
回路211、FIFOメモリへの書込み、読み取り
を制御するFIFO制御回路106で構成され、こ
の制御回路106は1度の書込み要求に対して複
数ワードの書込みを行なう為の4ワードカウンタ
206を含み、その20ビツトを診断書込みデータ
205として選択回路203の一方の入力端子と
接続する。診断制御回路210からの診断モード
信号208が出力された時に診断書込みデータ選
択回路203において書込みデータ205が選択
されるように接続する。診断モード信号208は
受付回路211へも接続し、信号208が出力さ
れた時は書込み要求発生回路101からの書込み
要求信号108は禁止されるようにする。また診
断制御回路210からの診断書込み要求信号20
9は制御回路106へ直接書込み要求を行なえる
ように接続する。
次に本実施例における障害診断手順を述べる。
始めに診断制御回路210は、書込み要求発生回
路101からの書込み要求信号108を禁止し、
かつ、診断書込みデータ選択回路203の入力選
択を診断書込みに切換えるため診断モード信号2
08を出力する。この信号の出力は診断動作中保
持する。次にFIFOメモリ105内部の初期設定
を行なつた後、診断制御回路210からの診断書
込み要求信号209を出力し、診断書込み要求を
行なう。診断書込み要求信号209出力は診断書
込み要求が受付けられるまで続ける。次にFIFO
制御回路106は書込み要求に対して動作を開始
し、1度の要求に対して、予じめ設定されてある
4ワードに達するまで診断書込みデータ選択回路
203の出力を4ワードカウンタFIFOメモリ回
路105へ書込み、かつ4ワードカウンタ回路2
06の+1加算動作を行なう。この時4ワードカ
ウンタ回路206は2進カウンタの為、1ワード
書込みが行なわれるごとにバイナリ2ビツトカウ
ンタ中の20ビツト位置の信号は“0”、“1”の反
転をくり返す。この診断書込みデータ信号205
を回路診断書込みデータ選択203の入力データ
として用いる為FIFOメモリ回路105には交互
に“10101010”、“01010101”、“10101010”、
“01010101”の4ワードが書込まれる。また、診
断モード信号208を出力している状態で診断書
込み要求信号209を必要回数分出力することに
より、4ワード×n回分のデータをFIFOメモリ
に書込むことができる。次に診断制御回路210
はFIFOメモリ105に書込まれたデータを読み
出し、ワード数、内容についてマイクロプロセツ
サーを用いて期待値との照合検査を行ない、
FIFOメモリ回路105とFIFO制御回路106及
び書込み要求受付回路211の良否決定を行な
う。
4ビツトカウンタは、通常動作時および診断動
作時ともに1回の書込み要求に対し、連続4ワー
ドをFIFOメモリへ書込むための2ビツトカウン
タ回路(桁上げ信号付き)である。FIFOメモリ
のSI信号とは、シフトインクロツク信号のこと
で、FIFOメモリへの書込みクロツクである。IR
信号とは、インプツトレデイ信号のことで、IR
=1の時、FIFOメモリが書込み可能な状態を示
す信号である。両者の信号をタイミングを第5図
に示す。
以上のように本発明によつて、FIFOメモリ回
路200の障害診断に対し、FIFOメモリ回路2
00以外の外部回路を動作させる必要性がなくな
り、動作回路を小さな範囲に限定する事ができ
る。
なお、本実施例では、書込み要求発生回路は一
つであるが、書込み要求発生回路を複数個に置換
えても同様の制御方法が適用できる。
本発明は以上説明したように、FIFOメモリ回
路障害診断のテストデータとして内部で発生する
信号を使用する事により、FIFOメモリ回路以外
の回路を動作させる必要性がなくなり、診断の分
解能を向上させることができる。また診断動作が
簡単になる為、経済的な障害診断設計が行なえ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の障害診断方式を示す回路図、
第2図は本発明による実施例を示す回路図、第3
図は第1図の動作を示すタイミングチヤート、第
4図は第2図の動作を示すタイミングチヤート、
第5図は第2図中のFIFOメモリの動作を示すタ
イミングチヤートである。 101……書込み要求発生回路、202……回
路101から出力される書込データ、203……
診断書込みデータ選択回路、105……FIFOメ
モリ、205……診断書込みデータ、206……
4ワードカウンタ、106……FIFO制御回路、
208……診断モード信号、209……診断書込
み要求信号、210……診断制御回路、211…
…書込み要求受付回路、108……書込み要求信
号、103……FIFOメモリ読み出しデータ、2
00……FIFOメモリ回路、100……FIFOメモ
リ回路、201……4ワードカウンタ桁上げ信
号、207……FIFOメモリインプツトレデイ信
号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フアースト・イン・フアースト・アウト・バ
    ツフアメモリと、このメモリへのデータの書込み
    を制御するシフトインクロツク信号およびインプ
    ツトレデイ信号を発生する制御回路と、複数の書
    込み要求に対しての要求受付回路とで構成するフ
    アースト・イン・フアースト・アウト・バツフア
    回路の障害診断動作時に、前記制御回路内に設け
    られ前記シフトインクロツク信号の前記バツフア
    メモリへの供給を阻止する信号を発生するために
    使用される4ワードカウンタの20信号を、書込み
    データとして前記バツフアメモリへ書込むように
    したことを特徴とするフアースト・イン・フアー
    スト・アウト・バツフアメモリ回路障害診断方
    式。
JP17067179A 1979-12-27 1979-12-27 Failure diagnosis system of buffer memory circuit first-in and first-out Granted JPS5694591A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17067179A JPS5694591A (en) 1979-12-27 1979-12-27 Failure diagnosis system of buffer memory circuit first-in and first-out

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17067179A JPS5694591A (en) 1979-12-27 1979-12-27 Failure diagnosis system of buffer memory circuit first-in and first-out

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5694591A JPS5694591A (en) 1981-07-31
JPS6353576B2 true JPS6353576B2 (ja) 1988-10-24

Family

ID=15909211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17067179A Granted JPS5694591A (en) 1979-12-27 1979-12-27 Failure diagnosis system of buffer memory circuit first-in and first-out

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5694591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020059598A1 (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社ユニバンス 駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020059598A1 (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社ユニバンス 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5694591A (en) 1981-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0388001B1 (en) Testing method and apparatus for an integrated circuit
JPH01129322A (ja) Fifoバツフア・コントローラ
JPH0480350B2 (ja)
US4954994A (en) FIFO memory capable of simultaneously selecting a plurality of word lines
JPH1083698A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6353576B2 (ja)
JP2580558B2 (ja) インタフェース装置
JP3102754B2 (ja) 情報利用回路
JPS6325749A (ja) 半導体記憶素子
JP2600376B2 (ja) メモリ制御装置
JPS633392B2 (ja)
JPS6144342B2 (ja)
JPH045213B2 (ja)
JPH0289300A (ja) 半導体メモリ素子
JPH0219921A (ja) ファースト・イン・ファースト・アウト・メモリ
JPS6138509B2 (ja)
JPH01239485A (ja) 大規模集積回路
JPS59140793A (ja) 時分割スイツチ回路
JP2586072B2 (ja) 記憶装置
JP2758736B2 (ja) セル位相乗換回路
JPH03177947A (ja) メモリ装置の診断回路
JPH0535455B2 (ja)
JPH0574196A (ja) テスト用回路を内蔵したメモリ装置
JPS6161418B2 (ja)
JPS63166098A (ja) デ−タ並べ換え回路