JPS6353066A - カラ−画像印刷装置 - Google Patents
カラ−画像印刷装置Info
- Publication number
- JPS6353066A JPS6353066A JP19780686A JP19780686A JPS6353066A JP S6353066 A JPS6353066 A JP S6353066A JP 19780686 A JP19780686 A JP 19780686A JP 19780686 A JP19780686 A JP 19780686A JP S6353066 A JPS6353066 A JP S6353066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- microcapsules
- color image
- color
- photosensitizer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 claims abstract description 65
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 claims description 45
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 7
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 6
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 abstract 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 35
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 32
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 13
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical class [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-methoxy-3-(piperidin-1-ylmethyl)phenyl]ethanone Chemical compound COC1=CC=C(C(C)=O)C=C1CN1CCCCC1 OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNIPJYFZGXJSDD-UHFFFAOYSA-N 2,4,5-triphenyl-1h-imidazole Chemical class C1=CC=CC=C1C1=NC(C=2C=CC=CC=2)=C(C=2C=CC=CC=2)N1 RNIPJYFZGXJSDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFNMUZCFSDMZPQ-GHXNOFRVSA-N 7-[(z)-3-methyl-4-(4-methyl-5-oxo-2h-furan-2-yl)but-2-enoxy]chromen-2-one Chemical compound C=1C=C2C=CC(=O)OC2=CC=1OC/C=C(/C)CC1OC(=O)C(C)=C1 CFNMUZCFSDMZPQ-GHXNOFRVSA-N 0.000 description 1
- YYVYAPXYZVYDHN-UHFFFAOYSA-N 9,10-phenanthroquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YYVYAPXYZVYDHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HAUGRYOERYOXHX-UHFFFAOYSA-N Alloxazine Chemical class C1=CC=C2N=C(C(=O)NC(=O)N3)C3=NC2=C1 HAUGRYOERYOXHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000003287 riboflavins Chemical class 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Color, Gradation (AREA)
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Photographic Developing Apparatuses (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明を以下の順序で説明する。
A 産業上の利用分野
B 発明の概要
C従来の技術
D 発明が解決しようとする問題点
E 問題点を解決するための手段
F作用
G 実施例
G−1全体構成(第1図、第2図)
G−2製版装置及び印刷版(第3図、第4図)、G−3
カラー画像形成動作(第5図) G−4変形例 H発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、夫々互いに異なる波長域の光に感応して硬化
する光感応剤と互いに異なる色素とを内蔵した複数種の
マイクロカプセルが多数混合分散された面を有するシー
ト状感光材料を利用した、カラー画像印刷装置に関する
。
カラー画像形成動作(第5図) G−4変形例 H発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、夫々互いに異なる波長域の光に感応して硬化
する光感応剤と互いに異なる色素とを内蔵した複数種の
マイクロカプセルが多数混合分散された面を有するシー
ト状感光材料を利用した、カラー画像印刷装置に関する
。
B 発明の概要
本発明は、第1の波長域の光に感応して硬化する光感応
剤と第1の色素とを内蔵した多数の第1のマイクロカプ
セル、第2の波長域の光に感応して硬化する光感応剤と
第2の色素とを内蔵した多数の第2のマイクロカプセル
及び第3の波長域の光に感応して硬化する光感応剤と第
3の色素とを内蔵した多数の第3のマイクロカプセルが
混合分散された面を有するシート状のを光材料に対する
露光を行い、感光材料に混合分散された多数の第1、第
2及び第3のマイクロカプセルを選択的に硬化させると
ともに、硬化せしめられていない第1、第2及び第3の
マイクロカプセルを押し潰して第1.第2及び第3の色
素に基づくカラー画像を得るカラー印刷装置において、
第1.第2及び第3の波長域の光に対して透明な基体上
に、第1゜第2及び第3の波長域の光の夫々の透過を■
止もしくは低減する第1.第2及び第3の光吸収材が、
得られるべきカラー画像に対応して配される印刷版を形
成し、この印刷版を介して感光材料に上記第1.第2及
び第3の波長域の光の夫々を含む光を照射して、第1.
第2及び第3のマイクロカプセルの光感応剤を選択的に
硬化させることにより、得るべきカラー画像に応じた感
光材料に対する露光を、1回の露光プロセスで行うこと
ができるようにしたものである。
剤と第1の色素とを内蔵した多数の第1のマイクロカプ
セル、第2の波長域の光に感応して硬化する光感応剤と
第2の色素とを内蔵した多数の第2のマイクロカプセル
及び第3の波長域の光に感応して硬化する光感応剤と第
3の色素とを内蔵した多数の第3のマイクロカプセルが
混合分散された面を有するシート状のを光材料に対する
露光を行い、感光材料に混合分散された多数の第1、第
2及び第3のマイクロカプセルを選択的に硬化させると
ともに、硬化せしめられていない第1、第2及び第3の
マイクロカプセルを押し潰して第1.第2及び第3の色
素に基づくカラー画像を得るカラー印刷装置において、
第1.第2及び第3の波長域の光に対して透明な基体上
に、第1゜第2及び第3の波長域の光の夫々の透過を■
止もしくは低減する第1.第2及び第3の光吸収材が、
得られるべきカラー画像に対応して配される印刷版を形
成し、この印刷版を介して感光材料に上記第1.第2及
び第3の波長域の光の夫々を含む光を照射して、第1.
第2及び第3のマイクロカプセルの光感応剤を選択的に
硬化させることにより、得るべきカラー画像に応じた感
光材料に対する露光を、1回の露光プロセスで行うこと
ができるようにしたものである。
C従来の技術
シート状の基体の面上に、色素と比較的短い波長域の光
による光重合反応によって硬化する光感応剤とを内蔵し
た複数種のマイクロカプセルが多数混合分散せしめられ
て成る感光シートに、所定の波長域の光を照射して、混
合分散された複数種のマイクロカプセルを種類毎に選択
的に硬化させ、その後、感光シートのマイクロカプセル
に内蔵された色素に反応してその色素の種類に応じた色
に発色する顕色’Thfの層が形成された現像シートを
重ね合わせて押圧し、硬化していない光感応剤を内蔵す
るマイクロカプセルを押し潰すことによって、現像シー
トの顕色物質に押し潰されたマイクロカプセルに内蔵さ
れた色素に応じた発色をさせてカラー画像を形成する方
法が、例えば、特開昭59−30537号公報に記載さ
れている如くに提案されている。
による光重合反応によって硬化する光感応剤とを内蔵し
た複数種のマイクロカプセルが多数混合分散せしめられ
て成る感光シートに、所定の波長域の光を照射して、混
合分散された複数種のマイクロカプセルを種類毎に選択
的に硬化させ、その後、感光シートのマイクロカプセル
に内蔵された色素に反応してその色素の種類に応じた色
に発色する顕色’Thfの層が形成された現像シートを
重ね合わせて押圧し、硬化していない光感応剤を内蔵す
るマイクロカプセルを押し潰すことによって、現像シー
トの顕色物質に押し潰されたマイクロカプセルに内蔵さ
れた色素に応じた発色をさせてカラー画像を形成する方
法が、例えば、特開昭59−30537号公報に記載さ
れている如くに提案されている。
斯かるカラー画像形成方法を用いてカラー画像の複写画
像を得るにあたっては、例えば、互いに異なる波長域の
光による露光を受げて硬化する第1、第2及び第3の光
感応剤と、現像シートの顕色物質と反応してそれにマゼ
ンダ2 イエロー及びシアンの発色を夫々なさせる第1
.第2及び第3の色素とを、夫々、第1の光感応剤と第
1の色素。
像を得るにあたっては、例えば、互いに異なる波長域の
光による露光を受げて硬化する第1、第2及び第3の光
感応剤と、現像シートの顕色物質と反応してそれにマゼ
ンダ2 イエロー及びシアンの発色を夫々なさせる第1
.第2及び第3の色素とを、夫々、第1の光感応剤と第
1の色素。
第2の光感応剤と第2の色素、及び、第3の光感応剤と
第3の色素の組合せをもって内蔵するものとされた3種
類のマイクロカプセルが多数混合分散されて配された感
光シートが用意される。そして、複写されるべきカラー
画像がグリーン、ブルー及びレッドの3原色画像に分解
されて、グリーン分解画像板、ブルー分解画像版及びレ
ッド分解画像板の3種類の白黒ポジティブフィルムが作
成され、感光シートが、グリーン分解画像板の白黒ポジ
ティブフィルムを通じて第1の光感応剤の硬化が生じる
光の照射を受ける露光状態、ブルー分解画像版の白黒ポ
ジティブフィルムを通じて第2の光感応剤の硬化が生じ
る光の照射を受ける露光状態、及び、レッド分解画像板
の白黒ポジティブフィルムを通じて第3の光感応剤の硬
化が生じる光の照射を受ける露光状態におかれ、それに
より、感光シートにおける、現像シートの顕色物質にマ
ゼンダの発色をさせる第1の色素を内蔵したマイクロカ
プセルの内部のグリーン分解画像板の白黒ポジティブフ
ィルムに応じた硬化、現像シートの顕色物質にイエロー
の発色をさせる第2の色素を内蔵したマイクロカプセル
の内部のブルー分解画像板の白黒ポジティブフィルムに
応じた硬化、及び、現像シートの顕色物質にシアンの発
色をさせる第3の色素を内蔵したマイクロカプセルの内
部のレッド分解画像板の白黒ポジティブフィルムに応じ
た硬化が生ぜしめられる。
第3の色素の組合せをもって内蔵するものとされた3種
類のマイクロカプセルが多数混合分散されて配された感
光シートが用意される。そして、複写されるべきカラー
画像がグリーン、ブルー及びレッドの3原色画像に分解
されて、グリーン分解画像板、ブルー分解画像版及びレ
ッド分解画像板の3種類の白黒ポジティブフィルムが作
成され、感光シートが、グリーン分解画像板の白黒ポジ
ティブフィルムを通じて第1の光感応剤の硬化が生じる
光の照射を受ける露光状態、ブルー分解画像版の白黒ポ
ジティブフィルムを通じて第2の光感応剤の硬化が生じ
る光の照射を受ける露光状態、及び、レッド分解画像板
の白黒ポジティブフィルムを通じて第3の光感応剤の硬
化が生じる光の照射を受ける露光状態におかれ、それに
より、感光シートにおける、現像シートの顕色物質にマ
ゼンダの発色をさせる第1の色素を内蔵したマイクロカ
プセルの内部のグリーン分解画像板の白黒ポジティブフ
ィルムに応じた硬化、現像シートの顕色物質にイエロー
の発色をさせる第2の色素を内蔵したマイクロカプセル
の内部のブルー分解画像板の白黒ポジティブフィルムに
応じた硬化、及び、現像シートの顕色物質にシアンの発
色をさせる第3の色素を内蔵したマイクロカプセルの内
部のレッド分解画像板の白黒ポジティブフィルムに応じ
た硬化が生ぜしめられる。
その後、斯かる3種類のマイクロカプセルの内部の選択
的硬化が生ぜしめられた感光シートに、顕色物質の層が
設けられた現像シートが重ね合わされて押圧され、感光
シートにおけるその内部が硬化していないマイクロカプ
セルが押し潰される。
的硬化が生ぜしめられた感光シートに、顕色物質の層が
設けられた現像シートが重ね合わされて押圧され、感光
シートにおけるその内部が硬化していないマイクロカプ
セルが押し潰される。
その結果、現像シートに設けられた顕色?l質の層に、
押し潰されたマイクロカプセルの夫々に対応する位置に
おけるイエローとシアンとの発色部。
押し潰されたマイクロカプセルの夫々に対応する位置に
おけるイエローとシアンとの発色部。
シアンとマゼンダとの発色部、及び、マゼンダとイエロ
ーとの発色部、即ち、グリーン発色部、ブルー発色部及
びレッド発色部が形成されて、カラー画像の原稿に対応
する複写画像が得られることになる。
ーとの発色部、即ち、グリーン発色部、ブルー発色部及
びレッド発色部が形成されて、カラー画像の原稿に対応
する複写画像が得られることになる。
また、上述の如くの感光シート及び現像シートを用いて
カラー画像の複写画像を得る他の方法として、光源と感
光シートとの間に液晶パネルを配置し、複写されるべき
カラー画像のグリーン分解画像、ブルー分解画像及びレ
ッド分解画像を液晶パネルに順次書き込むようにして、
感光シートを、グリーン分解画像が書き込まれた液晶パ
ネルを通じて第1の光感応剤の硬化が生じる光の照射を
受ける露光状態、ブルー分解画像が書き込まれた液晶パ
ネルを通じて第2の光感応剤の硬化が生じる光の照射を
受ける露光状態、及び、レッド分解画像が書き込まれた
液晶パネルを通じて第3の光感応剤の硬化が生じる光の
照射を受ける露光状態におくことにより、上述と同様な
、感光シートにおける3種類のマイクロカプセルの内部
の選択的硬化を生じせしめることも考えられる。斯かる
方法によれば、複写されるべきカラー画像の原稿に基づ
いて、グリーン分解画像板、ブルー分解画像版及びレッ
ド分解画像板の3種類の白黒ポジティブフィルムを形成
する工程を省略できることになる。
カラー画像の複写画像を得る他の方法として、光源と感
光シートとの間に液晶パネルを配置し、複写されるべき
カラー画像のグリーン分解画像、ブルー分解画像及びレ
ッド分解画像を液晶パネルに順次書き込むようにして、
感光シートを、グリーン分解画像が書き込まれた液晶パ
ネルを通じて第1の光感応剤の硬化が生じる光の照射を
受ける露光状態、ブルー分解画像が書き込まれた液晶パ
ネルを通じて第2の光感応剤の硬化が生じる光の照射を
受ける露光状態、及び、レッド分解画像が書き込まれた
液晶パネルを通じて第3の光感応剤の硬化が生じる光の
照射を受ける露光状態におくことにより、上述と同様な
、感光シートにおける3種類のマイクロカプセルの内部
の選択的硬化を生じせしめることも考えられる。斯かる
方法によれば、複写されるべきカラー画像の原稿に基づ
いて、グリーン分解画像板、ブルー分解画像版及びレッ
ド分解画像板の3種類の白黒ポジティブフィルムを形成
する工程を省略できることになる。
D 発明が解決しようとする問題点
しかしながら、上述の如くにして感光シート及び現像シ
ートを用いてカラー画像の複写画像を得るに際しては、
感光シートをグリーン分解画像板9ブルー分解画像版及
びレッド分解画像板の3種類の白黒ポジティブフィルム
を通じての露光状態におく場合、あるいは、グリーン分
解画像、ブルー分解画像及びレッド分解画像が順次書き
込まれる液晶パネルを通じての露光状態におく場合のい
ずれにおいても、感光シートに対して、夫々、3種類の
マイクロカプセルのうちの1種に内蔵された第1の光感
応剤の硬化が生じる光、他の1種に内蔵された第2の光
感応剤の硬化が生じる光、及び、残りの1種に内蔵され
た第3の光感応剤の硬化が生じる光をもってなされる3
回の露光が伴われることになり、斯かる3回繰り返され
る露光プロセスが、カラー画像複写の長時間化と作業の
煩雑化とをまねくことになるという問題がある。
ートを用いてカラー画像の複写画像を得るに際しては、
感光シートをグリーン分解画像板9ブルー分解画像版及
びレッド分解画像板の3種類の白黒ポジティブフィルム
を通じての露光状態におく場合、あるいは、グリーン分
解画像、ブルー分解画像及びレッド分解画像が順次書き
込まれる液晶パネルを通じての露光状態におく場合のい
ずれにおいても、感光シートに対して、夫々、3種類の
マイクロカプセルのうちの1種に内蔵された第1の光感
応剤の硬化が生じる光、他の1種に内蔵された第2の光
感応剤の硬化が生じる光、及び、残りの1種に内蔵され
た第3の光感応剤の硬化が生じる光をもってなされる3
回の露光が伴われることになり、斯かる3回繰り返され
る露光プロセスが、カラー画像複写の長時間化と作業の
煩雑化とをまねくことになるという問題がある。
斯かる点に鑑み、本発明は、夫々、第1.第2及び第3
の波長域の光による露光を受けて硬化する第1.第2及
び第3の光感応剤と、第1.第2及び第3の色素とを、
夫々、第1の光感応剤と第1の色素、第2の光感応剤と
第2の色素、及び、第3の光感応剤と第3の色素の組合
せをもって内蔵するものとされた3種類のマイクロカプ
セルが多数混合分散されて配された面を有するシート状
の感光材料に対するカラー画像に応じた露光を、1回の
露光プロセスによって行うことができるようにされたカ
ラー画像印刷装置を提供することを目的とする。
の波長域の光による露光を受けて硬化する第1.第2及
び第3の光感応剤と、第1.第2及び第3の色素とを、
夫々、第1の光感応剤と第1の色素、第2の光感応剤と
第2の色素、及び、第3の光感応剤と第3の色素の組合
せをもって内蔵するものとされた3種類のマイクロカプ
セルが多数混合分散されて配された面を有するシート状
の感光材料に対するカラー画像に応じた露光を、1回の
露光プロセスによって行うことができるようにされたカ
ラー画像印刷装置を提供することを目的とする。
E 問題点を解決するための手段
上述の目的を達成すべく、本発明に係るカラー画像印刷
装置は、第1の波長域の光に感応して硬化する光感応剤
と第1の色素とを内蔵した多数の第1のマイクロカプセ
ル、第2の波長域の光に感応して硬化する光感応剤と第
2の色素とを内蔵した多数の第2のマイクロカプセル及
び第3の波長域の光に感応して硬化する光感応剤と第3
の色素とを内蔵した多数の第3のマイクロカプセルが、
シート状の基体の表面に混合分散せしめられて成る感光
材料を供給する感光材料供給手段と、第1゜第2及び第
3の波長域の光に対して透明な基体上に、得るべきカラ
ー画像に応じて、第1.第2及び第3の波長域の光の夫
々の透過を阻止もしくは低減する第1.第2及び第3の
光吸収材が配されて形成される印刷版を得る製版手段と
、感光材料供給手段によって供給された感光材料に、製
版手段から得られた印刷版を密接させるとともに、この
印刷版を介して感光材料に第1.第2及び第3の波長域
の光の夫々を含む光を照射することによって、感光材料
に対する第1.第2及び第3の波長域の光の夫々による
選択的な露光を行う露光手段と、斯かる選択露光が行わ
れた感光材料を押圧して第1.第2及び第3のマイクロ
カプセルのうちの光感応剤が硬化せしめられていないも
のを押し潰し、押し潰された第1.第2及び第3のマイ
クロカプセルから得られる第1.第2及び第3の色素に
基づくカラー画像を形成する加圧手段とを含んで構成さ
れる。
装置は、第1の波長域の光に感応して硬化する光感応剤
と第1の色素とを内蔵した多数の第1のマイクロカプセ
ル、第2の波長域の光に感応して硬化する光感応剤と第
2の色素とを内蔵した多数の第2のマイクロカプセル及
び第3の波長域の光に感応して硬化する光感応剤と第3
の色素とを内蔵した多数の第3のマイクロカプセルが、
シート状の基体の表面に混合分散せしめられて成る感光
材料を供給する感光材料供給手段と、第1゜第2及び第
3の波長域の光に対して透明な基体上に、得るべきカラ
ー画像に応じて、第1.第2及び第3の波長域の光の夫
々の透過を阻止もしくは低減する第1.第2及び第3の
光吸収材が配されて形成される印刷版を得る製版手段と
、感光材料供給手段によって供給された感光材料に、製
版手段から得られた印刷版を密接させるとともに、この
印刷版を介して感光材料に第1.第2及び第3の波長域
の光の夫々を含む光を照射することによって、感光材料
に対する第1.第2及び第3の波長域の光の夫々による
選択的な露光を行う露光手段と、斯かる選択露光が行わ
れた感光材料を押圧して第1.第2及び第3のマイクロ
カプセルのうちの光感応剤が硬化せしめられていないも
のを押し潰し、押し潰された第1.第2及び第3のマイ
クロカプセルから得られる第1.第2及び第3の色素に
基づくカラー画像を形成する加圧手段とを含んで構成さ
れる。
F作用
上述の如くに構成される本発明に係るカラー画像印刷装
置においては、製版手段によって、感光材料における第
1.第2及び第3のマイクロカプセルに内蔵された光感
応剤を硬化させる第1.第2及び第3の波長域の光の夫
々の透過を阻止あるいは低減する第1.第2及び第3の
光吸収材が配された印刷版が形成され、この印刷版が感
光材料供給手段によって供給される感光材料に密接せし
められた状態のちとに、感光材料に印刷版を介して第1
.第2及び第3の波長域の光の夫々を含む光が照射され
、それにより、感光材料に対する第1、第2及び第3の
波長域の光の夫々による選択的な露光が行われる。そし
て、加圧手段により、選択露光が行われた感光材料が押
圧され、それによって第1.第2及び第3のマイクロカ
プセルのうちの光感応剤が硬化せしめられていないもの
が押し潰されることにより、押し潰された第1.第2及
び第3のマイクロカプセルに内蔵されていた第1.第2
及び第3の色素に基づくカラー画像が形成される。
置においては、製版手段によって、感光材料における第
1.第2及び第3のマイクロカプセルに内蔵された光感
応剤を硬化させる第1.第2及び第3の波長域の光の夫
々の透過を阻止あるいは低減する第1.第2及び第3の
光吸収材が配された印刷版が形成され、この印刷版が感
光材料供給手段によって供給される感光材料に密接せし
められた状態のちとに、感光材料に印刷版を介して第1
.第2及び第3の波長域の光の夫々を含む光が照射され
、それにより、感光材料に対する第1、第2及び第3の
波長域の光の夫々による選択的な露光が行われる。そし
て、加圧手段により、選択露光が行われた感光材料が押
圧され、それによって第1.第2及び第3のマイクロカ
プセルのうちの光感応剤が硬化せしめられていないもの
が押し潰されることにより、押し潰された第1.第2及
び第3のマイクロカプセルに内蔵されていた第1.第2
及び第3の色素に基づくカラー画像が形成される。
従って、感光材料における第1.第2及び第3のマイク
ロカプセルの夫々に内蔵された光感応剤を、得るべきカ
ラー画像に応じて硬化せしめるために必要とされる、感
光材料に対する第1.第2及び第3の波長域の光の照射
が、1回の露光プロセスによって行われることになり、
露光プロセスが大幅に簡略化される。
ロカプセルの夫々に内蔵された光感応剤を、得るべきカ
ラー画像に応じて硬化せしめるために必要とされる、感
光材料に対する第1.第2及び第3の波長域の光の照射
が、1回の露光プロセスによって行われることになり、
露光プロセスが大幅に簡略化される。
G 実施例
G−1全体構成(第1図、第2図)
第1図は、本発明に係るカラー画像印刷装置の一例を概
略的に示す。
略的に示す。
この例においては、所定の大きさに裁断された複数枚の
感光シート2が支持台4上に積み重ねられている。
感光シート2が支持台4上に積み重ねられている。
感光シート2は、第2図に拡大されて示される如く、シ
ート状の基体5の面上に、互いに異なる波長域の光によ
る露光を受けて硬化する第1.第2及び第3の光感応剤
と、第1.第2及び第3のロイコ色素とを、夫々、第1
の光感応剤と第1のロイコ色素、第2の光感応剤と第2
のロイコ色素、及び、第3の光感応剤と第3のロイコ色
素の組合せをもって内蔵するものとされた3種類のマイ
クロカプセルa、b及びCが多数混合分散されて配され
たものとなされている。これらマイクロカプセルa、b
及びCに内蔵された第1.第2及び第3の光感応剤は、
夫々、約350nm及びその近傍の波長域の光、約39
0nm及びその近傍の波長域の光及び約470nm及び
その近傍の波長域の光に感応して硬化するものとされて
いる。また、基体5におけるマイクロカプセルa ”−
cが配された面倒には、マイクロカプセルa、b及びC
に内蔵された第1゜第2及び第3のロイコ色素と反応し
て発色する顕色物質が塗布された顕色層6が形成されて
いる。
ート状の基体5の面上に、互いに異なる波長域の光によ
る露光を受けて硬化する第1.第2及び第3の光感応剤
と、第1.第2及び第3のロイコ色素とを、夫々、第1
の光感応剤と第1のロイコ色素、第2の光感応剤と第2
のロイコ色素、及び、第3の光感応剤と第3のロイコ色
素の組合せをもって内蔵するものとされた3種類のマイ
クロカプセルa、b及びCが多数混合分散されて配され
たものとなされている。これらマイクロカプセルa、b
及びCに内蔵された第1.第2及び第3の光感応剤は、
夫々、約350nm及びその近傍の波長域の光、約39
0nm及びその近傍の波長域の光及び約470nm及び
その近傍の波長域の光に感応して硬化するものとされて
いる。また、基体5におけるマイクロカプセルa ”−
cが配された面倒には、マイクロカプセルa、b及びC
に内蔵された第1゜第2及び第3のロイコ色素と反応し
て発色する顕色物質が塗布された顕色層6が形成されて
いる。
そして、マイクロカプセルa、b及びCに内蔵された第
1.第2及び第3のロイコ色素は、感光シート2の顕色
層6の顕色物質と反応して、顕色層6を、夫々、マゼン
ダ、イエロー及びシアンに発色させる特性を有するもの
とされている。
1.第2及び第3のロイコ色素は、感光シート2の顕色
層6の顕色物質と反応して、顕色層6を、夫々、マゼン
ダ、イエロー及びシアンに発色させる特性を有するもの
とされている。
感光シート2上の所定位置には、供給ローラ8が、その
外周面が最上位置の感光シート2に接するようにされて
配置されている。感光シート2は、供給ローラ8が矢印
Fで示される方向に回転することにより、ガイドローラ
9を介して、相互に所定距離をおいて対向せしめられた
一対の密着ローラ10に導かれる。一対の密着ローラ1
0の中間位置には、円筒形状を有する透明なドラム部材
12が、その外周面が一対の密着ローラ10の夫々の外
周面に近接するようにされて配されている。
外周面が最上位置の感光シート2に接するようにされて
配置されている。感光シート2は、供給ローラ8が矢印
Fで示される方向に回転することにより、ガイドローラ
9を介して、相互に所定距離をおいて対向せしめられた
一対の密着ローラ10に導かれる。一対の密着ローラ1
0の中間位置には、円筒形状を有する透明なドラム部材
12が、その外周面が一対の密着ローラ10の夫々の外
周面に近接するようにされて配されている。
ドラム部材12は、矢印F′で示される方向に回転自在
とされ、また、その中空部には光源14が配されている
。光源14は、感光シート2に配されたマイクロカプセ
ルa、b及びCに内蔵された第1.第2及び第3の光感
応剤が感応して硬化する、約350nm及びその近傍、
約390nm及びその近傍、及び、約470nra及び
その近傍の波長域の光の夫々を含む光を発するものとさ
れている。また、ドラム部材12の中空部における光源
14の近傍には、湾曲形状を有した反射鏡16が配され
ており、光源14からの光が、ドラム部材12における
一対の密着ローラ10の中間に位置する部位に集中的に
照射されるようにされている。
とされ、また、その中空部には光源14が配されている
。光源14は、感光シート2に配されたマイクロカプセ
ルa、b及びCに内蔵された第1.第2及び第3の光感
応剤が感応して硬化する、約350nm及びその近傍、
約390nm及びその近傍、及び、約470nra及び
その近傍の波長域の光の夫々を含む光を発するものとさ
れている。また、ドラム部材12の中空部における光源
14の近傍には、湾曲形状を有した反射鏡16が配され
ており、光源14からの光が、ドラム部材12における
一対の密着ローラ10の中間に位置する部位に集中的に
照射されるようにされている。
ドラム部材12の外周部における所定位置には、一対の
密着ローラ10の他に、一対のガイドローラ22が、夫
々の外周面がドラム部材12の外周面に近接するように
して回転自在に配されている。
密着ローラ10の他に、一対のガイドローラ22が、夫
々の外周面がドラム部材12の外周面に近接するように
して回転自在に配されている。
ドラム部材12の外周面には、製版装置26 (後に詳
述する)で形成されて供給ローラ28により導出された
印刷版24が、一対のガイドローラ22による案内のも
とに巻き付けられている。印刷版24は感光シート2と
略等しい大きさを有するものとされ、これら感光シート
2と印刷版24とが一対の密着ローラ10の間の位置に
おけるドラム部材12の外周面上で密着せしめられた状
態で、ドラム部材12の矢印F゛で示される方向の回転
に伴って、光源14からの光が印刷版24を介して感光
シート2上に照射され、感光シート2に対する露光が行
われる。即ち、この例においては、一対の密着ローラ1
0.ドラム部材12及び光源14等によって露光手段が
形成されているのである。
述する)で形成されて供給ローラ28により導出された
印刷版24が、一対のガイドローラ22による案内のも
とに巻き付けられている。印刷版24は感光シート2と
略等しい大きさを有するものとされ、これら感光シート
2と印刷版24とが一対の密着ローラ10の間の位置に
おけるドラム部材12の外周面上で密着せしめられた状
態で、ドラム部材12の矢印F゛で示される方向の回転
に伴って、光源14からの光が印刷版24を介して感光
シート2上に照射され、感光シート2に対する露光が行
われる。即ち、この例においては、一対の密着ローラ1
0.ドラム部材12及び光源14等によって露光手段が
形成されているのである。
このようにして、光源14による印刷版24を介しての
露光が行われた感光シート2は、ドラム部材12の回転
に伴い、ガイドローラ29を介して加圧ローラ30に供
給される。そして、感光シート2に配されたマイクロカ
プセルa ”−cのうちの、光感応剤が印刷版24を介
して光源14から照射された光によって硬化せしめられ
ないものが、加圧ローラ30によって押し潰され、それ
により、押し潰されたマイクロカプセルa −cに内蔵
されていた第1.第2及び第3のロイコ色素に基づくカ
ラー画像が形成される。
露光が行われた感光シート2は、ドラム部材12の回転
に伴い、ガイドローラ29を介して加圧ローラ30に供
給される。そして、感光シート2に配されたマイクロカ
プセルa ”−cのうちの、光感応剤が印刷版24を介
して光源14から照射された光によって硬化せしめられ
ないものが、加圧ローラ30によって押し潰され、それ
により、押し潰されたマイクロカプセルa −cに内蔵
されていた第1.第2及び第3のロイコ色素に基づくカ
ラー画像が形成される。
G−2製版装置及び印刷版(第3図、第4図)製版装置
26は、例えば、第3図に示される如くに構成される。
26は、例えば、第3図に示される如くに構成される。
第3図に示される製版装置26においては、原稿32上
のカラー画像が、画像信号形成部34に含まれる撮像手
段によって撮像され、画像信号形成部34から、原稿3
2上のカラー画像におけるグリーン、ブルー及びレッド
の3原色成分に応じて夫々形成される原色信号S、、S
。及びS11から成るカラー画像信号が得られ、それが
ヘッド駆動制御部36に供給される。ヘッド駆動制御部
36は、画像信号形成部34からの原色信号S*、Sc
、及びSRを選択的にヘッド駆動部38に供給する。ヘ
ッド駆動部38は、ヘッド駆動制御部36から選択的に
得られる原色信号S8゜S6及びS、に基づいてヘッド
駆動信号shを形成し、それを熱転写ヘッド40に供給
する。
のカラー画像が、画像信号形成部34に含まれる撮像手
段によって撮像され、画像信号形成部34から、原稿3
2上のカラー画像におけるグリーン、ブルー及びレッド
の3原色成分に応じて夫々形成される原色信号S、、S
。及びS11から成るカラー画像信号が得られ、それが
ヘッド駆動制御部36に供給される。ヘッド駆動制御部
36は、画像信号形成部34からの原色信号S*、Sc
、及びSRを選択的にヘッド駆動部38に供給する。ヘ
ッド駆動部38は、ヘッド駆動制御部36から選択的に
得られる原色信号S8゜S6及びS、に基づいてヘッド
駆動信号shを形成し、それを熱転写ヘッド40に供給
する。
熱転写ヘッド40の下面側には、印刷版24の基体とな
るシート状の透明フィルム42が配されており、熱転写
ヘッド40は透明フィルム42の一端から他端までの範
囲を走査するものとされている。熱転写ヘッド40と透
明フィルム42との間には、回転する一対のローラ44
に巻装された環状のインクリボン46が配されている。
るシート状の透明フィルム42が配されており、熱転写
ヘッド40は透明フィルム42の一端から他端までの範
囲を走査するものとされている。熱転写ヘッド40と透
明フィルム42との間には、回転する一対のローラ44
に巻装された環状のインクリボン46が配されている。
インクリボン46は、熱溶融性のワックスに粉末状の顔
料が分散混入されて成るインクを保持しており、透明フ
ィルム42と略等しい面積範囲で区画された3つの領域
46a、46b及び46cを有している。インクリボン
46における3つの領域46a〜46Cの夫々のインク
には、感光シート2に配されたマイクロカプセルa、b
及びCに内蔵された第1.第2及び第3の光怒応剤を硬
化させる約350nm及びその近傍、約390nm及び
その近傍、及び、約470nm及びその近傍の波長域の
光を吸収する、互いに種類の異なる顔料が分散混入され
ている。即ち、インクリボン46における3つの領域4
63〜46Cのインクの夫々は、分光吸収特性を有した
光吸収材とされているのである。そして、例えば、領域
46aのインクには、約350nm及びその近傍の波長
域の光を吸収するベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ロフ
ィン誘導体、クマリン誘導体及びベンゾフェノン=i体
等から成る顔料が分散混入され、領域46bのインクに
は、約390nm及びその近傍の波長域の光を吸収する
チオキサントン及びアロキサシフ8MN一体等から成る
顔料が分散混入され、また、領域46cのインクには、
約470nm及びその近傍の′波長域の光を吸収するロ
ーダミン誘導体等が分散混入されている。
料が分散混入されて成るインクを保持しており、透明フ
ィルム42と略等しい面積範囲で区画された3つの領域
46a、46b及び46cを有している。インクリボン
46における3つの領域46a〜46Cの夫々のインク
には、感光シート2に配されたマイクロカプセルa、b
及びCに内蔵された第1.第2及び第3の光怒応剤を硬
化させる約350nm及びその近傍、約390nm及び
その近傍、及び、約470nm及びその近傍の波長域の
光を吸収する、互いに種類の異なる顔料が分散混入され
ている。即ち、インクリボン46における3つの領域4
63〜46Cのインクの夫々は、分光吸収特性を有した
光吸収材とされているのである。そして、例えば、領域
46aのインクには、約350nm及びその近傍の波長
域の光を吸収するベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ロフ
ィン誘導体、クマリン誘導体及びベンゾフェノン=i体
等から成る顔料が分散混入され、領域46bのインクに
は、約390nm及びその近傍の波長域の光を吸収する
チオキサントン及びアロキサシフ8MN一体等から成る
顔料が分散混入され、また、領域46cのインクには、
約470nm及びその近傍の′波長域の光を吸収するロ
ーダミン誘導体等が分散混入されている。
インクリボン46における領域46a〜46cは、ロー
ラ44の回転に伴って移動せしめられることにより、順
次、透明フィルム42に対向する位置をとる。熱転写ヘ
ッド40は、インクリボン46における領域462〜4
6Cの夫々が透明フィルム42に対向する位置をとる状
態の夫々において透明フィルム42上を走査する。この
ようにして、透明フィルム42上を走査する熱転写ヘッ
ド40は、画像信号形成部34からの原色信号S1+S
G及びSRに基づいてヘッド駆動部38から得られるヘ
ッド駆動信号shによって駆動されて発熱し、インクリ
ボン46における領域46a〜46cの夫々におけるイ
ンクを、原稿32上のカラー画像のグリーン、ブルー及
びレッドの3原色成分に応じて透明フィルム42上に転
写する。斯くして製版装置26で形成された印刷版24
は、例えば、第4図A及び第4図AにおけるB−B線に
沿う断面を表す第4図Bに示される如<、透明フィルム
42上に、インクリボン46における領域46a、46
b及び46Cから転写されたインクI、、1.及びI、
の層、及び、これらが積層された層を有するものとなる
。これら光吸収材の層であるインク11〜I3の層は、
光の照射を受けるとき、夫々が吸収する波長域の光の透
過を阻止もしくは低減する、分光マスクの役割を果たす
。
ラ44の回転に伴って移動せしめられることにより、順
次、透明フィルム42に対向する位置をとる。熱転写ヘ
ッド40は、インクリボン46における領域462〜4
6Cの夫々が透明フィルム42に対向する位置をとる状
態の夫々において透明フィルム42上を走査する。この
ようにして、透明フィルム42上を走査する熱転写ヘッ
ド40は、画像信号形成部34からの原色信号S1+S
G及びSRに基づいてヘッド駆動部38から得られるヘ
ッド駆動信号shによって駆動されて発熱し、インクリ
ボン46における領域46a〜46cの夫々におけるイ
ンクを、原稿32上のカラー画像のグリーン、ブルー及
びレッドの3原色成分に応じて透明フィルム42上に転
写する。斯くして製版装置26で形成された印刷版24
は、例えば、第4図A及び第4図AにおけるB−B線に
沿う断面を表す第4図Bに示される如<、透明フィルム
42上に、インクリボン46における領域46a、46
b及び46Cから転写されたインクI、、1.及びI、
の層、及び、これらが積層された層を有するものとなる
。これら光吸収材の層であるインク11〜I3の層は、
光の照射を受けるとき、夫々が吸収する波長域の光の透
過を阻止もしくは低減する、分光マスクの役割を果たす
。
G−3カラー画像形成動作(第5図)
次に、上述の如くの本発明に係るカラー画像印刷装置の
一例によるカラー画像形成について、本発明に係るカラ
ー画像印刷装置の一例に供される原稿32上のカラー画
像が、第5図Aに示される如く、所定の幅を有して配列
されたエリアE、〜E8に、夫々、ブルー(B)、グリ
ーン(G)。
一例によるカラー画像形成について、本発明に係るカラ
ー画像印刷装置の一例に供される原稿32上のカラー画
像が、第5図Aに示される如く、所定の幅を有して配列
されたエリアE、〜E8に、夫々、ブルー(B)、グリ
ーン(G)。
レッド(R)、イエロー(Y)、マゼンダ(M)。
シアン(C)、ホワイト(W)及びブラック(BZ)の
カラーが配されてなるものとされた場合を例に挙げて述
べる。
カラーが配されてなるものとされた場合を例に挙げて述
べる。
斯かる場合、第5図Aに示される如くのカラー画像に対
して画像信号形成部34から送出されるカラー画像信号
を形成する原色信号Ss、Sc及びS、Iは、例えば、
夫々、第5図B、 C及びDに示される如く、原色信号
S、がエリアE、、E5.E、及びE、に対応して高レ
ベルをとり、原色信号S6がエリアE!、E4゜E、及
びE7に対応して高レベルをとり、原色信号S、Iがエ
リアE、、E4.E、及びE、に対応して高レベルをと
るものとされる。そして、印刷版24の透明フィルム4
2上には、原色信号Sl、SG及びSRが低レベルをと
る状態において、夫々、インクr、、r、及びI3が転
写されるものとされる。従って、透明フィルム42上に
は、第5図已に示される如く、エリアE、に対応する位
置においてはインクI2とI3とが積層された層が形成
され、エリアE2に対応する位置においてはインク■1
と■、とが積層された層が形成され、エリアE、に対応
する位置においてはインク■1とI2とが積層された層
が形成されるものとなり、また、エリアE4に対応する
位置においてはインク■1のみの層が形成され、エリア
E、に対応する位置においてはインク■2のみの層が形
成され、エリアE、に対応する位置においてはインクI
、のみの層が形成されるものとなり、さらに、エリアE
、に対応する位置においてはインク■1とI2と1.と
のうちのいずれの層も形成されず、エリアE8に対応す
る位置においてはインクIIとI2と13とが積層され
た層が形成されるものとなる。
して画像信号形成部34から送出されるカラー画像信号
を形成する原色信号Ss、Sc及びS、Iは、例えば、
夫々、第5図B、 C及びDに示される如く、原色信号
S、がエリアE、、E5.E、及びE、に対応して高レ
ベルをとり、原色信号S6がエリアE!、E4゜E、及
びE7に対応して高レベルをとり、原色信号S、Iがエ
リアE、、E4.E、及びE、に対応して高レベルをと
るものとされる。そして、印刷版24の透明フィルム4
2上には、原色信号Sl、SG及びSRが低レベルをと
る状態において、夫々、インクr、、r、及びI3が転
写されるものとされる。従って、透明フィルム42上に
は、第5図已に示される如く、エリアE、に対応する位
置においてはインクI2とI3とが積層された層が形成
され、エリアE2に対応する位置においてはインク■1
と■、とが積層された層が形成され、エリアE、に対応
する位置においてはインク■1とI2とが積層された層
が形成されるものとなり、また、エリアE4に対応する
位置においてはインク■1のみの層が形成され、エリア
E、に対応する位置においてはインク■2のみの層が形
成され、エリアE、に対応する位置においてはインクI
、のみの層が形成されるものとなり、さらに、エリアE
、に対応する位置においてはインク■1とI2と1.と
のうちのいずれの層も形成されず、エリアE8に対応す
る位置においてはインクIIとI2と13とが積層され
た層が形成されるものとなる。
このようにして、透明フィルム42上におけるエリアE
1〜E、の夫々に対応する位置において第5図Eに示さ
れる如(のインク11〜I3の層が形成された印刷版2
4は、第1図に示される如くに、透明なドラム部材12
の外周面に巻き付けられる。そして、ドラム部材12の
外周面に巻き付けられた印刷版24は、1対の密着ロー
ラ1゜の間の位置において感光シート2に密着せしめら
れ、斯かる状態において光源14からの光が、ドラム部
材12及び印刷版24を介して感光シート2上に照射さ
れ、感光シート2に対する露光が行われる。
1〜E、の夫々に対応する位置において第5図Eに示さ
れる如(のインク11〜I3の層が形成された印刷版2
4は、第1図に示される如くに、透明なドラム部材12
の外周面に巻き付けられる。そして、ドラム部材12の
外周面に巻き付けられた印刷版24は、1対の密着ロー
ラ1゜の間の位置において感光シート2に密着せしめら
れ、斯かる状態において光源14からの光が、ドラム部
材12及び印刷版24を介して感光シート2上に照射さ
れ、感光シート2に対する露光が行われる。
斯かる露光状態において、感光シート2の面上に混合分
散されたマイクロカプセルa、b及びCに内蔵された第
1.第2及び第3の光感応剤は、光源14から照射され
る約350nm及びその近傍。
散されたマイクロカプセルa、b及びCに内蔵された第
1.第2及び第3の光感応剤は、光源14から照射され
る約350nm及びその近傍。
約390nI11及びその近傍、及び、約470nm及
びその近傍の波長域の光のうちの、印刷版24上に形成
されたインク!、〜I3の層によって吸収されずに透過
したものに感応して選択的に硬化せしめられる。従って
、マイクロカプセルa ”−cの夫々の内部は、原稿3
2のカラー画像に応じて選択的に硬化することになる。
びその近傍の波長域の光のうちの、印刷版24上に形成
されたインク!、〜I3の層によって吸収されずに透過
したものに感応して選択的に硬化せしめられる。従って
、マイクロカプセルa ”−cの夫々の内部は、原稿3
2のカラー画像に応じて選択的に硬化することになる。
その際、第5図Fに示される如<、感光シート2の面上
において、エリアE1に対応する位置においてはマイク
ロカプセルaの内部のみが硬化し、エリアE2に対応す
る位置においてはマイクロカプセルbの内部のみが硬化
し、エリアE3に対応する位置においてはマイクロカプ
セルCの内部のみが硬化することになり、また、エリア
E4に対応する位置においてはマイクロカプセルb及び
Cの内部が硬化し、エリアE、に対応する位置において
はマイクロカプセルa及びCの内部が硬化し、エリアE
、に対応する位置においてはマイクロカプセルa及びb
の内部が硬化することになり、さらに、エリアE、に対
応する位置においてはマイクロカプセルa、b及びCの
全ての内部が硬化し、エリアE、に対応する位置におい
てはマイクロカプセルa、b及びCのいずれの内部も硬
化しないことになる。
において、エリアE1に対応する位置においてはマイク
ロカプセルaの内部のみが硬化し、エリアE2に対応す
る位置においてはマイクロカプセルbの内部のみが硬化
し、エリアE3に対応する位置においてはマイクロカプ
セルCの内部のみが硬化することになり、また、エリア
E4に対応する位置においてはマイクロカプセルb及び
Cの内部が硬化し、エリアE、に対応する位置において
はマイクロカプセルa及びCの内部が硬化し、エリアE
、に対応する位置においてはマイクロカプセルa及びb
の内部が硬化することになり、さらに、エリアE、に対
応する位置においてはマイクロカプセルa、b及びCの
全ての内部が硬化し、エリアE、に対応する位置におい
てはマイクロカプセルa、b及びCのいずれの内部も硬
化しないことになる。
このようにして、光源14から印刷版24を介して照射
される光による、感光シート2に対する露光が行われた
後には、第5図Gに示される如く、感光シート2が加圧
ローラ30によって押圧される。それにより、感光シー
ト2に配されたマイクロカプセルa −cのうちのその
内部が硬化していないものが押し潰される。そして、押
し潰されたマイクロカプセルa、b及びCに内蔵されて
いた第1.第2及び第3のロイコ色素が、感光シート2
における顕色層6の顕色物質と反応することにより、顕
色層6が、第1.第2及び第3のロイコ色素に応じてマ
ゼンダ、イエロー及びシアンに発色する。その際、感光
シート2の顕色層6は、第5図Hに示される如く、エリ
ア貼に対応する位置においては、マゼンタ゛(M)及び
シアン(C)に発色してその混合色であるブルー(B)
を呈し、エリアE2に対応する位置においては、イエロ
ー(Y)及びシアンに発色してその混合色であるグリー
ン(G)を呈し、エリアE3に対応する位置においては
、イエロー及びマゼンダに発色してその混合色であるレ
ッド(R)を呈するものとなり、また、エリアE4に対
応する位置においてはイエローに発色し、エリアE5に
対応する位置においてはマゼンダに発色し、エリアE6
に対応する位置においてはシアンに発色するものとなり
、さらに、エリアE、に対応する位置においては発色せ
ず、エリアE、に対応する位置においては、マゼンダ、
イエロー及びシアンに発色してその混合色であるブラン
ク(B Z) を呈するものとなる。
される光による、感光シート2に対する露光が行われた
後には、第5図Gに示される如く、感光シート2が加圧
ローラ30によって押圧される。それにより、感光シー
ト2に配されたマイクロカプセルa −cのうちのその
内部が硬化していないものが押し潰される。そして、押
し潰されたマイクロカプセルa、b及びCに内蔵されて
いた第1.第2及び第3のロイコ色素が、感光シート2
における顕色層6の顕色物質と反応することにより、顕
色層6が、第1.第2及び第3のロイコ色素に応じてマ
ゼンダ、イエロー及びシアンに発色する。その際、感光
シート2の顕色層6は、第5図Hに示される如く、エリ
ア貼に対応する位置においては、マゼンタ゛(M)及び
シアン(C)に発色してその混合色であるブルー(B)
を呈し、エリアE2に対応する位置においては、イエロ
ー(Y)及びシアンに発色してその混合色であるグリー
ン(G)を呈し、エリアE3に対応する位置においては
、イエロー及びマゼンダに発色してその混合色であるレ
ッド(R)を呈するものとなり、また、エリアE4に対
応する位置においてはイエローに発色し、エリアE5に
対応する位置においてはマゼンダに発色し、エリアE6
に対応する位置においてはシアンに発色するものとなり
、さらに、エリアE、に対応する位置においては発色せ
ず、エリアE、に対応する位置においては、マゼンダ、
イエロー及びシアンに発色してその混合色であるブラン
ク(B Z) を呈するものとなる。
このようにして、感光シート2の顕色層6には、第5図
Aに示される如くの、原稿32上のカラー画像に相当す
るカラー画像が得られることになり、原稿32上のカラ
ー画像の複写が行われる。
Aに示される如くの、原稿32上のカラー画像に相当す
るカラー画像が得られることになり、原稿32上のカラ
ー画像の複写が行われる。
G−4変形例
なお、上述の例においては、感光シート2に配されるマ
イクロカプセルa、b及びCに内蔵される第1.第2及
び第3の光感応剤は、夫々、約350nm及びその近傍
、約390r+m及びその近傍、及び、約470nm及
びその近傍の波長域の光に感応して硬化するものとされ
ているが、例えば、夫々、約390nm及びその近傍、
約470nm及びその近傍、及び、約550nm及びそ
の近傍の波長域の光に感応して硬化する特性を有するも
のであってもよい。この場合、これら約390nm及び
その近傍、約470nm及びその近傍、及び、約55O
r+a+及びその近傍の波長域の光を吸収すべく印刷版
24に層を形成する光吸収材としてのインクII””I
llに含まれる顔料としては、■、にはチオキサントン
及びアロキサジン誘導体等、I2にはローダミン誘導体
等、I3にはベンジジンイエロー、フェナンスレンキノ
ン及びリボフラビン誘導体等が、夫々、適用される。
イクロカプセルa、b及びCに内蔵される第1.第2及
び第3の光感応剤は、夫々、約350nm及びその近傍
、約390r+m及びその近傍、及び、約470nm及
びその近傍の波長域の光に感応して硬化するものとされ
ているが、例えば、夫々、約390nm及びその近傍、
約470nm及びその近傍、及び、約550nm及びそ
の近傍の波長域の光に感応して硬化する特性を有するも
のであってもよい。この場合、これら約390nm及び
その近傍、約470nm及びその近傍、及び、約55O
r+a+及びその近傍の波長域の光を吸収すべく印刷版
24に層を形成する光吸収材としてのインクII””I
llに含まれる顔料としては、■、にはチオキサントン
及びアロキサジン誘導体等、I2にはローダミン誘導体
等、I3にはベンジジンイエロー、フェナンスレンキノ
ン及びリボフラビン誘導体等が、夫々、適用される。
H発明の効果
以上の説明から明らかな如く、本発明に係るカラー画像
印刷装置によれば、夫々第1.第2及び第3の波長域の
光による露光を受けて硬化する第1、第2及び第3の光
感応剤と、第1.第2及び第3の色素とを、夫々、第1
の光感応剤と第1の色素、第2の光感応剤と第2の色素
、及び、第3の光感応剤と第3の色素の組合せをもって
内蔵するものとされた3種類のマイクロカプセルが多数
混合分散されて配された面を有するシート状の感光材料
に対する所定のカラー画像に応じた露光を行うに際し、
得るべきカラー画像に応じて第1゜第2及び第3の波長
域の光の夫々の透過を阻止もしくは低減する光吸収材が
配された印刷版を介して、感光材料に第1.第2及び第
3の波長域の光を含む光が照射され、それにより、感光
材料に対しての第1.第2及び第3の波長域の光による
選択的な露光が行われるので、3種類のマイクロカプセ
ルに内蔵された第1.第2及び第3の光感応剤を選択的
に硬化させるための露光を、1回の露光プロセスによっ
て行うことができる。
印刷装置によれば、夫々第1.第2及び第3の波長域の
光による露光を受けて硬化する第1、第2及び第3の光
感応剤と、第1.第2及び第3の色素とを、夫々、第1
の光感応剤と第1の色素、第2の光感応剤と第2の色素
、及び、第3の光感応剤と第3の色素の組合せをもって
内蔵するものとされた3種類のマイクロカプセルが多数
混合分散されて配された面を有するシート状の感光材料
に対する所定のカラー画像に応じた露光を行うに際し、
得るべきカラー画像に応じて第1゜第2及び第3の波長
域の光の夫々の透過を阻止もしくは低減する光吸収材が
配された印刷版を介して、感光材料に第1.第2及び第
3の波長域の光を含む光が照射され、それにより、感光
材料に対しての第1.第2及び第3の波長域の光による
選択的な露光が行われるので、3種類のマイクロカプセ
ルに内蔵された第1.第2及び第3の光感応剤を選択的
に硬化させるための露光を、1回の露光プロセスによっ
て行うことができる。
第1図は本発明に係るカラー画像印刷装置の一例を示す
概略構成図、第2図は第1図に示される例に適用される
感光シートの説明に供される断面図、第3図は第1図に
示される例に用いられる製版装置の説明に供される概略
構成図、第4図Aは第1図に示される例に適用される印
刷版の説明に供される平面図、第4図Bは第4図Aにお
けるB−B線に沿う断面図、第5図A−Hは、第1図に
示される例の動作説明に供される図である。 図中、2は感光シート、6は顕色層、8は供給ローラ、
10は密着ローラ、12はドラム部材、14は光源、2
4は印刷版、26は製版装置、30は加圧ローラ、32
は原稿、42は透明フィルム、46はインクリボン、I
+、Iz及びI3はインク、a、b及びCはマイクロカ
プセルである。 インク11 透明 42フイルム 望見1版 第4図 M+Y+C 実軸1の動作説明にイ共される図 第5図 手続補正書 (特許庁審判長 殿)1、事件の表
示 昭和AI年特許願第197gO乙号 2、発明の名称 カラー画像印刷装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京部品用区北品用乙丁目7番3タ号名
称 (2/g)ソニー株式会社 代表者大賀典雄 6、補正により増加する発明の数な し(1)明細書中
、第28頁6行「適用される。」の次に改行して以下を
挿入する。「また、上述の例における、第3図に示され
る製版装置にあっては、熱転写ヘッド40が用いられて
いるが、インクの分光吸収特性が怒光シート2の分光感
度特性に対応せしめられるもとで、熱転写ヘッド40に
代えて、インクジェット手段や電子写真手段が用いられ
るようにされてもよい。 さらに、第3図に示される製版装置においては、インク
リボン46が無■軌道をとるものとされた例が示されて
いるが、本発明における製版装置は斯かる例に限られる
ものではない。」以上
概略構成図、第2図は第1図に示される例に適用される
感光シートの説明に供される断面図、第3図は第1図に
示される例に用いられる製版装置の説明に供される概略
構成図、第4図Aは第1図に示される例に適用される印
刷版の説明に供される平面図、第4図Bは第4図Aにお
けるB−B線に沿う断面図、第5図A−Hは、第1図に
示される例の動作説明に供される図である。 図中、2は感光シート、6は顕色層、8は供給ローラ、
10は密着ローラ、12はドラム部材、14は光源、2
4は印刷版、26は製版装置、30は加圧ローラ、32
は原稿、42は透明フィルム、46はインクリボン、I
+、Iz及びI3はインク、a、b及びCはマイクロカ
プセルである。 インク11 透明 42フイルム 望見1版 第4図 M+Y+C 実軸1の動作説明にイ共される図 第5図 手続補正書 (特許庁審判長 殿)1、事件の表
示 昭和AI年特許願第197gO乙号 2、発明の名称 カラー画像印刷装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京部品用区北品用乙丁目7番3タ号名
称 (2/g)ソニー株式会社 代表者大賀典雄 6、補正により増加する発明の数な し(1)明細書中
、第28頁6行「適用される。」の次に改行して以下を
挿入する。「また、上述の例における、第3図に示され
る製版装置にあっては、熱転写ヘッド40が用いられて
いるが、インクの分光吸収特性が怒光シート2の分光感
度特性に対応せしめられるもとで、熱転写ヘッド40に
代えて、インクジェット手段や電子写真手段が用いられ
るようにされてもよい。 さらに、第3図に示される製版装置においては、インク
リボン46が無■軌道をとるものとされた例が示されて
いるが、本発明における製版装置は斯かる例に限られる
ものではない。」以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 第1の波長域の光に感応して硬化する光感応剤と第1の
色素とを内蔵した多数の第1のマイクロカプセル、第2
の波長域の光に感応して硬化する光感応剤と第2の色素
とを内蔵した多数の第2のマイクロカプセル及び第3の
波長域の光に感応して硬化する光感応剤と第3の色素と
を内蔵した多数の第3のマイクロカプセルが、シート状
の基体の表面に混合分散せしめられて成る感光材料を供
給する感光材料供給手段と、 上記第1、第2及び第3の波長域の光に対して透明な基
体上に、上記第1、第2及び第3の波長域の光の夫々の
透過を阻止もしくは低減する第1、第2及び第3の光吸
収材が、得られべきカラー画像に応じて配された印刷版
を形成する製版手段と、上記感光材料供給手段によって
供給された上記感光材料に、上記製版手段から得られた
上記印刷版を密接させるとともに、該印刷版を介して上
記感光材料に上記第1、第2及び第3の波長域の光の夫
々を含む光を照射し、上記感光材料に対する上記第1、
第2及び第3の波長域の光の夫々による選択的な露光を
行う露光手段と、 露光が行われた上記感光材料を押圧して上記第1、第2
及び第3のマイクロカプセルのうちの上記光感応剤が硬
化せしめられていないものを押し潰し、押し潰された上
記第1、第2及び第3のマイクロカプセルから得られる
上記第1、第2及び第3の色素に基づくカラー画像を形
成する加圧手段と、 を含んで構成されるカラー画像印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61197806A JP2606196B2 (ja) | 1986-08-23 | 1986-08-23 | カラー画像印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61197806A JP2606196B2 (ja) | 1986-08-23 | 1986-08-23 | カラー画像印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6353066A true JPS6353066A (ja) | 1988-03-07 |
JP2606196B2 JP2606196B2 (ja) | 1997-04-30 |
Family
ID=16380656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61197806A Expired - Fee Related JP2606196B2 (ja) | 1986-08-23 | 1986-08-23 | カラー画像印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2606196B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5930537A (ja) * | 1982-01-18 | 1984-02-18 | ザ・ミ−ド・コ−ポレ−シヨン | 色画像形成方法 |
JPS6124495A (ja) * | 1984-06-15 | 1986-02-03 | ザ、ミ−ド、コ−ポレ−シヨン | 多色画像形成に有用な感光マイクロカプセル |
JPS61143739A (ja) * | 1984-12-17 | 1986-07-01 | Oki Electric Ind Co Ltd | カラ−記録装置 |
JPS6294843A (ja) * | 1985-10-21 | 1987-05-01 | Canon Inc | 画像形成方法および画像形成装置 |
JPS62143738A (ja) * | 1985-12-18 | 1987-06-27 | Aisin Seiki Co Ltd | 定速走行装置 |
JPS62244053A (ja) * | 1986-04-16 | 1987-10-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像記録方法および装置 |
-
1986
- 1986-08-23 JP JP61197806A patent/JP2606196B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5930537A (ja) * | 1982-01-18 | 1984-02-18 | ザ・ミ−ド・コ−ポレ−シヨン | 色画像形成方法 |
JPS6124495A (ja) * | 1984-06-15 | 1986-02-03 | ザ、ミ−ド、コ−ポレ−シヨン | 多色画像形成に有用な感光マイクロカプセル |
JPS61143739A (ja) * | 1984-12-17 | 1986-07-01 | Oki Electric Ind Co Ltd | カラ−記録装置 |
JPS6294843A (ja) * | 1985-10-21 | 1987-05-01 | Canon Inc | 画像形成方法および画像形成装置 |
JPS62143738A (ja) * | 1985-12-18 | 1987-06-27 | Aisin Seiki Co Ltd | 定速走行装置 |
JPS62244053A (ja) * | 1986-04-16 | 1987-10-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像記録方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2606196B2 (ja) | 1997-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4740809A (en) | Optical printing system | |
JPS6353066A (ja) | カラ−画像印刷装置 | |
JPS62290561A (ja) | カラ−プリンタ | |
JPH0617978B2 (ja) | 補助露光装置を有する画像形成装置 | |
JPH03280032A (ja) | 画像形成装置 | |
US5213940A (en) | Image recording method using photosensitive microcapsules | |
US4889794A (en) | Method of changing the density of image on simple color proof using a randomly dotted half tone mask | |
JPS6353067A (ja) | 光印刷装置 | |
GB2230868A (en) | Optical printing system | |
JPS63249832A (ja) | 光印刷装置 | |
JPS63257639A (ja) | 光印刷装置 | |
JPS62240586A (ja) | レ−ザ−カラ−画像形成方法 | |
JPS63261250A (ja) | カラ−画像記録方法 | |
JPS63222857A (ja) | カラ−画像記録装置 | |
JPS63262638A (ja) | 露光装置 | |
JPS63199645A (ja) | カラ−印写装置 | |
JPH04107454A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH01105763A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH02118565A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS63250636A (ja) | カラ−画像形成材料およびカラ−画像形成法 | |
JPH0792693A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH0290162A (ja) | 感光感圧記録媒体及び露光装置 | |
JPS63261246A (ja) | 画像光露光装置 | |
JPS63267554A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH02151860A (ja) | フルカラープリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |