JPH03280032A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03280032A
JPH03280032A JP2084553A JP8455390A JPH03280032A JP H03280032 A JPH03280032 A JP H03280032A JP 2084553 A JP2084553 A JP 2084553A JP 8455390 A JP8455390 A JP 8455390A JP H03280032 A JPH03280032 A JP H03280032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
photoreceptor
light
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2084553A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yamamoto
洋一 山本
Masao Narumiya
鳴宮 將夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GUREIHOOKU SYST Inc
Sharp Corp
Greyhawk Systems Inc
Original Assignee
GUREIHOOKU SYST Inc
Sharp Corp
Greyhawk Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GUREIHOOKU SYST Inc, Sharp Corp, Greyhawk Systems Inc filed Critical GUREIHOOKU SYST Inc
Priority to JP2084553A priority Critical patent/JPH03280032A/ja
Priority to US07/675,296 priority patent/US5099273A/en
Priority to DE69126468T priority patent/DE69126468T2/de
Priority to EP91105091A priority patent/EP0449318B1/en
Publication of JPH03280032A publication Critical patent/JPH03280032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • B41J2/445Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements using liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/465Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using masks, e.g. light-switching masks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は画像を一旦光画像メモリに記憶させたのち読
み出して画像形成を行う画像形成装置に関する。
(ロ)従来の技術 液晶セルにレーザ光を選択的に照射してその液晶に画像
を表示させるデイスプレィが米国特許第3796999
号に開示されている。これはレーザ光の熱を利用して液
晶を部分的に相変化させるもので、レーザ光の照射パタ
ーンに応じて像が形成される。
なお用いられる液晶は例えばスメクティック液晶である
また特開昭64−20773号には上記の熱書き込み液
晶セルを用いて像形成する装置が示されている。液晶セ
ルの透過光まには反射光を感光体に照射すれば感光体上
に潜像が形成され、その潜像を元に画像を形成すること
ができる。そして例えば3枚の液晶セルを備え、そのそ
れぞれにR(赤)、G(緑)、B(青)の原色像の何れ
かを書き込んで、その3種の像を合成すればフルカラー
像を形成することができる。
(ハ)発明か解決しようとする課題 ところで上述し几ような感光体は、光照射の有無による
状態変化により潜像形成が行われるものである。そして
感光体の光の照射を受けない部分からは、圧力現像時に
発色剤が放出されるものである。
感光体に潜像が形成される場合、感光体は液晶セルの画
像を記憶している領域のみが露光される。
したがって感光体の露光された領域の周囲には未露光の
部分が残る。この未露光の部分の発色剤が圧力現像時に
放出され、圧力現像ユニットを汚すものであった。これ
を解消するために、露光用の光源とは別の光源により、
圧力現像前に未露光の部分を強制的に露光していたが、
この方法では別光源が必要なため、装置が大型となると
ともに製造費が高くなっr二。
この発明は上記の事情を考慮してなされたもので、現像
時に、画像形成には不必要な発色剤により現像手段が汚
れることを防止できる画像形成装置を提供しようとする
ものである。
(ニ)課題を解決するための手段 この発明は、平板形状であり、その略中央部に形成され
て画像を記憶する画像領域と、その画像領域を包囲して
形成されて画像が書き込まれないボイド領域とを有する
光学的に認識可能で、かつ繰り返し読み出し可能な光画
像メモリと、所望の画像のデータに応じて選択的に画像
領域に光照射することにより光画像メモリに画像を書き
込む画像書込手段と、圧力が印加されることにより非露
光部分の発色剤が放出される感光体に、光画像メモリを
介して光を照射して感光体を露光する露光手段と、感光
体にボイド領域を介して照射される光の感光体幅方向の
照射領域幅を、少なくとも感光体の巾と同じになるよう
に規制する光規制手段と、露光された感光体と画像が形
成される受像媒体とを重ね合わせた状態で加圧して現像
する現像手段と、からなる画像形成装置である。
光画像メモリと:よ、記憶された画像が例えば光を照射
した際にそれが認識でき、かつ照射を繰り返しおこなっ
てもその都度(消し込みをおこなわない限り)同一の画
像を読み出すことができるものであればよい。具体的に
は、通常の複写機における感光体ドラムとは識別される
もので、液晶、エレクトロクロミー、PLZT(Pb 
 LaZr、Tiの化合物)などを利用したものが挙げ
られる。
好ましい光画像メモリとしては、スメクティックC相を
呈する液晶、ネマティックコレステリック混合液晶を利
用した液晶セルが挙げられる。さらにこの液晶セルの構
成は、液晶に蓄熱層を積層したもの(例えば米国特許第
3766999号参照)や光導電層を積層した光書込型
デバイス(例えば特開昭49−10036号公報、特開
昭49−10037号公報参照)が挙げられる。液晶セ
ルは反射型セル及び透過型セルのいずれであってもよい
。これら光画像メモリは、そのまま放置しても、−旦記
憶した画像を数時間から数10日保持することかできる
画像書き込み手段としては、レーザダイオードやLED
などからの光を走査などにより所望の画像データに応じ
て選択的に画像領域に照射するものであればよく、例え
ばレーザダイオード、レーザダイオードからのレーザ光
を光画像メモリに照射する鏡、ロータリエンコーダを出
力軸上に有し鏡を回動させるモータなどからなり、ロー
タリエンコーダからの出力信号に基ついてモータが制御
され、レーザ光を走査する構成のものが挙げられる。
露光手段としては、例えばハロゲンランプや放電管など
が挙げられる。
光規制手段は、光画像メモリを介して感光体に照射され
る光の感光体上での照射領域を規制するものである。し
たがって、光規制手段は、露光手段と光画像メモリとの
間、あるいは光画像メモリと感光体との間に、設けられ
るものである。
現像手段としては、相互に重ね合わされた感光体と受像
媒体とを加圧する一対の加圧ローラが好ましい。
以上の構成において、画像書き込み手段により光画像メ
モリに書き込まれ、かつ記憶されている画像が、露光手
段によって露光されると、感光体には画像に対応する潜
像か形成される。この時光画像メモリのボイド領域を介
して感光体に照射される光が光規制手段により規制され
、画像領域に対応する感光体上の領域を露光する。これ
によって現像手段により画像がおこなわれる際、潜像の
周囲に未露光部分が残らず、発色剤によって現像手段が
汚されることが防止される。
(ホ)実施例 以下この発明の実施例を図面にて詳述するがこの発明は
以下の実施例に限定されるものではない。
第1図はこの発明の実施例であるフルカラープリンタの
要部構成を示している。
光画像メモリである、3枚の液晶セル1112.13は
フレーム14に支持され、液晶支持部10として構成さ
れている。
液晶セル11.12.13はそれぞれ、第2図に示すよ
うに、図中の下側が書き込み側、上側が読み出し側であ
り、上から順に、ガラスl、透明電極2、整合層3、液
晶層4、整合層5、電極兼反射層6、熱吸収層7、ガラ
ス8が積層されて構成される。電極兼反射層6は、第5
図に示すように、セル略中央部に形成される画像領域1
12L及びその画像領域11aを包囲して形成されるボ
イド領域11bとにわたって設けられている。ボイド領
域11bは液晶層で構成されるが、液晶層のかわりに透
明スペーサで構成してもよい。すなわち、液晶層又は透
明スペーサを透過した光か電極兼反射層6で反射される
構成であればよい。液晶にはスメクティック液晶が用い
られ、通常状態では透明状態になっている。液晶セルの
下側つまり書き込み側からレーザ光か照射されると、熱
吸収層7がそれを吸収して発熱し、それにより液晶層4
が相変化4aを起こす。その相変化によってその部分は
白濁し、上側から光を照射し1こときに光が吸収および
乱反射されてしまう。一方、白濁していない部分では光
は液晶層4を通過し、電極兼反射層6において反射され
るため、0118部との間で先のコントラストが生し、
これが像として読み出しされる。なお画像消去時には、
透明N極2−電極兼反射層6間に電圧印加すればよい。
液晶支持部lOは同図矢印Xの方向に往復移動可能で、
この移動はりニアモータ32(第3図)により正確に行
われる。第3図は液晶支持110の外観を示している。
液晶支持部lOの下方には、レーザーダイオード15、
ミラー16、ロータリエンコーダに結合され1こモータ
からなるロータリエンコーダモータ(以下、単にモータ
という。)17を含む画像書込装置が配置されている。
第4図は第1図の液晶セルを左側から見た断面状態を示
しており、ミラー16はモータ17(図示しない)によ
って実線と二点鎖線との間を往復回動する。それによっ
てレーザーダイオード15からのレーザ光は、液晶セル
11を点走査して中央部の画像領域11iに像形成をす
る。なお画像領域11aの周囲にはボイド領域11bが
形成されている。すなわち第5図に示したように、ミラ
ー16を往復回動させた場合、回動開始時と停止時(U
ターン時)にミラー速度は遅くなる。そのため画像領域
11aの周囲に助走及びオーバーランのためのボイド領
域11bが設けられている。画像書込時、液晶支持部I
Oを矢印XのX1方向に移動させながらミラー16を往
復回動させれば、第3図中において、液晶セル11に、
矢印Aで示したようにレーザ光かY軸方向に液晶セルI
tを走査して画像書き込みが行われる。
液晶支持部10の上方には、光源18、色分解フィルタ
19、レンズ20を含む露光装置が配置されている。光
源18はハロゲンランプからなり、液晶支持部lOが一
枚の液晶セルごとに矢印XのX1方向に移動することに
より液晶セル11−13を面走査してその反射光を、光
規制手段である光学マスク9を介して、感光材21に導
く。なお、液晶セル11〜13にはこれにより先にR(
赤)、G(緑)、B(青)の画像データに対応する画像
が書き込まれている。色分解フィルタ19は特定の色の
光だけを選択的に透過させるものであり、具体的には赤
の波長を透過させるフィルタ、緑の波長を透過させるフ
ィルタ、青の波長を透過させるフィルタの3種類からな
る。この色分解フィルタ19は、8画像が書き込まれた
液晶セルの読みだしを行うときには赤の波長を透過させ
るフィルタに切り換えられ、0画像が書き込まれた液晶
セルの読みだしを行うときには緑の波長を透過させるフ
ィルタに切り換えられ、8画像が書き込まれた液晶セル
の読みだしを行うときには赤の波長を透過させるフィル
タに切り換えられる。
感光材21は例えば特開昭59−30537号に示され
たフルカラ一対応型の感光感圧シートであり、■赤光に
感光する光硬化材料とシアンに発色する染料が封入され
たマイクロカプセル、■緑光に感光する光硬化材料とマ
ゼンタに発色する染料が封入されたマイクロカプセル、
■青光に感光する光硬化材料とイエローに発色する染料
が封入されたマイクロカプセル、の3種類のマイクロカ
プセルがシート上に均一分散塗布され1こものである。
この感光感圧シートはロール状で供給軸22に巻き付け
られており、像形成時には供給軸22から巻取軸23ま
でを送られてゆく。この搬送途中で色分解フィルタ19
.液晶セル11−13を介して導かれる特定色の光に露
光される。ところで、液晶セルのR,G、8画像の反射
光は、感光材21上の同一部に重ね合わせて投影される
。そのため、感光材21上では同一面上で前記■〜■の
マイクロカプセルが硬化し、フルカラー潜像か形成され
ることになる。この潜像に対して用紙カセット24に収
納された受像シート25が給紙され、両シートが重ね合
わされた状態で加圧ローラ26により加圧される。一般
に受像シート25は、マイクロカプセルに封入された染
料を発色させるための現像剤(例えば特開昭58−88
739号公報参照)が塗布されている。なお、この現像
剤は感光材21表面に塗布しておくものであってもよい
。すると光が当たらなかったマイクロカプセル(液晶の
白濁した領域に対応する)が破壊され、染料が流出して
受像ノート25の現像剤と反応して受像シート上に像を
形成させる。以上のようにしてプリントが行われる。な
お、像形成(現像)され几受像シート25は加熱ローラ
26aにより加熱処理され、その後排紙トレイ27に排
出される。
ここで、感光材21の幅寸法が230xmである場合に
、液晶セル11.[2,+3に記憶された画像が85倍
に拡大されて感光材2【に投影されるものでは、感光材
21に形成される画像間の距離が20xmでA4サイズ
の画像が感光材21に投影できる。この場合、液晶セル
11.12.13の画像領域11aの大きさは、 230/8.5x (296+20)/8.5=27.
1x 37.2(xx)となる。
上記の露光の際の液晶セル11からの反射光は、第6図
及び第7図に示すように、光学マスク9の開口9aを介
して、露光台28上の感光材21の幅よりも広い領域に
照射されるものである。つまり、反射光は液晶セル11
の画像領域11aに対応して、感光材21の画像領域2
1aに照射されるとともに、液晶セル11のボイド領域
11bに対応して感光材21の画像領域21aを包囲す
る領域21bに照射される。これによって、領域2tb
はボイド領域11bにより反射されたR、G。
Bの3色の光で露光されるので、前記■〜■のマイクロ
カプセルがすべて硬化されるものである。
光学マスク9の開口9aは、その感光材21の幅方向の
内法を、感光材21の幅より若干大きくしである。光学
マスク9は、露光に関与しない光が迷光となって感光材
21の必要部分以外が露光されてしまうことを防止する
ようにも機能するものである。
なお、光学マスク9は、光源18から液晶セルに照射さ
れる光を、液晶セルのボイド領域の全域に照射されるよ
うに、光源18からの光を規制する位置、つまり光源1
8と液晶セルとの間の光路に設けられるものであっもよ
い。
また、上記実施例においては、反射型の液晶セルを説明
したが、透過型の液晶セルであってもよい、 (へ)発明の効果 この発明によれば、感光体を露光する際に、光画像メモ
リのボイド領域を介して感光体の画像領域の周囲を露光
するため、現像する際に、感光体から不要な発色剤によ
り現像手段が汚されることが防止できる。またこの露光
のために、別の光源などを必要としないため、装置が小
型化できるとともに、コストを低下させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の構成を示す構成説明図、第
2図は実施例における液晶セルの縦断面図、第3図は液
晶支持部及び画像書込装置の構成を示す要部斜視図、第
4図は画像書き込み時の動作を説明するための説明図、
第5図は画像書き込み時のミラーの回動速度を示すグラ
フ、第6図及び第7図は露光時における光学マスク動作
を説明する要部斜視図及び要部側面断面図である。 9・・・・・・光学マスク、 11 12.13・・・・・・液晶セル、15・・・・
・・レーザダイオード、 16・・・・・・ミラー 18・・・・・・光源、19
・・・・・色分解フィルタ、 20・・・・・・レンズ、21・・・・・・感光材、2
5・・・・・・受像シート、26・・・・・・加圧ロー
ラ。 第 図 第 図 書5込、7t(則 値 田 第 4 阿 第 画 吟 間 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平板形状であり、その略中央部に形成されて画像を
    記憶する画像領域と、その画像領域を包囲して形成され
    て画像が書き込まれないボイド領域とを有する光学的に
    認識可能で、かつ繰り返し読み出し可能な光画像メモリ
    と、 所望の画像のデータに応じて選択的に画像領域に光照射
    することにより光画像メモリに画像を書き込む画像書込
    手段と、 圧力が印加されることにより非露光部分の発色剤が放出
    される感光体に、光画像メモリを介して光を照射して感
    光体を露光する露光手段と、感光体にボイド領域を介し
    て照射される光の感光体幅方向の照射領域幅を、少なく
    とも感光体の巾と同じになるように規制する光規制手段
    と、露光された感光体と画像が形成される受像媒体とを
    重ね合わせた状態で加圧して現像する現像手段と、 からなる画像形成装置。 2、光画像メモリが、液晶セルからなる請求項1記載の
    画像形成装置。
JP2084553A 1990-03-29 1990-03-29 画像形成装置 Pending JPH03280032A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084553A JPH03280032A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 画像形成装置
US07/675,296 US5099273A (en) 1990-03-29 1991-03-26 Image formation device
DE69126468T DE69126468T2 (de) 1990-03-29 1991-03-28 Bildaufzeichnungseinrichtung
EP91105091A EP0449318B1 (en) 1990-03-29 1991-03-28 Image formation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084553A JPH03280032A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03280032A true JPH03280032A (ja) 1991-12-11

Family

ID=13833837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2084553A Pending JPH03280032A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5099273A (ja)
EP (1) EP0449318B1 (ja)
JP (1) JPH03280032A (ja)
DE (1) DE69126468T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04200070A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Sharp Corp 画像形成方法
JP2917584B2 (ja) * 1991-06-05 1999-07-12 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
US5298942A (en) * 1991-11-20 1994-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Copying apparatus having liquid crystal cells
DE4312095C2 (de) * 1992-09-08 1996-02-01 Borus Spezialverfahren Verfahren zur bleibenden Markierung eines Gegenstands
US5652661A (en) * 1995-06-07 1997-07-29 Eastman Kodak Company High speed photographic printer using optical and digital printing with an active matrix LCD
JP3495272B2 (ja) * 1998-12-10 2004-02-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション リソグラフィ方法及び配線基板の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3758207A (en) * 1972-06-14 1973-09-11 Eastman Kodak Co Masking printer
US3796999A (en) * 1972-10-19 1974-03-12 Bell Telephone Labor Inc Locally erasable thermo-optic smectic liquid crystal storage displays
JPS63189869A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 Seiko Epson Corp 感光転写型画像形成装置
JPS63191149A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Seiko Epson Corp 画像形成装置
US4965672A (en) * 1987-05-11 1990-10-23 The Mead Corporation Method and apparatus for halftone imaging
JPS63279240A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付用マスク装置
JPH0617978B2 (ja) * 1987-08-07 1994-03-09 シャープ株式会社 補助露光装置を有する画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69126468T2 (de) 1998-01-22
US5099273A (en) 1992-03-24
DE69126468D1 (de) 1997-07-17
EP0449318B1 (en) 1997-06-11
EP0449318A2 (en) 1991-10-02
EP0449318A3 (en) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740809A (en) Optical printing system
US4875074A (en) Image recording apparatus
US4992822A (en) Optical printing system
JPH03280032A (ja) 画像形成装置
US5321431A (en) Method for printing with scanned liquid crystal cells
US5317345A (en) Image formation apparatus having erasing means responsive to operation status
JP2506166B2 (ja) 画像形成装置
JP2661791B2 (ja) 画像形成システム
US4851881A (en) Optical printing system
JP2665393B2 (ja) 画像形成装置
JP2610717B2 (ja) 画像形成システム
JP2786027B2 (ja) 画像形成装置
JP2513858B2 (ja) 画像書込装置
JPH04106584A (ja) 画像形成システム
JPH04199141A (ja) 画像形成システム
JP2927021B2 (ja) 画像形成装置
JP2606196B2 (ja) カラー画像印刷装置
JP2513859B2 (ja) 画像書込装置
JPH0285870A (ja) フルカラー画像形成方法
JP2003015475A (ja) 画像形成装置
JPH01229662A (ja) 画像記録装置
JPS63208029A (ja) 記録装置
JPS636538A (ja) 画像記録装置
JPH0527332A (ja) 画像形成装置
JPH04147243A (ja) 液晶露光装置