JP2610717B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム

Info

Publication number
JP2610717B2
JP2610717B2 JP3092271A JP9227191A JP2610717B2 JP 2610717 B2 JP2610717 B2 JP 2610717B2 JP 3092271 A JP3092271 A JP 3092271A JP 9227191 A JP9227191 A JP 9227191A JP 2610717 B2 JP2610717 B2 JP 2610717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
liquid crystal
image data
crystal cell
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3092271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04323639A (ja
Inventor
誠司 河路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3092271A priority Critical patent/JP2610717B2/ja
Priority to DE69211415T priority patent/DE69211415T2/de
Priority to EP92106882A priority patent/EP0510612B1/en
Priority to US07/872,596 priority patent/US5321530A/en
Publication of JPH04323639A publication Critical patent/JPH04323639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610717B2 publication Critical patent/JP2610717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • H04N1/508Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction using the same reproducing head for two or more colour components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像データをビーム
光により光画像メモリに書き込み、書込まれた画像を読
出して印刷する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶セルにレーザ光を選択的に照射して
その液晶に画像を表示させるディスプレイが米国特許第
3796999号に開示されている。これはレーザ光の熱を利
用して液晶を部分的に相変化させるもので、レーザ光の
照射パターンに応じて像が形成される。なお、用いられ
る液晶セルは、例えば、スメクティック液晶である。
【0003】また、特開昭64-20773号公報には上記の熱
書き込み液晶セルを用いて、画像を形成する装置が示さ
れている。それによると、液晶セルの透過光または反射
光を感光材に照射すれば感光材上に潜像が形成され、そ
の潜像を元に画像を形成することができる。そして3枚
の液晶セルを備え、そのそれぞれにR(赤)、G
(緑)、B(青)の原色像を書き込んで、その3種の像
を合成してフルカラー像を形成するようにしている。
【0004】そして、従来のこのような画像形成装置
(プリンタ)においては、一台の画像データ出力手段
(例えばコンピュータ)から画像データを受けて、画像
形成すなわちプリントアウトを行うようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
画像形成装置1台に複数台のコンピュータを接続して、
各コンピュータからの画像データを選択的にプリントア
ウトさせるシステムを構成する場合、一つのコンピュー
タによる画像形成装置の使用が終了したときに液晶セル
に画像が書き込まれた状態で残されていると、次のコン
ピュータからの画像データによって液晶セルに画像が書
き込まれた場合に、液晶セルに複数の異なる画像が重ね
書きされることになり、正常な画像を得ることができな
いという問題点がある。
【0006】この発明は、このような事情を考慮してな
されたもので、複数台の画像データ出力装置(コンピュ
ータ)からの画像データを1台の画像形成装置(プリン
タ)で処理しても、常に正常な画像を形成することが可
能な画像形成システムを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、フルカラー
画像を形成するための3つの原色画像データを出力する
画像データ出力手段と、画像データ出力手段からの画像
データをビーム光によって光画像メモリに選択的に書込
み、その画像を記録媒体上にプリントアウトするプリン
タからなる画像システムにおいて、プリンタを複数の画
像データ出力手段に選択的に接続する接続手段と、各画
像データ出力手段とプリンタとの接続の有無を検出する
検出手段と、光画像メモリに既に書込まれている内容を
消去する消去手段と、各画像データ出力手段とプリンタ
との接続期間が終了する毎に前記検出手段の出力を受け
て前記消去手段を作動させる制御手段とを備えたことを
特徴とする画像形成システムを提供するものである。
【0008】
【作用】一つの画像データ出力手段とプリンタとの接続
期間(使用期間)が終了すると、それが検出手段によっ
て検出され、消去手段が作動して光画像メモリに書き込
まれている内容が消去される。従って、次の画像データ
出力手段からの画像データは重ね書きされることなく正
常に光画像メモリに書き込まれる。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の実施例を示す画像形成装置
(プリンタ)の概略構成図である。この画像構成装置で
は、光硬化材料と造像剤を内包するマイクロカプセルが
コーティングされた感光シート(メディアシート)と造
像剤と反応して発色する現像材料の熱塑性樹脂がコーテ
ィングされている受像シートを用いる。
【0010】画像形成装置は大きく上下2つの部分から
構成されている。1つは画像書き込み及び露光ユニット
26であり、右側には、レーザビーム3を出射するレー
ザダイオード2、ロータリーエンコーダモータ4、主走
査ミラー5、液晶セル部6、露光光学系59およびミラ
ー9aが設けられ、露光光学系59は露光ランプ7、カ
ラーフィルタ部8、レンズLSを備えている。なお、左
側上部には、ミラー9bが配設されている。又、他の1
つは現像ユニット27であり、左側のメディアシート2
4は供給軸23に巻回されており、搬送路を搬送され、
巻取軸25へと巻き取られる。供給軸からは、メディア
シート24の搬送路に沿って、露光板10、自動搬送ロ
ーラ11、バッファローラ12、および圧力ローラ1
3、14が配設されている。右側下部には、カセット1
5が配設され、カセット15には受像シート16が収納
されている。カセット15から圧力現像部22までの受
像シート16の搬送路上には給送ローラ17、タイミン
グローラ18が配設されている。圧力現像部22の左側
部には光沢化装置19が設けられ、その左に排紙ローラ
20が配設され、本体1の上部には排紙部21が設けら
れている。
【0011】図2および図3は図1の要部構成を示して
いる。これらの図において、液晶セル部6の3枚の液晶
セル111,112,113,はフレーム114に装着
され、液晶支持部110に支持されている。液晶支持部
110はX軸方向(副走査方向)に移動可能で、この移
動はリニアーエンコーダモータ(リニアーエンコーダを
結合したリニアーモータ)55により正確に行われる。
液晶支持部110の上方にはレーザダイオード2、主走
査ミラー5およびロータリーエンコーダモータ(ロータ
リーエンコーダを結合したモータ)4を含む書込装置が
配置されている。画像書込時、支持部110をΧ軸方向
に移動させながらミラー5を往復回動させれば、図2中
において液晶セル111に矢印で示したようにレーザビ
ームがY軸方向(主走査方向)に液晶セルを走査して画
像書き込みが行われる。
【0012】露光光学系59のカラーフィルタ部8は図
示しない色分解フィルタとシャッターを備えている。液
晶支持部110がΧ軸方向(図2)に移動して各液晶セ
ルが所定位置に達するごとにカラーフィルタ部8のシャ
ッタが開いて液晶セル11〜13が面走査され、その反
射光はレンズLSを介して露光板10の方向に導かれメ
ディアシート24を露光する。なお、液晶セル111〜
113にはそれぞれR(赤)、G(緑)、B(青)の画
像が書き込まれる。カラーフィルタ部8の色分解フィル
タは特定の色の光だけを選択的に透過させるものであ
り、具体的には赤の波長を透過させるRフィルタ、緑の
波長を透過させるGフィルタ、青の波長を透過させるB
フィルタの3種類からなる。このフィルタは、R画像が
書き込まれた液晶セルの読み出しを行うときには赤の波
長を透過させるRフィルタに切り換えられ、G画像が書
き込まれた液晶セルの読み出しを行うときには緑の波長
を透過させるGフィルタに切り換えられ、B画像が書き
込まれた液晶セルの読み出しを行うときには青の波長を
透過させるBフィルタに切り換えられる。なお、R、
G、Bフィルタは図示しないモータで回転する円板上に
取付けられており、円板に刻まれたスリットにより所定
のフィルタをランプ7の光軸上に設定することができ
る。また、前記シャッタも図示しないモータで回転する
開口円板から構成され、その円板に刻まれたスリットに
よりシャッタの開閉が検出される。
【0013】液晶セル部6を反射した赤色、緑色、青色
の光が、レンズLS、ミラー9a、9bを介して、露光
板10上のメディアシート24を照射して露光すると、
バッファローラ12が矢印A方向に移動する。露光によ
りメディアシート24上には選択的硬化像が形成され
る。メディアシート24上は、例えば、特開昭和59-305
37号公報に示されたフルカラー対応型の感光感圧シート
であり、赤光に感光する光硬化料とシアンに発色する
造像剤が封入されたマイクロカプセル、緑光に感光す
る光硬材料とマゼンタに発色する造像剤が封入されたマ
イクロカプセル、青光に感光する光硬化材料とイエロ
ーに発色する造像剤が封入されたマイクロカプセル、の
3種類のマイクロカプセルがシート上に均一分散塗布さ
れたものである。
【0014】露光が終わると、巻取軸25を回転させバ
ッファローラ12を矢印B方向へ移動させ、選択的硬化
像の形成されたメディアシート24を圧力現像部22へ
と搬送する。一方、受像シート15はカセット16より
一枚ずつ繰りだされ、給送ローラ17により搬送され、
タイミングローラ18のところで一旦停止して待機す
る。バッファローラ12の矢印B方向への移動開始後、
メディアシート24上の像にタイミングを合わせてタイ
ミングローラ18により待機していた受像シート16を
圧力現像部22へ送り込む。メディアシート24と受像
シート16は、重ねあわされた状態で圧力ローラ13、
14の間を通過し加圧される。これによりメディアシー
ト上の硬化していないマイクロカプセルが破壊され造像
剤が流出して受像シート上の現像材料が反応して発色す
る。圧力現像が終了したメディアシート24は巻取軸2
5に巻き取られ、受像シート16は光沢化装置19で熱
処理を受け、排紙ローラ20で下から上へ搬送され、排
紙部21へ排出される。
【0015】図4は、イメージ書き込み及び及び露光ユ
ニット26の制御回路のブロック図であり、これを用い
てこの実施例の制御動作を説明する。
【0016】ホストコンピュータ50からホストインタ
フェース50aを介して送られて来る画像データは、実
際の画像データに先立って送られるコマンドがプロセス
コントローラ51内コマンドインタプリタ部で解析され
た後、その結果に基づき、内部ピクセルバスBを通じて
ピクセルプロセス及びレーザタイミングコントローラ5
2に送られる。ピクセルプロセス及びレーザタイミング
コントローラ52では、画像データの加工及びレーザオ
ンタイミングの調整が行われる。画像データの加工にお
いては、印字画像の色再現性、階調性およびその他の画
質を向上させる為に、ホストコンピュータ50から送ら
れてくる原画像データに対してデータ修正が行われる。
この修正アルゴリズムは、用いられるメディアシート2
4、現像ユニット27およびイメージ書き込み及び露光
ユニット26の各再現画質への影響を考慮に入れて、よ
り良い画質が得られるように決められている。レーザオ
ンタイミングの調整においては、後述するサーボコント
ローラ53とタイミングを取りながら、レーザドライバ
ー54に対して、適当なタイミング及び画像データに応
じたレーザオンタイムでレーザドライブ信号Sを送出
し、レーザダイオード2を発光させる。レーザダイオー
ド2から出射されたレーザビームはロータリーエンコー
ダモータ4の軸に取り付けられた主走査ミラー5で反射
され、液晶セル部6上に照射される。液晶セル部6は前
述のように、リニアーエンコーダモータ4によるレーザ
ビームの主走査方向の走査及びリニアエンコーダモータ
55による副走査方向の走査の組み合せにより、液晶セ
ル部6上のセル111〜113に画像が書き込まれる。
ロータリーエンコーダモータ4及びリニアエンコーダモ
ータ55は各々の内部に組み込まれたロータリーエンコ
ーダ及びリニアエンコーダにより各位置がモニターさ
れ、この位置情報を基にサーボコントローラ53が画像
書き込みに必要な駆動制御を行う。また、各エンコーダ
(ロータリー及びリニア)から得られる位置情報は、ピ
クセルプロセス及びレーザタイミングコントロラ52に
も送られ、レーザダイオード2のオンタイミングのコン
トロールに利用される。
【0017】液晶セル111〜113上に書かれた画像
情報は、露光光学系59により読み出され、メディアシ
ート24上に画像情報を含む光が照射される。つまり、
露光光学系59は、プロセスコントローラ51からの信
号を受けて、露光ランプ7からの光をカラーフィルタ部
8を介して液晶セル部6上に照射し、且つその反射光を
レンズLSを介してメディアシート24上に導く。
【0018】本実施例で用いられる液晶セルは、図5に
断面を示す通り、レーザ熱書き込みによる反射型セルで
ある。レーザ熱書き込み方式で用いられる液晶セルは特
に液晶ライトバルブと呼ばれ、スメクティック液晶層6
aを挟む2枚のガラス基板6fの内側全面に透明電極6
eが形成されている。一方の基板にはレーザビームの吸
収層6dが形成されている。10ミクロン程度に絞り込
んだレーザビームを液晶セルに照射すると、吸収層6d
がレーザビームを吸収して発熱し、その熱が液晶層6a
に伝わるとレーザビームが照射された部分6hだけがス
メクティック(S)相からネマティック(N)相を経
て、等方性液体(I)相に変化する。液晶の温度はレー
ザビームが別の場所に移動すると急激に下がり、I相→
N相→S相と変化する過程で光散乱性の配向組織が形成
される。尚、液晶セルは、液晶層6aの動作温度におい
てスメクティック相であり、照射されるレーザビームの
エネルギーにより等方性体相に相移転が起きるように、
オーブン58に装着され、オーブンコントローラ56に
より約51℃に温度コントロールされている。レーザビ
ームの照射を受けない部分の液晶は透明な配向組織にな
っており、一旦形成された光散乱性の配向組織は、この
透明な配向組織と安定に共存する。このようにレーザビ
ーム照射によって液晶層に光散乱性の画素が書き込まれ
るが、レーザビームを強度変調(一画素単位のパルス幅
変調)しながら、液晶セル上を走査することによって階
調性のある画像が書き込まれる。画像が書き込まれた液
晶セルに対して反対側から光を投射すると、レーザビー
ムが照射されなかった部分では投射光が液晶層6aを透
過し光反射層6cに正反射(鏡面反射)して返ってくる
が、レーザビームが照射された部分では投射光が散乱さ
れる。このようにして、液晶セル部6から濃淡画像の反
射光が得られる。また、いったん液晶セルに書き込まれ
た画像を、消すためには配向をすべて透明なものに変え
るための動作が必要になる。画像の消去は以下のように
して行われる。液晶セル上にレーザビームの照射にによ
る温度変化で書き込まれた光散乱性の配向組織は、ある
閾値以上の高電界の印加によって再配向し、初期の透明
な配向組織に戻る。この動作により液晶セル上の光散乱
性画像の全面消去が行われる。本実施例では、セルイレ
イサー57によって、透明電極6eの両端に約±200
Vの矩形波電圧を印加し、それによって液晶層に高電界
を発生させ画像の全面消去を行っている。
【0019】次にこの実施例の要部についてさらに詳述
する。図4に示すホストインタフェース50aにはSC
SI(Small Computer System
Interface)が採用されている。従って、ホス
トインタフェース50aは画像形成装置独自のコマンド
セットを有してはいるが、それはあくまで標準規格であ
るところのANSI、及びJISで独自規定として許し
ている範囲内であり、標準規格に準拠するものである。
従って、標準コマンドをはじめ、SCSIそのものは周
知であるので、その詳細な説明は省略する。
【0020】さて、1台の画像形成装置にホストコンピ
ュータ50が複数台接続されるシステムは、SCSIに
おけるマルチイニシエータシステムに相当する。この実
施例でのSCSIマルチイニシエータシステムにおいて
も、当然ターゲット、つまり、画像形成装置の排他的使
用の為のコマンドを設けている。それがリザーブコマン
ド(予約コマンド、独占的使用の開始)と、リリースコ
マンド(解除コマンド、独占的使用の終了)の2つであ
る。従って、画像形成装置がホストコンピュータ50の
1つによって独占的に使用されると、その使用開始がコ
マンドインタプリタ部51a内のリザーブコマンド認識
部によって検出され、その使用終了がコマンドインタプ
リタ部51aのリリースコマンド認識部によって検出さ
れる。任意のホストコンピュータ50が画像形成装置を
使用しようとすれば、図7のフローチャートに示すよう
に、必ずリザーブコマンドを発行して排他的使用を確保
した後、印字起動をかけ、必要のなくなった時点でリリ
ースコマンドによりその排他的使用を終了する。この
時、画像形成装置側では、リリースをかけたホストコン
ピュータ50にとって液晶セル上の画像データは必要な
いものと見なし、液晶セルの消去を行う。従って、別の
ホストコンピュータ50からの画像データが転送されて
きても、液晶セル上にデータの重ね書きがされる事はな
く、正常な画像出力が得られる。もちろん、排他的使用
中に、別のイニシェータつまり、別のホストコンピュー
タ50からのコマンドが来たときは、これを受け付けな
い。
【0021】
【発明の効果】この発明によれば、画像形成装置に複数
の画像データ出力手段を接続して使用する場合、光画像
メモリに前の画像情報が残ったままで、次の画像が書き
込まれることがなく、印字時には常に正常な画像を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成説明図である。
【図2】図1に示す実施例の要部を示す説明図である。
【図3】図1に示す実施例の制御部を示す説明図であ
る。
【図4】図1に示す実施例の制御部を示すブロック図で
ある。
【図5】液晶セルの要部構成説明図である。
【図6】この発明の一実施例を示す接続系統図である。
【図7】この発明の一実施例の要部の動作を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
2 レーザダイオード 4 ロータリーエンコーダモータ 5 主走査ミラー 6 液晶セル部 7 露光ランプ 8 カラーフィルタ部 16 受像シート 24 メディアシート 50 ホストコンピュータ 50a ホストインタフェース 55 リニアーエンコーダモータ 57 セルイレイサー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フルカラー画像を形成するための3つの
    原色画像データを出力する画像データ出力手段と、画像
    データ出力手段からの画像データをビーム光によって光
    画像メモリに選択的に書込み、その画像を記録媒体上に
    プリントアウトするプリンタからなる画像システムにお
    いて、プリンタを複数の画像データ出力手段に選択的に
    接続する接続手段と、各画像データ出力手段とプリンタ
    との接続の有無を検出する検出手段と、光画像メモリに
    既に書込まれている内容を消去する消去手段と、各画像
    データ出力手段とプリンタとの接続期間が終了する毎に
    前記検出手段の出力を受けて前記消去手段を作動させる
    制御手段とを備えたことを特徴とする画像形成システ
    ム。
JP3092271A 1991-04-23 1991-04-23 画像形成システム Expired - Fee Related JP2610717B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3092271A JP2610717B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 画像形成システム
DE69211415T DE69211415T2 (de) 1991-04-23 1992-04-22 Bilderzeugungssystem
EP92106882A EP0510612B1 (en) 1991-04-23 1992-04-22 Image formation system
US07/872,596 US5321530A (en) 1991-04-23 1992-04-23 Image formation system employing optical memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3092271A JP2610717B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04323639A JPH04323639A (ja) 1992-11-12
JP2610717B2 true JP2610717B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=14049735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3092271A Expired - Fee Related JP2610717B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 画像形成システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5321530A (ja)
EP (1) EP0510612B1 (ja)
JP (1) JP2610717B2 (ja)
DE (1) DE69211415T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206768A (ja) * 1990-01-08 1991-09-10 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
US6209023B1 (en) 1998-04-24 2001-03-27 Compaq Computer Corporation Supporting a SCSI device on a non-SCSI transport medium of a network

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3796999A (en) * 1972-10-19 1974-03-12 Bell Telephone Labor Inc Locally erasable thermo-optic smectic liquid crystal storage displays
US4080058A (en) * 1975-06-30 1978-03-21 Xerox Corporation Apparatus for automatic control of an intermediate image storage device in an electrostatographic processing machine
US4842976A (en) * 1982-01-18 1989-06-27 Mead Corp. Color image-forming process
US4564853A (en) * 1985-02-08 1986-01-14 Polaroid Corporation Electronic image sensing and printing apparatus
US4783146A (en) * 1987-01-20 1988-11-08 Xerox Corporation Liquid crystal print bar
US4965672A (en) * 1987-05-11 1990-10-23 The Mead Corporation Method and apparatus for halftone imaging
US4941038A (en) * 1987-05-11 1990-07-10 The Mead Corporation Method for color image processing
JPS63296952A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Ricoh Co Ltd プリンタ
JP2551011B2 (ja) * 1987-07-16 1996-11-06 ブラザー工業株式会社 印字装置
US5220566A (en) * 1989-02-10 1993-06-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Multiplexer for use in data processing system
US4941735A (en) * 1989-03-02 1990-07-17 University Of Colorado Foundation, Inc. Optically addressable spatial light modulator
JPH0729545B2 (ja) * 1989-06-14 1995-04-05 松下電器産業株式会社 車載用空気清浄器
US5170270A (en) * 1989-09-07 1992-12-08 Sharp Corporation Image writing device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0510612A2 (en) 1992-10-28
DE69211415D1 (de) 1996-07-18
DE69211415T2 (de) 1997-01-30
US5321530A (en) 1994-06-14
EP0510612A3 (en) 1993-03-31
JPH04323639A (ja) 1992-11-12
EP0510612B1 (en) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875074A (en) Image recording apparatus
US4992822A (en) Optical printing system
JP2610717B2 (ja) 画像形成システム
US5321431A (en) Method for printing with scanned liquid crystal cells
US5317345A (en) Image formation apparatus having erasing means responsive to operation status
US5245438A (en) Image formation apparatus having selective erasing capability
JP2674896B2 (ja) 画像形成装置
JP2661791B2 (ja) 画像形成システム
US5099273A (en) Image formation device
US6670977B2 (en) Image-recording method and image-recording system
JPH0695610A (ja) 画像形成装置
JP2665393B2 (ja) 画像形成装置
JPH04199141A (ja) 画像形成システム
JPH05191577A (ja) 画像形成システム
JPH0566644A (ja) 画像形成システム
JPH04199139A (ja) 画像形成装置
US4851881A (en) Optical printing system
JP2786027B2 (ja) 画像形成装置
JP2513858B2 (ja) 画像書込装置
US6690406B2 (en) Image recording device
JP2003015475A (ja) 画像形成装置
JPH04106584A (ja) 画像形成システム
JPH0527332A (ja) 画像形成装置
JPH0789104A (ja) 記録装置
JP2001018429A (ja) プリント方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees