JPH0566644A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム

Info

Publication number
JPH0566644A
JPH0566644A JP17993891A JP17993891A JPH0566644A JP H0566644 A JPH0566644 A JP H0566644A JP 17993891 A JP17993891 A JP 17993891A JP 17993891 A JP17993891 A JP 17993891A JP H0566644 A JPH0566644 A JP H0566644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
liquid crystal
image data
writing
crystal cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17993891A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takeno
剛 竹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP17993891A priority Critical patent/JPH0566644A/ja
Publication of JPH0566644A publication Critical patent/JPH0566644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 光画像メモリに書込む画像の大きさを指定す
る入力手段と、指定された画像の大きさに対応して画像
データ出力手段からの画像データを加工する画像データ
加工手段と、指定された大きさの画像を加工された画像
ータを用いて光画像メモリに光ビームで書込む書込み手
段と、光画像メモリに書込まれた画像を記録媒体上に拡
大して投射する変倍レンズと、記録媒体上に投射される
画像の大きさが常に一定になるように変倍レンズの倍率
を制御する制御手段を備えたことを特徴とする。 【効果】 光画像メモリに画像を縮小して書込んだ上
で、変倍レンズによってその画像を記録媒体上に拡大し
て投射することができるので、画像の書込み時間が短縮
され、画像形成能率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像データをビーム
光により光画像メモリに書き込み、書込まれた画像を読
出して印刷する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶セルにレーザ光を選択的に照射して
その液晶に画像を表示させるディスプレイが米国特許第
3796999 号に開示されている。これはレーザ光の熱を利
用して液晶を部分的に相変化させるもので、レーザ光の
照射パターンに応じて像が形成される。なお、用いられ
る液晶セルは、例えば、スメクティック液晶である。
【0003】また、特開昭64-20773号公報には上記の熱
書き込み液晶セルを用いて、画像を形成する装置が示さ
れている。それによると、液晶セルの透過光または反射
光を感光材に照射すれば感光材上に潜像が形成され、そ
の潜像を元に画像を形成することができる。そして3枚
の液晶セルを備え、そのそれぞれにR(赤)、G
(緑)、B(青)の原色像を書き込んで、その3種の像
を合成してフルカラー像を形成するようにしている。
【0004】ところで、このような画像形成装置におい
て、濃淡画像を液晶セル上に形成する場合、書き込みに
用いるレーザ光のエネルギーを画像データの濃淡情報に
より変化させることで実現出来る。レーザ光の照射エネ
ルギーを変化させる方法として、レーザの発光強度を変
化させる振幅変調方式とレーザの発光強度は一定で発光
時間を変化させるパルス幅変調方式が考えられるが、制
御の容易さ及び正確さにより通常後者のパルス幅変調方
式が用いられる。この方式では、各画素ごとの階調制御
は、画像データの濃淡情報に応じて画素周期時間内でレ
ーザのオンタイムを変化させることで実現している。
【0005】
【発明が解決しようする課題】しかしながら、画素周期
時間内でレーザのオンタイムが連続しているため、1画
素内の印加エネルギーの分布に偏りが生じ、良好な階調
再現が得られないという問題点があった。
【0006】この発明は、このような事情を考慮してな
されたもので、1画素内に照射されるレーザーエネルギ
ーの分布を平均化することにより階調再現性を改善した
画像形成装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、フルカラー
画像を形成するための3つの原色画像データを画像デー
タ出力手段から受けてビーム光によって光画像メモリに
選択的に書込み、その画像を記録媒体上にプリントアウ
トする画像形成装置において、画像データから1画素当
りのビーム照射期間を予め検出する検出手段と、前記ビ
ーム照射期間を所定数に分割して所定周期の断続照射期
間に変換する変換手段とを備え、各画素について前記継
続期間に対応してビーム光を光画像メモリに照射するこ
とを特徴とする画像形成装置を提供するものである。
【0008】
【作用】入力手段によって光画像メモリに書込む画像の
大きさを例えば1/3に指定すると、画像データ加工手
段は、1/3に縮小された画像に対応して画像データ出
力手段からの画像データを加工する。書込み手段は加工
された画像データを用いて、1/3に縮小された画像を
画像メモリに光ビームで書込む。制御手段は記録媒体上
に投射される画像が3倍になるよう変倍レンズの倍率を
制御する。従って、書込み手段によって画像メモリに書
込む時間が1/9に短縮され画像形成能率が向上する。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の実施例を示す画像形成装置
(プリンタ)の概略構成図である。この画像構成装置で
は、光硬化材料と造像剤を内包するマイクロカプセルが
コーティングされた感光シート(メディアシート)と造
像剤と反応して発色する現像材料の熱塑性樹脂がコーテ
ィングされている受像シートを用いる。
【0010】画像形成装置は大きく上下2つの部分から
構成されている。1つは画像書き込み及び露光ユニット
26であり、右側には、レーザビーム3を出射するレー
ザダイオード2、ロータリーエンコーダモータ4、主走
査ミラー5、液晶セル部6、露光光学系59およびミラ
ー9aが設けられ、露光光学系59は露光ランプ7、カ
ラーフィルタ部8、レンズLSを備えている。なお、左
側上部には、ミラー9bが配設されている。
【0011】又、他の1つは現像ユニット27であり、
左側のメディアシート24は供給軸23に巻回されてお
り、搬送路を搬送され、巻取軸25へと巻き取られる。
【0012】供給軸からは、メディアシート24の搬送
路に沿って、露光板10、自動搬送ローラ11、バッフ
ァローラ12、および圧力ローラ13、14が配設され
ている。右側下部には、カセット15が配設され、カセ
ット15には受像シート16が収納されている。
【0013】カセット15から圧力現像部22までの受
像シート16の搬送路上には給送ローラ17、タイミン
グローラ18が配設されている。圧力現像部22の左側
部には光沢化装置19が設けられ、その左に排紙ローラ
20が配設され、本体1の上部には排紙部21が設けら
れている。
【0014】図2および図3は図1の要部構成を示して
いる。これらの図において、液晶セル部6の3枚の液晶
セル111,112,113,はフレーム114に装着
され、液晶支持部110に支持されている。液晶支持部
110はX軸方向(副走査方向)に移動可能で、この移
動はリニアーエンコーダモータ(リニアーエンコーダを
結合したリニアーモータ)55により正確に行われる。
【0015】液晶支持部110の上方にはレーザダイオ
ード2、主走査ミラー5およびロータリーエンコーダモ
ータ(ロータリーエンコーダを結合したモータ)4を含
む書込装置が配置されている。画像書込時、支持部11
0をΧ軸方向に移動させながらミラー5を往復回動させ
れば、図2中において液晶セル111に矢印で示したよ
うにレーザビームがY軸方向(主走査方向)に液晶セル
を走査して画像書き込みが行われる。
【0016】露光光学系59のカラーフィルタ部8は図
示しない色分解フィルタとシャッターを備えている。液
晶支持部110がΧ軸方向(図2)に移動して各液晶セ
ルが所定位置に達するごとにカラーフィルタ部8のシャ
ッタが開いて液晶セル11〜13が面走査され、その反
射光はズームレンズLSを介して露光板10の方向に導
かれメディアシート24を露光する。なお、液晶セル1
11〜113にはそれぞれR(赤)、G(緑)、B
(青)の画像が書き込まれる。
【0017】カラーフィルタ部8の色分解フィルタは特
定の色の光だけを選択的に透過させるものであり、具体
的には赤の波長を透過させるRフィルタ、緑の波長を透
過させるGフィルタ、青の波長を透過させるBフィルタ
の3種類からなる。このフィルタは、R画像が書き込ま
れた液晶セルの読み出しを行うときには赤の波長を透過
させるRフィルタに切り換えられ、G画像が書き込まれ
た液晶セルの読み出しを行うときには緑の波長を透過さ
せるGフィルタに切り換えられ、B画像が書き込まれた
液晶セルの読み出しを行うときには青の波長を透過させ
るBフィルタに切り換えられる。
【0018】なお、R、G、Bフィルタは図示しないモ
ータで回転する円板上に取付けられており、円板に刻ま
れたスリットにより所定のフィルタをランプ7の光軸上
に設定することができる。また、前記シャッタも図示し
ないモータで回転する開口円板から構成され、その円板
に刻まれたスリットによりシャッタの開閉が検出され
る。
【0019】液晶セル部6を反射した赤色、緑色、青色
の光が、ズームレンズLS、ミラー9a、9bを介し
て、露光板10上のメディアシート24を照射して露光
すると、バッファローラ12が矢印A方向に移動する。
露光によりメディアシート24上には選択的硬化像が形
成される。
【0020】メディアシート24上は、例えば、特開昭
和59-30537号公報に示されたフルカラー対応型の感光感
圧シートであり、赤光に感光する光硬化料とシアンに
発色する造像剤が封入されたマイクロカプセル、緑光
に感光する光硬材料とマゼンタに発色する造像剤が封入
されたマイクロカプセル、青光に感光する光硬化材料
とイエローに発色する造像剤が封入されたマイクロカプ
セル、の3種類のマイクロカプセルがシート上に均一分
散塗布されたものである。なお、ズームレンズLSは図
示しないモータによって駆動され、メディアシート24
上を露光する画像の大きさを変化させることができる。
【0021】露光が終わると、巻取軸25を回転させバ
ッファローラ12を矢印B方向へ移動させ、選択的硬化
像の形成されたメディアシート24を圧力現像部22へ
と搬送する。一方、受像シート15はカセット16より
一枚ずつ繰りだされ、給送ローラ17により搬送され、
タイミングローラ18のところで一旦停止して待機す
る。
【0022】バッファローラ12の矢印B方向への移動
開始後、メディアシート24上の像にタイミングを合わ
せてタイミングローラ18により待機していた受像シー
ト16を圧力現像部22へ送り込む。メディアシート2
4と受像シート16は、重ねあわされた状態で圧力ロー
ラ13、14の間を通過し加圧される。
【0023】これによりメディアシート上の硬化してい
ないマイクロカプセルが破壊され造像剤が流出して受像
シート上の現像材料が反応して発色する。圧力現像が終
了したメディアシート24は巻取軸25に巻き取られ、
受像シート16は光沢化装置19で熱処理を受け、排紙
ローラ20で下から上へ搬送され、排紙部21へ排出さ
れる。
【0024】図4は、イメージ書き込み及び及び露光ユ
ニット26の制御回路のブロック図であり、これを用い
てこの実施例の制御動作を説明する。
【0025】ホストコンピュータ50からホストインタ
フェース50aを介して送られて来る画像データは、実
際の画像データに先立って送られるコマンドがプロセス
コントローラ51内コマンドインタプリタ部で解析され
た後、その結果に基づき、内部ピクセルバスBを通じて
ピクセルプロセス及びレーザタイミングコントローラ5
2に送られる。
【0026】ピクセルプロセス及びレーザタイミングコ
ントローラ52では、画像データの加工及びレーザオン
タイミングの調整が行われる。画像データの加工におい
ては、印字画像の色再現性、階調性およびその他の画質
を向上させる為に、ホストコンピュータ50から送られ
てくる原画像データに対してデータ修正が行われる。こ
の修正アルゴリズムは、用いられるメディアシート2
4、現像ユニット27およびイメージ書き込み及び露光
ユニット26の各再現画質への影響を考慮に入れて、よ
り良い画質が得られるように決められている。
【0027】レーザオンタイミングの調整においては、
後述するサーボコントローラ53とタイミングを取りな
がら、レーザドライバー54に対して、適当なタイミン
グ及び画像データに応じたレーザオンタイムでレーザド
ライブパルス信号Sを送出し、レーザダイオード2を発
光させる。レーザダイオード2から出射されたレーザビ
ームはロータリーエンコーダモータ4の軸に取り付けら
れた主走査ミラー5で反射され、液晶セル部6上に照射
される。
【0028】液晶セル部6は前述のように、リニアーエ
ンコーダモータ4によるレーザビームの主走査方向の走
査及びリニアエンコーダモータ55による副走査方向の
走査の組み合せにより、液晶セル部6上のセル111〜
113に画像が書き込まれる。ロータリーエンコーダモ
ータ4及びリニアーエンコーダモータ55は各々の内部
に組み込まれたロータリーエンコーダ及びリニアーエン
コーダにより各位置がモニターされ、この位置情報を基
にサーボコントローラ53が画像書き込みに必要な駆動
制御を行う。
【0029】また、各エンコーダ(ロータリー及びリニ
ア)から得られる位置情報は、ピクセルプロセス及びレ
ーザタイミングコントロラ52にも送られ、レーザダイ
オード2のオンタイミングのコントロールに利用され
る。60は画像形成件を入力するためのキーボードであ
り、とくに後述するように「標準モード」と「印字速度
優先モード」を選択的に指定するために用いられる。
【0030】液晶セル111〜113上に書かれた画像
情報は、露光光学系59により読み出され、メディアシ
ート24上に画像情報を含む光が照射される。つまり、
露光光学系59は、プロセスコントローラ51からの信
号を受けて、露光ランプ7からの光をカラーフィルタ部
8を介して液晶セル部6上に照射し、且つその反射光を
レンズLSを介してメディアシート24上に導く。
【0031】本実施例で用いられる液晶セルは、図5に
断面を示す通り、レーザ熱書き込みによる反射型セルで
ある。レーザ熱書き込み方式で用いられる液晶セルは特
に液晶ライトバルブと呼ばれ、スメクティック液晶層6
aを挟む2枚のガラス基板6fの内側全面に透明電極6
eが形成されている。一方の基板にはレーザビームの吸
収層6dが形成されている。
【0032】10ミクロン程度に絞り込んだレーザビー
ムを液晶セルに照射すると、吸収層6dがレーザビーム
を吸収して発熱し、その熱が液晶層6aに伝わるとレー
ザビームが照射された部分6hだけがスメクティック
(S)相からネマティック(N)相を経て、等方性液体
(I)相に変化する。液晶の温度はレーザビームが別の
場所に移動すると急激に下がり、I相→N相→S相と変
化する過程で光散乱性の配向組織が形成される。
【0033】尚、液晶セルは、液晶層6aの動作温度に
おいてスメクティック相であり、照射されるレーザビー
ムのエネルギーにより等方性液体相に相移転が起きるよ
うに、オーブン58に装着され、オーブンコントローラ
56により約50℃に温度コントロールされている。
【0034】レーザビームの照射を受けない部分の液晶
は透明な配向組織になっており、一旦形成された光散乱
性の配向組織は、この透明な配向組織と安定に共存す
る。このようにレーザビーム照射によって液晶層に光散
乱性の画素が書き込まれるが、レーザビームを強度変調
(一画素単位のパルス幅変調)しながら、液晶セル上を
走査することによって階調性のある画像が書き込まれ
る。
【0035】画像が書き込まれた液晶セルに対して反対
側から光を投射すると、レーザビームが照射されなかっ
た部分では投射光が液晶層6aを透過し光反射層6cに
正反射(鏡面反射)して返ってくるが、レーザビームが
照射された部分では投射光が散乱される。このようにし
て、液晶セル部6から濃淡画像の反射光が得られる。
【0036】また、いったん液晶セルに書き込まれた画
像を、消すためには配向をすべて透明なものに変えるた
めの動作が必要になる。画像の消去は以下のようにして
行われる。液晶セル上にレーザビームの照射による温度
変化で書き込まれた光散乱性の配向組織は、ある閾値以
上の高電界の印加によって再配向し、初期の透明な配向
組織に戻る。この動作により液晶セル上の光散乱性画像
の全面消去が行われる。本実施例では、セルイレイサー
57によって、透明電極6eの両端に約±200Vの矩
形波電圧を印加し、それによって液晶層に高電界を発生
させ画像の全面消去を行っている。
【0037】次にこの実施例の要部についてさらに詳述
する。キーボード60から「標準モード」が入力される
と、プロセルコントローラ51は、図6に示すように、
レーザビームが液晶セル111、112、113の各領
域A(面積a×b)をY軸方向およびX軸方向に走査し
て画像の書込みを行うように制御すると共に、ズームレ
ンズLSの倍率を60倍に設定する。
【0038】また、「標準モード」において一枚の画像
をプリントアウトするには、図7の(a)に示すよう
に、液晶セル111に赤の画像を書込むための時間T
1、液晶セル112に緑の画像を書込むための時間T
2、液晶セル113に青の画像を書込むための時間T
3、青の画像をメディアシート上に露出するための時間
T4、緑の画像をメディアシート上に露出するための時
間T5、赤の画像をメディアシート上に露出するための
時間T6、および受像シート16がメディアシート24
に圧接されて排出される時間T7などを要する。
【0039】これに対して、キーボード60から「印字
速度優先モード」が入力されると、プロセルコントロー
ラ51はレーザビームが図6に示すように領域Aをたと
えば1/3に縮小した領域B(面積a/3×b/3)を
走査して画像の書込みを行うように制御すると共に、ズ
ームレンズLSの倍率を60×3倍に設定する。
【0040】従って、メディアシート上には「標準モー
ド」と同じ大きさの画像が照射される。なお、このモー
ドにおいて、ホステコンピュータ50から入力される画
像データは、コマンドインタプリタ部51aからピクセ
ルプロセスおよびレーザータイミングコントローラ部5
2に送られて圧縮加工され、レーザービームによって液
晶セル上に書込まれる。
【0041】特に、この「印字速度優先モード」におい
ては、一枚の画像をプリントアウトする場合に、図7の
(b)に示すように、時間T1〜T3が「標準モード」
に対してそれぞれ1/9程度に短縮されるので、印字能
率が大きく向上する。
【0042】
【発明の効果】この発明によれば、光画像メモリに画像
を縮小して書込んだ上で、変倍レンズによってその画像
を記録媒体上に拡大して投射することができるので、画
像の書込み時間が短縮され、画像形成能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成説明図である。
【図2】図1に示す実施例の要部を示す説明図である。
【図3】図1に示す実施例の制御部を示す説明図であ
る。
【図4】図1に示す実施例の制御部を示すブロック図で
ある。
【図5】液晶セルの要部構成説明図である。
【図6】図2の要部示す平面図である。
【図7】この発明の一実施例の要部の動作時間を示すタ
イムチャートである。
【符号の説明】
2 レーザダイオード 4 ロータリーエンコーダモータ 5 主走査ミラー 6 液晶セル部 7 露光ランプ 8 カラーフィルタ部 16 受像シート 24 メディアシート 50 ホストコンピュータ 50a ホストインタフェース 55 リニアーエンコーダモータ 57 セルイレイサー LS ズームレンズ
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/01 112 A 7818−2H 15/04 111 9122−2H 117 9122−2H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フルカラー画像を形成するための3つの
    原色画像データを出力する画像データ出力手段と、画像
    データ出力手段からの画像データをビーム光によって光
    画像メモリに選択的に書込み、その画像を記録媒体上に
    投射してプリントアウトするプリンタからなる画像シス
    テムにおいて、光画像メモリに書込む画像の大きさを指
    定する入力手段と、指定された画像の大きさに対応して
    画像データ出力手段からの画像データを加工する画像デ
    ータ加工手段と、指定された大きさの画像を加工された
    画像データを用いて光画像メモリに光ビームで書込む書
    込み手段と、光画像メモリに書込まれた画像を記録媒体
    上に拡大して投射する変倍レンズと、記録媒体上に投射
    される画像の大きさが常に一定になるように変倍レンズ
    の倍率を制御する制御手段を備えたことを特徴とする画
    像形成システム。
JP17993891A 1991-07-19 1991-07-19 画像形成システム Pending JPH0566644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17993891A JPH0566644A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17993891A JPH0566644A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566644A true JPH0566644A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16074566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17993891A Pending JPH0566644A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566644A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274460A (en) Method of and apparatus for rewritable recording and erasing and rewritable recording film
US5953103A (en) Color printer
US4875074A (en) Image recording apparatus
JPH0524219A (ja) 感熱記録材料への光ビーム記録方法および装置
JPH04200070A (ja) 画像形成方法
US5317345A (en) Image formation apparatus having erasing means responsive to operation status
JP2610717B2 (ja) 画像形成システム
JP2674896B2 (ja) 画像形成装置
US5245438A (en) Image formation apparatus having selective erasing capability
JPH0566644A (ja) 画像形成システム
JP2661791B2 (ja) 画像形成システム
US5099273A (en) Image formation device
JP2506166B2 (ja) 画像形成装置
JPH05191577A (ja) 画像形成システム
JPH04199141A (ja) 画像形成システム
JPH0695610A (ja) 画像形成装置
US5170270A (en) Image writing device
JP2513858B2 (ja) 画像書込装置
JP2786027B2 (ja) 画像形成装置
JPH04199139A (ja) 画像形成装置
JP2665393B2 (ja) 画像形成装置
JP2002362024A (ja) 記録装置、その制御方法、プログラムおよび記録方法
EP0451629B1 (en) Image formation system
JPH09109510A (ja) 印字装置
JP2513859B2 (ja) 画像書込装置