JPH04106584A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム

Info

Publication number
JPH04106584A
JPH04106584A JP2227067A JP22706790A JPH04106584A JP H04106584 A JPH04106584 A JP H04106584A JP 2227067 A JP2227067 A JP 2227067A JP 22706790 A JP22706790 A JP 22706790A JP H04106584 A JPH04106584 A JP H04106584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
image
writing
crystal cell
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2227067A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yamamoto
洋一 山本
Masao Narumiya
鳴宮 將夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GUREIHOOKU SYST Inc
Sharp Corp
Greyhawk Systems Inc
Original Assignee
GUREIHOOKU SYST Inc
Sharp Corp
Greyhawk Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GUREIHOOKU SYST Inc, Sharp Corp, Greyhawk Systems Inc filed Critical GUREIHOOKU SYST Inc
Priority to JP2227067A priority Critical patent/JPH04106584A/ja
Priority to EP91114011A priority patent/EP0473056B1/en
Priority to DE69126181T priority patent/DE69126181T2/de
Priority to US07/750,876 priority patent/US5245438A/en
Publication of JPH04106584A publication Critical patent/JPH04106584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、画像データをビーム光により液晶セルに書
き込み、書込まれた画像を読出して印刷する画像形成シ
ステムに関する。
(ロ)従来の技術 液晶セルにレーザ光を選択的に照射してその液晶に画像
を表示させるデイスプレィが米国特許第3796999
号に開示されている。これはレーザ光の熱を利用して液
晶を部分的に相変化さ仕るもので、レーザ光の照射パタ
ーンに応じて像が形成される。
なお、用いられる液晶セルは、例えば、スメクティック
液晶である。
また、特開昭64−20773号公報には上記の熱書き
込み液晶セルを用いて、画像を形成する装置が示されて
いる。それによると、液晶セルの透過光または反射光を
感光材に照射すれば感光材上に潜像が形成され、その潜
像を元に画像を形成することができる。そして3枚の液
晶セルを備え、そのそれぞれにR(赤)、G(緑)、B
(青)の原色像を書き込んで、その3種の像を合成そし
てフルカラー像を形成するようにしている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来のこのような画像形成装置では、液
晶セルに書込まれr二側像を一部変更するとさ、−枚の
液晶セル上で画像の部分消去や部分書込ができないため
、企画像を消去して新しい画像を書込む必要かあり、書
さ込み時間か長くζるという問題があっ1こ。
この発明はこのような事情を考慮してなされrこもので
、液晶セルの部分的な画像書き込みおよび消去を可能に
することによって、画像書込時間を短縮することができ
ろ画像形成システムを提供するものである。
(ニ)課題を解決する几めの手段 この発明は、フルカラー画像を形成するための3つの原
色画像データを出力する画像データ出力手段と、画像デ
ータ出力手段からの画像データをビーム光によって液晶
セルに選択的に書込む書込み手段と、その画像を記録媒
体上にプリントアウトするプリンタからなる画像ンステ
ムにおいて、液晶セルにビーム光で書込まれた画像を分
割して消去できるように透明電極が配置され、分割され
た液晶セルの部分を別々に独立して消去可能な消去手段
を備えると共に、書込み手段が消去された部分のみに他
の部分と独立して画像を書込にとができることを特徴と
する画像形成ノステムである。
好ましい液晶セルとしては、スメクティックC相を呈す
る液晶、ネマティックコレステリンク混合液晶を利用し
た液晶セルが挙げられる。ざらにこの液晶セルの構成は
、液晶に蓄熱層を積層しf二もの(例えば、米国特許第
3.796,999号参照)や光導電層を積層し1こ光
書込型デバイス(例えば、特開昭49−10036号公
報、特開昭49−10037号公報と参照)が挙げみれ
る。液晶セルは反射型セル及び透過型セルのいずれであ
ってもよい。これら光画像メモリは、そのまま放置して
も、−旦記憶した画像を数時間から数10日保持するこ
とができる。
光画像メモリに書込を行うビーム光としては、レーザダ
イオードからのレーザビームやLEDからの光などが挙
げられるが、走査や全面照射などにより所望の画像デー
タに応じて液晶セルの画像領域を照射できるものであれ
ばよい。
(ホ)作用 消去手段は透明電極によって、液晶セルの画像を部分的
に消去し、書込み手段が消去された部分のみに新しい画
像を書込むので、画像の部分的な変更が能率よく行われ
る。
(へ)実施例 第4図はレーザ光により画像データの書き込みが行われ
る液晶セルの断面構成を示している。
液晶セルは図中下側が書き込み側、上側が読み出し側で
ある。上かろ順に、ガラス基板I、透明電極2、整合層
3、液晶層4、整合層5、電極兼反射層6、熱吸収層7
、ガラス基板8である。液晶にはスメクティック液晶か
用いられ、通常状態では透明状態になっている。液晶セ
ルの下側がらレーザ光が照射されると熱吸収層7がそれ
ぞれを吸収して発熱し、それにより液晶層4が相変化(
4a)を起こす。この相変化によってその部分は白濁し
、上側から光を照射したときに光が吸収および乱反射さ
れてしまう。一方、白濁していない部分では光は液晶!
4を通過し、電極兼反射層6において反射されるrこめ
、白濁部との間で光のコントラストか生じ、これか像と
して読み出しされる。なお、画像消去時には、透明電極
2−11極兼反射層6間に電圧印加すればよい。なお、
透明電極2は後述のように複数に分割されているので部
分的な画像消去か可能である。
第5図〜第7図は上記の液晶セルを用いfこフルカラー
プリンタの要部構成を示している。これらの図において
、3枚の液晶セル11,12.13はフレーム14に装
着され、液晶支持部10に支持されている。液晶支持部
10はX軸方向移動機構28に支持され矢印で示すX軸
方向に移動可能で、この移動はリニアーエンコーダモー
タ(リニアーエンコーダを結合したりニア−モータ)2
8λにより正確に行われる。なお、Y軸方向が次に述べ
るレーザ光Llの走査線方向に一致する。液晶支持部1
0の下方にはレーザダイオード15゜ミラー16、ロー
タリーエンコーダモータ(ロータリーエンコーダを結合
したモータ)17を含む書込装置が配置されている。第
7図は第6図の液晶セルを左側面から見1こ断面状態を
示しており、ミラー16はモータ17(第6図)によっ
て実線と二点鎖線との間を往復回動する。そhによって
レーザダイオード15からのレーザ光Llは液晶セル1
1を線走査して中央部の像形成領域11aに像形成する
。なお、像形成領域11aの両端部は助走およびオーバ
ーラン領域である。すなわち。
第8図に示し1こように、ミラー16を往復回動させた
場合、回動開始時と停止時(Uターン時)にミラー角速
度は遅くなる。そのr二め両端部に助走およびオーバー
ランの領域が設けられている。画像書込時、支持部IO
をX軸方向(矢印方向)に移動させながらミラー16を
往復回動させれば、第6図中において液晶セル11に矢
印で示したようにレーザ光がY軸方向に液晶セルを走査
して画像書き込みが行われる。
第5図に見られるように、液晶支持部10の上方には光
源用ランプ18、色分解フィルタ19、シャッター19
a、レンズ20を含む読取装置が配置されている。光源
用ランプ18は、例えば、ハロゲンランプなどθ\らな
る。液晶支持部10かX軸方向(第6図)に移動して各
液晶セルか所定位置に達するごとにンヤッタ19aか開
いて液晶セル11〜13か面走査ぎわ、その反射光L2
はレンズ20を介して感光材21に導かれる。なお、液
晶セル11〜13にはこれにより先にR(赤)、G(緑
)、B(青)の画像が書き込まれている。
色分解フィルタ19は特定の色の光rこけを選択的に透
過させろらのであり、具体的に[よ赤の波長を透過させ
るRフィルタ、緑の波長を透過させるGフィルタ、青の
波長を透過ぎ仕るBフィルタの3種類からなる。このフ
ィルタ19は、R画像が書き込まれた液晶セルの読み出
しを行うときには赤の波長を透過させるRフィルタに切
り換えられ、6画像が書き込まれた液晶セルの読み出し
を行うときには緑の波長を透過させるGフィルタに切り
換えられ、8画像が書き込まれた液晶セルの読み出しを
行うときには青の波長を透過させるBフィルタに切り換
えられる。なお、R,Q1Bフィルタは図示しないモー
タで回転する円板上に取付けられており、円板に刻まれ
たスリットにより所定のフィルタをランプ18の光軸上
に設定することができる。初期状態ではRフィルタがラ
ンプ18の光軸上に設定されている。また、ンヤッタ1
9aも図示しないモータで回転する開口付円板から構成
され、その円板に刻まれたスリットによりシャッタ19
aの開閉が検出される。
感光材21は、例えば、特開昭59−30537号公報
に示されたフルカラ一対応型の感光感圧ソートであり、
■赤光に感光する光硬化材料とシアンに発色する染料が
封入されたマイクロカプセル、■縁先に感光する先便材
料とマゼンタに発色する染料が封入されたマイクロカプ
セル、■青光に感光する光硬化材料とイエローに発色す
る染料が封入されたマイクロカプセル、の3種類のマイ
クロカプセルがシート上に均一分散塗布されたものであ
る。
この感光感圧シートはロール状で供給軸22に巻きつけ
られており、画像形成時には供給軸22から巻取軸23
までを送られてゆく。この搬送途中でフィルタ19、液
晶セル11−13を介して導かれる特定色の光に露光さ
れる。ところで、液晶セルのR,G、8画像の反射光は
感光材21上の同一部に重ね合わせて投影される。その
1こめ、感光材21上では同一面上で前記■〜■のカプ
セルが硬化し、フルカラー潜像が形成されることになる
。この潜像に対して用紙カセット24に収納された受像
シート25が給紙され、両ソートが重ね合わされた状態
で加圧ローラ26により加圧される。それ1こよって、
光が当r二らなかっfニマイクロカプセル(液晶の白濁
した領域に対応する)が破壊され、染料か流出して受像
シート25・上に画像を形成させる。なお、受像ノート
25には、一般にマイクロカプセルに封入された染料を
発色させるための現像材料が塗布されているが、この現
像材料は感光材21に含ませてもよい(特開昭5888
739号参照)。以上のようにしてプリントが行われる
が、画像が形成された受像シート25は加熱ローラ26
aによって加熱処理された後、排紙トレイ27に排出さ
れる。
ここで、この発明に係る液晶セルの消去領域について説
明する。R,G、B、)画像を書込むf二めの3枚の液
晶セル11.12.13は、第【図に示すようにそれぞ
れの透明電極2(第4図参照)か領域1.n、IIIに
分割され、各領域毎に消去可能に構成されている。なお
、この各領域のX方向およびY方向アドレスは予め既知
である。
第2図はこの画像形成ンステムのブロック図である。第
2図において、画像形成システム(よ、画像データ形成
装置としてのホストコンピュータHと、プリンタPから
構成され、プリンタPの各部は制御・タイミング部31
によって制御されている。
制御・タイミング部31は操作部(図示しない)からの
入力信号、ロータリーエンコーダモータ15およびリニ
アーエンコーダモータ28aからの位置検出データを受
けて各部を作動させる。
また、ホストコンピュータHは、画像データ形成部32
および画像データを編集する編集部33を備えている。
編集部33から出力される8 bitの画像データは、
インターフェイス34を介して信号変換部35に人力さ
れる。信号変換部35は、画像データをD/A変換して
おj卯・タイミング部31の指定するタイミングで出力
する。レーザダイオード駆vJ部36は、レーザダイオ
ード15(第6図)を画像データによって変調駆動する
。37はレーザダイオード15D\らのレーザ光L1を
ミラー16によって液晶セル11,12.13に導く光
学系、39はランプ■8の光によって露光された液晶セ
ル+1.12.13の反射光L2をレンズIOを介して
感光材21上に結@さける光学系、40は感光材21お
よび受像シート25を送給して両者を加圧した後に加熱
処理して排出する画像出力部であるa 38はサーボコ
ントロール部であり、制御・タイミンク部31乃\らの
出力を受けて、ロータリーエンコーダモータ17、リニ
アーエンコーダモータ28aを駆動する。
つまり、液晶セルに画像を書込む場合には、ロータリー
エンコーダモータI7およびリニアーエンコーダモータ
28aを駆動する。そして、液晶セルから画像を涜出す
場合には、リニアーエンコーダモータ28aによって液
晶セルをX軸方向に移動させて、液晶セル上に書込まわ
L各画像の中心と感光材2!上の画呟形成予定位置の中
心とを一致ざ仕る。まrニ、29:よ液晶セルの領域r
、■mを選択的に消去する消去部、24aは表示パネル
部である。
第3図は第2図の信号変換部の詳細ブロック図である。
同図において、インクフェイス部34はホストコンピュ
ータHとの信号のやりとりを制御する部分で、例えば5
csrインクフエイスである。
インタフェイス部34への入力および出力のデータは8
 bitである。ホストコンピュータHからの画像デー
タはR,G、Bの順に送られて来る。
バッファメモリ部101はホストコンピュータHからの
送信速度と液晶セルへの画像データを書込む速度が異な
るため必要である。例えば、32 Kbyte(32X
 8bit)のデュアルポートのメモリを用いて、メモ
リへのホストコンピュータHからのデータの書込みとL
IJT部102への入力のためのデータの読出しを同時
におこなっている。
バッファメモリ部101からのデータの読出しは第6図
の液晶セルへの書込み方法かられかるように奇数ライン
と偶数ラインは書込み方向が逆のため、バッファメモリ
部101かろのデータの読出しも奇数ラインと偶数ライ
ンは異なる。これらの制御はバッファメモリ制御部10
1aによって行われる。領域Iアドレスタイミング部1
03はバッフツメモリ部101を出1こデータ信号か領
域Iに書込まれるデータのとき出力される。このときデ
ータ信号はA N Dゲート104とORゲート108
を通り、もしこのデータがRデータならばANDゲート
109を通りルックアップテーブル部102へ人力され
る。
領域■、■のアドレスタイミング部103,104も同
様である。もし、特定の領域ではなく、液晶セルの全領
域にデータを書込む時は、領域I。
、n、mのアドレスタイミング部102,103゜10
4からは信号が出力されず、従ってANDゲート104
 105.106は閉じ、ANDゲート107のみ開く
ように制御タイミング31から信号か出力される。ルッ
クアップテープ部102よ液晶セル上の画像を転写する
メディアノートの特性等に合わせ、できるだけ正確ζ色
再現を実現する1こめの色変換テーブルか各色ごとに収
められている。制御タイミング部31からは何色のルッ
クアップテーブルを選択するか、あるいはルックアップ
テーブル部102の内容を読み出すタイミング等か送ら
れてくる。ルックアップテーブル部102から出た8 
bitのデータはD / A変換部112に入りアナロ
グデータ信号に変換され、レーザダイオード駆動部36
て電流槽中されてレーザダイオード15を発光させ、液
晶セルの書込み信号となる。液晶セル15は第1図のよ
うに3分割されているが、それぞれの領域のデータを消
去するための消去回路29a、29b、29cが設けら
れている。
第9図〜第11図は、レーザ光による液晶セルへ画像書
込み動作を説明するタイミングチャートである。第9図
は液晶セル全域の画像を書換える状態を示す。第9図に
おいて、Slはリニアエンコーダ28aのエンコーダ出
力の所定値になっrコ時に出力されるX軸方向データ書
込位置信号である。つまり、リニアエンコータモータ2
8aのニンコーダ力\らは原へ信号と現在位置を示す2
0bitのカウンタ出力か出ており、リニアエンコーダ
モータ28aによってX軸方向に液晶セルか移動すると
き、三枚の液晶セルIt、12.13の各書込み開始位
置と各書込み終了位置に到達する毎に信号Slが出力さ
れる。一方、クータリーエンコーダモータ17のエンコ
ーダカ\ら1よ原点信号と現在位置を示す19bitの
カウンタ出力か出ており、Y軸方向データ書込み位置信
号S2は、ロータリーエンコーダモータ17のエンコー
ダ出力か所定値になった時、つまりレーザ光が第7図に
示す領域11aとllbとの境界に到達しん時に出力さ
れる。
X方向DATA書込信号S3はX方向DATA書込位置
信号S1からつくられるゲート信号であり、同じくY方
向DATA書込信号S4はY方向DATA書込位置信号
S2からつくられるゲート信号である。レーザダイオー
ド15の出カニよこのゲート信号の範囲内に制限される
。R,G、B各DATA書込信号S5〜S7は、RDA
TAG  DATA、B  DATAの夫々のDATA
の書込範囲のゲート信号である。領域i、 It、 I
IIDATA書込信号は各領域に書込まれるデータの書
込範囲を示すゲート信号である。全領域DATA書込信
号は特定領域に書込むのではなく、液晶セルの全領域に
DATAを書込む時の書込範囲を示すゲート信号である
第10図は、第9図に示した全領域DATA書込み信号
の代わりに領域r、n、mの各DATA書込信号S8〜
SIOを用いて全領域の画象書き換えを行った場合を示
す。
第11図は、例として領域■を本人の写真、領域■を備
考欄として各人毎に書き換える証明書を作成する場合の
タイミングチャートを示す。
領域■は書き換えないからX方向の領域■と■の間の領
域はりニア−エンコーダモータ28aを早送りする。領
域■から■へ書込みが移るときDATA書込信号に空白
かあるのはこのfニめである。
第12図は液晶セルに書込まれr二画像を感光材2Iに
露光転写する動作を説明するタイムチャートである。同
図において、まず、画像の書込みか終了しr二時点て、
液晶支持部IOを原点位置に復帰させ、次にランプ18
を点灯して十分に安定させておく。
次に、X軸方向のリニアーエンコーダモータ28aが駆
動され液晶支持部10が原点からX軸方向に移動し、リ
ニアーエンコーダモータ28aのエンコーダ出力がカウ
ントされて、3画像の中心がランプI8の光軸に一致す
ると、R画像中に位置信号S21が出力され、所定期間
たけシャッタ19aが開いて、ランプ18の光かRフィ
ルタ板を介して液晶セルの3画像が露光され、その反射
光が感光材21に結像される。3画像の露光が終了する
と、液晶セルがX軸方向に移動しフィルタがGフィルタ
板に切換えられ、0画像の中心がランプ18の光軸に一
致すると、信号S22が出力され所定期間だけシャッタ
19が開いてG画像の露光が行われる。以下同様に8画
像の中心かランプ18の光軸に一致すると、信号S23
が出力され8画像の露光が行わわる。8画像の露光か終
了すると露光終了信号S25か出力され、リニアーエン
コーダモータ28aか逆転して液晶支持部10は原点位
置に戻り、信号24が出力される。
なお、信号S24.S25は感光材21や受像ント25
の送給などのタイミング制御に用いられる。
(ト)発明の効果 この発明によれば、画像の部分消去や部分書込みかでき
るので、画像形成動作の単純化および高速化が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は液晶セルの部分消去可能領域を示す上面図、第
2図はこの発明の一実施例のシステムを示すブロック図
、第3図は第2図の要部詳細ブロック図、第4図は液晶
セルの断面図、第5図はプリンタの要部構成説明図、第
6図は第5図の要部斜視図、第7図は第6図の要部側面
断面図、第8図は画像書込み時のミラーの回転達文を示
す説明図、第9図〜第11図は液晶セルへの画像書込み
動作を示すタイミングチャート、第12図は液晶セルか
らの画像読出し動作を説明するタイミング制御トである
。 1.8・・・・・ガラス基板、2・ ・透明電極、3.
5・・・・・・整合層、4・・・液晶層、6・・・・・
電極兼反射層、7・・・・熱吸収層、IO・・・・液晶
支持部、 11.12.13・・ 液晶セル、 15・・ レーザダイオード、 16・・・・ミラー 17・・・・・・ロータリーエンコーダモータ、28a
・・・・・・リニアーエンコーダモータ。 代理人  弁理士  野河 信太部 tさ込H側 第 閣 1b 1a 1b 曹 厘 時 rゴ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フルカラー画像を形成するための3つの原色画像デ
    ータを出力する画像データ出力手段と、画像データ出力
    手段からの画像データをビーム光によって液晶セルに選
    択的に書込む書込み手段と、その画像を記録媒体上にプ
    リントアウトするプリンタからなる画像システムにおい
    て、 液晶セルにビーム光で書込まれた画像を分割して消去で
    きるように透明電極が配置され、分割された液晶セルの
    部分を別々に独立して消去可能な消去手段を備えると共
    に、書込み手段が消去された部分のみに他の部分と独立
    して画像を書込むことができることを特徴とする画像形
    成システム。
JP2227067A 1990-08-27 1990-08-27 画像形成システム Pending JPH04106584A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227067A JPH04106584A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 画像形成システム
EP91114011A EP0473056B1 (en) 1990-08-27 1991-08-21 Image formation apparatus
DE69126181T DE69126181T2 (de) 1990-08-27 1991-08-21 Bilderzeugungsvorrichtung
US07/750,876 US5245438A (en) 1990-08-27 1991-08-26 Image formation apparatus having selective erasing capability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227067A JPH04106584A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04106584A true JPH04106584A (ja) 1992-04-08

Family

ID=16855017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2227067A Pending JPH04106584A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04106584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7855289B2 (en) 2005-08-04 2010-12-21 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Sirtuin modulating compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7855289B2 (en) 2005-08-04 2010-12-21 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Sirtuin modulating compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0488286B1 (en) Method for forming an image
US5245438A (en) Image formation apparatus having selective erasing capability
JPH04106584A (ja) 画像形成システム
US5099273A (en) Image formation device
US5317345A (en) Image formation apparatus having erasing means responsive to operation status
JP2661791B2 (ja) 画像形成システム
EP0416657B1 (en) Image writing device
US5260720A (en) Image formation system
JPH03235474A (ja) 画像形成システム
JP2786027B2 (ja) 画像形成装置
JP2665393B2 (ja) 画像形成装置
JP2674896B2 (ja) 画像形成装置
US5321530A (en) Image formation system employing optical memory
JPH04199141A (ja) 画像形成システム
JP2513858B2 (ja) 画像書込装置
JPS62182721A (ja) 表示装置
US20080056767A1 (en) Image formation device and image formation method
JP2513859B2 (ja) 画像書込装置
JPH0244303Y2 (ja)
JPH0566644A (ja) 画像形成システム
JPH04199139A (ja) 画像形成装置
JPH0695610A (ja) 画像形成装置
JPS60143316A (ja) 記録装置
JPH05191577A (ja) 画像形成システム
JPH11334222A (ja) 記録媒体、記録方法及び記録装置