JPH0617978B2 - 補助露光装置を有する画像形成装置 - Google Patents

補助露光装置を有する画像形成装置

Info

Publication number
JPH0617978B2
JPH0617978B2 JP62198745A JP19874587A JPH0617978B2 JP H0617978 B2 JPH0617978 B2 JP H0617978B2 JP 62198745 A JP62198745 A JP 62198745A JP 19874587 A JP19874587 A JP 19874587A JP H0617978 B2 JPH0617978 B2 JP H0617978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving sheet
image
image forming
microcapsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62198745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6440935A (en
Inventor
邦夫 大橋
祥一 永田
好治 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62198745A priority Critical patent/JPH0617978B2/ja
Priority to US07/224,927 priority patent/US4896183A/en
Publication of JPS6440935A publication Critical patent/JPS6440935A/ja
Publication of JPH0617978B2 publication Critical patent/JPH0617978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/002Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor using materials containing microcapsules; Preparing or processing such materials, e.g. by pressure; Devices or apparatus specially designed therefor
    • G03F7/0022Devices or apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/045Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas
    • G03G15/047Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas for discharging non-image areas
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/32Projection printing apparatus, e.g. enlarging apparatus, copying camera
    • G03B2227/325Microcapsule copiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0429Changing or enhancing the image
    • G03G2215/0431Producing a clean non-image area, i.e. avoiding show-around effects
    • G03G2215/0434Parameters defining the non-image area to be cleaned
    • G03G2215/0436Document properties at the scanning position, e.g. position and density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0429Changing or enhancing the image
    • G03G2215/0431Producing a clean non-image area, i.e. avoiding show-around effects
    • G03G2215/0448Charge-erasing means for the non-image area

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、マイクロカプセルに内包される無色染料の
発色により発色像を形成する画像形成装置において、不
必要なマイクロカプセルの開裂による汚染を防止するも
のであり、例えば複写機、プリンタ等に用いられる。
(b)従来の技術 光硬化材料と無色染料を内包するマイクロカプセルを基
本シート上にコーティングした光受容シートと、前記無
色染料を発色させる現像材料をコーティングした受像シ
ートと、から構成される感光感圧型画像形成材料は既に
特開昭58−88739号、特開昭58−14943号
において開示されている。この感光感圧型画像形成材料
を用いての画像形成法を簡単に説明すれば、マイクロカ
プセルがコーティングされた光受容シートに原稿反射光
等の画像形成光を照射すると、露光された部分のマイク
ロカプセルが光硬化材料によって硬化する。その光受容
シートを現像材料がコーティングされた受像シートに重
ね合わせて加圧ローラ等の加圧装置により加圧すれば、
未硬化のマイクロカプセルが開裂して内包する無色染料
が流出し前記現像材料により発色反応を起こす。これに
より受像シート上に発色像が形成される。
(c)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、硬化像が形成された光受容シートに受像
シートを重ね合わせて加圧する時、受像シート外側部分
のマイクロカプセルが開裂し、加圧ローラ等が汚れてし
まうことがあった。例えば、ロール状の光受容シートを
使用する場合、第5図に表したようにロール状の光受容
シート3aにはA4サイズやB5サイズ等の硬化像が形
成される。この硬化像が形成される部分(以下、造像部
という。)以外の図中斜線で表した部分(以下、非造像
部という。)のマイクロカプセルは未硬化状態である。
受像シートは前記造像部にのみ重ねられ、加圧ローラ等
の加圧装置により加圧される。非造像部のマイクロカプ
セルは未硬化であるため開裂し無色染料等により加圧装
置を汚してしまう不都合がある。
また、加圧装置に付着した無色染料等が次回の画像形成
時に受像シート裏面に付着して受像シートを汚してしま
う不都合が生じることがあった。受像シートの汚れを防
止するためには加圧装置に特別なクリーニング装置等を
設けたり、比較的短期間毎にメインテナンスを行わなけ
ればならなかった。しかし、特別なクリーニング装置は
加圧装置全体を複雑化するとともにコスト高になる欠点
があり、短時間毎のメインテナンスはユーザーの負担を
大きくする欠点があった。
また、三原色のそれぞれに反応するマイクロカプセルを
コーティングした光受容シートを用いてカラー複写を行
う場合には、各色のマイクロカプセル毎に感光特性が異
なるため、通常に露光したのみでは発色性の強い(感光
性の悪い)色に色相が偏った画像が形成されてしまう欠
点があった。
この発明は、補助露光光源により非造像部のマイクロカ
プセルを硬化させることにより非造像部のマイクロカプ
セルの開裂を防止し、加圧ローラ等の汚れを防止するこ
とができ、さらに、カラー複写における発色性を補正す
ることができる補助露光装置を有する画像形成装置を提
供することを目的とする。
(d)問題点を解決するための手段 この発明の補助露光装置を有する画像形成装置は、光硬
化材料と無色染料とを内包するマイクロカプセルをコー
ティングした光受容シートに、画像形成光を照射して前
記光硬化材料によりマイクロカプセルを部分的に硬化さ
せて硬化像を形成し、前記無色染料を発色させる現像材
料がコーティングされた受像シートを前記硬化像が形成
された光受容シートに重ね合わせて加圧装置により加圧
し、未硬化のマイクロカプセルを開裂させ、内包する無
色染料を前記現像材料により発色させて発色像を形成さ
せる画像形成装置において、 前記光受容シートへの画像形成光照射位置前方もしくは
同位置または後方に、光受容シートの一部または全部を
選択的に露光しそれぞれ異なる色に発光する複数の補助
露光光源を対向配置したことを特徴とする。
(e)作用 この発明の補助露光光源を有する画像形成装置において
は、補助露光光源により非造像部を露光すれば、その部
分のマイクロカプセルが硬化するため加圧ローラ等の加
圧装置により加圧しても開裂しなくなる。したがって、
加圧装置の汚れを防止することができ、加圧装置に特別
なクリーニング装置を設けたり、短期間毎のメインテナ
ンスを省略することができる。また、特定の色に反応し
て硬化するマイクロカプセルを複数種類用いた光受容シ
ート(例えば、R,G,B三原色に反応するマイクロカ
プセルにC,M,Yに発色する無色染料を内包したカラ
ー複写用光受容シート)を用いて画像形成する場合に
は、感光性の悪い色の補助露光光源を適当な光量で発光
させることにより、色相を補正することができる。
(f)実施例 第1図はこの発明の実施例である複写機の概略構成図で
ある。この実施例においてはB(青)、G(緑)、R
(赤)に感応してそれぞれY(イエロー)、M(マゼン
タ)、C(シアン)に発色する3種類のマイクロカプセ
ル(以下、それぞれYカプセル、Mカプセル、Cカプセ
ルという。)を均一分散コーティングしたカラー画像形
成用の光受容シートを用い、B,G,Rの3種類の光源
からなる補助露光光源を備え、補助露光光源により非造
像部のマイクロカプセルを硬化させるとともにカラー画
像の色補正をも行うようにした。なお色補正とはY,
M,C各カプセルの感光特性を補正して、特定色の色づ
き等を防止したり中間色の再現性を向上させるためのも
のである。
本体1のほぼ中央部にはメインドラム2が配設されてい
る。メインドラム2左方には光受容シート3が巻取られ
た収納ローラ31および使用済光受容シート3が巻取ら
れる巻取ローラ32が設けられており、収納ローラ31
の光受容シート3の一端が前記メインドラム2を介して
巻取ローラ32に巻取られる。光受容シート2はポリエ
ステル等からなる基体シートにY,M,C各カプセルを
均一分散コーティングしたものであり、幅は223mm
(A4サイズの短辺方向長さよりもやや広め)である。
光受容シート3はマイクロカプセル面を外面にしてメイ
ンドラム2に架けられている。光受容シート3は収容ロ
ーラ31および巻取ローラ32を着脱することにより、
取り換え可能である。またメインドラム2の下部には加
圧ローラ21が圧接している。
本体1の上面には原稿台4が設けられ、その下部には光
学系5が設けられている。光学系5は一般に用いられて
いる複写機における光学系と同様のものであり、原稿走
査光源51、ミラー52〜55、レンズ56等からな
る。光学系5は原稿台4上の原稿を走査し、その反射光
をミラー52〜55およびレンズ56によりメインドラ
ム2上の露光点に導き、光受容シート3を露光する。
光受容シート3の露光点Pの直前には補助露光装置6が
対向配置されている。補助露光装置6はタングステンラ
ンプ等に、B,G,Rの各光を透過するフィルタを介在
させた3種類の光源61,62,63を有している。光
源61,62,63はそれぞれ光受容シート3の幅方向
に沿って20mm間隔で配列される光源ランプからなり
(後述する)、光受容シート3を幅方向に隈無く露光す
る。3種類の光源61,62,63にはそれぞれ電圧可
変の定電圧電源を接続し、それぞれ個別の光量および点
灯タイミングの制御部を備えている。
第2図は青用の光源61の回路および光源61と光受容
シート3との位置関係を表した図である。なお、本実施
例において光受容シート3に形成可能な原稿サイズはB
5サイズとA4サイズである。
光源61は前述したように光受容シート3の幅方向に沿
って配列された10個の光源ランプ61-1〜61-10か
らなる。一方、光受容シート3にはBサイズ(短辺18
2mm)、A4サイズ(短辺210mm)の画像をそれぞ
れ、光受容シート3の幅方向が短辺になるように画像形
成することができる。
前記光源ランプ61-1〜61-10は形成可能な原稿サイ
ズに応じて3つのブロックに分けることができる。ま
ず、ブロックAは両端の光源ランプ61-1〜61-10で
あり、A4サイズの外側に位置する。次に、ブロックB
は61-2〜61-9であり、A4サイズ内側でかつB5サ
イズ外側に位置する。さらに、ブロックCはB5サイズ
内側の61-3〜61-8である。これらはそれぞれブロッ
ク毎に回路接続されており、それぞれリレー接点BR
A,BRB,BRCによって供給用の電源の切り換えが
行われる。供給用の電源はSB1,SB2の2つが設け
られており、電源SB1はYカプセルを完全硬化させる
ための電圧を印加し、電源SB2はYカプセルの色補正
をするための電圧を印加する。
なお、この図においては青用の光源61についてのみ説
明したが緑用、赤用の光源62,63も同様の構成であ
り、光源62は10個の光源ランプ62-1〜62-10が
同様に3つのブロックに分けられ、それぞれリレー接点
GRA,GRB,GRCにより電源SG1,SG2への
切り換えが行われる。また、光源63も10個の光源ラ
ンプ63-1〜63-10が3つのブロックに分けられ、そ
れぞれリレー接点RRA,RRB,RRCにより電源S
R1,SR2への切り換えが行われる。
本体1の右側部には給紙カセット71〜73が設けられ
ている。給紙カセット71〜73にはB5サイズまたは
A4サイズの受像シート8が、紙送り方向が長辺になる
ように収納される。受像シート8は給紙カセット71〜
73の着脱によって補給される。受像シート8は用紙ま
たはポリエステル等からなる基体シートの表面に現像材
料をコーティングしたものであり、現像材料面を上側に
して収納されている。前記現像材料は前述したY,M,
C各カプセルに内包される無色染料をそれぞれY,M,
Cの各色に発色させる。給紙カセット71〜73の前部
にはそれぞれ給紙ローラ71a〜73aが設けられてい
る。
前記メインドラム2の手前にはタイミングローラ9が配
設されている。タイミングローラ9と前記給紙ローラ7
1a,72a,73aとの間には、受像シート8をタイ
ミングローラ9に導くためのペーパガイド10が配設さ
れている。
本体1の左側部には排紙トレイ11が配設されている。
前記メインドラム2と排紙トレイ11との間には搬送ベ
ルト12、ヒートローラ13および排紙ローラ14がこ
の順に配設されている。ヒートローラ13の上ローラ内
にはハロゲンランプ等からなる熱源が備えられ、上ロー
ラの表面温度を所定温度に維持している。
以上のような構成でなる複写機の動作を説明する。図中
白矢印は光受容シート3の搬送方向を表し、黒矢印は受
像シート8の搬送方向を表している。なお、補助露光装
置6については後に説明する。
巻取ローラ32、収納ローラ31およびメインドラム2
の回転により光受容シート3は連続的に露光点Pに供給
される。原稿台4上には複写すべき原稿が載置され、光
学系5によって走査されてその反射光が露光点Pにて前
記光受容シート3に照射される。それにより光硬化材料
を内包するマイクロカプセルが部分的に重合硬化して造
像部に硬化像を形成する。一方、給紙カセット71〜7
3の何れかから受像シート8がペーパガイド10に沿っ
て給紙され、タイミングローラ9に当接して停止する。
タイミングローラ9は、前記造像部に受像シート8を重
ね合わせるタイミングで回転する。重ね合わされた光受
容シート3、受像シート8はメインドラム2、加圧ロー
ラ21により加圧され、重合硬化していないマイクロカ
プセルを開裂させて内包する無色染料を受像シート8上
に流出させる。この無色染料は受像シート8の現像材料
と反応して発色し、発色像を形成する。なお本実施例で
は加圧ローラ2の線圧を10〜35kg/cmに設定してい
る。この線圧はマイクロカプセルの光硬化材料の種類等
によって設定される。
発色像が形成された受像シート8は搬送ベルト12によ
り搬送されてヒートローラ13により加熱される。この
加熱温度は70〜150℃程度であり、加熱によって無
色染料の発色反応を促進させることができる。また受像
シート8に熱可塑性樹脂がコーティングされている場合
には発色像に光沢を与えることができる。この高光沢化
方法は特開昭60−259490号に開示されている。
ヒートローラ13により加熱された受像シート8は排紙
ローラ14により排紙トレイ11に排紙される。なお加
圧ローラ2により加圧された光受容シート3は巻取ロー
ラ32に巻取られる。
以上のようにして受像シート8上に画像を形成すること
ができる。
次に補助露光装置6の説明をする。
補助露光装置6は光受容シート3の非造像部に光を照射
してマイクロカプセルを硬化させるとともに、光源6
1,62,63によりそれぞれY、カプセル、Mカプセ
ル、Cカプセルの感光特性を補正し形成画像の色補正を
する。
前記感光特性の補正にはガンマ(濃度変化量/露光量変
化量)補正と相対的な感光性補正とがあり、ガンマ補正
方法は特開昭59−149343号に開示されているよ
うに露光によりマイクロカプセル内の酸素量を現象させ
て行うものであり、相対的な感光性補正は感光性が悪い
ものに多めに光を照射するものである。Y,M,C各カ
プセルについて補正することにより、形成画像の低濃度
領域や高濃度領域での特定色の色づきや、階調性を補正
することができる。
非造像部のマイクロカプセルの硬化、色補正(感光特性
の補正)の度合は光源61〜63による露光量に比例す
る。この露光量は光源61〜63に印加される電圧と露
光時間とによって決定される。この実施例では電源SB
1,SB2…を切り換えることによって電圧を可変と
し、電圧によって露光量を決定している。しかし、光源
61〜63への印加電圧を可変とする代わりに、電圧を
一定にしON,OFFのデューティ比を換えることによ
り、光源61〜63による露光量を換えてマイクロカプ
セルを硬化させたり色補正を行うことも可能である。
光源61〜63の制御について、青用光源61を例に説
明する。第3図は青用の光源61のリレー接点BRA,
BRB,BRCの接続状態を表した図である。この図は
第2図に表した光受容シート3に対応して示されてい
る。第2図において、光受容シート3は光源61によっ
て図中矢印方向に走査される。光受容シート3にはA4
サイズ、B5サイズの画像が順形成されることになって
おり、図中斜線部分は非造像部である。
A4サイズの原稿を走査する間t0〜t1はブロックA
のリレー接点BRAのみを完全硬化用の電源SB1に接
続し、他のブロックB,Cのリレー接点BRB,BRC
は色補正用の電源SB2に接続する。また造像部と造像
部との間を走査する間t1〜t2では全てのブロックA
〜Cのリレー接点BRA〜BRCを電源SB1に接続す
る。さらに、B5サイズの原稿を装置する間t2〜では
ブロックA,Bのリレー接点BRA,BRBを電源SB
1に接続し、ブロックCのリレー接点BRCを電源SB
2に接続する。すなわち、非造像部に対向するブロック
の光源ランプは完全硬化用の電源SB1に接続され、B
カプセルは完全硬化して、後の加圧によっても開裂する
ことがなくなる。また造像部に対向するブロックの光源
ランプは色補正用の電源SB2に接続され、Bカプセル
の色補正が行われる。
なお、第2図および第3図には青用の光源61を表して
いるが、緑色用光源62、赤色用光源ランプ63のリレ
ー接点GRA〜BRC、RRA〜RRCも接続状態は同
じであり、異なる点は電源の電圧である。
〈実験〉 第4図は各電源SB1,SG1,SR1,SB2,SG
2,SR2の電圧値設定例を表した図である。電源SB
1,SG1,SR1はY,M,C各カプセルを完全硬化
させるための電源である。各電源毎の設定値が異なるの
はY,M,C各カプセルの相対的な感光性が異なるため
である。また、電源SB2,SG2,SR2はY,M,
C各カプセルの色補正を行うための電源である。
このように電源電圧を設定し、A4サイズ、B5サイズ
のグレースケール原稿の複写を行ったところ、Y,M,
C各カプセルがB,G,R各光により確実に硬化させら
れるため加圧ローラ21に無色染料等が付着することは
なかった。また、得られた複写画像は階調段階の再現性
も良く、低濃度領域や高濃度漁期においても特定き色づ
きが発生することなく忠実な複写画像であった。
さらに、このグレースケール原稿の複写を連続して10
0枚行ったが、加圧ローラ21に無色染料等が付着する
ことはなく、受像シート8への付着も発生しなかった。
このため無色染料を除去するための特別なクリーニング
装置は不必要であることが確認された。
なお、この実施例においては各色の光源61〜63をそ
れぞれ光受容シート3の幅方向に3分割しているが、原
稿サイズの種類に応じてさらに多分割しても良い。ま
た、各色の光源61〜63をそれぞれ10個の光源ラン
プ61-1〜61-10,…で構成されているがその数は何
個でも良く、各々独自制御すればトリミング画像やマス
キング画像の形成も可能となる。さらに、この実施例で
は光源61〜63としてタングステンランプを用いてい
るが、緑用、赤用の光源としてそれぞれ565nm、65
5nmのLEDアレイを用いても良い。なお青用のLED
アレイは現在市販されておらず、螢光灯、冷陰極線管、
ELパネル等を用いても良い。
また、この実施例では光源61〜63への印加電圧を換
えることにより非造像部のマイクロカプセルの硬化や色
補正を行っているが、一定電圧に印加される光源と液晶
シャーターとを備え、液晶シャーターのパネルを複数個
に分割することにより、マイクロカプセルを部分的に硬
化させたり色補正を行うことができる。
さらに、本実施例においては原稿反射光の露光点P直前
位置に補助露光を行っているが、露光点Pと同位置また
は直後位置に補助露光するようにしてもよい。またB,
G,Rの各色光に感応してY,M,Cに発色するマイク
ロカプセルおよびB,G,R用の光源を用いた場合につ
いて説明したがこれに限られるものではなく、広い範囲
の波長光に感応する単色用マイクロカプセルを用いた
り、2〜複数色に感応するマイクロカプセルを用いた
り、可視光以外の波長光に感応するマイクロカプセルを
用いても良い。また複写機の他にもプリンタ等において
も適用することができる。
(g)発明の効果 この発明の補助露光装置を有する画像形成装置によれ
ば、加圧装置の汚れを防止することができ、加圧装置の
特別なクリーニング装置を省いて加圧装置を小型化しコ
ストを削減することができるとともに、面倒な短期間毎
のメインテナンスを省略することができる利点がある。
また、カラー複写する場合にも、感光性の悪い色を補助
露光することにより、画像の色相の偏りを補正して正し
い色を再現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である複写機の概略構成図、
第2図は補助露光装置の光源と光受容シートとの関係を
表した図、第3図は同光源のリレー接点切り換えのタイ
ミングチャート、第4図は同光源の電源電圧設定例を表
した図、第5図は光受容シートの造像部と非造像部とを
表した図である。 6……補助露光装置、 61,62,63……光源、 BRA,BRB,BRC……リレー接点、 SB1,SB2……電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光硬化材料と無色染料とを内包するマイク
    ロカプセルをコーティングした光受容シートに、画像形
    成光を照射して前記光硬化材料によりマイクロカプセル
    を部分的に硬化させて硬化像を形成し、前記無色染料を
    発光させる現像材料がコーティングされた受像シートを
    前記硬化像が形成された光受容シートに重ね合わせて加
    圧装置により加圧し、未硬化のマイクロカプセルを開裂
    させ、内包する無色染料を前記現像材料により発色させ
    て発色像を形成させる画像形成装置において、 前記光受容シートへの画像形成光照射位置前方もしくは
    同位置または後方に、光受容シートの一部または全部を
    選択的に露光しそれぞれ異なる色に発光する複数の補助
    露光光源を対向配置したことを特徴とする補助露光装置
    を有する画像形成装置。
JP62198745A 1987-08-07 1987-08-07 補助露光装置を有する画像形成装置 Expired - Lifetime JPH0617978B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62198745A JPH0617978B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 補助露光装置を有する画像形成装置
US07/224,927 US4896183A (en) 1987-08-07 1988-07-27 Image formation apparatus with supplemental light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62198745A JPH0617978B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 補助露光装置を有する画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6440935A JPS6440935A (en) 1989-02-13
JPH0617978B2 true JPH0617978B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=16396263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62198745A Expired - Lifetime JPH0617978B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 補助露光装置を有する画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4896183A (ja)
JP (1) JPH0617978B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0278599A3 (en) * 1987-02-02 1988-12-07 Seiko Epson Corporation Photographic transfer type image forming apparatus
JPH01109340A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Sharp Corp 補助露光装置を有する画像形成装置
JP2712371B2 (ja) * 1988-09-19 1998-02-10 ブラザー工業株式会社 画像露光装置
US5132722A (en) * 1989-03-28 1992-07-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Imaging recording apparatus capable of forming a frame-like marginal portion in outer periphery of an image portion
JPH03132636A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH03280032A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Sharp Corp 画像形成装置
JP2862385B2 (ja) * 1991-03-13 1999-03-03 キヤノン株式会社 露光装置
CN106909027B (zh) * 2015-12-23 2021-07-16 东友精细化工有限公司 着色感光性树脂组合物、滤色器及其制法、图像显示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4255042A (en) * 1979-03-26 1981-03-10 International Business Machines Corporation Light pipe for accurate erasure of photoconductor charge
US4737748A (en) * 1984-07-20 1988-04-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine with selective illuminations
JPH0643790Y2 (ja) * 1986-10-27 1994-11-14 ブラザー工業株式会社 転写型感光感圧紙の露光現像装置
US4770972A (en) * 1987-05-19 1988-09-13 The Mead Corporation Imaging process involving hardening of imaging web border area photosensitive microcapsules and an apparatus useful therein

Also Published As

Publication number Publication date
US4896183A (en) 1990-01-23
JPS6440935A (en) 1989-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875074A (en) Image recording apparatus
JPH0617978B2 (ja) 補助露光装置を有する画像形成装置
US4875073A (en) Color picture image recording apparatus capable of adjusting color tone in the copy sheet
JP2556028B2 (ja) 画像形成装置
JPH0380238A (ja) 画像記録装置
JPS62270958A (ja) 画像記録装置
GB2223604A (en) Colour printer
JPH01182843A (ja) 画像形成方法
JPH01102447A (ja) 画像形成装置
US4905038A (en) Exposure device
JPH01134445A (ja) 画像記録装置
JPS60205435A (ja) カラ−印写装置
JPH0782201B2 (ja) 画像形成装置
JPH01257837A (ja) 画像形成装置
JPH0769577B2 (ja) 補助露光装置を有する画像形成装置
JPS63222857A (ja) カラ−画像記録装置
JPS63267554A (ja) 画像記録装置
JPH02234150A (ja) 複写機の光学系装置
JPH03203727A (ja) 画像形成装置の位置合わせ装置
JPH03180831A (ja) 画像記録装置
JPH01102448A (ja) 補助露光装置を備える画像形成装置
JPH0196635A (ja) 画像形成方法
JPS63259632A (ja) 画像形成装置
JPH0420952A (ja) カラー画像記録装置
JPH01254941A (ja) 露光照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 14