JPS6351902B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6351902B2
JPS6351902B2 JP57086788A JP8678882A JPS6351902B2 JP S6351902 B2 JPS6351902 B2 JP S6351902B2 JP 57086788 A JP57086788 A JP 57086788A JP 8678882 A JP8678882 A JP 8678882A JP S6351902 B2 JPS6351902 B2 JP S6351902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
vehicle
vehicle speed
switch
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57086788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58202123A (ja
Inventor
Akira Mizuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIZUNO KOGEISHA GOSHI
Original Assignee
MIZUNO KOGEISHA GOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIZUNO KOGEISHA GOSHI filed Critical MIZUNO KOGEISHA GOSHI
Priority to JP57086788A priority Critical patent/JPS58202123A/ja
Publication of JPS58202123A publication Critical patent/JPS58202123A/ja
Publication of JPS6351902B2 publication Critical patent/JPS6351902B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1407General lighting circuits comprising dimming circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動車等の車輌におけるヘツドライ
トの点滅を自動的に行なう切替装置に関する。
走行を開始するとヘツドライトが点灯し、停止
すると消灯する自動切替装置が公知である。この
ものは点滅を自動的に行なうため運転操作が楽に
なるものの、夜間エンジンをかけて走行を開始す
るまでの間は特別の操作をしない限りヘツドライ
トが消灯している。一般に夜間の運転では、エン
ジンをかけて走行を開始するまでは停車中であつ
ても、ヘツドライトが点灯していた方が周囲の様
子が分かるため好都合であり、一旦走行を開始し
て停止したときは自動的に消灯するのが運転操作
を容易にするので好都合である。このような好都
合な操作を自動的に行なうヘツドライト切替装置
を提案するのがこの発明の目的である。
すなわち、この発明は車速センサ1と、車速セ
ンサ1の出力信号に応答する増幅器8と、車速が
一定以上になつたときに増幅器8の出力で作動し
て自己保持するリレーK2と、車輌が停止したと
きに前記増幅器8の出力で作動するリレーK1
を設け、リレーK2が自己保持した状態で、車輌
が停止してリレーK1が作動したときにヘツドラ
イトを消灯させるように、両リレーK1とK2をヘ
ツドライト点灯回路に関連させたことを特徴とす
る車輌のヘツドライト切替装置である。
次に図面の実施例に基づいて説明する。
1は車速センサで、車速に応じて(例えばスピ
ードメータケーブルと連動して)回転する磁石2
と、この磁石に近接配置された磁気センサ3で構
成され、磁気センサ3の端子の3番ピンがトラン
ジスタT1のベースに接続されている。磁気セン
サ3は図面では簡略化した記号で示してあるが、
実際にはホール素子に増幅器を組合せた松下電器
製ホールIC、DN6838を使用し、電源端子1、接
地端子2、出力端子3を図示のように接続してあ
る。走行中は磁石2が回転し、磁気センサ3の出
力端子3に<形波信号が出力される。
S1は車輌のキースイツチ、S2はこの発明のヘツ
ドライト切替装置のメーンスイツチ、S3はランプ
点灯スイツチ、S4はデイマースイツチ、S5はサイ
ドブレーキと連動したスイツチでサイドブレーキ
をかけると閉じる。S6はルームランプスイツチ、
S7はドアースイツチでドアーを開くとスイツチが
閉じる。4はスモールランプ、5はヘツドライ
ト、6はサイドブレーキをかけると点灯するラン
プ、7はルームランプ、R1〜R16とRA,RBは抵
抗、C1〜C7はコンデンサ、D1〜D10はダイオー
ド、T1〜T5はトランジスタ、K1〜K4はリレー、
BZはブザー、Eはバツテリで図示のように接続
されている。
キースイツチS1とメーンスイツチS2を閉じると
回路に電圧が供給されるが、トランジスタT〜
T5を使用した増幅器8にはツエナダイオードD1
で安定化されたA点の電圧が供給され、電源電圧
変動による作動誤差を少なくする。両スイツチ
S1,S2の投入で回路に電圧が供給されるが、車輌
は停止しているため、磁石2は回転しておらず、
従つて車速センサ1は走行信号を出力しない。そ
のためトランジスタT1のコレクタB点の電圧は
変動せず、トランジスタT2はOFF、T3はON、
T4はOFF、T5はONとなり、リレーK1が直ちに
作動してそのトランスフアー接点を図示の位置か
ら切替える。
なお、キースイツチS1とメーンスイツチS2を閉
じることによりリレーK2も作動しようとするが、
リレーK2のメーク接点k2が閉じるよりも前にリ
レーK1が作動を開始し、そのトランスフアー接
点を経由してのリレーK2のコイルへの電流供給
を断つように、リレーK2に比し作動の速いリレ
ーをリレーK1に使用してある。又、コンデンサ
C5の容量はリレーK1の作動を問題が生じる程遅
らせないように定めてある。この状態ではリレー
K1が作動し、リレーK2とK3は不作動のまゝであ
る。
次にランプ点灯スイツチS3を閉じるとリレー
K3の接点k3を介してリレーK4のコイルに励磁電
流が流れ、リレーK4が作動するためヘツドライ
ト5が点灯する。同時にスモールランプ4も点灯
する。ヘツドライトはデイマースイツチS4の操作
でハイビーム、又はロービームに切替えられる。
エンジンを始動させて走行を開始すると、車速
センサ1が車速に応じた周波数の矩形波電気信号
を送出してトランジスタT1をON、OFFする。従
つて、ダイオードD3を通じてコンデンサC3が充
電されるが、抵抗R3,R4及びR5を通して放電す
る分があるので、車速が一定以下のときはコンデ
ンサC3の端子電圧はトランジスタT2が導通する
程には上昇しない。車速が一定値を越えるとトラ
ンジスタT2がON、T3がOFF、T4がON、T5
OFFとなつてリレーK1が図示の状態に複旧する。
そうするとリレーK2が作動してそのメーク接点
k2による自己保持回路で自己保持され、メーク接
点k2′も又閉じる。メーク接点k2′が閉じても、リ
レーK1のトランスフアー接点k1が図示の状態の
ため、リレーK3は不作動のまゝである。トラン
ジスタT2がON、T3がOFFになる前記一定の車
速は抵抗R4を加減して調整するが、通常10Km/
H前後に定めておく。なお、トランジスタT2
トランジスタT3と共にヒステリシス回路9を構
成しているため、次に車速が減少してトランジス
タT2がOFFになるのは10Km/Hよりはるかに小
さい車速である。
車輌が走行後に速度を落して停車すると車速セ
ンサからの信号が無くなつて、トランジスタT2
がOFF、T3がONとなり、その後コンデンサC4
の電荷が抵抗R11を通して放電してしまうとトラ
ンジスタT4がOFF、T5がONとなり、リレーK1
が作動する。このときリレーK2は自己保持した
まゝであるので、リレーK1が作動してそのトラ
ンスフアー接点が切替わるとリレーK3が作動し、
ブレーク接点k3を開く。そのためリレーK4が複
旧し、ヘツドライト5が自動的に消灯する。な
お、コンデンサC4の放電による遅動時間は1秒
〜6秒程度に抵抗R11を加減して調整する。
実施例では、サイドブレーキのかけ忘れ、キー
スイツチの抜き忘れを警告するためのブザーBZ
を鳴らすパルス発振器10が設けてある。
パルス発振器10は車輌のドアーを開いてドア
ースイツチS7が閉じると、IC ICの1番ピン(接
地端子)がダイオードD8を介して接地されて発
振を開始し、ブザーBZを鳴らす。
パルス発振器10を構成するICは公知の三菱
電気製M51841P(又はシグネテイクス社製タイマ
用IC、NE555)を使用する。このタイマ用ICの
7番ピン(放電端子)を照示のようにサイドブレ
ーキスイツチS5の一端に、かつダイオードD10
サイドブレーキランプ6とを介してキースイツチ
S1に接続する。
今サイドブレーキを引いて、サイドブレーキス
イツチS5を閉じると、抵抗R16を介して、IC IC
の7番ピン(放電端子)が接地される。従つて、
7番ピンの電圧が低下する。このとき、電源Eの
電圧を抵抗RAとR16で分圧した電圧がIC内部の基
準電圧(5番ピンの電圧)より低くなるように抵
抗値を定めておくと、サイドブレーキをひくこと
により、発振が停止する。ドアーを閉じるとドア
ースイツチS7が開き、やはり発振が停止する。サ
イドブレーキを引き忘れてドアーを開くと、発振
が開始するが、このときの発振周波数は、キース
イツチS1が閉じていないときは 1≒1.44/(RA+2RB)C7 となり、キースイツチS1が閉じているときはサイ
ドブレーキランプ6の抵抗値と抵抗R16の値の和
R′の抵抗が、抵抗RAと並列に接続されるため、
RAとR′との並列抵抗値をRAR′とすれば、この
ときの発振周波数22≒1.44/(RAR′+2RB)C7 となり、1より高くなる。なおC7は2番ピンと1
番ピンの間に接続したコンデンサの容量である。
このように、サイドブレーキを忘れたまゝ車輌を
離れようとすると、警告ブザーBZが鳴るが、キ
ースイツチが閉じている場合と開いている場合
で、音の高さが違うためキーの抜き忘れにすぐ気
付くことができる。
上述のようにこの発明によれば、夜間の運転
で、最初走行を開始するまでの停車中でも特別の
操作をすることなくヘツドライトを点灯でき、走
行後停車すると自動的に消灯するので、従来の装
置に比し便利で、実用上の効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例の電気回路である。 1……車速センサ、5……ヘツドライト、8…
…増幅器、K1,K2……リレー、S3……ヘツドラ
イト点灯スイツチ、S4……デイマースイツチ、
K3,K4……リレー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車速センサ1と、車速センサ1の出力信号に
    応答する増幅器8と、車速が一定以上になつたと
    きに増幅器8の出力で作動して自己保持するリレ
    ーK2と、車輌が停止したときに前記増幅器8の
    出力で作動するリレーK1とを設け、リレーK2
    自己保持した状態で、車輌が停止してリレーK1
    が作動したときにヘツドライトを消灯させるよう
    に、両リレーK1とK2をヘツドライト点灯回路に
    関連させたことを特徴とする車輌のヘツドライト
    切替装置。
JP57086788A 1982-05-21 1982-05-21 車両のヘツドライト切替装置 Granted JPS58202123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57086788A JPS58202123A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 車両のヘツドライト切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57086788A JPS58202123A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 車両のヘツドライト切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58202123A JPS58202123A (ja) 1983-11-25
JPS6351902B2 true JPS6351902B2 (ja) 1988-10-17

Family

ID=13896495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57086788A Granted JPS58202123A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 車両のヘツドライト切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58202123A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58202123A (ja) 1983-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4220947A (en) Headlamp and security alarm control system
GB2095450A (en) Warning device
JPS6351902B2 (ja)
US3476975A (en) Head lamp lighting circuit with a time delay shut off and a switch position warning indicator
JP2691731B2 (ja) 自動車の主電灯回路の制御装置
JPH0222336Y2 (ja)
JP2928087B2 (ja) リヤフォグランプ点灯制御装置
JP2741446B2 (ja) 電子式方向指示装置
JPS58224820A (ja) 車輌のヘツドライト切替装置
JPS5811626Y2 (ja) 車両用点滅装置
JPS64370Y2 (ja)
JPS5924595Y2 (ja) 車両用前照灯の点灯自動保持装置
KR0166469B1 (ko) 자동차의 미등 제어장치 및 그 방법
JPS5923630Y2 (ja) 自動車用の電源切り忘れ警報装置
JP4042299B2 (ja) 車両用ランプ制御装置
JPH0143950Y2 (ja)
JPH0113642Y2 (ja)
KR0115743Y1 (ko) 추돌방지경고등 제어회로
JPS5835549Y2 (ja) 前照灯の点灯装置
KR100241934B1 (ko) 자동차의 헤드램프 자동작동장치
JPH09207662A (ja) 調光装置
JPH0727243Y2 (ja) 車輌用室内灯の点灯制御装置
JPH0346978Y2 (ja)
JPS5942273Y2 (ja) 二輪車用方向指示灯の自動動作停止装置
JPH0448999Y2 (ja)