JPS6351578B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6351578B2
JPS6351578B2 JP16705781A JP16705781A JPS6351578B2 JP S6351578 B2 JPS6351578 B2 JP S6351578B2 JP 16705781 A JP16705781 A JP 16705781A JP 16705781 A JP16705781 A JP 16705781A JP S6351578 B2 JPS6351578 B2 JP S6351578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronization signal
modem
automatic equalizer
signal
divergence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16705781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5869133A (ja
Inventor
Tatsuro Fukuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP16705781A priority Critical patent/JPS5869133A/ja
Publication of JPS5869133A publication Critical patent/JPS5869133A/ja
Publication of JPS6351578B2 publication Critical patent/JPS6351578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03038Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、各々が自動等化器を有する変復調装
置(以下、MODEM)を備えた中央装置と複数
の端末装置とからなるデータ伝送方式の改良に関
するものである。
かゝるデータ伝送方式は、本社と各支店との間
のデータ伝送等に使用されており、一般に第1図
のブロツク図に示す構成となつている。
すなわち、MODEM・MDMcを備えた中央装
置CEと、各々がMODEM・MDM1〜MDMnを
備えた複数の端末装置TE1〜TEnとは、共通の回
線Lにより、接続されており、中央装置CEから
送信される指定信号に応じ、各端末装置TE1
TEnが中央装置CEとのデータ通信を行なうもの
となつているが、各MODEM・MDMc、MDM1
〜MDMnには、自動等化器が設けてあり、デー
タ通信の開始時に送信されて来るトレーニング信
号を含む同期信号に応じ、回線Lの伝送特性を補
償する等化状態を自動的に設定するものとなつて
いる。
しかし、回線Lの障害による短時間の信号断ま
たは、雑音混入等により、自動等化器が非等化状
態へ発散したときには、正常なデータの送受信が
不可能となるため、第2図に示す構成により対処
するものとなつている。
第2図は、中央装置CE側のMODEM・MDMc
と、端末装置TE1〜TEn側のMODEM・MDM1
〜MDMnを代表して示すMODEM・MDM1との
詳細なブロツク図であり、何等かの原因により
MODEM・MDM1の自動等化器AEQ1が発散状態
となれば、これが、期待等化値と現在の等化値と
の差を発散検出部DSD1が演算により検出し、検
出々力をANDゲートG1へ与え、これをオン状態
とするため、このとき、MODEM・MDMcから
の搬送波が受信部RX1により受信されており、搬
送波検出々力CD1が生じておれば、これがAND
ゲートG1を通過し、妨害信号送出部ITS1を起動
させ、送信部TX1を介してて妨害信号を送信さ
せる。
すると、妨害信号がMODEM・MDMcの受信
部RXcを介して自動等化器AEQcへ与えられ、妨
害信号の送信が継続するのに応じて自動等化器
AEQcが発散状態となり、この状態を維持する。
発散状態が一定時間以上継続すれば、これにし
たがつて発散検出部DSDcの検出々力も継続し、
これが監視用のタイマーTMcをタイムアツプさ
せるため、これの出力により再同期化信号発生部
RSScが起動し、送信部TXcを制御して搬送波の
送信を一時断としたうえ、送信部TXcを介して
再同期化信号を送信する。
MODEM・MDM1においては、MODEM・
MDMcからの搬送波断に応じ、搬送波検出々力
CD1が消滅するため、これにしたがつて発散検出
部DSD1がリセツトされると共に、妨害信号送出
部ITS1が動作を停止したうえ、受信部RX1を介
する再同期化信号により自動等化器AEQ1が自動
的に等化状態へ設定される。
また、MODEM・MDMcでは、MODEM・
MDM1からの防害信号がとまることにより受信
部RXcから搬送波検出々力CDcが消滅するため、
これによつて発散検出部DSDcおよびタイマー
TMcがリセツトされ、再同期化信号送出部RSSc
が再同期化信号の送出を停出する一方、次の端末
装置から来るデータ信号の先頭へ付加されて来る
同期化信号により、自動等化器AEQcが等化状態
へ設定される。
なお、以上の動作はMODEM・MDM2
MDMnにおいても同様であり、いずれの自動等
化器が発散しても、自動的な妨害信号の送信およ
び、これに応ずる再同期化信号の送信により、等
化状態が自ずと設定され、常に正常なデータの送
受状態を維持することができる。
しかし、従来のかゝる構成においては、つぎの
諸欠点を有するものであつた。
第1に、MODEM・MDMc側の自動等化器
AEQcは、受信データ信号の先頭に付加される同
期化信号により等化状態を設定するため、データ
受信中に発散すれば、再送要求により再度データ
信号が送信されて来るまでは発散状態を継続し、
総合的な通信速度が低下するものとなる。
第2に、待機中の端末装置側MODEMにおい
て自動等化器が発散しても、直ちに妨害信号が送
信されるため、正常に通信中の中央装置CEと他
の端末装置とに対し、通信の中断を生じさせるも
のとなる。
第3に、中央折置CE側のMODEM・MDMcに
は、短時間の発散に応動しないものとする目的
上、タイマーTMcを設けているため、妨害信号
の送信から再同期化信号の送信までに時間を要
し、端末装置側MODEM・MDM1〜MDMnの発
散状態を等化状態とするまでの所要時間が大とな
る。
第4には、端末装置側MODEM・MDM1
MDMnには、本来必要としない妨害信号送出部
ITS1〜ITSnを各々に要するため、構成が複雑と
なり、かつ、装置が高価となる。
本発明は、従来のかゝる欠点を根本的に解決す
る目的を有し、各自動等化器を受信した同期化信
号に応じて等化状態にするものとしたうえ、中央
装置においては、自動等化器に発散を検出したと
き、および、同期化信号を所定回数以上受信した
ときに同期化信号を送信するものとし、各端末装
置においては、自動等化器の発散を検出したと
き、および送信状態において同期化信号を受信し
たときに同期化信号を送出するものとし、簡単な
構成により、発散した自動等化器を速やかに等化
状態にすることができると共に、通信中のものに
対して与える妨害を減少させた極めて効果的な、
データ伝送方式を提供するものである。
以下、実施例を示す第3図のブロツク図により
本発明の詳細を説明する。
第3図は第2図と対応するブロツク図である
が、端末装置TE1側のMODEM・MDM1におい
ては、妨害信号送出部ITS1が廃され、代りに同
期化信号送出部SYS1が設けてあると共に、同期
化信号検出部SYD1および、これの検出々力と、
送信状態において生ずる送信起動信号RSと入力
とするANDゲートG11が設けてあり、発散検出部
DSD1の検出々力と、ANDゲートG11の出力とが
ORゲートG12を介して同期化信号送出部SYS1
与えられるものとなつている。
また、中央装置CE側のMODEM・MDMcで
は、タイマーTMcが廃され、同期化信号検出部
SYDcおよび、これの検出々力をカウントするカ
ウンタCTcが設けてあり、通常のデータ信号の先
頭に付加される所定数より以上の同期化信号をカ
ウントCTcがカウントすれば、カウントアツプに
よるカウント出力をカウンタCTcが送出し、OR
ゲートGcを介して同期化信号送出部SYScへ与え
ると共に、発散検出部DSDcの検出々力も、OR
ゲートGcを介し、同期化信号送出部SYScへ与え
るものとなつている。
なお、電源投入時には、MODEM・MDMcの
同期化信号送出部SYScが一定期間自動的に動作
し、送信部TXcを介して同期化信号を送信する
ため、各端末装置TE1〜TEn側における
MODEM・MDM1〜MDMnの自動等化器AEQ1
〜AEQnは、これによつて等化状態が設定され、
中央装置CEからのデータ信号により指定された
端末装置が送信を行なえば、送信データの先頭へ
付加される所定数の同期化信号により、
MODEM・MDMcの自動等化器AEQcが等化状
態を設定するものとなつている。
このほか、MODEM・MDMcは、運用中連続
的に搬送波を送出しており、これによつて、
MODEM・MDM1の自動等化器AEQ1が等化状態
を維持するものとなるが、最初に搬送波が到来す
る前の受信部RX1からの搬送波検出々力CD1
OFFににより、発散検出部DSD1がイニシヤルリ
セツトを受けるものとなつている。
たゞし、各端末装置TE2〜TEn側の
MODEM・MDM2〜MDMnにおいても同様の構
成となつており、同様の動作が行なわれるものと
なつている。
このため、例えば端末装置TE1と中央装置CE
とが通信中に、MODEM・MDMcの自動等化器
AEQcが何等かの原因により発散すれば、端末装
置TE1との通信開始時に、MODEM・MDM1
らの到来搬送波により受信部RXcが生ずる搬送
波検出々力CDcに応じてリセツトされていた発散
検出部DSDcが、自動等化器AEQcの発散を検出
し、ORゲートGcを介して検出々力を同期化信号
送出部SYScへ与えるため、これが起動し、送信
部TXcから同期化信号を送信する。
すると、これがMODEM・MDM1の受信部
RX1を介して同期化信号検出部SYD1により検出
され、このときに送信起動信号RSが与えられて
いるため、ANDゲートG11およびORゲートG12
を経て同期化信号の検出々力が同期化信号送出部
SYS1へ与えられ、こゝから送信部TX1を介して
同期化信号が送信されることにより、これに応じ
てMODEM・MDMcの自動等化器AEQcが等化
状態を設定する。
自動等化器AEQcが等化状態となれば、発散検
出部DSDcの検出々力が消滅し、同期化信号送出
部SYScが動作を停止するため、同期化信号検出
部SYD1の検出々力も消滅し、これに応じて同期
化信号送出部SYS1も動作を停止する。
また、例えば、端末装置TE1が通信中に、
MODEM・MDM1の自動等化器AEQ1が何等かの
原因により発散すれば、発散検出器DSD1がこれ
を検出し、ORゲートG12を介して検出々力を同
期化信号送出部SYS1へ与え、これから送信部
TX1を介する同期化信号の送信を連続的に行な
わせるため、これが、MODEM・MDMcの同期
化信号検出部SYDcにより受信部RXcを経て連続
的に検出され、カウンタCTcが所定回数以上のカ
ウントアツプによりカウント出力を生じ、ORゲ
ートGcを介してカウント出力を同期化信号送出
部SYScへ与えることにより、これから送信部
TXcを経て同期化信号が送信される。
すると同期化信号送出部SYScからの同期化信
号により、自動等化器AEQ1が等化状態となな
り、発散検出部DSD1の検出々力が消滅するた
め、同期化信号送出部SYS1が動作を停止し、こ
れに応じて同期化信号検出部SYDcの検出々力も
消滅し、カウンタCTcをリセツトすることによ
り、同期化信号送出部SYScも動作を停止する。
なお、カウンタCTcは、端末装置TE1との通信
開始時にも、到来する搬送波に応じて受信部
RXcから生ずる搬送波検出々力CDcにより、リ
セツトされるものとなつている。
このほか、例えば、端末装置TE2が通信中に、
待機中の端末装置TE1においてMODEM・
MDM1の自動等化器AEQ1が発散すれば、これを
発散検出部DSD1が検出し、ORゲートG12を介し
て検出々力を同期化信号送出部SYS1へ与え、こ
れから同期化信号の送信を行なわせるため、
MODEM・MDMcの自動等化器AEQcは、
MODEM・MDM1からの同期化信号と、端末装
置TE2からのデータ信号とを混信状態として受取
り発散状態となる。
すると、上述と同様に、発散検出部DSDcによ
る発散検出および、同期化信号送出部SYScの起
動がなされ、これに応じてMODEM・MDM1
自動等化器AEQ1が消滅し、同期化信号送出部
SYS1が動作を停止する。
また、このとき、端末装置TE2のMODEM・
MDM2には、送信起動信号RSが与えられてお
り、上述と同様に同期化信号を継続送信するた
め、MODEM・MDM1からの調期化信号送信停
止後に、MODEM・MDM2からの同期化信号に
応じ、MODEM・MDMcの自動等化器AEQcが
等化状態を設定し、MODEM・MDMcおよび
MDM2からの同期信号送信も停止する。
なお、いずれの端末装置も待機中に、例えば
MODEM・MDM1の自動等化器AEQ1が発散すれ
ば、上述と同様に、発散検出部DSD1による発散
検出および、同期化信号送出部SYS1の起動がな
され、MODEM・MDMc側のカウンタCTcによ
るカウント出力送出および、同期化信号送出部
SYScの起動がなされ、自動等化器AEQ1の等化
状態設定が行なわれる。
したがつて、本来必要とする同期化信号送出部
SYSc,SYS1等を巧みに利用し、妨害信号送出部
ITS1等の余剰物を排除することにより、構成が
簡略化されると共に、MODEM・MDMcでは、
タイマーを廃してカウンタCTcを用いることによ
り、同期化信号検出速度が向上、速やかに各端末
装置側の自動等化器を等化状態とすることができ
る。
また、送信起動信号RSの生じている端末装置
のMODEMからのみ、同期化信号が送信される
ため、各端末装置から同時かつ連続的に同期化信
号の送信が行なわれず、混乱なくMODEM・
MDMcの自動等化器AEQcを等化状態とするこ
とができる。
なお、全般的に、いずれかの自動等化器が発散
状態となつてから等化状態となるまでの所要時間
が短縮されるため、通信中のものに対する影響も
大幅に低減される。
たゞし、ANDゲートG11、ORゲートG12,Gc
等の代りに、条件に応じてNANDゲート、NOR
ゲート等を用いてもよく、発散検出部DS,Dc,
DSD1およびカウンタCTc等をリセツトするの
に、搬送波の一時断を用いても同様である等、本
発明は種々の変形が自在である。
以上の説明により明らかなとおり本発明によれ
ば、簡単かつ安価な構成により、いずれかの自動
等化器も速やかに等化状態が設定されるため、各
種用途のデータ通信において顕著な効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は全構成を示すブロツク図、第2図は従
来例を示す詳細なブロツク図、第3図は本発明の
実施例を示す詳細なブロツク図である。 CE……中央装置、TE1〜TEn……端末装置、
MDMc,MDM1〜MDMn……MODEM(変復調
装置)、TXc,TX1……送信部、RXc,RX1……
受信部、AEQc,AEQ1……自動等化器、DSDc,
DSD1……発散検出部、SYDc,SYD1……同期化
信号検出部、CTc……カウンタ、SYSc,SYS1
…同期化信号送出部、G11……ANDゲート、G12
Gc……ORゲート、RS……送信起動信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自動等化器を有する変復調器を備えた中央装
    置と、該中央装置と接続されかつ各々が自動等化
    器を有する変復調器を備えた複数の端末装置とか
    らなるデータ通信システムのデータ伝送方式にお
    いて、前記中央装置においては自動等化器の発散
    を検出したとき、および、同期化信号を所定回数
    以上受信したときに同期化信号を送信し、前記各
    端末装置においては、前記自動等化器の発散を検
    出したとき、および送信状態において同期化信号
    を受信したときに同期化信号を送信し、前記中央
    装置および各端末装置の各自動等化器を受信した
    同期化信号に応じて等化状態とすることを特徴と
    したデータ伝送方式。
JP16705781A 1981-10-21 1981-10-21 デ−タ伝送方式 Granted JPS5869133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16705781A JPS5869133A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16705781A JPS5869133A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 デ−タ伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869133A JPS5869133A (ja) 1983-04-25
JPS6351578B2 true JPS6351578B2 (ja) 1988-10-14

Family

ID=15842595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16705781A Granted JPS5869133A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869133A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5869133A (ja) 1983-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62290260A (ja) データ/音声送受信方法
EP0100608B1 (en) Time compression multiplex digital transmission system
EP0069595B1 (en) Data transmission over long distance circuits
US4593399A (en) Method and apparatus for maximizing efficiency in satellite communications
JPS58119247A (ja) デ−タ通信方式
JPS6351578B2 (ja)
JPS5947505B2 (ja) デ−タ伝送装置
JPH02501969A (ja) 伝送方式
JPH0740702B2 (ja) リモ−トテスト回路
JPS61251251A (ja) Csma/cd伝送方式における信号送出方式
JPS6367377B2 (ja)
JPS60154736A (ja) デイジタル加入者線バ−スト同期方式
CA1249644A (en) Method and apparatus for maximising efficiency in satellite communications
JP2618890B2 (ja) 異常送信検出方式
JP2758762B2 (ja) オートフォールバック装置及び方法
JP2513701B2 (ja) 送信要求信号制御方式
JP2654023B2 (ja) 回線開放方式
JPS61270930A (ja) ワイヤレス伝送システム
JPH0756986B2 (ja) ループネットワークのバイパス方式
JPH06202908A (ja) マイクロコンピュータ監視装置
JPS63133734A (ja) 時分割多重伝送装置
JPS61216560A (ja) 保護回路
JPS5936461B2 (ja) デ−タ伝送方法
JPS5910139B2 (ja) 電力線搬送通信装置の受信装置
JPS587099B2 (ja) マルチポイント・デ−タ送受信システム