JPS6351000A - 音声メモリ装置 - Google Patents

音声メモリ装置

Info

Publication number
JPS6351000A
JPS6351000A JP61192955A JP19295586A JPS6351000A JP S6351000 A JPS6351000 A JP S6351000A JP 61192955 A JP61192955 A JP 61192955A JP 19295586 A JP19295586 A JP 19295586A JP S6351000 A JPS6351000 A JP S6351000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
ram
frequency
circuit
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61192955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH069120B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Makino
忠由 牧野
Koichi Honma
光一 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61192955A priority Critical patent/JPH069120B2/ja
Publication of JPS6351000A publication Critical patent/JPS6351000A/ja
Publication of JPH069120B2 publication Critical patent/JPH069120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電話器等に組み込んで相手、あるいは自己の
音声を記録再生する音声メモリ装置に関する。
(従来の技術) 第3図は従来の音声録音再生装置、とくに電話器等と組
合わせて音声を録音再生するための音声メモリ装置の構
成を示すブロック図である。
1は音声入力端子で、これから印加される音声信号はA
/Dコンバータ2により、ディジタル化され音声信号デ
ータとして、サンプリングクロック(CLと略す)周波
数発生回路3のCLにより、1サンプルごとRAM 4
に印加される。このときCL周波数発生回路3の発生し
たCLはアドレスカウンタ5の値を1番地ずつ繰上げ、
音声信号データをRAM4に取込む。
一方、上記RAM4に記憶された音声信号データを再生
する場合は、CL周波数発生回路3のCLに応じてRA
M 4の内容をD/Aコンバータ6に読出し、音声出力
端子7に取り出す。8は録音/再生(R/Wと略す)選
択端子で、これに加えられるacH1ルベルまたはtt
L″ルベル信号にしたがって単安定マルチバイブレータ
(以下MMと略す)9から1パルスを発生させ、アドレ
スカウンタ5を先頭番地に設定するとともにRAM 4
のモードを、書込みまたは読出しのモードに設定する。
10はR/NVの起動、停止を行わせるための駆動端子
で、それがttH”レベルの間、ANDゲート11がオ
ンとなり、CL周波数発生回路3からCLがアドレスカ
ウンタ5に入力され、RAM 4の書込みが行なわれる
(発明が解決しようとする問題点) 上記のような従来の音声メモリ装置では、音声のCL周
波数発生回路3の発生するCLが固定周波数のため、音
声信号が入力されない場合でも、その無音信号がサンプ
リングされ、RAM4に記録されることになシ、そのた
め従来の音声メモリ装置では大容量のRAMを必要とし
、したがって価格的に高値になる欠点があった。
本発明は上記従来の音声メモリ装置の欠点を解決して、
小容量のRAMによる経済的な音声メモリ装置の提供を
目的にするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の目的を、音声信号をディジタル変換して
記憶、再生する音声録音再生装置において、入力音声の
振幅検出回路を備え、その検出レベルに応じて音声のC
L周波数を変更する回路と、複数のCL周波数発生回路
を設け、音声信号レベルに応じてCL周波数を変更する
ようにした音声メモリ装置によ)達成する。
(作用) 上記の構成により本発明は音声レベルが、ある設定値よ
シ大であるとき、小であるとき、またはさらに小である
ときに対応させ変化するように選んだ周波数のCLを使
用して、RAMに音声データを蓄積するから、そのCL
に比例してRAMの使用量を減少させることができ、し
たがって経済的に音声メモリ装置を提供することが可能
になる。
(実施例) 以下、本発明を実施例によシ図面を用いて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図で、
音声入力は音声入力端子12がらA/Dコンバータ13
に印加されディジタル化されるとともに、その音声信号
は振幅検出回路としての整流回路14に加えられる。こ
こでR/W選択端子15を“H″レベルして[録音]が
選択されているとすると、入力の音声信号は音圧レベル
に応じた直流レベルSLとなって、閾値vtht 、 
vth2 (ただしVthl ) Vth2とする)を
それぞれ有する2つのコンパレータ16,17に印加さ
れ、直流レベルSLがその閾値Vthl 、 Vth2
と比較され、SL>vthl。
Vthl) SL) Vth2 、 SL(Vth2 
(03条件、っまシ犬、中、小の3人力レベルに区別さ
れる。
その結果は、周波数決定回路(f決定回路と略す)18
に印加され入力レベルの大中/JXに応じて第1のスイ
ッチ(SWl)19.第2のスイッチ(SW2 ) 2
0を介してCL周波数発生回路21゜22および23の
発生するCL周波数f1tf2+f3の1つを選択して
A/Dコンバータ13のCLとする。このCLは第1の
アドレスカウンタ24のCLを1ずつ進めることによシ
、第1のRAM25に音声データを書込ませる。さらに
上記CLはタイマ26にも印加され、一定区間ごとに第
2のアドレスカウンタ27を進める。この第2のアドレ
スカウンタ27はRAM25のアドレスを制御しながら
タイマ26が定める一定区間ごとにswlからのCL周
波数選定出力信号を第2のRAM28に書込ませる。
ここで、上記CL周波数f1−fzおよびf3を、たと
えば、f!=25kHz 、 fz =17kHz g
 f3=8kHzのように選定する。
ところで音声レベルの分布は第2図のように知られてお
シ、第1図のコンパレータ16,17の閾値Vthl 
、 Vth2を、 Vthl=−15dB、 Vth2=OdBとし、音声
入力が高レベルのときはCL周波数を早くし歪の少ない
R/Wを行わせるためflに、またレベルが中、小にな
るにしたがって、CL周波数を粗くしてfz、fs と
するとすれば、録音する音声全体について第2図から、 約30%に8 kHz 約20チに17 kHz 約50q6に25 kHz のCL周波数を割シ当てることになり、これは25kH
z一定のCL周波数に対して、RAM25のメモリの使
用量を約172.1に減少させることになる。
ここでCL周波数変更の情報を一定タイミングごとにR
AM28に記録する分だけ、メモリの使用量は増加する
が、これはCL周波数が本実施例のように3つの帯域で
あればメモリとしては1つのCL周波数の決定に2 b
itを要するだけであシ、またレベル判定を175 s
eeごとと仮定し、10 secの録音を行うとすれば
全体では2 bitX50=100bitであシ、RA
M25のメモリ使用量を仮にA/Dコンバータ13を8
 bitとして推定した値、8bitXl/25000
X10sec=2580kbitと比較すると微々たる
量で問題にはならない。
つぎに再生の場合は、R/W選択端子15を゛L″レベ
ルとすることにより5w119を再生側にさせCL周波
数:h−f2およびf3の選択信号をRAM28からタ
イマ26が設定する時間ごとに得て、CL周波数を制御
しながらRAM25からの音声データをD/Aコンバー
タ29を介して再生し、音声出力端子30に歪の危い音
声を得ることができる。
31は音声入力、あるいは再生の起動停止の駆動端子で
、ttH″ルベルとすることにより、 ANDゲート3
2はCLをアドレスカウンタ24に印加する。33はM
Mで、 R/W選択端子15が制御されるたびに、1ノ
ぐルスを発生し、アドレスカウンタ24.27を先頭番
地にリセットするものである。
以上のように本発明は入力音声の振幅にしたがって、音
声のサンプリングレートを変化させ、大振幅のときは振
幅の変化に細かく追随できるように、CL周波数を高く
し、低振幅の場合は振幅が余シ変化しないのでCL周波
数を低くしてメモリを節約するものである。
なお、本発明は音声レベルが小振幅の時、あるいは無音
声の場合、タイマ26により定められる時間のあいだ、
出力パルスの送出を停止するような方法によって音声録
音用メモリを、より少なくさせることも可能である。
さらに本発明におけるA/D変換には、単純なPCM符
号化装置は勿論、ADM等各種の符号化装置が使用可能
であシ、また、CL周波数は上記の実施例のように3種
類に限らないことは自明で、1種類のCL周波数をOH
zとすることもできる。
(発明の効果) 以上、詳細に説明して明らかなように本発明は、音声の
再生時に歪を増大することなく、記録すべきメモリ容量
を少なくすることができる音声メモリ装置であるので、
電話器等に組み込み使用して大いに効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第2
図は音声信号の強度分布特性図、第3図は従来例の構成
を示すブロック図である。 1.12・・・音声入力端子、2,13・・・A/Dコ
ンバータ、3,21,22,23・・・サンプリングク
ロック周波数発生回路(CL周波数発生回路)、4.2
5,28・・・RAM、 5 、24 t 27・・・
アドレスカウンタ、6,29・・・D/Aコンノぐ一タ
、7,30・・・音声出力端子、8,15・・・録音/
再生選択端子(R/W選択端子と略す)、9,33・・
・単安定マルチパイブレーク(MMと略す)、10.3
1・・・駆動端子、14・・・整流回路、16,17・
・・コンi4しく9) 一タ、18・・・周波数決定回路(f決定回路と略す)
、26・・・タイマ。 第2図 音の強さ (dB) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  音声信号をディジタル変換して記憶、再生する音声録
    音再生装置において、入力音声の振幅検出回路を備え、
    その検出レベルに応じて音声入力のサンプリングクロッ
    ク周波数を変更する回路と、複数のサンプリングクロッ
    ク周波数発生回路を設け、音声信号レベルに応じてサン
    プリングクロック周波数を変更するようにしたことを特
    徴とする音声メモリ装置。
JP61192955A 1986-08-20 1986-08-20 音声メモリ装置 Expired - Lifetime JPH069120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192955A JPH069120B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 音声メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192955A JPH069120B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 音声メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6351000A true JPS6351000A (ja) 1988-03-03
JPH069120B2 JPH069120B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=16299804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61192955A Expired - Lifetime JPH069120B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 音声メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069120B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138300U (ja) * 1988-03-11 1989-09-21
JPH0294200A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Sanyo Electric Co Ltd 音声録音再生装置
US5672482A (en) * 1994-04-15 1997-09-30 Mitsubishi Chemical Corporation Method for purifying cyclic inulooligosaccharide

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634225U (ja) * 1992-09-30 1994-05-06 富士電気化学株式会社 高圧トランス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260199A (ja) * 1985-09-11 1987-03-16 Hitachi Tokyo Electron Co Ltd 信号記憶方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260199A (ja) * 1985-09-11 1987-03-16 Hitachi Tokyo Electron Co Ltd 信号記憶方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138300U (ja) * 1988-03-11 1989-09-21
JPH0294200A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Sanyo Electric Co Ltd 音声録音再生装置
US5672482A (en) * 1994-04-15 1997-09-30 Mitsubishi Chemical Corporation Method for purifying cyclic inulooligosaccharide

Also Published As

Publication number Publication date
JPH069120B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6085157A (en) Reproducing velocity converting apparatus with different speech velocity between voiced sound and unvoiced sound
JPS6351000A (ja) 音声メモリ装置
JPS6022425B2 (ja) 早送り再生音声信号のモニタ装置
JP2521906B2 (ja) 記録再生装置
JP2518205B2 (ja) 記録再生装置
JPH08211894A (ja) 音声通信機および音声通信システム
JPS60175256A (ja) 自動音量調整装置
JPH075579Y2 (ja) 固体メモリ内蔵再生装置
RU1788521C (ru) Устройство дл цифровой записи-воспроизведени цифровой информации
JPH05297900A (ja) 音声録音再生装置
JP2684683B2 (ja) 時間軸圧縮回路
JP2545888B2 (ja) 留守番電話装置
JPH10161698A (ja) 留守番電話機およびその音声記録方法
JP3016357B2 (ja) 音声記録機能付電話機
JPH0535510B2 (ja)
JP2877613B2 (ja) オーディオデータ記録装置
JPS60246160A (ja) 音声分析合成方式の自動応答装置
JPS63282961A (ja) 記録再生装置の付加装置
JPH0865378A (ja) 留守番電話装置
JPS61179500A (ja) 音声メモリ装置
JPH087595B2 (ja) 音声信号再生装置
JPH033199A (ja) 半導体メモリ録音装置
JPH0218702A (ja) 磁気記録再生装置
KR940012292A (ko) 오디오 더빙 제어장치
JPH05300224A (ja) 留守録装置