JPS6350435Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350435Y2
JPS6350435Y2 JP1982001772U JP177282U JPS6350435Y2 JP S6350435 Y2 JPS6350435 Y2 JP S6350435Y2 JP 1982001772 U JP1982001772 U JP 1982001772U JP 177282 U JP177282 U JP 177282U JP S6350435 Y2 JPS6350435 Y2 JP S6350435Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
solenoid valve
engine
solenoid
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982001772U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58104327U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP177282U priority Critical patent/JPS58104327U/ja
Publication of JPS58104327U publication Critical patent/JPS58104327U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350435Y2 publication Critical patent/JPS6350435Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は燃料噴射式内燃機関における燃料カツ
ト制御装置に関する。
燃料噴射式内燃機関の燃料噴射ポンプは燃料通
路の開閉を行う燃料カツトソレノイド弁を有して
いる。このソレノイド弁は非通電時であるイグニ
ツシヨンキースイツチのOFF時には閉とされ、
イグニツシヨンキースイツチのONされる通電時
に開とされ燃料の供給を可能としている。イグニ
ツシヨンキースイツチがOFFされるときソレノ
イド弁が閉とされることからエンジンの確実な停
止を期すことができる。
しかしながら、従来の構成ではエンジン走行時
はソレノイド弁へ通電することでこを開とする仕
組みとしているので、エンジン走行中においてソ
レノイド弁に至る通電回路に故障が生ずると、そ
のソレノイド弁への通電が絶たれ結果としてソレ
ノイド弁が閉じる。それ故に、エンジンへの燃料
供給が遮断され急激なエンジンストールに至るこ
とがある。
従つて、本考案の目的かかる従来技術の欠点に
鑑みエンジン走行時におけるソレノイド弁への通
電回路の故障があつても急激なエンジンストール
が生ずることのない構成を提供することにある。
そして、この目的を達成するべく本考案にあつて
はソレノイド弁への前記通電回路と並列にエンジ
ンの所定運転時にソレノイド弁への通電を行う別
の通電回路を接続している。
以下図面によつて説明すると、第1において、
10はいわゆる分配型の燃料噴射ポンプを部分的
に示す。尚、本考案はかかる分配型に限定される
ことなく他の型式の燃料噴射ポンプにも応用でき
る。ポンプ10はハウジング12を備え、シリン
ダ14が設けられている。シリンダ14にプラン
ジヤ16が嵌合し、このプランジヤは図示しない
カツプリング及びカム手段を介して回転駆動源に
連結される。そのため、プランジヤ16はその一
回転中にエンジンの気筒数と等しい回数往復す
る。そして、この一往復においてプランジヤが左
方に動くときは本体に形成される燃料通路20と
プランジヤ16の先端に気筒数だけ設けた溝22
のうちの一つとが連通して、ポンプ室24よりの
燃料がプランジヤとシリンダ間の吐出室26に吸
入される。プランジヤが右方に動くとプランジヤ
に気筒数だけ設けた吐出孔27の一つと本体に気
筒数形成した吐出通路28の一つとが連通し、吐
出室26からの燃料はデリベリ弁30を介しその
気筒の燃料噴射弁への燃料パイプ31に吐出され
る。
32は燃料カツト用ソレノイド弁であつて、弁
体34とソレノイド36とを有する。ソレノイド
弁32のソレノイド36に通電されたときは弁体
34は燃料通路20を開とし前記した如き燃料の
供給作動を行う。またソレノイドへの通電が絶た
れると弁体34はばね37の働きで下降位置し燃
料通路20を塞ぎポンプ10から燃料噴射弁(図
示なし)への燃料の吐出を停止する。
燃料カツトソレノイド弁32の作動電気回路に
ついて説明すれば、40はイグニツシヨンキース
イツチと連動するスイツチで、3つの切替接点4
01,402,403と共通接点405とを備え
ている。共通接点405はバツテリ42に接続さ
れる。切替接点401はイグニツシヨンキーのス
タータ位置(ST)に対応し、スタータ回路50
を介してソレノイド弁32のソレノイド36に接
続される。この回路50にスタータリレー52が
設けられる。スタータリレー52は図示しないス
タータモータの駆動を行う、 切替接点402はイグニツシヨンキーのON位
置に対応し回路53を介してソレノイド36に接
続しエンジン走行中におけるソレノイド36への
電流供給を行い、弁32を開放状態に維持する。
38はソレノイドへの電流を適当に規制する抵抗
である。
切替接点403はイグニツシヨンキーのOFF
位置に対応し、電気的に浮いた状態にある。
本考案によればイグニツシヨンキーのON位置
に対応する切替接点402に安全回路58が接続
され、これはエンジン走行中に回路53に故障が
生じたときソレノイド36への通電を確保する安
全装置として機能する。この回路58は制御回路
60とエンジン運転状態を検知するセンサとより
なり、図の実施例ではセンサは回転数センサ62
と車速センサ64とより成る。回転数センサ62
はエンジンの回転数を検知し、第2図の如く所定
転数r以上のとき“1”の信号を出しそれ以下で
“0”の信号を出す。また車速センサ64は車速
を検知し第3図の如く所定速度v以上で“1”の
信号を出しそれ以下で“0”の信号を出す。制御
回路60は第4図の様なAND回路601及び増
幅器602として構成され、双方のセンサ32及
び64から“0”の信号が出されたとき、即ちエ
ンジン回転数及び車速が所定以下になつたとき反
転出力より“1”の信号が線66を介してソレノ
イドに通電を行う。
以下作動を述べるとエンジン停止時にはイグニ
ツシヨンキーに連動するスイツチ40は403の
位置に在りその結果、燃料カツト弁32のソレノ
イド36は電気的に浮いており弁体34はばね3
7の働きで下方押され閉の位置をとり燃料通路2
0を閉鎖している。
イグニツシヨンキーがエンジン始動のためスイ
ツチ40が401の位置に来ると回路50が働き
スタータリレー52に通電され図示しないスター
タが廻されると同時にソレノイド弁32のソレノ
イド36に通電がなされ、弁体34がばね37に
抗し引き上げられることで燃料通路20が開放
し、燃料が燃料噴射弁(図示なし)に供給される
のが許される。そのためエンジンの始動が行われ
る。
エンジン始動後はイグニツシヨンキーはONの
位置に戻りスイツチ40は42の位置に入る。そ
のため回路53の働きでソレノイド弁32のソレ
ノイド36への通電が行われ燃料供給が可能とな
る。
以上の作用は従来と相異することはないが、従
来はエンジン走行中に回路53が故障することで
ソレノイド36への通電が絶たれると弁32が閉
となり燃料供給が遮断され、エンジンが急激なス
トールに至るおそれがあつた。
本考案では安全装置としての回路58を設けて
いることからかかる事態は生じない。即ち、回路
53の故障によりエンジンの走行中にソレノイド
36への通電が絶たれると弁体34が燃料通路2
0を閉鎖することから、燃料噴射弁(図示なし)
への燃料供給が遮断され、結果として回転数及び
車速が急降下する。しかし、回転数及び車速の値
が第2図及び第3図の設定値(r,v)以下まで
下ると双方のセンサ62及び64が“0”の信号
を出すためAND回路としての制御回路60はそ
の反転出力よりソレノイド36への作動電流を出
力する。その結果、弁体34は引き上げられ燃料
通路20が開放され、燃料噴射弁(図示なし)へ
の燃料供給機能が回復する。従つて、エンジンの
作動が維持され急激なストールの発生のおそれが
回避される。
尚、実施例の様に2つのセンサ62,64を設
ける代りにその一方のみ即ち回転数センサ又は車
速センサのみの信号によりソレノイド36を駆動
することもできる。また、実施例の2つのセンサ
に加えて他のセンサ例えばスロツトル弁の開度位
置を見るスロツトルセンサやエンジの吸込空気量
を見る空気量センサからの信号も運転状態の判定
要因に加えることでより精密な機能を持つた安全
回路とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の構成を示す概略図、第2図は
第図の回転数センサの出力特性図、第3図は第1
図の車速センサの出力特性図、第4図は第1図の
制御回路の概念構成図。 10……燃料噴射ポンプ、32……燃料カツト
ソレノイド弁、36……ソレノイド、53……回
路、58……安全回路、62……回転数センサ、
64……車速センサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料噴射ポンプとこの燃料噴射ポンプの燃料通
    路を閉じる燃料カツト用ソレノイド弁を具備し、
    このソレノイド弁に、エンジン走行中にこのソレ
    ノイド弁を開放するよう通電する回路を設けた内
    燃機関の燃料噴射ポンプの燃料カツト制御装置に
    おいて、前記通電回路に並列に、エンジン走行中
    の前記通電回路の故障時に前記ソレノイド弁に通
    電してこのソレノイド弁を開放する安全回路を設
    けたことを特徴とする燃料カツト制御装置。
JP177282U 1982-01-12 1982-01-12 燃料噴射ポンプの燃料カツト制御装置 Granted JPS58104327U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP177282U JPS58104327U (ja) 1982-01-12 1982-01-12 燃料噴射ポンプの燃料カツト制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP177282U JPS58104327U (ja) 1982-01-12 1982-01-12 燃料噴射ポンプの燃料カツト制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104327U JPS58104327U (ja) 1983-07-15
JPS6350435Y2 true JPS6350435Y2 (ja) 1988-12-26

Family

ID=30014776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP177282U Granted JPS58104327U (ja) 1982-01-12 1982-01-12 燃料噴射ポンプの燃料カツト制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104327U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165759A (en) * 1980-05-22 1981-12-19 Nippon Denso Co Ltd Fuel injector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165759A (en) * 1980-05-22 1981-12-19 Nippon Denso Co Ltd Fuel injector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58104327U (ja) 1983-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5479909A (en) Snowmobile with control system for activating electronic fuel injection
JPS6315468B2 (ja)
US3482562A (en) Air inlet control mechanism
US4401078A (en) Intake throttling device for diesel engines
JPS6350435Y2 (ja)
JPS6323386B2 (ja)
JPH07116989B2 (ja) ダイヤフラム型気化器を備えた機関の始動燃料供給装置
JPS6328231B2 (ja)
JPH0355800Y2 (ja)
JPH0146708B2 (ja)
JPS6311333Y2 (ja)
JPH09105349A (ja) 電子制御装置のフェールセーフ装置
JPS59138765A (ja) 気化器のパ−コレ−シヨン防止装置
JP2719824B2 (ja) エンジンの燃料供給停止装置
JPH0730936Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの始動制御装置
JPS6338338Y2 (ja)
JPH0441227Y2 (ja)
JPS5852369Y2 (ja) 燃料噴射式エンジンの燃料供給制御装置
JPS5918119Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの逆転防止装置
JPH0724605Y2 (ja) エンジンの自動チヨーク装置
JPS6244123Y2 (ja)
JPH0724606Y2 (ja) エンジンのチヨーク装置
JPH0723563Y2 (ja) エンジンのチヨーク装置
JPH02215958A (ja) 内燃機関の始動燃料供給装置
JPH0339181B2 (ja)