JPS6350236A - 車携帯形電話機 - Google Patents

車携帯形電話機

Info

Publication number
JPS6350236A
JPS6350236A JP61194302A JP19430286A JPS6350236A JP S6350236 A JPS6350236 A JP S6350236A JP 61194302 A JP61194302 A JP 61194302A JP 19430286 A JP19430286 A JP 19430286A JP S6350236 A JPS6350236 A JP S6350236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
radio
attached
radio machine
holding part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61194302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775369B2 (ja
Inventor
Ryoichi Kaiwa
貝和 良一
Michiyoshi Kudo
工藤 道義
Hiroki Kobayashi
小林 敬樹
Yuichiro Suganuma
菅沼 祐一郎
Naotomo Adachi
安達 直知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61194302A priority Critical patent/JPH0775369B2/ja
Priority to US07/087,038 priority patent/US4881258A/en
Priority to GB8719728A priority patent/GB2196210B/en
Publication of JPS6350236A publication Critical patent/JPS6350236A/ja
Priority to GB9020228A priority patent/GB2234651B/en
Publication of JPH0775369B2 publication Critical patent/JPH0775369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車に搭載して使用し、または自動車より
取出し、携行しながら、若しくは建物、ヨツト内等で使
用する車携帯形電話機に関する。
従来の技術 従来、この種の車携帯形電話機きしては、直方体状のバ
ッテリと無線機本体を重ね、無線機本体上にハンドセッ
ト置台を設け、このハンドセット置台にハンドセットを
支持するようにした縦形、積重ねタイプのもの、または
扁平形状のバッテリと無線機本体を縦向きにして横方向
に重ね、無線本体に設けたハンドセット置台にハンドセ
ットを縦向きにして支持するようにした縦形のものが提
供されている。
発明が解決しようきする問題点 しかし、上記従来のいずれの構成においても、縦向きに
して設置するため、自動車の床、シート、若しくは卓上
等に置いた場合の安定性に劣り、このためハンドセット
の着脱操作に注意を要し、操作性にも劣る。また携行時
において使用する場合、前者では、ハンドセットをハン
ドセット置台に対し、上下方向に着脱操作しなければな
らず、特に離脱時に腕を縮めるように動作しなければな
らないので、操作性が悪く、後者ではハンドセットをハ
ンドセット置台に対し、前後方向に着脱操作しなければ
ならず、無線機本体を他方の手で押さえておかなければ
ならず、操作性が悪い。さらに上記のようにいずれの場
合においても、縦向きにして設置するため、設置場所が
シートの他はトランクに限定されてしまい不便である。
そこで、本発明は、以上のような従来例の問題を解消す
るもので、自動車のシートや卓上環に置いた場合に安定
させることができ、これにより操作性を向上させること
ができ、また携行の際にハンドセットのハンドセット置
台に対する着脱操作を容易に行うことができ、また自動
車のシートに限らず、アンダーシート、アンダーダッシ
ュ等、設置場所を自由に選択することができ、さらには
携行の際、人体を無線機の放熱より保護することができ
、しかも設置して使用する際にもシート、卓上環の発熱
による損傷を防止するこさができるようにした車携帯形
電話機を提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決するための本発明の技術的な手
段は、扁平形状の無線機本体と、この無線機本体の扁平
面上に並列に取付けられたバッテリ保持部及びハンドセ
ット置台と、上記バッテリ保持部に保持されたバッテリ
と、上記ハンドセット置台に支持されたハンドセットと
、上記バッテリ保持部及びハンドセット置台及び無線機
本体を携行する携行手段とを備え、上記無線機本体は携
行時に人体側に位置する無線機筐体の外面に合成樹脂製
の防熱板が取付けられたものである。
作    用 上記技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、無線機本体におけるハンドセット及びバッテ
リと反対側の防熱板側と自動車のシート、卓上環に設置
し、しかも全体の高さが低いので、安定性を向上させる
ことができ、これによりハンドセットの着脱操作を容易
に行うことができ、このとき防熱板によりシート、卓上
環の損傷を防止することができる。また無線機本体にお
けるハンドセット及びバッテリと反対側の防熱板側を人
の体に沿わせて携行することができ、ハンドセットをハ
ンドセット置台よりを側方へ離脱させ、これとは逆にハ
ンドセットを側方よりハンドセット置台に装着すること
ができるので、腕を自由に動かすことができ、しかも上
記装着の際の押圧力は人の体により受けるので、片手で
操作することができ、操作性を向上させることができ、
またこのとき、防熱板により無線機の発熱に対し、人体
を保護することができる。さらに上記のように全体の高
さが低いので、自動車のシート上に限らず、アンダーシ
ート、アンダーダッシュ等、設置場所を自由に選択する
ことができる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図乃至第4図に示すように無線機本体1は扁平形状
に形成され、アンテナ2と、プツシ−釦等、送受話のだ
めの操作機能を有するハンドセット3のコード4が接続
されるようになっている。
無線機本体1の扁平面上にはバッテリ保持部5とハンド
セット置台6が取付けられる。バッテリ保持部5とハン
ドセット置台6の台枠7は合成樹脂等により一体に成形
されている。特に第4図より明らかなようにバッテリ保
持部5側の枠体8(!:ハンドセット置台6の台枠7が
一体に成形されると共に、これら枠体8及び台枠7及び
基板9とによりケース状に形成されている。枠体8と台
枠7の境界には仕切板10が一体に設けられ、この仕切
板10と枠体8と基板9とによりケース状のバッテリ保
持部5が構成されている。このバッテリ保持部5の短辺
側の一側には第2図より明らかなようにバッテリ挿入口
11が形成されると共にシガレットライタケーブル接続
部12が設けられ挿入口11よりバッテリ保持部5内に
バッテリ13が挿されて保持されると共に接続部12に
シガレットライタケーブル14が接続されるようになっ
ている。バッテリ13は第4図より明らかなようにバッ
テリ保持部5内においてその四面が緩衝材15 によっ
て保護されている。
ハンドセット置台6について説明すると、特に第5図及
び第6図より明らかなように台枠7におけるバッテリ保
持部5の長辺側に沿う両側部にハンドセット3の受話部
16と送話部17を納める凹所18と19が形成されて
いる。台枠7には受話部16と送話部17における対向
側に形成された係合部20,21に係合し得る保合部材
22 、23、ハンドセット3の押上げ部材24及び係
合部材23の解除レバー25等が設けられている。各保
合部材22 、23は先端部に上下が先端に至るに従い
収れん形状となる係合部26 、27が形成されている
。台枠7にはこれと一体に連設された枠体28.29き
、台枠7にねじ30,31により取付けられた板32 
、33とにより空所34 、35が形成され、これら空
所34  、 35は凹所18  、 19側に向かう
穴36 、37により開放されている。空所34 、3
5には上記係合部材22 、23が穴36 、37に対
し出没可能に支持されている。空所34 、35の奥壁
と保合部材22 、23との間には圧縮ばね38 、3
9が介在され、これら圧縮はね38.39の弾性により
各保合部材22 、23の先端保合部26゜27が穴3
6.37より突出するように付勢されている。台枠7と
一体に設けられた枠状部40と上〜配板33の突出部3
3aにより空所41が形成され、この空所41は凹所1
9 に穴42により開放されている。空所41には上記
押上げ部材24が穴42 に対し出没可能に支持されて
いる。突出部33aと押上げ部材24との間には圧縮ば
ね43が介在され、この圧縮ばね43の弾性により押上
げ部材24の先端部が穴42より凹所19内に突出する
ように付勢されている。解除レバー25は先端部側方に
傾斜面44が形成され、基部に操作部45が突設されて
いる。この解除レバー25は台枠7の空所35で、その
先端部が第7図に示すように保合部材23に形成された
穴46に挿入され、操作部45が台枠7に形成された穴
47より外方へ突出され、保合部材23の移動方向と直
交方向に移動し得るように支持されている。解除レバー
25は圧縮ばね39の弾性により係合部材23の穴46
の端部で傾斜面44が押圧され、保合部材23 に対し
後退されている。そして解除レバー25を操作部45の
操作により保合部材23に対し前進させることによりそ
の傾斜面44により係合部材23の穴46の端部を押圧
し、係合部材23を圧縮ばね39の弾性に抗して後退さ
せ、係合部27を空所35 内に没入させることができ
る。
このハンドセット置台6にハンドセット3を支持するに
は、ハンドセット3の受話部16と送話部17をハンド
セット置台6の凹所18 、19に挿入して押圧する。
これにより送話部17は押上げ部材24を圧縮ばね43
の弾性に抗して空所41内に没入させると共に、受話部
16と送話部17はその係合部20と21で保合部材2
2と23の保合部26と27の傾斜部を押圧し、係合部
材22と23を圧縮ばね38と39の弾性に抗して後退
させる。保合部20と21が保合部26と27を通過す
ると、保合部材22と23は圧縮ばね38と39の弾性
により復帰し、保合部26と27が保合部20と21 
に係合され、ハンドセット3の振動等に対する離脱が防
止される。ハンドセット3をハンドセット置台6より離
脱するには、解除レバー25を上記のように前進させる
ことにより係合部材23を圧縮ばね39の弾性に抗して
後退させ、係合部27を空所35内に没入させ、係合部
27を係合部21より離脱させることができる。
これによりハンドセット3の送話部17が圧縮ばね43
の弾性による押上げ部材24の突出により押圧され、凹
所19より離脱される。次いでハンドセット3をハンド
セット置台6より引離すこさにより係合部26により係
合部20の傾斜面を押圧して係合部材22を圧縮ばね3
8の弾性に抗して後退させ、係合部20を係合部26よ
り解放することができる。・ 上記バッテリ保持部5及びハンドセット置台6は取付装
置により無線機本体1の扁平面上に取付けられる。第4
図に示すように基板9の折曲部9a にはバッテリ13
と接続されるコネクタ 50がねじ51により取付けら
れ、一方、無線機本体1には無線機筐体52の端板53
にその内部に設けられたプリント基板54を接続される
コネクタ55がねじ56により取付けられている。これ
らコネクタ50 (!: 55を確実に、且つ容易に接
続するために無線機筐体52の端板53にガイド穴57
が形成され、一方、基板9の折曲部9aにはガイドピン
58がねじ59 により取付けられ、このガイドピン5
8はコネクタ50より先方に突出され、先端はガイド穴
57に挿入し易いようにテーパー状に形成されている。
第4図、第8図及び第9図に示すように無線機筐体52
の扁平面上には長辺側に沿って二個所に保合突起60が
取付けられている。この係合突起60は軸部61の先端
に大径の係合部62が形成されている。一方、基板9に
は上記係合突起60に対応して保合穴63が形成されて
いる。この係合穴63は係合突起60の係合部62を挿
通し得る大径部64と、この大径部64の内方に連通し
、係合突起60の軸部61を挿通し得る幅の狭い保合溝
65とよりなっている。台枠7の内側に一体に突設され
たボス66 には弾性変形可能な保合部材67が取付け
られる。この保合部材67は本実施例では金属製の板ば
ね68と合成樹脂製の操作部材69の2部品Cより構成
され、板ばね68の先端に操作部69の基部がねじ70
により連結されている。板ばね68の基部がねじ71 
により上記ボス66に取付けられ、この板ばね68の弾
性により操作部材67が基板9側に付勢され、操作部材
67に突設された突出部72が係合穴62の大径部64
を閉塞し得るようになっている。操作部材69の基端が
保合部73になっており、操作部材69の先端に操作部
74が形成され、この操作部74は台枠6の側方に形成
された穴75よりや5突出されている。無線機筐体52
にバッテリ保持部5及びハンドセット置台6を取付ける
には、ガイドピン58の先端をガイド穴57に挿入し、
バッテリ保持部5及びハンドセット置台6を無線機筒体
52に対し、第10図Aにまず矢印方向へ押圧すること
によりガイドピン58とガイド穴57をガイドきしてコ
ネクタ50と55を接続することができる。このとき、
まず第10図Aに示すように係合突起60の係合部62
が操作部材67の突出部72を板ばね68の弾性に抗し
て後退させ、係合突起60の係合部62と軸部61 が
係合穴63の大径部64に挿通される。次いでバッテリ
保持部5及びハンドセット置台6の前進に伴い、第10
図Bに示すように係合突起60の軸部61が係合穴63
の係合溝65中を相対移動する。上記コネクタ50と5
5が完全に接続されるき、係合突起60 の係合部62
が操作部材69より離脱し、操作部材69が板ばね68
の反撥弾性により基板9側に付勢され、係合部73が係
合突起60の係合部62に係合される。その結果、係合
突起60は係合溝65の縁部により抜止めされると共に
保合部73により前進が規制され、完全にロックされる
。これとは逆に操作部74の操作により操作部材69を
板ばね68の弾性に抗して基板9とは反対側に回動させ
、係合突起60の係合部62を解放するこさにより、上
記とは逆の手順でバッテリ保持部5及びハンドセット置
台6を無線機筒体52 より外することができる。この
ような取付装置を用いることによりバッテリ保持部5及
びハンドセット置台6と無線機筐体52とをスライド方
向で取付けることができ、コネクタ50と55を損傷す
ることなく、容易に接続するこさができる。
第1図、第2図、第3図に示すように携行手段として把
手77と肩吊り79が取付けられる。すなわち、ハンド
セットを台6における穴75側の端面には穴75を挾む
ように把手取付は部76が取付けられ、これら取付部7
6に公知の機構により把手77が穴75を閉じるように
、すなわち操作部74を被覆するように、また穴75、
すなわち、操作部74より離隔するように取付けられて
いる。また取付部76の両外側には係止具78が取付け
られ、これら係止具78に第3図より明らかなように帯
状の肩吊り79の両端の連結具80が公知の機構により
離脱可能C二取付けられるようになっている。肩早り7
9の中間部には公知の調節具81が備えられ、肩吊り7
つの長さを調節し得るようになっている。
上記無線機本体1は通話、または待ち受けの状態で熱を
発生し、無線機筺体52はシールドを確保するため、金
属製であるため、熱くなるので、この放熱により人体を
保護し、また設置の際にシート等の損傷を防止するだめ
の合成樹脂製の防熱板82が無線機筐体52 に取付け
られる。この防熱板82は特に第2図及び第11 図よ
り明らかなように無線接定体52におけるバッテリ保持
部5及びハンドセット置台6の取付側と反対側の扁平状
面、すなわち背面を覆う背面板83 (!:、無線機筺
体52における把手77側の端面を覆う端板84が直角
方向に連結され、端板84の一側はハンドセット3のコ
ード4の接続の邪魔にならないように切欠かれている。
背面板84の内面には端板84側を除く三辺の縁に突条
85が一体に形成され、隅部四個所には短辺方向に沿う
複数条(図示例では3条)の突条88が一体に形成され
ている。背面板83には突条88と直角方向に多数の放
熱穴94が形成されている。各ボス86の位置にはねじ
取付用の穴89が形成され、この穴89の外周において
背面板84の外面側に浅い凹入部90が形成されている
。本実施例においては、さらに各ボス86に隣接して長
円形状の突部87が一体に形成され、各突部の内側に位
置して壁掛は用の保合穴91が形成されている。上記各
突条85、ボス86、突部87及び突条88は同一高さ
に形成されている。この取付板82はその取付用の穴8
9を利用し、ブツシュ95及びねじ96により無線機工
体52に取付けられ、突条85ボス86、突部87、突
条88の各突出部内面が無線機筐体52に当接されてい
る。そしてねじ96の頭部外側より凹入部90に目隠し
部材97が圧入されている。
次に上記実施例の使用例について説明する。上記のよう
にして第1図及び第2図に示すように無線機本体1にバ
ッテリ保持部5及びハンドセット置台6を取付け、ハン
ドセット置台6にハンドセット3を支持させる。そして
自動車において使用する場合には、取付板82の背面板
83を下向きにして第12図に示すように床101にユ
ニバーサルマウント(図示省略)を用いて支持する。ま
たは第13図に示すように取付板82の背面板83をシ
ート102に載せる。このとき、取付板82は無線機本
体1の発熱に対し、シート102を保護することができ
る。または第14図に示すように無線機本体1を車のト
ランクの床103にマウント104により支持させ、こ
の無線機本体1とケーブル(図示省略)により接続した
バッテリ保持部5、ハンドセット置台6及びハンドセッ
ト3をシートに載せる。このとき、無線機本体1はその
取付板82 の背面板83を上向きにして支持させるこ
とによりトランクに納めたゴルフバンク等のビニール製
品を無線機本体1の発熱から保護することができる。ま
たは図示していないが無線機本体1をシートの下に納め
、この無線機本体1とケーブルにより接続したバッテリ
保持部5、ハンドセット置台6及びハンドセット3をシ
ートに載せる。
また車を降りた際には、第15図に示すように把手77
を一方の手105で把持して携行し、他方の手106で
ハンドセット3の着脱操作を行うことができる。このと
き、第16図に示すように取付板82の背面板83と端
板84により人の体107と把手77を把持している手
105を無線機本体1の発熱から保護することができる
。また連結具80 により肩吊り79を係止具78に連
結することにより第17図に示すように肩に掛けた状態
で携行することができる。このときにも人の体107を
無線機の発熱から保護するこきができる。
また建物、若しくは、ヨツト内に携行した際には、第1
8図Aに示すように壁108に係合突起98を取付ける
。そして水車携帯形電話機をハンドセット3が上部水平
方向に向くようにし、係合穴91を係合突起98に係合
し、水車携帯形電話機を第18図A、Hに示すように壁
108に掛けて使用することができる。また第19図A
、Bに示すように水車携帯形電話機をハンドセット3が
左側で垂直方向を向くようにし、係合穴91を係合突起
98に係合し、水車携帯形電話機を壁108を掛けて使
用することができる。勿論、建物においては背面板83
を卓上に載せて使用するこきもでき、この場合背面板8
3により卓に傷が付くのを防止することができる。
尚、上記実施例ではハンドセット置台6をバッテリ保持
部5と一体に形成しているが、バッテリ保持部5を取付
台と一体に設け、この取付台にハンドセット置台を取付
けるようにしてもよい。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、扁平形状の無線機本
体の扁平面上にバッテリ保持部及びハンドセット置台を
並列して取付け、上記バッテリ保持部にバッテリを保持
させ、上記ハンドセット置台にハンドセットを支持させ
、ハンドセット置台に支持させたハンドセットがバッテ
リとほぼ等しい高さになるように構成している。従って
無線機本体におけるハンドセット及びバッテリと反対側
の防熱板側を自動車の座席、卓上等に設置し、しかも、
全体の高さが低いので、安定性を向上させることができ
、これによりハンドセットの着脱操作を容易に行うこと
ができる。また、無線機本体におけるハンドセット及び
バッテリと反対側の防熱板側を人体に沿わせて携行する
ことができ、ハンドセットをハンドセット置台よりを側
方へ離脱させ、これとは逆にハンドセットを側方よりハ
ンドセット置台に装着することができるので、腕を自由
に動かすことができ、しかも上記装着の際の押圧力は体
により受けるので、片手で操作することができ、操作性
を向上させることができる。さらに上記のように全体の
高さが低いので、自動車のシートに限らず、アンダーシ
ート、アンダーダッシュ等、設置場所を自由に選択する
ことができる。さらに無線機本体は携行時に人体側に位
置する無線機筐体の外面に合成樹脂製の防熱板を取付け
ているので、携行の際、人体を無線機の発熱より保護す
るこきができ、しかも設置して使用する際にもシート、
卓等の発熱による損傷を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第19 図は本発明の一実施例における車携
帯形電話機を示し、第1図は水平状態にした全体斜視図
、第2図は垂直状態にした全体斜視図、第3図は分解斜
視図、第4図は無線機本体とバッテリ保持部及びハンド
セット置台を分解した状態の断面図、第5図はハンドセ
ット置台の分解斜視図、第6図はハンドセット置台及び
ハンドセット断面図、第7図はハンドセット置台におけ
る係合部材と解除レバーの関係説明用の一部破断乎面図
、第8図はハンドセット置台の底面図、第9図はバッテ
リ保持部及びハンドセット置台を無線機本体に取付ける
取付装置の分解斜視図、第10図A、Bはバッテリ保持
部及びハンドセット置台と無線機本体の取付順序説明用
の要部断面図、第11 図は無線機本体の一部分解斜視
図、第12図、第13図及び第14図は自動車における
使用状態説明図、第15図は携行による使用状態説明図
、第16図はその要部正面図、第17図は携行による他
の使用状態説明図、第18図A、Bは壁に掛けて使用す
る状態をます側面図及び正面図ト19図はA、Bは壁に
掛けて使用する他側を示す側面図及び正面図である。 1・・・無線機本体、3・・・ハンドセント、5・・・
バッテリ保持部、6・・・ハンドセット置台、13・・
・バッテリ、82・・・防熱板、94・・・放熱穴。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名ち1 四 し 記    ★        区 9ト 城              味 第 8 図 剪 9 図 第10図 第11図 第12図 第13図 第14図 第15図    第16図 イベヅテ9・沫讐 (A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)扁平形状の無線機本体と、この無線機本体の扁平
    面上に並列に取付けられたバッテリ保持部及びハンドセ
    ット置台と、上記バッテリ保持部に保持されたバッテリ
    と、上記ハンドセット置台に支持されたハンドセットと
    、上記バッテリ保持部及びハンドセット置台及び無線機
    本体を携行する携行手段を備え、上記無線機本体は携行
    時に人体側に位置する無線機筐体の外面に合成樹脂製の
    防熱板が取付けられていることを特徴とする車携帯形電
    話機。
  2. (2)防熱板は内面の所望個所に設けられた突出部が無
    線機筐体に当接され、多数の放熱穴が形成されている特
    許請求の範囲第1項記載の車携帯形電話機。
JP61194302A 1986-08-20 1986-08-20 車携帯形電話機 Expired - Fee Related JPH0775369B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194302A JPH0775369B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 車携帯形電話機
US07/087,038 US4881258A (en) 1986-08-20 1987-08-19 Portable type mobile radio telephone
GB8719728A GB2196210B (en) 1986-08-20 1987-08-20 Portable type mobile radio telephone
GB9020228A GB2234651B (en) 1986-08-20 1990-09-17 Portable type mobile radio telephone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194302A JPH0775369B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 車携帯形電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6350236A true JPS6350236A (ja) 1988-03-03
JPH0775369B2 JPH0775369B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=16322340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61194302A Expired - Fee Related JPH0775369B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 車携帯形電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775369B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238847U (ja) * 1988-09-08 1990-03-15
US5109412A (en) * 1989-02-27 1992-04-28 Gte Airfone Incorporated Hand-held pay station telephone dispenser and cord retractor
JPH0555943A (ja) * 1991-08-21 1993-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144941U (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 日本電気株式会社 電子機器のきよう体
JPS61292450A (ja) * 1985-06-19 1986-12-23 Naomitsu Konomura 携帯電話
JPS62191244U (ja) * 1986-05-23 1987-12-05

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144941U (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 日本電気株式会社 電子機器のきよう体
JPS61292450A (ja) * 1985-06-19 1986-12-23 Naomitsu Konomura 携帯電話
JPS62191244U (ja) * 1986-05-23 1987-12-05

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238847U (ja) * 1988-09-08 1990-03-15
JPH0724842Y2 (ja) * 1988-09-08 1995-06-05 株式会社リコー 電話機能付通信装置
US5109412A (en) * 1989-02-27 1992-04-28 Gte Airfone Incorporated Hand-held pay station telephone dispenser and cord retractor
JPH0555943A (ja) * 1991-08-21 1993-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775369B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881258A (en) Portable type mobile radio telephone
US5142573A (en) Telephone apparatus for radio communication with an adaptor
US5832082A (en) Portable telephone set holder
EP0722858B1 (en) A telephone holder
TWM455309U (zh) 電話機
US20060176012A1 (en) Battery pack locking apparatus for mobile terminal
JPH0385949A (ja) 携帯電話機の移動体への取付構造
US6212276B1 (en) Hanging latch hook mechanism for telephones
KR200261161Y1 (ko) 휴대폰용 핸드 프리 거치대
JPS6350236A (ja) 車携帯形電話機
CN218477583U (zh) 电子设备支架
JP4599756B2 (ja) 電話機
JPH07162493A (ja) コードレス電話機
JPH05294190A (ja) 携帯無線電話装置の車載ホルダー
JPS6350237A (ja) 車携帯形電話機
JPH1127351A (ja) 携帯無線機用ホルダー
JPS6351755A (ja) 車携帯形電話機
JPS6350235A (ja) 車携帯形電話機の壁掛け装置
JPH10257144A (ja) 無線電話機用充電器
JPH0424678Y2 (ja)
CN219346010U (zh) 夹持机构及手持云台
CN220066347U (zh) 接收器及无线麦克风组件
CN210225519U (zh) 带收纳手机壳
JP2974850B2 (ja) コードレス電話装置
JPS60160759A (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees