JPS6350192A - 端末選択方式 - Google Patents

端末選択方式

Info

Publication number
JPS6350192A
JPS6350192A JP61192700A JP19270086A JPS6350192A JP S6350192 A JPS6350192 A JP S6350192A JP 61192700 A JP61192700 A JP 61192700A JP 19270086 A JP19270086 A JP 19270086A JP S6350192 A JPS6350192 A JP S6350192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
signal
channel
response
coincidence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61192700A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Shinpo
新保 勲
Yoshiharu Ohira
大平 義晴
Toru Takei
徹 武居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61192700A priority Critical patent/JPS6350192A/ja
Publication of JPS6350192A publication Critical patent/JPS6350192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、l5DNのユーザ/網インタフェースで複数
端末が1加入者線に接続されるマルチポイント形式にお
げろ、着信時の端末選択方法に関する。
〔従来の技術〕
I SDNのユーザ/網インタフェースはCCITT(
国際電信電話諮問委員会)で勧告化されており、特に着
信端末の選択方法については、勧告番号I、451(1
984年版)で規定されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この従来の方法について、以下説明する。
I 8DN交換機に接続されるディジタル加入者線では
、同一加入者線上に複数の端末を接続することが可能で
ある。このような加入者線に着信があった場合、l5D
N交換機は発端末から送られてきた端末選択情報(例え
ば、サブアドレス、端末種別(FAX、電話))を着呼
信号に含めて、加入者線上の全ての端末に送信する。各
端末では、この端末選択情報のチェックを行ない条件を
満足した場合にのみ、該着信に応答する。もしこの場合
2つ以上の応答があった場合には、交換機は最初に応答
した端末に通信権を与え、2つ目以降の端末を切断する
この従来方法では、端末の属性と端末選択情報とが一致
する端末が無い場合には応答しないため、属性の一致し
ない端末どうしく例えば、電話端末とファクシミリ端末
)の接続を防止することに効7来があるが、一方、情報
が一部不一致(例えば、サブアドレスのまちがい)があ
った場合、通信の可能性があっても接続されないという
問題があり、た。
この対策とし【チェック基準tゆるめて、一部一致する
端末でもすぐに応答する方法がある。しかし、この場合
には、本当に一致する端末(一致端末と呼ぶ)と一部一
致する端末(準一致端末と呼ぶ)の応答が混在し、上記
先着端末に通信権を与える方式では、一致端末が存在す
るにもかかわらず、通信権を該端末に与えられない危険
性がある。
本発明の目的は、一致端末が存在する場合には一致端末
の応答を優先させて通信権を与え、一致端末が存在しな
い場合には通信の可能性のある端末(準一致端末)に代
理応答させることにより、呼の疎通率を向上させること
にある。
〔間租点を解決するための手段〕
上記目的は、端末から交換機方向(上り方向)の加入者
線フレームフォーマット内信号チャネル情報を下り方向
のフレーム7オーマツト内のエコーチャネルに表示する
手段、及び端末でこのエコーチャネルをレイヤ2制御ま
で監視する手段を設けることにより達成される。
〔作用〕
各端末から送出される信号は、上り方向の信号チャネル
により網側へ送信される。この信号は、下り方向のエコ
ーチャネルに表示されるため、各端末ではエコーチャネ
ルを監視することにより他端末の送信した信号を受信す
ることが可能となる。
このため、着呼に対し、準一致端末はエコーチャネルを
ある時間監視し、該着呼に対する応答信号を検出できな
い場合には、一致端末が存在しないとみなし、応答する
また、準一致端末は該当呼に対する他端末の信号を検出
した場合には一致端末が存在するため応答動作を行なわ
ない。
この方法により、一致端末が存在する場合は、一致端末
の応答を優先し、存在しない場合には、単一致が代理応
答できるようになる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第1
図は、ディジタル刀口大者線の宅内系装置のブロック図
である。1は交換機との伝送の終端である網終端装置(
NTI)、2は上り方向の宅内加入者線、3は下り方向
の宅内加入者線、4は上り方向フレーム構成、5は下り
方向のフレーム構成、11〜1nは加入者線にマルチポ
イントで接続される宅内装置1〜n、21はDチャネル
のレイヤ1!1合制御回路、51は下りフレーム5内の
信号チャネル二二一(DB)のレイヤ2制御を行なうモ
ニタ用L A P −D (Link Access 
Procedure onthe D −channe
l )回路、41は−T−ニタ用LAP−D31からの
レイヤ3信号をモニタする機器、51ハ上りフレーム4
と下りフレーム5内の信号チャネルCD)への信号送受
信を行なうLAP−D回路、61は宅内端末11の発信
・着信等の呼の制御を行なう呼制御機能である。
網からの着呼信号は網終端装置1及び下り宅内加入者線
3を経由して、下りフレーム5内のDチャネルにより各
宅内装置11〜1nに放送形式で送信される。各宅内装
!11〜1nでは、Dチャネルで受信されるビット列を
CCITT勧告I、441で記述される手順によって処
理するLAP−D回路51によって、レイヤ2の処理を
行なった後、このレイヤ3機能を行なう呼制御61へ受
信信号を通知する。この受信信号はCCITT勧告工、
451で記述されているフォーマット形式を持つものと
する。呼側#61では受信信号の伊析を行ない着呼信号
である場合には、端末指定情報(例えば、すブアドレス
、端末種別)のチェックを行い、該端末の属性と一致し
た場合に応答動作を行なう。
応答信号は呼制御61よりLAP−D回路51へ送出さ
れ、LAP−D回路51ではレイヤ2の手順制御を行っ
た後、レイヤ1競合制御回路21へ送出する。
レイヤ1競合制御回路では、例えばCCITT、I、4
30、ANNEXBの手順に従って下り宅内加入者線3
のDEチャネルを監視し、他宅内端末(例えば、In)
が信号を送信中でない場合に上り宅内加入者線2の上り
フレーム4内のDチャネルに信号を送出する。Dチャネ
ルに送出された信号は網終端装置1で交換機に伝送され
るとともに下り宅内加入者線3の下りフレーム内50D
Eチャネルン経由して、各宅内端末H〜1nへ通知され
る。
また、DEチャネルを監視した結果、他宅内端末で使用
中であれば空になるまで待った後送出される。
交換機では上記応答信号を最初に送信した端末に通信権
を与え2番目以降の端末へは解放信号な送出して応答動
作の中止を行なう。以上の手順により端末指定情報が一
致し、なおかつ最初に応答した端末が通信することが可
能となる。
次に端末指定情報が不一致であるが、通話の可能性があ
る場合(準一致と呼ぶ)の手順について説明する。
宅内端末(TEI)1tの呼制御機能61で着呼信号内
の端末指定情報をチェックした結果、準一致端末と判断
した場合、呼制御機能61はモニタ機能41へ他宅内端
末が送出するレイヤ3信号の内、該着呼に対する応答信
号の監視を要求し、自端末の応答信号の送出を待合わせ
る。
THn(In)が端末指定情報と一致した端末であった
場合、応答信号が上りフレーム4内のDチャネルに送出
される。この信号をTBl (11)はDEチャネルを
監視することにより検出する。
DEチャネル上の空以外の信号は全てモニタ用LAP−
D回路31へ通知され、レイヤ2の手順制御を行なった
後、レイヤ3信号であればレイヤ3のモニタ機能41へ
通知される。
Tli:n(In)が送出した応答信号も上記ルートを
通ってモニタ機構41へ通知される。
モニタ機能41では、呼制御機能61より一モニタ要求
があるか否か判定し、要求がある場合に呼制御機能61
へ通知し、要求が無い場合は通知を行なわず、この信号
を捨てる。
呼制御機能61ではある一定時間内にこの通知を受信す
ると、先の着呼に対するDEチャネルの監視を停止し、
応答動作を終了する。このため、−致端末が存在する場
合には一致端末の応答を優先゛することが可能となる。
次に一致端末が存在しない場合の例を説明する。
準一致端末11においてDBチャネルを監視した□結果
、一定時間内にモニタ機能41で該呼に対する応答信号
が受信できない場合、呼制御機能61は一致端末が存在
しないものとみなし代理応答を行なうため、応答信号を
LAP−D回路51へ送出する。
LAP−D回路51ではレイヤ2手順制御を行なった後
、レイヤ1競合制御回路21へ送出する。レイヤ1競合
?ft制御回路21では前述の競合制御を行なうた後、
上り加入者線2のDチャネルへ信号を送出する。このた
め、一致端末が存在しない場合に準一致端末の応答が可
能となる。
なお以上の着呼手順のシーケンス図を第2図、第5図に
示す。第2図は一致端末が存在する場合のシーケンス図
である。
着呼信号で指定される端末はサブアドレスが513番、
端末種別がファクシミリである。加入者線上にはサブア
ドレスが512番で端末種別がファクシミリの端末11
とサブアドレスが513番、端末種別がファクシミリの
端末1nが接続されている。
この場合、端末1nは着呼信号と完全に一致するので一
致端末、端末11はサブアドレスが不一致のため準一致
端末となる。単一致端末は先に述べた手順によりDEチ
ャネルの監視を行なう。この例では、端末1nが一致端
末のため端末1nが送出した信号を検出することにより
単一致端末は応答動作を終了する。
次に第3図の一致端末が存在しない例では、端末1nは
サブアドレスが516番、端末種別が鑞話であり、その
池は第2図と同じである。この場合、着呼信号の指定と
一致しないため端末1nは応答信号を送出しない。した
がって、端末11では一定時間内に応答信号を検出する
ことができず監視用のタイマがタイムアウトする。この
場合、一致端末が存在しないとみなし端末11が応答信
号を返送する。
以上の手順により一致端末が存在する場合は一致端末が
、一致端末が存在しない場合には通信の可能性のある準
一致端末が代理応答することが可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、一致端末が存在する場合には一致端末
が応答し、一致端末が存在しない場合には、準一致端末
が代理応答できるので、呼の疎通率を向上させることが
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はディジタル加入者線の宅内系装置のプaツク図
、第2図は発端末の属性と一致する着端末が存在する場
合の着呼手順のシーケンス図、第3図は発端末の属性と
一致する端末が存在しない場合の着呼手原のシーケンス
図である。 1・−網終端装置(NT)、N〜1n一端末装置1〜n
、4・・・上り加入者線のフレーム構成、5・・・下り
加入者線のフレーム構成、21・・・レイヤ1競合制御
回路、31・・・モニタ用LAP−D回路、41・・・
モニタ機能、5l−LAP−D回路、61−・・呼制御
機能、6・・・交換機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上り方向(端末から交換機の方向)のフレームフォ
    ーマット内の信号チャネル情報を下り方向のフレームフ
    ォーマット内に下り方向の信号チャネルとは独立に表示
    するチャネルを設けたディジタル加入者線に接続される
    端末において、下り方向の該チャネルで受信する信号を
    検出する手段と受信信号を監視する手段を設け、同一加
    入者線に接続された端末が送信する信号を該チャネルを
    監視することにより行い、着呼信号に対する他の端末が
    応答する状況により応答信号の返送条件を判断すること
    を特徴とする端末選択方式。 2、特許請求の範囲第1項記載の端末選択方式において
    、指定端末からの応答が一定時間を経て、来ない時に、
    準一致端末が代理応答する端末選択方式。
JP61192700A 1986-08-20 1986-08-20 端末選択方式 Pending JPS6350192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192700A JPS6350192A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 端末選択方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192700A JPS6350192A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 端末選択方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6350192A true JPS6350192A (ja) 1988-03-03

Family

ID=16295593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61192700A Pending JPS6350192A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 端末選択方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171097A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Fujitsu Ltd データ伝送用端末の受信方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171097A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Fujitsu Ltd データ伝送用端末の受信方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3021630B2 (ja) 通信システム及び通信方法
EP0777398B1 (en) Increasing the capacity of a personal communication service system by multiple connections to individual telephone links
US5991387A (en) Monitoring and controlling channels to improve the interface of calls
JPS6350192A (ja) 端末選択方式
JPH029295A (ja) Isdn加入者無線通信方式
JP2731007B2 (ja) 回線交換システム
KR950010482B1 (ko) 전전자 교환기에서 발신가입자 번호의 중계 제어방법
JP2745605B2 (ja) オンライン端末装置
JP2720105B2 (ja) 集中応答制御装置
JP3149262B2 (ja) Isdn端末装置の通信方法
JPS6322748B2 (ja)
JPS5923696A (ja) 構内交換機収容加入者接続方式
JPH0758996B2 (ja) 回線構成方式
JPH01162067A (ja) 加入者制御方式
JPH02105777A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS5842353A (ja) 端末指定着信応答装置
JPH03268639A (ja) 回線交換システム
GB2200015A (en) Pabx
JPH01212163A (ja) 通信制御方式
JPH01149667A (ja) プログラマブルマルチポートモデム
JPH01175449A (ja) 通信システム
JPH01293729A (ja) バス通信方式
JPH03148995A (ja) 構内交換機
JPH1013458A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH02256363A (ja) Isdn通信装置