JPS6350039A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6350039A
JPS6350039A JP19425586A JP19425586A JPS6350039A JP S6350039 A JPS6350039 A JP S6350039A JP 19425586 A JP19425586 A JP 19425586A JP 19425586 A JP19425586 A JP 19425586A JP S6350039 A JPS6350039 A JP S6350039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
gate oxide
oxide film
forming
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19425586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Saito
健二 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19425586A priority Critical patent/JPS6350039A/ja
Publication of JPS6350039A publication Critical patent/JPS6350039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置の製造方法に関し、さらに詳し
くは、半導体装置におけるゲート電極。
ならびにその他の電極、配線形成方法の改良に係るもの
である。
〔従来の技術〕
従来例によるこの種の半導体装置の製造方法につき、そ
の概要を第2図(a)ないしくf)に工程順で示す。
この第2図において、従来例方法では、まず、シリコン
半導体基板1上に1選択酸化法などによって素子分離領
域2を形成させ、かつこの素子分離領域2で囲まれた基
板面に、熱酸化法などによってゲート酸化膜3を形成さ
せ(同図(a))、さらに、これらの全面に、CVD法
などによって多結晶シリコン層4を堆積させる(同図(
b))。
ついで、前記多結晶シリコン層4上に、写真製版技術を
利用し、レジスト5を塗布してベータしたのち、フォト
マスク6を通して露光させ(同図(C))、さらに現像
処理して所定のレジストパターン7、こ〜では、ゲート
電極形成のためのレジストパターン7aおよびその他の
電極、配線形成のためのレジストパターン7bを得る(
同図(d))。
そして、前記各レジストパターン?a、7b ヲエッチ
ッグマスクにして、例えば乾式エツチングを行ない、前
記多結晶シリコン層4およびゲート酸化膜3を選択的に
エツチング除去した」二で、適宜。
各レジストパターン7a 、 ?bを除去することによ
って、ゲート酸化膜3をもつゲート電極8.ならびにそ
の他の電極、配線8をそれぞれに形成し得るのである(
同図(e)、(f))。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来例方法においては、前記のような工程手段でゲート
電極8.ならびにその他の電極、配線8を形成している
ために、例えば素子分離領域2による段差などのように
、塗布されるレジスト5の厚さに異なる各部分が生じた
場合、その露光時に照射光の起す定在波が、同部分毎に
異なることになって、ゲート電極、ならびにその他の電
極、配線形成用のレジストパターン7a、7bの寸法、
ひいては同一基板1上の各部での各ゲート電極8.その
他の各電極、配線9の寸法もまた相互に異なって了うと
云う問題点があった。
この発明は、従来のこのような問題点を解消するために
なされたもので、その目的とするところは、露光時の照
射光が起す定在波の相違に基ずく各レジストパターン寸
法のバラツキを抑えて、同一基板上での各ゲート電極、
ならびに必要に応じてその他の各電極、配線の寸法を均
一化し得るようにした。この種の半導体装置の製造方法
を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この発明に係る半導体装置
の製造方法は、レジスト塗布工程で、複数層に亘る多層
レジストを順次に形成させるようにしたものである。
〔作   用〕
すなわち、この発明方法においては、複数層に亘る多層
レジストを、例えば比較的薄目のレジスト塗布とベーク
との繰り返しによって、複数層に多層化形成させること
で、同一基板面各部の多層レジストの厚さを均一化でき
、ひいては各レジストパターン寸法のバラツキを良好に
抑制し得て。
同一基板−にでの各ゲート電極、ならびにその他の各電
極、配線を、所期通りの寸法に形成できるのである。
〔実 施 例〕
以下、この発明に係る半導体装置の製造方法の一実施例
につき、第1図(a)ないしくe)を参照して詳細に説
明する。
これらの第1図(a)ないしくe)はこの実施例方法の
概要を工程順に示すそれぞれ断面図であり、この第1図
実施例方法において、前記第2図従来例方法と同一符号
は同一または相当部分を示している。
この実施例方法では、まず、従来例方法と同様に、シリ
コン半導体基板1上に、素子分離領域2と、ゲート酸化
膜3と、多結晶シリコン層4とを形成させた上で、比較
的薄目のレジスト塗布とベークとを繰り返して行なうこ
とにより、複数層からなる多層レジストlOを形成する
(同図(a))。
しかして、前記多層レジストIOは、このように比較的
薄目のレジスト塗布とベータとを繰り返して、複数層1
1に多層化させることにより、同一基板1面での各部の
層の厚さが効果的に均一化される。
ついで、フォトマスク8を通して前記多層レジスト10
を露光させると、ご覧ではこの多層レジスト10の厚さ
が均一化されているために、照射光の起す定在波がレジ
スト各部で均等化されることになり(同図(b))、こ
れを現像処理すると、各部で寸法にバラツキのない所定
のレジストパターン。
この場合には、ゲート電極形成のためのレジストパター
ンllaおよびその他の電極、配線形成のためのレジス
トパターンIlbをそれぞれに得られる(同図(C))
そして、前記各レジストパターンlla、llbをそれ
ぞれのエツチングマスクにして、例えば乾式工ッチッグ
を行ない、前記多結晶シリコン層4およびデー1= 」二で、適宜,各レジストパターンlla,llbを除
去することによって、それぞれ所期寸法通りのゲート酸
化膜3をもつゲート電極12,ならびにその他の電極,
配線13を形成し得るのである(同図(d)。
(e))。
すなわち、この実施例方法の場合には、比較的薄目のレ
ジスト塗布とベータとの繰り返しによって、多層レジス
トを複数層に亘って多層化形成させることで、同一基板
面での各部の多層レジストの厚さを良好かつ効果的に均
一化でき、これによって各レジストパターン寸法のバラ
ツキを十分に抑制し得られ、その結果,同一基板上での
各ゲート電極,ならびにその他の各電極,配線を、所期
通りの寸法に再現性良く形成できるのである。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、この発明方法によれば、製造時に
少なくとも写真製版技術を利用する工程を含む半導体装
置の製造方法において、レジスト塗布工程で、複数層に
亘る多層レジストを、例えば比較的薄目のレジスト塗布
とベークとの繰り返しによって、複数層に多層化形成さ
せるようにしたので、同一基板面各部の多層レジストの
厚さをそれぞれに均一化できることになり、従って,こ
の多層レジストを露光した時の,照射光の起す定在波が
レジスト各部で均等化されて、現像後の各レジストパタ
ーン寸法のバラツキを良好に抑制でき、結果的に同一基
板上での各ゲート電極,ならびに必要に応じてその他の
各電極,配線を、所期通りの寸法に形成できるのであり
、しかも手段的には、単にレジスト層を順次に多層化す
るだけであるから、容易に実施し得るなどの優れた特長
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は(a)ないしくe)はこの発明に係る半導体装
置の製造方法の一実施例による概要を工程順に示すそれ
ぞれ断面図であり、また第2図(a)ないしくf)は同
上従来例による半導体装置の製造方法の概要を工程順に
示すそれぞれ断面図である。 1・・・・シリコン半導体基板、2・・・・素子分離領
域、3・・・・ゲート酸化膜、4・・・・多結晶シリコ
ン膜、10・・・・多層レジスト、lla,llb・・
・・レジストパターン、12・・・・ゲート電極、13
・・・・その他の電極.配線。 代理人  大  岩  増  雄 第1図 CG) (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に、素子分離領域を選択的に形成す
    る工程と、前記素子分離領域で囲まれた基板面に、ゲー
    ト酸化膜を形成する工程と、これらの上にゲート電極用
    、ならびに必要に応じその他の電極、配線用の多結晶シ
    リコン層などの導電層を形成させる工程と、前記導電層
    上に、複数層に亘る多層レジストを順次に形成させてパ
    ターニングする工程と、前記多層レジストパターンをマ
    スクに、前記導電層およびゲート酸化膜を選択的に除去
    して、ゲート電極、ならびにその他の電極、配線を形成
    させる工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  2. (2)多層レジストを、比較的薄目のレジスト塗布とベ
    ークとの繰り返しにより複数層に形成させ、基板面各部
    の多層レジストの厚さを均一化したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP19425586A 1986-08-19 1986-08-19 半導体装置の製造方法 Pending JPS6350039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19425586A JPS6350039A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19425586A JPS6350039A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6350039A true JPS6350039A (ja) 1988-03-02

Family

ID=16321576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19425586A Pending JPS6350039A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335534A (ja) * 1994-06-15 1995-12-22 Agency Of Ind Science & Technol 微細レジストパタンの形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335534A (ja) * 1994-06-15 1995-12-22 Agency Of Ind Science & Technol 微細レジストパタンの形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000357736A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3581628B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6350039A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000098593A (ja) ステンシルマスク製造方法
JP2004006930A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI841269B (zh) 半導體結構的製造方法
JPH01128522A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH03263834A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0237707A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02262338A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6347924A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62194628A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5914550B2 (ja) 微細加工方法
JPS61184831A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6167225A (ja) パタ−ン形成方法
JPH04348034A (ja) 配線パターンの形成方法
JPH03142466A (ja) 半導体装置の製造方法及びそれに用いられるマスク
KR920002027B1 (ko) 다층사진 공정을 이용한 스큐(skew)현상 제거방법
JPH11274689A (ja) 電子部品の製造方法
JPH03263835A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6188529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63226931A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6154629A (ja) フオト・レジストパタ−ンの形成方法
JPS60106132A (ja) パタ−ン形成方法
JPS63244670A (ja) 半導体素子の製造方法