JPH03142466A - 半導体装置の製造方法及びそれに用いられるマスク - Google Patents
半導体装置の製造方法及びそれに用いられるマスクInfo
- Publication number
- JPH03142466A JPH03142466A JP1279692A JP27969289A JPH03142466A JP H03142466 A JPH03142466 A JP H03142466A JP 1279692 A JP1279692 A JP 1279692A JP 27969289 A JP27969289 A JP 27969289A JP H03142466 A JPH03142466 A JP H03142466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- photoresist
- mask
- photosensitive film
- exposure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 62
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 abstract description 52
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 18
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、ホトリソグラフィ技術を用いた高集積半導体
装置や薄膜集積回路の製造に関し、例えば、感光性被膜
の下側に位置する被加工薄膜に高寸法精度のパターンを
形威し得る技術に関する。
装置や薄膜集積回路の製造に関し、例えば、感光性被膜
の下側に位置する被加工薄膜に高寸法精度のパターンを
形威し得る技術に関する。
[従来の技術]
高集積半導体装置の製造においては、半導体基板上に感
光性被膜を塗布した後に、集積回路を構成する1層分の
パターンが描画されているホトマスクを用いて前記感光
性被膜を露光・現像するホトリソグラフィ技術と、露光
・現像後の感光性被膜の残りの部分をマスクとしてその
下側に位置する被加工薄膜をエツチングするエツチング
技術とによって、複雑な集積回路パターンを数ミリメー
トル四方の中に形成している。
光性被膜を塗布した後に、集積回路を構成する1層分の
パターンが描画されているホトマスクを用いて前記感光
性被膜を露光・現像するホトリソグラフィ技術と、露光
・現像後の感光性被膜の残りの部分をマスクとしてその
下側に位置する被加工薄膜をエツチングするエツチング
技術とによって、複雑な集積回路パターンを数ミリメー
トル四方の中に形成している。
ところで、前記感光性被膜を塗布するにあたっては、ま
ず感光性樹脂を半導体基板の中央部に滴下した後にその
半導体基板を回転させ、この回転による遠心力を利用し
て、感光性樹脂を半導体基板全面に行き渡らせる。しか
る後に感光性樹脂を乾燥させることにより感光性被膜を
形成する。この方法は一般的にスピンコード法と言われ
ている。
ず感光性樹脂を半導体基板の中央部に滴下した後にその
半導体基板を回転させ、この回転による遠心力を利用し
て、感光性樹脂を半導体基板全面に行き渡らせる。しか
る後に感光性樹脂を乾燥させることにより感光性被膜を
形成する。この方法は一般的にスピンコード法と言われ
ている。
このスピンコード法により半導体基板上に感光性被膜を
塗布すると、感光性被膜の表面は略平坦化されるが、下
地層に段差があると感光性被膜の膜厚は不均一になる。
塗布すると、感光性被膜の表面は略平坦化されるが、下
地層に段差があると感光性被膜の膜厚は不均一になる。
第4図(A)に示すように、半導体基板、例えばシリコ
ンウェハ基板11の上に絶縁性の酸化シリコン膜12を
形威し、その酸化シリコン膜12の上にポリシリコン1
3をパターン形威し、さらにその上に酸化シリコン膜1
4を介して1層目の配線用アルミニウム15をパターン
形威し、次に酸化シリコン膜16を介して2層目の配線
用アルミニウム17を積層すると、ポリシリコン13及
び1層目の配線用アルミニウム15をパターン形成した
ことにより、感光性被膜、即ちホトレジスト18を塗布
する前の半導体装置の表面には段差が形成される。
ンウェハ基板11の上に絶縁性の酸化シリコン膜12を
形威し、その酸化シリコン膜12の上にポリシリコン1
3をパターン形威し、さらにその上に酸化シリコン膜1
4を介して1層目の配線用アルミニウム15をパターン
形威し、次に酸化シリコン膜16を介して2層目の配線
用アルミニウム17を積層すると、ポリシリコン13及
び1層目の配線用アルミニウム15をパターン形成した
ことにより、感光性被膜、即ちホトレジスト18を塗布
する前の半導体装置の表面には段差が形成される。
被加工薄膜、即ち2層目の配線用アルミニウム17をエ
ツチングして配線パターンを形成するために、この上に
エツチングの際のマスクとなるホトレジスト18をスピ
ンコード法により塗布すると、塗布されたホトレジスト
18の表面は略平坦になるが、ホトレジスト18の下側
に位置する下地層には段差が形成されているので、ホト
レジスト18の膜厚は不均一になる。
ツチングして配線パターンを形成するために、この上に
エツチングの際のマスクとなるホトレジスト18をスピ
ンコード法により塗布すると、塗布されたホトレジスト
18の表面は略平坦になるが、ホトレジスト18の下側
に位置する下地層には段差が形成されているので、ホト
レジスト18の膜厚は不均一になる。
この状態でホトマスク60のパターン(マスクパターン
)を露光によりホトレジスト18に転写すると、ホトレ
ジスト18がポジ形である場合、次のような問題が生じ
る。
)を露光によりホトレジスト18に転写すると、ホトレ
ジスト18がポジ形である場合、次のような問題が生じ
る。
即ち、ホトレジスト18の膜厚の厚い部分と薄い部分の
両方に穴を開ける場合には、第4図(B)に示すように
、ホトレジスト18の膜厚の薄い部分に開ける穴31が
下地層に達し、その穴31の底部の幅寸法が最適になる
ように露光時間を設定すると、ホトレジスト18の膜厚
の厚い部分に開ける穴3oは露光不足になり、現像時に
完全に下地層に達しない。
両方に穴を開ける場合には、第4図(B)に示すように
、ホトレジスト18の膜厚の薄い部分に開ける穴31が
下地層に達し、その穴31の底部の幅寸法が最適になる
ように露光時間を設定すると、ホトレジスト18の膜厚
の厚い部分に開ける穴3oは露光不足になり、現像時に
完全に下地層に達しない。
また第5図に示すように、ホトレジスト18の膜厚の厚
い部分に開ける穴32が下地層に達し、その穴32の底
部の幅寸法が最適になるように露光時間を設定すると、
ホトレジスト18の膜厚の薄い部分に開ける穴33は露
光過剰になり、現像時に穴33の底部の幅寸法が必要以
上に大きくなって、高解像度で高寸法精度の配線パター
ンを形成できなかった。
い部分に開ける穴32が下地層に達し、その穴32の底
部の幅寸法が最適になるように露光時間を設定すると、
ホトレジスト18の膜厚の薄い部分に開ける穴33は露
光過剰になり、現像時に穴33の底部の幅寸法が必要以
上に大きくなって、高解像度で高寸法精度の配線パター
ンを形成できなかった。
そこで、近年は高寸法精度の配線パターンを形成する必
要がある際に、表面は略平坦であるが下地層の段差によ
って膜厚が不均一になる感光性被膜の上に、非感光性薄
膜を均一な膜厚になるように積層して、さらに、その非
感光性薄膜の上に感光性被膜を積層ずろことにより、均
一な膜厚である感光性被膜を上層に形成する3層レジス
ト構造を用いて、均一な露光強度で均一な膜厚の上層感
光性被膜を露光する、いわゆる3層レジスト技術によっ
ている。
要がある際に、表面は略平坦であるが下地層の段差によ
って膜厚が不均一になる感光性被膜の上に、非感光性薄
膜を均一な膜厚になるように積層して、さらに、その非
感光性薄膜の上に感光性被膜を積層ずろことにより、均
一な膜厚である感光性被膜を上層に形成する3層レジス
ト構造を用いて、均一な露光強度で均一な膜厚の上層感
光性被膜を露光する、いわゆる3層レジスト技術によっ
ている。
また、特開昭61− ]、 81130号の如く、マス
ク基板上に遮光性のクロム等の薄膜を被着させて、その
被着層の厚さが厚くなるに伴って透過する光の強度が弱
くなるようなホトマスクを使用する技術も考えられてい
る。
ク基板上に遮光性のクロム等の薄膜を被着させて、その
被着層の厚さが厚くなるに伴って透過する光の強度が弱
くなるようなホトマスクを使用する技術も考えられてい
る。
[発明が解決しようとする課題]
上記の3層レジスト技術では、露光により均一な膜厚の
上層感光性被膜にマスクパターンを高寸法精度で転写し
、現像により上層感光性被膜の不要部分を除去した後、
上層感光性被膜の残りの部分をマスクとしてその下側に
位置する非感光性薄膜の不要部分をドライエツチングに
より除去し、さらに、その下側に位置する下層感光性被
膜を異方性エツチングにより除去する、という複雑なプ
ロセスが必要となる。
上層感光性被膜にマスクパターンを高寸法精度で転写し
、現像により上層感光性被膜の不要部分を除去した後、
上層感光性被膜の残りの部分をマスクとしてその下側に
位置する非感光性薄膜の不要部分をドライエツチングに
より除去し、さらに、その下側に位置する下層感光性被
膜を異方性エツチングにより除去する、という複雑なプ
ロセスが必要となる。
また、マスク基板上に遮光性のクロム等の薄膜を被着さ
せて、その被着層の厚さが厚くなるのに伴って透過する
光の強度が弱くなるようなホトマスフを使用する技術で
は、下地層の段差によって生ずる感光性被膜の膜厚の不
均一さに応じて、クロム等の薄膜の膜厚を異ならせて被
着させるのは非常に難しく、そのようなホトマスクを製
造することは不可能である。
せて、その被着層の厚さが厚くなるのに伴って透過する
光の強度が弱くなるようなホトマスフを使用する技術で
は、下地層の段差によって生ずる感光性被膜の膜厚の不
均一さに応じて、クロム等の薄膜の膜厚を異ならせて被
着させるのは非常に難しく、そのようなホトマスクを製
造することは不可能である。
本発明は、上述した課題を解決するために、高寸法精度
のパターンを形成することが可能となる半導体装置の製
造方法と、それに用いられる透過光強度変化マスクを提
供することを目的とする。
のパターンを形成することが可能となる半導体装置の製
造方法と、それに用いられる透過光強度変化マスクを提
供することを目的とする。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
ついては、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
C課題を解決するための手段]
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
を説明すれば、下記のとおりである。
請求項1記載の発明は、被加工薄膜上に感光性被膜を塗
布し、露光によりその感光性被膜にマスクパターンを転
写して、転写後の感光性被膜の不要部分を現像により除
去した後、残りの感光性被膜をマスクに用いて被加工薄
膜に所望のパターンを形成するにあたり、被加工薄膜上
に感光性被膜を塗布した後、露光によりその感光性被膜
にマスクパターンを転写する前に、感光性被膜の膜厚が
厚くなるに伴って露光強度が強くなるように露光し現像
するものである。
布し、露光によりその感光性被膜にマスクパターンを転
写して、転写後の感光性被膜の不要部分を現像により除
去した後、残りの感光性被膜をマスクに用いて被加工薄
膜に所望のパターンを形成するにあたり、被加工薄膜上
に感光性被膜を塗布した後、露光によりその感光性被膜
にマスクパターンを転写する前に、感光性被膜の膜厚が
厚くなるに伴って露光強度が強くなるように露光し現像
するものである。
請求項2記載の発明は、感光性被膜としてポジ形の感光
性樹脂を用いるようにしたものである。
性樹脂を用いるようにしたものである。
請求項3記載の発明は、透過光強度変化マスクのマスク
パターンの構成に関し、遮光部分と透光部分とからなる
マスクパターンの一部又は全部に、露光してもそれ自体
個別のパターンとして感光性被膜に転写されず、段階的
に又は連続的に透過光強度を変化させ得るように形成さ
れる中rd1調部が含まれているものである。
パターンの構成に関し、遮光部分と透光部分とからなる
マスクパターンの一部又は全部に、露光してもそれ自体
個別のパターンとして感光性被膜に転写されず、段階的
に又は連続的に透過光強度を変化させ得るように形成さ
れる中rd1調部が含まれているものである。
[作用コ
請求項1及び2記載の発明によれば、感光性被膜の膜厚
が厚くなるのに伴って透過光強度が強くなる透過光強度
変化マスクを用いて露光することによって、感光性被膜
の膜厚の厚い部分の方が薄い部分よりも、現像の際に溶
解する感光性被膜の量が増えるため、現像後の感光性被
膜は下地層の段差に対応した形状になる。
が厚くなるのに伴って透過光強度が強くなる透過光強度
変化マスクを用いて露光することによって、感光性被膜
の膜厚の厚い部分の方が薄い部分よりも、現像の際に溶
解する感光性被膜の量が増えるため、現像後の感光性被
膜は下地層の段差に対応した形状になる。
従って、感光性被膜の表面と下地層との距離は如何なる
部分においても略一定となり、その後に行う通常のマス
クパターンの転写の際に露光不足や露光過剰になる部分
が生じないため、各所に開ける穴の底部の幅寸法は路間
−となり、高解像度で高寸法精度のパターンを形成でき
る。
部分においても略一定となり、その後に行う通常のマス
クパターンの転写の際に露光不足や露光過剰になる部分
が生じないため、各所に開ける穴の底部の幅寸法は路間
−となり、高解像度で高寸法精度のパターンを形成でき
る。
請求項3記載の発明によれば、遮光部分と透光部分とか
らなるマスクパターンの一部又は全部に含まれている中
間調部において、透光部分を挾んで隣合う遮光部分は、
そのピッチが露光装置の解像能力よりも小さく、かつ遮
光部分も露光装置の解像能力よりも小さいため、露光し
てもそれ自体個別のパターンとして感光性被膜に転写さ
れない。
らなるマスクパターンの一部又は全部に含まれている中
間調部において、透光部分を挾んで隣合う遮光部分は、
そのピッチが露光装置の解像能力よりも小さく、かつ遮
光部分も露光装置の解像能力よりも小さいため、露光し
てもそれ自体個別のパターンとして感光性被膜に転写さ
れない。
そして、中間調部における露光光は遮光部分の幅寸法に
依存する強度の光として透過する。
依存する強度の光として透過する。
従って、透過光強度を変えるために透過光強度変化マス
クの遮光部分の幅寸法を変えるだけで済むので、特開昭
61−181130号の発明に比べてマスクの製造は容
易である。
クの遮光部分の幅寸法を変えるだけで済むので、特開昭
61−181130号の発明に比べてマスクの製造は容
易である。
[実施例]
以下に、本発明の1実施例を図に基づいて説明する。
初めに本発明の概略を簡潔に説明すれば、以下のように
なる。即ち第1図(B)、(C)に示すように、2層目
の配線用アルミニウム17の上にホトレジスト18を塗
布した後に、透過光強度変化マスク50を用いて露光・
現像することによりホトレジスト18の膜厚を略均−化
し、さらにその後に第3図(A)、(B)に示すように
、通常のホトマスク60を用いて露光・現像することに
よりホトレジスト18に穴34,35を開ける。
なる。即ち第1図(B)、(C)に示すように、2層目
の配線用アルミニウム17の上にホトレジスト18を塗
布した後に、透過光強度変化マスク50を用いて露光・
現像することによりホトレジスト18の膜厚を略均−化
し、さらにその後に第3図(A)、(B)に示すように
、通常のホトマスク60を用いて露光・現像することに
よりホトレジスト18に穴34,35を開ける。
そして、残りのホトレジスト18をマスクに用いること
により下地層である2層目の配線用アルミニウム17を
エツチングして所望の配線パターンを形成する。
により下地層である2層目の配線用アルミニウム17を
エツチングして所望の配線パターンを形成する。
次に、第2図に基づいて前記透過光強度変化マスク50
の詐細について説明する。
の詐細について説明する。
同図(A)はストライプ状に遮光部分20bが設けられ
た透過光強度変化マスク50の部分拡大平面図である。
た透過光強度変化マスク50の部分拡大平面図である。
この透過光強度変1ヒマスク50のマスクパターンは、
第1図(B)に示すように、全透光部50aと中間調部
50bと全遮光部50cとからなる。
第1図(B)に示すように、全透光部50aと中間調部
50bと全遮光部50cとからなる。
中間調部50bの透光部分20aを挾んで隣合う遮光部
分20bは、そのピッチが露光装置の解像能力よりも小
さく、かつ遮光部分20bも露光装置の解像能力よりも
小さいため、露光してもそれ自体個別のパターンとして
ホトレジスト18に転写されない。そして、中間調部5
0bを透過した露光光は段階的に又は連続的にその強度
を変えられてホトレジスト18を露光する。
分20bは、そのピッチが露光装置の解像能力よりも小
さく、かつ遮光部分20bも露光装置の解像能力よりも
小さいため、露光してもそれ自体個別のパターンとして
ホトレジスト18に転写されない。そして、中間調部5
0bを透過した露光光は段階的に又は連続的にその強度
を変えられてホトレジスト18を露光する。
従って、ホトレジスト18がポジ形の場合は、全透光部
50aをホトレジスト18の膜厚の厚い部分に、全遮光
部50cをホトレジスト18の膜厚の薄い部分に、中間
調部50bをホトレジスト18の膜厚が連続的に変化し
ている部分にそれぞれ対応するよう配設し、その中間調
部50bの遮光部分20bをホトレジスト18の膜厚の
均一化を図る方向にマスク基板上に配する。
50aをホトレジスト18の膜厚の厚い部分に、全遮光
部50cをホトレジスト18の膜厚の薄い部分に、中間
調部50bをホトレジスト18の膜厚が連続的に変化し
ている部分にそれぞれ対応するよう配設し、その中間調
部50bの遮光部分20bをホトレジスト18の膜厚の
均一化を図る方向にマスク基板上に配する。
その際、中間調部50bにおける遮光部分20bの幅寸
法をホトレジスト18の膜厚の増大と共に徐々に小さく
することによって透過光の強度を徐々に強くできるよう
にしておけば、ホトレジスト18の膜厚の変化に対応す
る透過光強度を容易に得ることができる。つまり、ホト
レジスト18の膜厚の薄い部分は露光されず、ホトレジ
スト18の膜厚の増大に伴って露光強度が強くなり、ホ
トレジスト18の膜厚の厚い部分は強く露光されること
になる。
法をホトレジスト18の膜厚の増大と共に徐々に小さく
することによって透過光の強度を徐々に強くできるよう
にしておけば、ホトレジスト18の膜厚の変化に対応す
る透過光強度を容易に得ることができる。つまり、ホト
レジスト18の膜厚の薄い部分は露光されず、ホトレジ
スト18の膜厚の増大に伴って露光強度が強くなり、ホ
トレジスト18の膜厚の厚い部分は強く露光されること
になる。
なお第2図(B)に示すように、上記透過光強度変化マ
スク50のマスクパターンが矩形状の遮光部分20bよ
り構成されていてもよい。この場合は矩形状の遮光部分
20bの面積を徐々に小さくすることによって透過光の
強度を徐々に強くできることになる。
スク50のマスクパターンが矩形状の遮光部分20bよ
り構成されていてもよい。この場合は矩形状の遮光部分
20bの面積を徐々に小さくすることによって透過光の
強度を徐々に強くできることになる。
次に、第1図及び第3図に基づいて、透過光強度変化マ
スク50を用いて露光・現像によりホトレジスト18の
膜厚を均一に加工した後に、露光・現像により不要部分
を除去されたホトレジスト18の残りの部分をマスクと
して2層目の配線用アルミニウム17に所望の配線パタ
ーンを形成する工程の詳細を述べる。
スク50を用いて露光・現像によりホトレジスト18の
膜厚を均一に加工した後に、露光・現像により不要部分
を除去されたホトレジスト18の残りの部分をマスクと
して2層目の配線用アルミニウム17に所望の配線パタ
ーンを形成する工程の詳細を述べる。
第1図(A)は、製造途中の半導体装置の断面図で、シ
リコンウェハ基板11の上に絶縁性の酸化シリコン膜1
2を形成し、その酸化シリコン膜12の上にポリシリコ
ン13をパターン形成し、さらにその上に酸化シリコン
膜14を介して1層目の配線用アルミニウム15をパタ
ーン形成し、次に酸化シリコン膜16を介して2層目の
配線用アルミニウム17を積層し、最上層にホトレジス
ト18を塗布した状態である。
リコンウェハ基板11の上に絶縁性の酸化シリコン膜1
2を形成し、その酸化シリコン膜12の上にポリシリコ
ン13をパターン形成し、さらにその上に酸化シリコン
膜14を介して1層目の配線用アルミニウム15をパタ
ーン形成し、次に酸化シリコン膜16を介して2層目の
配線用アルミニウム17を積層し、最上層にホトレジス
ト18を塗布した状態である。
同図に示すように、ポリシリコン13又は1層目の配線
用アルミニウム15のパターン形成により、2層目の配
線用アルミニウム17の表面には段差が形成される。
用アルミニウム15のパターン形成により、2層目の配
線用アルミニウム17の表面には段差が形成される。
この2層目の配線用アルミニウム17をエツチングbて
、所望の配線パターンを形成するために、この上にエツ
チングの際のマスクとなるホトレジスト18をスピンコ
ード法により塗布する。塗布されたホトレジスト18の
表面は、ポリシリコン13又は配線用アルミニウム15
により形成される段差の影響をあまり受けずに略平坦な
表面となるが、下地層には段差が形成されているのでホ
トレジスト18の膜厚は不均一になる。
、所望の配線パターンを形成するために、この上にエツ
チングの際のマスクとなるホトレジスト18をスピンコ
ード法により塗布する。塗布されたホトレジスト18の
表面は、ポリシリコン13又は配線用アルミニウム15
により形成される段差の影響をあまり受けずに略平坦な
表面となるが、下地層には段差が形成されているのでホ
トレジスト18の膜厚は不均一になる。
そこで、ホトレジスト18の膜厚を露光・現像にまり略
均−にする、即ちホトレジスト18の表面に下地層の段
差と略同形状の段差を形成するために、第1図(B)に
示すように、上記透過光強度変化マスク50を用いて通
常のパターン形成(第3図)における露光時間よりも短
時間(通常のパターン形成工程における露光時間のl/
10〜115)で露光し現像する。
均−にする、即ちホトレジスト18の表面に下地層の段
差と略同形状の段差を形成するために、第1図(B)に
示すように、上記透過光強度変化マスク50を用いて通
常のパターン形成(第3図)における露光時間よりも短
時間(通常のパターン形成工程における露光時間のl/
10〜115)で露光し現像する。
これによって、ホトレジスト18がポジ形である場合は
、ホトレジスト18の膜厚の薄い部分は露光されず、ホ
トレジスト18の膜厚の増大に伴って露光強度が強くな
り、ホトレジスト18の膜厚の厚い部分は強く露光され
るため、第1図(C)に示すように、ホトレジスト18
の膜厚の厚い部分のホトレジスト除去部19が現像の際
に溶解する。
、ホトレジスト18の膜厚の薄い部分は露光されず、ホ
トレジスト18の膜厚の増大に伴って露光強度が強くな
り、ホトレジスト18の膜厚の厚い部分は強く露光され
るため、第1図(C)に示すように、ホトレジスト18
の膜厚の厚い部分のホトレジスト除去部19が現像の際
に溶解する。
従って、現像後のホトレジスト18の表面は下地層と略
同形状となるため、現像後のホトレジスト18の表面と
下地層との距離は如何なる個所においても略一定になる
。
同形状となるため、現像後のホトレジスト18の表面と
下地層との距離は如何なる個所においても略一定になる
。
しかる後に、第3図(A)、(B)に示すように、2層
目の配線用アルミニウム17の配線パターンが描画され
ているホトマスク60を用いて露光・現像することによ
り、そのホトレジスト18に所望の穴34.35を開け
る。
目の配線用アルミニウム17の配線パターンが描画され
ているホトマスク60を用いて露光・現像することによ
り、そのホトレジスト18に所望の穴34.35を開け
る。
この際、ホトレジスト18の膜厚が略均−のため、露光
不足や露光過剰になる部分が生じず、穴34.35の底
部の幅寸法は路間−となる。そして、残りのホトレジス
ト18をマスクに用いて下地層の2層目の配線用アルミ
ニウム17をエツチングして所望の配線パターンを形成
する。
不足や露光過剰になる部分が生じず、穴34.35の底
部の幅寸法は路間−となる。そして、残りのホトレジス
ト18をマスクに用いて下地層の2層目の配線用アルミ
ニウム17をエツチングして所望の配線パターンを形成
する。
以上説明したように、透過光強度変化マスクを用いて露
光・現像して膜厚を均一化した後に、残りの感光性被膜
をマスクとして下地層をエツチングすることによって、
下地層に高寸法精度のパターンを容易に形成できる。ま
た、透過光強度を変えるために透過光強度変化マスクの
遮光部分の幅寸法を変えるだけで済むので、通常のホト
マスクの製造と同様に透過光強度変化マスクの製造は容
易となる。
光・現像して膜厚を均一化した後に、残りの感光性被膜
をマスクとして下地層をエツチングすることによって、
下地層に高寸法精度のパターンを容易に形成できる。ま
た、透過光強度を変えるために透過光強度変化マスクの
遮光部分の幅寸法を変えるだけで済むので、通常のホト
マスクの製造と同様に透過光強度変化マスクの製造は容
易となる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
例えば、本発明を配線用アルミニウムの配線パターンの
形成に適用するだけでなく、絶縁性の酸化シリコン膜を
挾んでその上下にそれぞれ位置する配線用アルミニウム
と半導体領域とを導通させるために酸化シリコン膜に開
けるコンタクトホールを形成する際にも適用できる。
形成に適用するだけでなく、絶縁性の酸化シリコン膜を
挾んでその上下にそれぞれ位置する配線用アルミニウム
と半導体領域とを導通させるために酸化シリコン膜に開
けるコンタクトホールを形成する際にも適用できる。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である半導体装置の製造工
程に適用した場合について説明したが、それに限定され
るものではない。
をその背景となった利用分野である半導体装置の製造工
程に適用した場合について説明したが、それに限定され
るものではない。
[発明の効果コ
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
。
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
。
請求項1及び2記載の発明によれば、被加工薄膜上に塗
布した感光性被膜に露光によりマスクパターンを転写し
て、その転写後の感光性被膜の不要部分を除去した後、
残りの感光性被膜をマスクに用いて被加工薄膜に所望の
パターンを形成するにあたり、被加工薄膜上に感光性被
膜を塗布した後、露光により感光性被膜にマスクパター
ンを転写する前に、感光性被膜の膜厚が厚くなるのに伴
って露光強度が強くなるように露光し現像するため、膜
厚の略均−な感光性被膜が得られる。従って、その後に
行う通常のマスクパターンの転写の際に露光不足や露光
過剰になる部分が生じないため、各所に開ける穴の底部
の幅寸法は路間−となり、高解像度で高寸法精度のパタ
ーンを形成できる、という効果がある。
布した感光性被膜に露光によりマスクパターンを転写し
て、その転写後の感光性被膜の不要部分を除去した後、
残りの感光性被膜をマスクに用いて被加工薄膜に所望の
パターンを形成するにあたり、被加工薄膜上に感光性被
膜を塗布した後、露光により感光性被膜にマスクパター
ンを転写する前に、感光性被膜の膜厚が厚くなるのに伴
って露光強度が強くなるように露光し現像するため、膜
厚の略均−な感光性被膜が得られる。従って、その後に
行う通常のマスクパターンの転写の際に露光不足や露光
過剰になる部分が生じないため、各所に開ける穴の底部
の幅寸法は路間−となり、高解像度で高寸法精度のパタ
ーンを形成できる、という効果がある。
請求項3記載の発明による透過光強度変化マスクのマス
クパターンは遮光部分と透光部分とからなり、そのマス
クパターンの一部又は全部に、露光してもそれ自体個別
のパターンとして感光性被膜に転写されず、段階的に又
は連続的に透過光強度を変化させ得るように形成される
中間調部が含まれている。そして、透過光強度を変える
ために透過光強度変化マスクの遮光部分の幅寸法を変え
るだけで済むので、通常のホトマスクの製造と同様に透
過光強度変化マスクの製造は容易となる。
クパターンは遮光部分と透光部分とからなり、そのマス
クパターンの一部又は全部に、露光してもそれ自体個別
のパターンとして感光性被膜に転写されず、段階的に又
は連続的に透過光強度を変化させ得るように形成される
中間調部が含まれている。そして、透過光強度を変える
ために透過光強度変化マスクの遮光部分の幅寸法を変え
るだけで済むので、通常のホトマスクの製造と同様に透
過光強度変化マスクの製造は容易となる。
ホトリソグラフィ技術に適用された場合の膜厚均一ン形
成工程の省略図である。
成工程の省略図である。
17・・・・配線用アルミニウム(被加工薄膜)、18
・・・・ホトレジスト(感光性被膜、感光性樹脂)、2
0a・・・・透光部分、20b・・・・遮光部分、50
・・・・透過光強度変化マスク、50b・・・・中間調
部。
・・・・ホトレジスト(感光性被膜、感光性樹脂)、2
0a・・・・透光部分、20b・・・・遮光部分、50
・・・・透過光強度変化マスク、50b・・・・中間調
部。
第
図
第
3
図
(A)
(Bl
第
図
(A)
(B)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、被加工薄膜上に感光性被膜を塗布し、露光により該
感光性被膜にマスクパターンを転写して、転写後の該感
光性被膜の不要部分を除去した後、該感光性被膜の残部
をマスクとして用いて前記被加工薄膜に所望のパターン
を形成するにあたり、被加工薄膜上に感光性被膜を塗布
した後、露光により該感光性被膜にマスクパターンを転
写する前に、前記感光性被膜の膜厚が厚くなるのに伴っ
て露光強度が強くなるように露光し現像することによっ
て前記感光性被膜の膜厚均一化を図るようにしたことを
特徴とする半導体装置の製造方法。 2、感光性被膜としてポジ形の感光性樹脂を用いること
を特徴とした請求項1記載の半導体装置の製造方法。 3、遮光部分と透光部分とからなるマスクパターンの一
部又は全部に、露光してもそれ自体個別のパターンとし
て感光性被膜に転写されず、段階的に又は連続的に透過
光強度を変化させ得るように形成される中間調部が含ま
れていることを特徴とする透過光強度変化マスク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1279692A JPH03142466A (ja) | 1989-10-30 | 1989-10-30 | 半導体装置の製造方法及びそれに用いられるマスク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1279692A JPH03142466A (ja) | 1989-10-30 | 1989-10-30 | 半導体装置の製造方法及びそれに用いられるマスク |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03142466A true JPH03142466A (ja) | 1991-06-18 |
Family
ID=17614544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1279692A Pending JPH03142466A (ja) | 1989-10-30 | 1989-10-30 | 半導体装置の製造方法及びそれに用いられるマスク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03142466A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0561180A (ja) * | 1991-08-30 | 1993-03-12 | Oki Electric Ind Co Ltd | ホトマスク及びこれを用いたパターン形成方法 |
JPH07219206A (ja) * | 1993-11-15 | 1995-08-18 | Hyundai Electron Ind Co Ltd | フォトマスク |
JP2011197553A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Toshiba Corp | 露光用マスク、不純物層を有する半導体装置の製造方法および固体撮像装置 |
-
1989
- 1989-10-30 JP JP1279692A patent/JPH03142466A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0561180A (ja) * | 1991-08-30 | 1993-03-12 | Oki Electric Ind Co Ltd | ホトマスク及びこれを用いたパターン形成方法 |
JPH07219206A (ja) * | 1993-11-15 | 1995-08-18 | Hyundai Electron Ind Co Ltd | フォトマスク |
JP2011197553A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Toshiba Corp | 露光用マスク、不純物層を有する半導体装置の製造方法および固体撮像装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6100014A (en) | Method of forming an opening in a dielectric layer through a photoresist layer with silylated sidewall spacers | |
JP2001351849A (ja) | 半導体装置の製造方法、並びに写真製版用マスクおよびその製造方法 | |
JPS6318351A (ja) | パタ−ン形成用マスク | |
JPH03142466A (ja) | 半導体装置の製造方法及びそれに用いられるマスク | |
JP3952248B2 (ja) | 露光方法およびそれに用いられるマスクの製造方法 | |
US5543255A (en) | Half-tone type phase shift mask and method for fabrication thereof | |
JP2002268200A (ja) | グレートーン露光用フォトマスク及び感光性樹脂の塗布方法 | |
US8765612B2 (en) | Double patterning process | |
JPS6380258A (ja) | マスク | |
US6316358B1 (en) | Method for fabricating an integrated circuit device | |
JPS62245251A (ja) | レジストパタ−ン形成方法 | |
JPH04291345A (ja) | パターン形成方法 | |
JP2555879B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03156910A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR0138066B1 (ko) | 위상반전마스크 제작 방법 | |
JPS63307739A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09213609A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62177922A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR0172279B1 (ko) | 콘택 마스크 및 그를 이용한 콘택홀 형성 방법 | |
JPH07159969A (ja) | 位相シフトマスクおよびその製造方法 | |
JPH03263834A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR19990086370A (ko) | 반도체 장치의 사진식각 방법 | |
JPS62286230A (ja) | 薄膜の選択食刻方法 | |
JPH05205990A (ja) | パターン形成方法 | |
JPH02267929A (ja) | レジストパターン露光方法 |