JPS6349782A - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JPS6349782A
JPS6349782A JP19450886A JP19450886A JPS6349782A JP S6349782 A JPS6349782 A JP S6349782A JP 19450886 A JP19450886 A JP 19450886A JP 19450886 A JP19450886 A JP 19450886A JP S6349782 A JPS6349782 A JP S6349782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
area
original
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19450886A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Hamada
浜田 文彦
Yujiro Takamoto
高本 雄二郎
Kenpachi Shiraki
白木 賢八
Taketomo Mizutani
水谷 武友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19450886A priority Critical patent/JPS6349782A/ja
Publication of JPS6349782A publication Critical patent/JPS6349782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、像担持体表面上に付着しているトナーをクリ
ーニングブレードにより除去するクリーニング装置が備
えられている像形成装置に関するものである。
(ロ)従来技術 像担持体表面上に形成されたトナー像を転写紙に転写さ
せる工程をくりかえす像形成装置においては、転写の際
、転写紙に転移されずに像担持体表面上に残留するトナ
ーを次の像形成工程丑で江除去することが良質の画aを
得るための必須要件である。このために、従来から、フ
レタンゴム等の弾性材からなるクリーニングブレードの
エツジを像担持体表口に圧接させて、残留しているトナ
ーをかき落とすようにしたものが広く用いられている。
しかしながら、この方式のものは極めて優れたクリーニ
ング特性を有している反面、タリーニングブレードのエ
ツジ部と像担持体表面間との摩擦が増大してブレードの
めくれを生じたり、あるいはブレードが異常振動を発生
したりして、クリーニング不良、あるいは像担持体表面
のVI損を生じさせる原因となっていた。
特に、トナー付着面積の非常に少ないようなトナー像′
!!−像担持体表面上に連続して形成するような場合に
は、この現像が顕著に発生するつところで、−役に、こ
のようなりリーニング方式において、円滑に良好なりリ
ーニング動作を行なうためには、常時、少量のトナーを
ブレードのエツジ部と像担持体との間に存在させ、トナ
ーを潤滑剤として作用させるようにすることが望筐しい
ことがわかっている。そこで、この点に看目し、像形成
動作に先だって積極的にトナー像を像担持体表面上に付
着させようとしたものが特開昭61−94083号公服
あ6いは、持頴1召61−9797号して開示されてい
る。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 前述の先行技術によるトナー付着方法は、トナーを像担
持体表面上の適所に付着させるために像形成動作のシー
ケンスが複雑になるばかりでなく、次のような間匝があ
る。
すなわち、像担持体の幅方向についてのサイズが異なる
複数種の転写紙を使用することができるような像形成装
置では、像担持体表面の幅方向における、小サイズの転
写紙の通過領域内では、トナーの付着度合が比較的多く
なる。これは、この通過領域が犬サイズの転写紙の通過
@域にも含まれているから、いかなるサイズの像形成を
行なう場合にも、必ずトナー付着がなされるからである
これに対し、大サイズの転写紙の通過領域の一部、すな
わち、大サイズの転写紙の通過@域内のうち小サイズの
転写紙の通過@戚以外の@lは、大小の転写紙の使用傾
度がほぼ同じであったなら、小サイズの転写紙の通過@
戚に比ベトナーの付着度合が比較的少なくなる。もし、
大サイズの像形成をほとんど行なうことなく小サイズの
像形成ばかりを繰り返していると、前述のように、像担
持体上の一部分にはほとんどトナーが付着しない領域が
でき、その結果、前項で述べたような悪影響が現われや
すくなる。
そこで、このようなトナーの付着しない部分をなくすた
め、前述の先行技術の方法で、このトナーの付着度合が
少なくなる領域を基準として像担持体表面上にトナーを
付着させようとすると、この他の領域、つまりトナー付
着が通常状悪で十分である領域では、週刊にトナーが付
着することになり、トナーを無意味に消費するばかりで
なく、クリーニングブレードのエツジ部にトナーが次第
に堆積、固化して、このエツジ部が像担持体表面に均−
tて圧接しなくなり、クリーニング不良や像担持体表面
の損傷を生じるおそれがある。
に))間@点を解決するための手段 本発明は像担持体表面上に付着しているトナーをクリー
ニングブレードにより除去するクリーニング装置を備え
た像形成製Viにおいて、@形改ジノ作の開始にあたっ
て、前記像担持体表面の像領域外の前頭域であり、かつ
前記像担持体表面のうちトナー付着量が比較的少ないと
考えられる前記像担持体の端部近傍より一定範囲の@域
に、)ナー像を形成すべく、原稿載置台に特定のパター
ンを設けたものである。
(ホ)作 用 本発明によれば、像形成動作のシーケンスをほとんど変
更することなく、像担持体表面上の特定部分、すなわち
トナー付着量の少ない部分に適量のトナーを簡単に付着
させることができる。
(へ)実施例 第1図は、本発明を適用する対象の一例である原稿台移
動型の電子複写機の要部説明図である。
円筒状に形成されて矢印(4)方向に回転する感光体(
1)の表向の光導電層が帯電器(2)Kよって一様に帯
電され、ついで原稿を載置した原稿台(3)が矢印CB
)方向に往復運動することにより、感光体の帯電面に光
像が印加されて静電潜像が形成され、感光体の回転にと
もなって、この潜像は現像器14)から供給されるトナ
ーによって現像される。
この現像されたトナー像が給紙カセット(5)から搬送
される不図示の転写紙とともに、転写帯電器(6)を有
する転写部に至ってトナー像は転写紙上に転移し、その
後、分離ベルト+71により感光体表面より分離され、
定着ローラ対18+ !91を通過することによりトナ
ー像が定着された後、排紙トレイ(10上に排出される
。一方、転写部において転写に寄与せず感光体表面に伐
る残留トナーは、クリーニング装[flllK備えられ
ているクリーニングブレード(Iバーってかき落とされ
る。
なお、この電子複写機ViB4サイズのものまで複写可
能となっており、給紙力セット1.5)を交換するとと
Kより、A4の転写紙をも使用できることはもちろんの
ことであるう 以上のような構成の電子複写機において、本発明の要部
について説明する。
第2図は、前述の電子複写機の外観斜視図であり、原稿
載置ガラス+13の@部には原稿を位置決めするための
位置決め板f14)(151が設けられている。この位
置決め板のうち一方0滲は原稿載置ガラス03の右端側
に投けられており、他方はW、槁装置ガラス(至)の前
端側に設けられている。
第3図は、原稿載置ガラスの裏面を示すもので、前述の
如く右端Q61と前端(171の2辺にそれぞれ位置決
め板(Iωおよび(151が設けられており、特に、右
端に投けられている位置決め根囲には図示の如く帯状の
パターン像aSが設けられている。当然のことであるが
、この帯状のパターン像は原稿載置基準位置(161の
外側にあり、原稿露光には何ら影響しない位置に設けら
れている。
なお1本複写機においては、前述のように転写後の転写
紙を感光体より分離するために分離ベルト1711に用
いているため、転写紙は必ずこの分離ベルトに接触する
よう搬送する必要がある。よって、原稿載置ガラス(1
3に載置する場合には、基準位置側および基準位置u7
)を基準とする必要かあり、またサイズの異なる2種類
の転写紙(例えはA4と84)の搬送経!@ちまた基準
位置〇りを基準として設けられている。第3図に示すA
4、B4の記載はそのことを意味するものである。
さて、今、A4サイズの原稿の複写が行なわれているも
のとする。この場合、感光体上には第ろ図のA4の範囲
に対応する領域には原稿のトナニ像が形成されるが、W
で示す領域Vcは原稿のトナー像は形成されない。
しかしながら、第4図に示すように原稿載置ガラス(1
3の上に載置された原稿11つの露光に先だち、位置決
め板(141の裏面に設けられたパターン像叩を露光し
、その潜像を原稿の潜像が形成される領域斡)の前領域
(I)に形成することにより、感光体の全幅において潜
像が形成されることになる。すなわち、第6図において
、A4の複写を行なう場合でも、(5)に相当する範囲
にも潜像が形成され、よって、84幅に相当する潜像、
つまり感光体の全幅に潜(象を1杉我することカニでき
る。
その後、第5図に示す如く、現像器ので前記潜aを現像
してトナー像+211を形成し、その後、転写帯電器(
6)により転写紙(〃上にトナー像を転写する。
この1祭、当然のことながら転写紙のはぶ槁のトナー像
と一致するタイミングで矢印(C)方向に搬送されるも
のである。また、転写帯電4(6)もこの転写紙のタイ
ミングとl′g1期すべく作動させればよい。
原稿像fiL域の前領域(I)に形成されたトナー像お
よびぶ槁像fI4域に残留している残留トナーはタリニ
ングブレードロによりかき落とされる。
なお、第3図において、A4の範囲にもパターン像が設
けられているが、これは、A4原槙に白地が多い場合の
ことを考慮したものであり、必ずしもこの範囲にはパタ
ーン像は必要ではない。
また、以上の実施例においては、像担持体表面の像@域
外の前頭ffcK帯状のトナー像を形成するようにした
が、複写紙のサイズに無関係に露光範囲が一定であるよ
うな複写機においては、像頭域外の後@域に帯状のトナ
ー像を形成するようKしてもよい。
さらに、このパターン像の形状に関しても実施例のもの
に限定されるものではなく、波状のもの、あるいは破線
状のものでもよいことはもちろんである。
また、本発明は、光学系移#型の複写機、あるいは原稿
の載置が中心位置基準型のものにおいても有効であり、
さらに、ぶ槁をデジタル露光して画像形成する画像形成
装置、例えばPPC−FAXのようなものにおいても用
いることができる。
(ト)発明の効果 、以上説明したように、本発明によれば、原稿台の端部
の原稿載置ガラスに特定のパターン像を設けるという簡
単な構成で、像担持体表面上におけるトナー付着の少な
い場所へのトナー付着を足進させるようにしたため、ク
リーニングブレードのめくれや振動および損傷を生じる
ことなく、安定した良好なりリーニング作用が得られる
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の詳細な説明するためのもので、
第1図は複写機の要部構成図、第2図は複写機の外観斜
視図、第6図は原稿載置ガラスの裏面図、第4図は像露
光の説明図、第5図はトナー像転写の説明図、である。 αa・・・パターン像、αJ・・・原稿載置台。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、像担持体表面に付着しているトナーをクリーニング
    ブレードにより除去するクリーニング装置を備えた像形
    成装置において、 像形成動作にあたつて、前記像担持体表面の像領域外の
    前領域、または後領域に、少なくとも前記像担持体の端
    部近傍より一定範囲にわたり、前記像担持体の幅方向に
    トナー像を形成すべく、原稿載置台に特定のパターン像
    を設けたことを特徴とする像形成装置。 2、前記像形成装置は少なくとも2種類の転写紙が使用
    可能であり、前記トナー像は像担持体の幅方向において
    、前記転写紙のうち最小のものの通過領域以外の範囲に
    少なくとも形成される、特許請求の範囲第1項記載の像
    形成装置。 3、前記パターン像は原稿載置用ガラスの上面に設けら
    れている原稿位置決め部材の下面に設けられている特許
    請求の範囲第1項記載の像形成装置。
JP19450886A 1986-08-20 1986-08-20 像形成装置 Pending JPS6349782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19450886A JPS6349782A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19450886A JPS6349782A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6349782A true JPS6349782A (ja) 1988-03-02

Family

ID=16325690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19450886A Pending JPS6349782A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6349782A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881339A (en) * 1996-11-01 1999-03-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a cleaning blade for removing deposited toner
US5915156A (en) * 1996-12-16 1999-06-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with cleaning blade and enhanced lubrication operation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153979A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153979A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881339A (en) * 1996-11-01 1999-03-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a cleaning blade for removing deposited toner
US5915156A (en) * 1996-12-16 1999-06-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with cleaning blade and enhanced lubrication operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329344A (en) Lubrication of a detoning roll
US4156524A (en) Roll fuser stripping mechanism
JPS59131950A (ja) ゼログラフイツク式コピ−装置
GB2206846A (en) Copy sheet cleaning apparatus
US4899198A (en) Dual purpose cleaning apparatus
US5479249A (en) Brush cleaner with roll detoning and air waste removal
JPS6349782A (ja) 像形成装置
US4014607A (en) Removable screening system for a transparency reproduction machine
US5506668A (en) Image forming apparatus having toner removing device
US5245395A (en) Recording substrate wave restrictor
JPH0331976Y2 (ja)
JP3310128B2 (ja) 画像形成装置
JP2005234468A (ja) クリーニングユニット
JPS61120181A (ja) 電子写真方法における感光体クリ−ニング方法
JPS6021383B2 (ja) 現像装置
JP2759578B2 (ja) 定着装置
JPH0695265B2 (ja) 画像形成装置におけるクリ−ニング装置
JPH0792874A (ja) 画像形成装置
JPS6150166A (ja) 画像形成装置
JPS6150170A (ja) 画像形成装置
JPH07117889A (ja) 画像形成装置
JPS5816279A (ja) クリ−ニング装置
JP2000187409A (ja) 定着装置の離型剤供給装置
JP2005114758A (ja) クリーニングユニット
JPH03128831A (ja) 給紙装置