JPS5816279A - クリ−ニング装置 - Google Patents

クリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS5816279A
JPS5816279A JP11494781A JP11494781A JPS5816279A JP S5816279 A JPS5816279 A JP S5816279A JP 11494781 A JP11494781 A JP 11494781A JP 11494781 A JP11494781 A JP 11494781A JP S5816279 A JPS5816279 A JP S5816279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
cleaner
cleaning
drum
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11494781A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusaku Takada
高田 雄作
Takahiro Inoue
高広 井上
Takao Aoki
青木 隆男
Katsuhiko Yamada
克彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11494781A priority Critical patent/JPS5816279A/ja
Publication of JPS5816279A publication Critical patent/JPS5816279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/165Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides
    • G03G15/1655Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides comprising a rotatable holding member to which the second base is attached or attracted, e.g. screen transfer holding drum
    • G03G15/166Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides comprising a rotatable holding member to which the second base is attached or attracted, e.g. screen transfer holding drum with means for conditioning the holding member, e.g. cleaning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1657Cleaning of transfer member of transfer drum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、クリーニング装置に係り、詳しく化無端移動
するシート部材表面の付着物を除去するクリーニング装
置に関する。
従来、電子写真法等を利用した画像形成装置において、
ウェブ状感光体を無端移動可能に懸回して感光体上に画
像形成する方式の装置が提案され実用に供されている。
この様な感光体面は、画像形成利用後、残留現像剤を除
去し再使用に供されるが、この現像剤クリーニングの為
にクリーニングブラシ等を当接する際に十分な当接を得
ることが困難な場合があり、クリーニング不良を生ずる
場合があった。
又、スクリーン感光体の様に、多孔性の感光体をシリン
ダー開口部に張架した感光体の場合にも同様な問題が生
じた。
又、転写装置においても、転写材を支持する為に可撓性
のシート状支持部側が用いられ、トナー汚れに対処する
為クリーニング手段が用いられているが同様の問題が生
じた。具体的には、例えば転写装置として一般には円筒
状ドラムに切欠開口を設け、その開口部ドラム面に略長
方形のシート状スクリーン埠の絶縁体を張設して転写材
支持部材とし、該円筒状ドラムを感光体ドラム等σ)像
担持体に同期させている。その場合転写材には種々の大
きさがあるので転写材支持部材のうち転写材に葎われな
い部分には像担持体上のトナーが転写される。つまり転
写材支持部材が汚れろことになる。すると次に前回の転
写材より大きいサイズの転写材を使用すると上記汚れの
部分のトナーが転写材の裏側(像の反対面)に付着し、
裏汚れとなる不都合がある。そこで上記汚れを除去する
ためにブラシ等のクリーナを該転写材支持部材の表面(
円筒ドラム外周面)に当てて清掃している。
ところが以下のような欠点が生じたのである。
(1)上記のように切欠開口上にシート状転写材支持部
材を張設しているので円筒ドラムの半径方向の力に対し
ては容易に変形する。するとクリーナの該転写材支持部
材への当りは弱くなり、クリーニング効果は薄れる。特
に幅方向の中央部付近はそれが著しい。
(2)転写材支持部材としてスクリーンを用いた場合表
面を清掃するとトナーの一部がスクリーンの孔を塞いだ
り、線孔を通して裏面(円筒ドラムの内側)に移り、帯
電器を汚す。すると転写抜けや火花放電が生じ、画像を
乱すことになる。
本発明は、上述の点に鑑み成されたもので、シート状部
材表面のクリーニングを良好に成すことを可能としたク
リーニング装置に関する。
本発明は、無端移動するシート状部材表面の付着物を除
去するクリーニング装置において、シート状部材表面に
、その移動方向を横切って当接するクリーニング部材と
、クリーニング部材当接位置に対応するシート状部材背
面位置に配置されシート状部材を支持する部材とを有す
ることを特徴とする。
以下、本発明の詳細を具体例にて図面を参照しつつ説明
する。
第1図は、本発明装置を適用した具体例画像形成装置を
説明する側面図である。
1は表面に絶縁層を有する電子写真感光ドラムで、軸2
に回転自由に支持され、コピー命令により矢印3の方向
に回転を開始する。ドラム1が定位置迄回転してくると
原稿台ガラス4上に置かれた原@Oは第一走査ミラー5
と一体に構成された照明ランプ6で照射され、その反射
光は第二走査ミラー7で走査される。第一走査ミラー5
と第二走査ミラー7は1 : 1/2の速比で動くこと
により原稿0とレンズ8までの光路長が常に一定に保た
れたまま原稿の走査が行われる。上記反射光像員:レン
ズ8・第三ミラー9を経た後色分解フィルタ10により
色分解され、更に第四ミラー11・防塵用密閉ガラス1
2を経て露光部1′5でドラム1上に結像される。
ドラム1は除電器14で除電され、次に一次帝電器15
により帯電(例えばプラス)された後、前記露光部13
で照明ランプ6により照射された像をスリット露光され
る。それと同時にAC又は−次と逆極性(例えばマイナ
ス)の除電、 4.除電器16で行い、その後更に全面
露光ランプ17による全面露光によりドラム1上に高コ
ントラストの静電潜像が形成される。
感光ドラム1上の静電潜像は次に現像器18により、ト
ナー像として顕像化される。現像器18ハイエロー18
1.マゼンタ182、シアン183及ヒ黒18404個
の現像器で構成され、露光に用いられた色分解フィルタ
に対応して指定された現像器が働いて必要な色のトナー
像が得られる。
カセット191内の転写紙201は給紙ローラ211に
より機内に送られ、第一レジスタローラ221で概略の
タイミングがとられ、次に第二レジスタローラ26で正
確なタイミングがとられて、その先端が転写ドラム53
のグリッパ24にt[1(持される。
転写ドラムの詳細については後述するが、その転写ドラ
ムろろの回転に伴ってドラム′5乙に巻きつきながら搬
送され転写帯電器25と感光ドラム1の間を転写紙20
1が通過する間に該転写紙上に感光ドラム1上のトナー
像が転写される。転写ドラムろ6はグリッパ24で転写
紙201の先端を把持したまま所要回転数だけ回転し、
所要色数の像が転写される。
なお図1の複写機はサイズ等種類の異なる転写紙を夫々
装填した2つのカセットを装填してそれ等の紙を切換え
的に給紙するようにしたものを示す。
転写終了後、転写紙はグリッパ24かも開放され、分離
爪26で搬送ベルト27ヘガイドされ、更に定着ローラ
対28・29へ導かれ加圧・加熱により定着され、その
後トレー60へ排出される。
又転写彼の感光ドラム1は弾性ブレードで構成されたク
リーニング装置31でその表面を清掃し、次サイクルへ
進むようになっている。また転写ドラム66は転写終了
後、後に詳述する1対のクリーナ34,55でクリーニ
ングされる。
第2図は、転写ドラムを説明する余1祝図である。
転写ドラム!+6は円筒状の支持体331の円筒部を切
欠いた開口532を設け、この開口部に転写材支持部材
としてスクリーン部材ろ63を円筒と同様の曲率面を保
たせて保持したものである。また支持体361の切欠か
れていない部分には母線方向に前述した転写材先端を把
持する複数のグリッパ24゜24′、24″が配設され
ている。支持体631は一端においては転写ドラム軸6
9に回転可能に設置され、たギア38に固定され、他端
は転写ドラム軸39に固定された側板36上のコロ36
ろ、 W)’、 363“により3点で支持され反時計
方向に回転する。コロ666〜366″は軸662の回
りに回転可能である。
第3図は、転写ドラム側断面図、笛4図が同正面図であ
る。ろ4は前述転写ドラム内側のクリーナ(以下内側ク
リーナと称す)である。35は転写ドラム外側のクリー
ナ(以下外側クリーナと称す)である。内側クリーナ6
4は枠641に固定されており、線棒341は転写ドラ
ム軸′59に固定された両側板3(S、37上の軸34
4の回りに回動可能に支持されている。線棒641はバ
ネ345により内側クリーナ64が常に転写材支持部材
36ろに接触する方向に伺勢されている。642は枠3
41上の軸6460回りに回転可能なりリーナコロであ
り、支持体!+61の切欠かれていない部分が内側クリ
ーナろ4に接近した時、自動的に該クリーナ34を支持
体6ろ1の切欠かれていない部分の経路から逃がすため
のものである。もし該内側クリーナ64が逃げなければ
支持体ろ61が該クリーナ34に衝突することになり、
その衝撃で転写ズレな起こす。
特に多色カラーの場合は問題である。また346はプラ
ンジャーであり、多色転写中は該クリーナ34を転写材
支持部材336及び支持体661から逃がして、画像の
乱れを防ぐものである。しかし、モノクロカラーコピ一
時や、バネ645の付勢力を弱い設定とした場合は必ず
しもプランジャー646を作動させて該クリーナ34を
該支持部材333から逃す必要はない。一方外側クリー
ナ35はクリーニング時に該支持部材6′53、支持体
361に接すると同時に反時計方向に回転する。また多
色転写中は該クリーナ35は該支持部材663、支持体
361がら離れて静止し、転写材上の転写像を乱さない
ようにする。尚外側クリーナ35によるクリーニングは
転写の作用前後、つまり転写材201の先端がグリッパ
−24に挾まれるまでの前回転中、及び該転写材201
への転写が終了してからの後回転中に行われる。そして
内側クリーナ34は外側クリーナ!15の動作に略対応
して該クリーナ′55の該支持部材363への接触時に
は同様に接触し、非接触時には畦れる。外側クリーナ6
5を接離する機構については図示せず。尚25は転写帯
電器である。
以上の構成で内側クリーナ64は外側クリーナ65に略
同期して、転写材支持部材333に接離する。
上述具体例にては、内側クリーナとして固定されたブレ
ードの場合を例にとって説明したが、該クリーナとして
外側クリーナのようにブラシを回転可能に支持し該支持
部材631への接触時に時計方向に回転させても良い。
また本実施例にては、転写材支持部材の内面を清掃する
場合で示したが、単なる裏面からの支持のみとしても模
<、この場合はブラシの代りにローラ等を用いても良い
さらに上述の場合は転写材支持部材として円筒状ドラム
を用いた例であるが、代りに無端のベルトを用いても良
い。上記具体例装置構成にて、以下の効果を得る。
(1)転写外側クリーナの転写材支持部材への接触抑圧
時にその麺から転写内側クリーナが該支持部材を押すの
で、該支持部材が変形することがない。したがって該支
持部材のダ面のクリーニング性能が向上する。
(2)転写内側クリーナが転写支持部材(スクリーン)
を内から支持すると同時にクリーニングも行うので該支
持部材の内面も清掃され、目づまりが防止されるととも
に転写帯電器の汚れも軽減する。
以上、具体例は、転写装置のシート状部材のクリーニン
グにつき述べたが、前述の如く、ウェブ状感光体、スク
リーン状感光体等の像担持体の場合にも同様に適用しう
ろことは勿論である。
本発明装置は上述の如き構成を有するので、例えシート
状部材が可撓性であっても均一良好なりリーニングを可
能とする顕著な効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を適用した画像形成装置側面図、 第2図は転写ドラム斜視図、 第6図は転写ドラム側断面図、 第4図は同正面図。 図中、1・・・感光ドラム(像担持体)、2・・・軸、
4・・・原稿台ガラス、5,7・・・定食ミラー、6・
・・照明ランプ、64・・・内側クリーナ(支持部拐)
、35・・・外側クリ−す(クリーニング部材)。 出願人 キャノン株式会社 代理人  丸 島 儀 −・− i−2−・i

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無端移動するシート状部材表面の付着物を除去す
    るクリーニング装置において、シート状部材表面に、そ
    の移動方向を横切って当接するクリーニング部材と、ク
    リーニング部材当接位置に対応するシート状部材背面側
    位置に配置されシート状部材を支持する部材と を有することを特徴とするクリーニング装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載の発明において、前記
    支持部材がシート状部材背面クリーニング部材であるこ
    とを特徴とするクリーニング装置((3)特許請求の範
    囲第2項記載の発明において、前記クリーニング部材が
    、ブラシ状部材であることを特徴とするクリーニング装
    置。
JP11494781A 1981-07-21 1981-07-21 クリ−ニング装置 Pending JPS5816279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11494781A JPS5816279A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 クリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11494781A JPS5816279A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 クリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816279A true JPS5816279A (ja) 1983-01-29

Family

ID=14650589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11494781A Pending JPS5816279A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 クリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816279A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4000346A1 (de) * 1989-01-09 1990-07-12 Ricoh Kk Verfahren zum reinigen einer uebertragungstrommel eines elektrofotografischen geraets
US5119144A (en) * 1988-07-29 1992-06-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Cleaner provided in a copying machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119144A (en) * 1988-07-29 1992-06-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Cleaner provided in a copying machine
DE4000346A1 (de) * 1989-01-09 1990-07-12 Ricoh Kk Verfahren zum reinigen einer uebertragungstrommel eines elektrofotografischen geraets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875069A (en) Anti-fouling device for sheet gripper
US4899198A (en) Dual purpose cleaning apparatus
US4483610A (en) Method of cleaning a transfer material supporting member in an image forming apparatus
JP2769727B2 (ja) 電子写真装置の定着器
JPS5926956B2 (ja) 多重転写装置
JPH03263075A (ja) 電子写真装置のクリーニング方法
JPS5816279A (ja) クリ−ニング装置
JPS59119373A (ja) 画像形成装置
JPS5926954B2 (ja) 多色電子写真装置
JPS6027028B2 (ja) 転写装置
JP2658103B2 (ja) 画像形成装置
JP2794803B2 (ja) 画像形成装置
JPH08146809A (ja) 定着装置
JP2559623B2 (ja) 画像形成装置
JPH07311526A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH07199680A (ja) 画像形成装置
JPH0887196A (ja) 定着装置
JPH0916048A (ja) 画像形成装置
JPH0360427B2 (ja)
JPS6345110B2 (ja)
JPH01166070A (ja) 画像形成装置
JPH02178680A (ja) 画像形成装置
JPS5882271A (ja) 画像形成装置
JPH04301869A (ja) 画像形成装置
JPS5843479A (ja) 密着露光複写機